メインカテゴリーを選択しなおす
北アルプス・雷鳥沢キャンプ場 クマ出没目撃情報 [2025.6.28]
日時:令和7年6月28日 16時20分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:雷鳥沢キャンプ場北側の斜面 ...
2025.07 私がこの夏ホンマに行きたい!3つの夏山【静かな絶景を求めて】
夏山シーズンイン!山小屋もどんどん営業を開始していきます🏕️ 「7月におすすめの夏山は?」なんて聞かれることも多いんですが、そんな記事たくさんある...😛友達に聞かれたら、自分が行きたい山言う奴、多分私ぐらい!?笑 ということで今回は、この夏、私がホンマに行きたいと心底思っている3つの夏山を、その理由とともにご紹介したいと思います。上げてみたら、どれも比較的静かで、多大に冒険心をくすぐられる山ばかり!!! ★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★ 1. 餓鬼岳・唐沢岳:アスレチックルートと絶景稜線に惹かれて 燕岳からの写真 まず一つ目は、北アルプスにある餓鬼岳(がきだけ)と唐沢岳(からさわだ…
今日も清々しい天気。友人たち6人とわんちゃん2匹で車山高原へドライブ。ロープウエイを乗り継いで、山頂は360度の眺望が広がります。高原からの景色も素晴らしいですが、見上げればいろんな雲の形がありました。珍しい彩雲も見られて、いいことありそう・・・
またツツジかと思うかもしれませんが、昨日美ヶ原のレンゲツツジに会いに行ってきました。美ヶ原に行く多くの人は、おそらく美ヶ原高原美術館の方の山本小屋がある駐車場から高原を散策するのではないかと思いますが、今回はつつじ狙いなので、美しが丘自然保護センター側か
北アルプスの恵み「幻の瀧 純米大吟醸」をサラリーマン唎酒師がレポートしてみました。かなり主観モリモリですが、参考としてくだされば幸いです!
旅行社のパックツアーで契約したレンタカーでの個人旅行その方が安いとか・・夫説 車で走って好きなところで降りて歩いたりしていました。 よく見かけるタニウツギ・・…
きのう1日中曇で、絶好のガーデニング日和カーブスを挟んで、庭仕事を頑張って7000歩で疲れました 白馬の続きです。ゴンドラからリフトに乗り換えて白馬ヒトトキノ…
6月初旬 JR松本駅からレンタカーで白馬村へまずは、長野オリンピックのジャンプ台 それから東へ向かい数人のカメラマンがいた橋の上でストップ 川の水が透明に近い…
新潟県糸魚川市の戸倉山(975.5m)登山(1)。【登山口~白池~角間池~山頂】
6月7日(土)は、まずまずよいお天気になったので、新潟県魚川市の戸倉山へ出かけました。昨年の5月18日に初めて訪れて気にいり、今回は再訪です。 北アルプス北部展望の山ですが、途中には、コバルトブルーの「しろ池」と澄んだ「角間池」があり、花もあって、楽しい登山・ハイキングでした。 【行 程】 しろ池の森駐車場 8:40 → しろ池 9:08-12(撮影) → 角間池 9:33-44(撮影) → 戸倉山山頂 10:19(休憩) 戸倉山山頂 10:54 → 角間池 11:08 → しろ池 11:26-55(一周して撮影) → しろ池の森駐車場 12:16 (昼食)漁火(道の駅 親不知ピアパーク内) …
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・完結編
昨日、なんと2025年6月1日、赤岳では降雪があったとかで開山祭は行者小屋で行われたようです。皆様今晩にゃ、おさるのもおすけでございます。6月に降雪は、燕岳から常念に縦走しようとソロで登った時。テントから覗いたら辺り一面真っ白だったのが6月...
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・完結編
今回、危険な西穂~奥穂のルートなんですが、テント担いで通過しました。あ、ご挨拶が遅れましたもおすけです。皆様ごきげんよう。山を始めて暫くして。大キレットやジャンダルムの存在を知った私は『テントを担いで通過したい。』と思いました。なんの根拠も...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑が美しい大正池のリフレクション…2025.05.28Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
週末に徳沢へテント泊で行く予定も週末になると雨のパターンで一旦取りやめ…メンバーもそれぞれ忙しいので延期は特になし。それでもやっぱりこの季節の上高地には行きたいし徳沢ロッヂへも『山戀し』の納品でご挨拶をしたい。平日休みのあるタイチローサンに声をかけてご一緒していただくことにした。タイチローサンはツバメオモトとタケシマランが見たいんだというなかなかの渋いところをついてきた。ニリンソウは見ごろのようだ...
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・6
ようやく写真の時系列が整って来た、もおすけです。空の青さ、日の差し込む方向、周囲の景色から前後を並べる。画像を拡大したりして山の距離感も見たりしてもうかぶりつき。まるで事件を追う刑事のようだ。※注:本日は1セクションだけ位置関係が不明な写真...
長野県松川村のジャズ喫茶「M-gate」(休業中)で行われた試聴会。北アルプス方面光景。
5月23日(金)にジャズ喫茶「M-gate」の試聴会に参加しました。今年2回目です。M-gateは、マスターがお亡くなりになり閉店していますが、設備は営業時のままです。 月に1回、機器の劣化防止も兼ねて元常連が集まる試聴会が開催されています。奥様が淹れてくれた珈琲をいただきながら、ジャズ談義を行うなど、楽しい一時でした。 建物外観。壁に記された「M gate」のロゴが写るように撮影してみました。 入口の横にあるプレート 店内のスピーカー。JBL Project EVERST DD66000です。 JBL Project EVERST DD66000を近くで撮ってみました。美しいスピーカーです。…
8/4 SUN緊張の朝。風が強めの中をヘッデンをつけて出発する。天狗の頭でご来光を待つつもりだったけれど流れていく雲はすぐに晴れる気配もないので先を急ぐことにする。この先天狗の大下りの看板を過ぎると先行していた人たちがめちゃくちゃ急なゴルジュへと吸い込まれている。え?ここ降りるの?と詰まっているので待っていたけれどもしかしてこれ道じゃないのでは…案の定、その右手に降るゴルジュの入口すぐ先の左側に正...
「黒部源流 山小屋暮らし」 やまとけいこ著 ヤマケイ文庫 人間のみがする「趣味」と言う分野において、最も嫌われていて、98%くらいの人が絶対にやりたくない事の…
車で旅行するならどこに行く?やはり上高地一択かも。北アルプス登山もしたいが周辺ハイキングも非常に楽しそう。( ^ω^ )▼本日限定!ブログスタンプ あなたもス…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村明神岳と前穂高岳の鞍部に見える雪形、徳沢の娘…2025.05.24Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・5
テン泊テン泊テン泊。テン泊したい。と頭の中でずっとリフレインしているもおすけです、皆様こんにちは。4月は謎の陰キャラモードで(後に単なる更年期症状と判明)、なぁんだそっかー、と元気になった途端に蓼科日帰り、遠征、実家帰省とここまで休日立て続...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 風が吹く晴れた日の大正池…2025.05.11Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 爽やかな季節の上高地をLAOWAの10mmで撮影。2025.05.11Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕暮れ時の安曇野から。常念岳に沈む太陽…2025.05.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 上高地の落葉松の新芽がかなり大きくなっていました。2025.05.11Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村雲が流れる大正池…2025.05.11Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
【南国から北アルプスへ】爺ヶ岳ナイトハイク強行登山のエピソード
ある日突然、こう言われた。 「9月1日から、配属先は某南国ね」 「……はい?」 「シャレじゃないよ。本当に某南国。火山が沢山あるよ。良かったね!」その衝撃の辞令から、早くも半年。 当時中部地方在住で、北アルプスを毎週のように通い詰めていた私は今、灼熱の南国で汗だくになりながら天気図を睨みつつ、北アルプスのライブカメラを眺める日々を送っている。
このブログを書いている今写真だけを見るとまさに夏山!という感じだけどこの近年の夏の暑さは本当にキツイ…陽射しも気温も湿度も3,000メートルの山の上でも下界とたいして変わりなくこの時も稜線の分岐へ出るまで軽い熱中症ではないかと自覚するほどで足が前に出なくて本当に辛かった…水分も、塩分補給をしても、気をつけているつもりでもこれだからとりあえずメンバーには迷惑をかけずに済んだけれどもちろん年齢的なこともある...
「元・山屋の従姉(^ν^)」元・山屋の従姉と話していた。残念ながら体調を崩してしまい現在登山はしていない。母方の親戚なので東北地方在住だ。北アルプス派の人。要…
「不帰嶮に行くけど一緒にどう?」多分自分からは計画しない、、、というか声をかけてもらうことがなければまさか自分が行くことになるとは思わなかったルートへ行くことに。今回はガイドもしているシゲコも一緒ということの心強さもあって盛夏の白馬へと向かった。昔とは違い午前中から湧き上がる雲、ということは水蒸気が多くて蒸し蒸しの登り…遠くに白馬鑓温泉が見えてテンション上がるけれどまだまだ遥か先なので吹き出る汗を...
body { font-family: Arial, sans-serif; line-height: 1.6; background-color: #f4f4f4; color: #333; margin: 0; padding: 0; } header { background-color: #3e8e41; color: white; padding: 20px 0; text-align: center; } header h1 { margin: 0; font-size: 2em; } .content { padding: 20px; max-width: 900px; marg…
【山行日20250429】京ヶ倉から蛇行した犀川の流れ、北アルプス。ラン〇ネ風。 ※Go Nishimuraさん提供。黒姫山の後、山友Goさんと合流、道の駅信州新町へ移動し車中泊。北信の他の山へ登りたかったが、長野・新潟県境は雨予報。西高東低で北アルプスは爆風だろう。県中部・南部は晴れそうなので少し南下することに。未踏の山で展望の良い山はないか、それぞれ引き出しを探し、Goさんが奥の奥から引き出したのが国道19号沿いにあ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村モルゲンロートの時間が終わってから山が見えてきました。2025.05.03Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
◆ となみチューリップフェア その11「にゅうぜんフラワーロード2025」へ(2025年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ となみチューリップフェア その10「となみ夢の平スキー...
「北アルプス登山への準備」ヤマレコがYouTubeで北アルプス登山について解説してくれた。やはり手強いな、槍穂高岳。特に5つの基準の中で5番目がヤバい。悪天候…
4月下旬3週間ぶりに小川村方面へ今年2月に白馬長野有料道路が無料化となり白馬方面へのアクセスが便利になった元料金所の先の日高トンネルを抜けると・・・目の前に後立山が・・・そして・・・4月上旬に小川村に行ったときは菜の花が数本咲いていた場所が・・・いちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはなりんごのはなほころぶりんごのはなほころぶゆきやまのしろはなもものしろみちばたのたんぽぽはるかなるゆきやまいちめんのなのはな春の小川へまたまた行くよ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村春の大出にて。吊橋と白馬岳と桜の共演…2025.04.26Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村開山祭の日の上高地。穂高連峰の雪もかなり溶けてきました。2025.04.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2024年9月25日 西穂から奥穂へ・念願のジャンダルム踏破へ!?・4
すすすすすみませんっ!・・・サボってました。ブログ執筆。イエね、仕方ないんですよ(早速言い訳)。謎のやる気無し無し病にかかりまして。加えて超絶ネガティブ思考に陥りまして。しかも疲れてても連日全く眠れない。ショートスリーパーになったのか?と思...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村綺麗に焼けた白馬三山でした。2025.04.26Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
大糸線の特急あずさ南小谷行きが、2025年ダイヤ改正から白馬駅止まりになる、ということで有名撮影地、信濃森上を走行する特急あずさが改正後は見れなくなります。 ダイヤ改正前にもう一度と思い3月の天気の良い休日に撮影に行ってきました。約1時間ほど前に現着しましたが、既に凄い人で県外からの撮影者さんも沢山いました。良いポイントはもう入り込める隙間はありません。線路脇の雪も多く残っていてあずさの顔に掛かってし...
【山行日20250422】長峰山山頂。満開の桜、歴史の塔と北アルプス。光城山から常念岳-横通岳-東天井岳。残雪期。テン泊で高い雪山(値段も高い)を検討していたが、毎度毎度の例のごとく『連休だが翌日雨予報』🤣久しぶりの3連休にも関わらず、なか日が雨予報になってしまった…。天気には勝てないが、残雪の山へもう少し登りたいところです。初日は文句なしの快晴で日帰り雪山日和だが、春の花の山も考える(前回御座山はなかったし)下...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村早くも田植えが終わった安曇野の田んぼ。そこに映る常念岳。2025.04.22Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
こいのぼり と 北アルプス! 黒部市総合公園の高橋川をまたぐ鯉!
2025年4月22日、高橋川のこいのぼりが掲げられた。蜃気楼も気になったが、まずは「こいのぼり」を撮影してから・・。 山が見えるタイミングを見逃す手は無い。