メインカテゴリーを選択しなおす
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大正池周辺の木々の新緑が美しく…2025.06.07Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
国道17号線三国峠を越えると、新潟県湯沢町に入りました。 ここでは、通り過ぎることが多かったので、近くを探索してみたら (1)ダム湖からの清流
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村晴れた日の上高地。河童橋と梓川の清流…2025.06.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
雨の中に密やかに咲き始める夏の花。イソノキ(磯の木)海辺でもないのに。梅雨の時期から盛夏まで、相生山緑地のあちこちに長く咲きます。最初の花が果実になっても、未だ別の株には蕾が付いていたりと。目立たない細かな花ですが、相生山の夏の花です。夏の昆虫たちを集めます。 長い蕊に雫を貯めて。アカメガシワ(赤芽柏)が咲きました。華やか雄花。トウダイグサ科=燈台草。花序が科名になったようです。 この子は雌雄別種、...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 乗鞍高原の大カエデと乗鞍岳。新緑の大カエデが綺麗でした。2025.06.07Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑が美しい田代池より。2025.05.28Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
ハクチョウゲが、すごく素敵なグラデーション新緑の季節は、ハッとするような美しさです。↓何度も見に行ってしまいます。家主さんの所の鉢植え、たくさん、いろいろ...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 白樺と蓮華躑躅の奥に見える乗鞍岳…2025.06.07Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川より、新緑の木々と焼岳を望む。2025.05.28Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
先週の日曜日にマレーシア出発しあっと言う間に日本上陸〜〜⛩️あ〜新緑の香りが癒されるわあ🌳すでにマレーシアで胃腸が絶不調なため体調があまりよくないけど、出発い…
十日町市松之山の美人林での撮影。丘陵に広がる樹齢約100年のブナの森。雪深い地の遅い春を知らせる新緑の若葉。マイナスイオンたっぷりの思わず深呼吸したくなる森です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
ZengoroFalls,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、早朝の乗鞍高原で紋クンをノーリードで散策させた後、家人と紋クンはお宿に戻りました。ワタクシは朝食までもう少し時間があったので、ちょっと写真を撮りに出掛けていきました。向かったのは「善五郎の滝」という美しい滝です。お宿から車で10分ほどの場所に車を停め、カメラと三脚を持ってトレッキングルートを歩き、まずは「滝見台」と呼ばれる場所に行きました。ここからだと滝の向こうに乗鞍岳が見え、素晴らしい光景となっているんです。滝の名前なのですが、イワナに引き込まれて滝壺に落ちた釣り師「善五郎」からつけられたと言われています。ここ滝見台から眺めるのもいのですが、滝壺のすぐ近くまで行くことが出来るので、当然...虹の滝-長野県松本市:乗鞍高原・善五郎の滝
青空にツツジの紅が映えてヤマブキソウにヤマシャクヤクシラネアオイに黄色のシャクナゲウグイスカグラ…花盛り\(^_^)/GWに訪ねた赤城自然園の花花です先に記事にした からたちの花などの新緑の白い花(5月26日の記事)もここで撮影しました梅雨空が恨めしい日々5月の青空が恋しいです… (群馬県5月2日) 花*花~夢見る5月~
『今日も真夏日のバンフ+27℃〜+28℃』『ほぼ雲なし快晴』『今の山火事情報』『歩道の緑トンネル』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年6月9日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;暑い快晴 気温<最高気温+28℃ 最低気温+7℃>朝9時から気温が高めのバンフ なんと+17℃もあったそんな訳で いつもなら朝方のチャリではいまだに手袋をしていたが 今朝はなし〜〜😊いつものボウ川も 暖かな眺め午後3時 気温が+27℃(28℃にもなるらしい)というので野外視察流石に太陽の陽射しはキツい!!空も青空クッキリで 雲もほとんどないここで...
NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、早朝の乗鞍高原は朝の心地いい冷気に包まれていました。ワタクシ達が泊まったお宿の近くにキャンプ場があり、そこには広い芝生の広場があるんです。広場からは真正面にドーンと乗鞍岳を見ることが出来るのですが、ここに来たのは乗鞍岳を見るのが目的ではありません。平日の早朝。広場には誰もいませんので、ここで紋クンを自由に走らせてあげようと思ったんです。リードを外されて、紋クンは嬉しそうに見えました。実は旅行に来る前に、ワタクシ達にはショックを受ける出来事がありました。紋クンの腋の下にシコリのようなものが出来ていたので、病院に行って検査をしてもらいました。幸いなことにしこりは良性の脂肪腫で、手術などをして除去する必要はないと言われ...また一緒に旅行に行こうね-長野県松本市:乗鞍高原
NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、乗鞍高原に泊まったワタクシ達ですが、二日目の朝を迎えることになりました。ワタクシも家人も、そしてもちろん紋クンも普段から早起きが習慣になっています。当たり前のように6時前に目が覚めたので、朝食前にちょっと外に出ることにしました。この小さな池は「偲ぶの池」と言いまして、水芭蕉が咲く池として知られているんです。ただ、水芭蕉の見頃はGW前の頃でして、ワタクシ達が訪れた時には水芭蕉の花は見ることが出来ませんでした。もちろん快晴の朝を期待しました。でも、薄曇りであったとしても乗鞍岳を見ることが出来ました。当初の天気予報を思えば、これでもありがたいことだと思わずにはいられません。願わくば…この池に水芭蕉の花が咲き乱れる時に来...朝が来た-長野県松本市:乗鞍高原
京の今日は 最高気温 29.9℃ (13:23) 水曜日からの晴天が続いてますその間、毛布やら布団カバーやら大物洗いまくり<…
花々に囲まれて-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュ イマイ」
“AubergeImai”,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、乗鞍高原に宿泊するワタクシですが、夕食前にお宿の周辺を軽く散策しました。地元の人にとっては何の変哲もない川でしょうが、雪解け水が流れる澄み切った川を見ているだけでワタクシは嬉しいのです。お宿の「オーベルジュイマイ」へと戻って来ました。このお宿には初夏、盛夏、晩秋と違った季節に泊まったことがありますが、ワタクシも家人も一番好きなのは初夏の季節なんです。その理由はお宿が多くの花々に包み込まれるからなんです。暑さに弱い「わすれな草」にとっては、冷涼な乗鞍の地は生育に適しているのでしょうね。わすれな草はヨーロッパ原産で、日本に渡来したのは明治時代に園芸業者が輸入したのが最初と言われています。わ...花々に囲まれて-長野県松本市:乗鞍高原・「オーベルジュイマイ」
札幌市資料館の裏庭日本じゃないみたいな風景新緑があまりに綺麗で心が洗われたこんな素敵な穴場の庭のベンチでお昼を食べてたサラリーマン羨ましいなぁ〜毎日こんな風景に癒されたい今日いち-2025年6月5日
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑が美しい岳沢湿原より望む六百山…2025.05.31Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村 小梨の花が咲く上高地…2025.05.28Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
ベルファームの癒しとえびす食堂のごはん先日、毎年恒例となっているお花見に行って来ました松阪農業公園ベルファーム松阪と言えば松阪牛🐂💦この季節といえばやっぱり…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村新緑が眩しい上高地…2025.05.28Nikon Z8 + LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF
IchinoseEnchiPark,NorikuraHighland,MatsumotoCity,NaganoPref.さてさて、安曇野を後にしたワタクシ達は、この日の目的地である「乗鞍高原」にやって来ました。乗鞍高原には午後2時半に着きました。お宿に行くにはまだ時間も早いですので、ちょっと散策することにしました。ワタクシ達は乗鞍高原にある「一の瀬園地」に向かい、紋クンと一緒に散策を楽しみました。。一の瀬園地は、緑の草原に白い白樺、遠くに乗鞍岳と青い空が広がります。春夏秋冬、乗鞍らしい風景が広がる場所です。山間部には珍しく、起伏の少ない平野が広がっているので散策するにはいい場所なんです。ワタクシ達は乗鞍に来ると、必ずこの場所を訪れます。草原の中に遊歩道がめぐらされ、池や植物、野鳥など自然を身近に感じながら...草原で過ごす静かな時間-長野県松本市:乗鞍高原・一の瀬園地
『毎週水曜日のバンフ・ファーマーズマーケット』『友人の店も出していた』『風はやや冷たいが太陽の陽射しは暖かい』『芝生の緑が気持ちいい』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2025年6月4日(水) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ 気温<最高+17℃ 最低+2℃>毎週水曜日 バンフ ファーマーズマーケット の日なのでまた見学に行ってきました(何も買わず何も食わず・・ですが😓)昼時に行ったので そこそこの人々が散策してますマーケットの横にある公園の上でも皆 リラックスして芝生の上でまったりしてる様子太陽は照っているのでその下は暖かかだけど 風はヒンヤリと冷たい...
十日町市松之山美人林での撮影。目にも心にも優しい新緑に包まれ、僅かな風に揺れる森の囁きと野鳥たちのさえずりに、穏やかで静寂な時が流れていきます。そんな光景が、池のリフレクションに凝縮しているように感じ、これをフレーミングしてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
午後からカラッと晴れ渡り、ロードレーサーを走らせた。毎朝の散歩で利用する自転車道は世界遺産周遊コース、ロードなら玄関から3分で上がって来ることができます。堤防の自転車道から、この区間は堤防下に変わります、葛城川から曽我川の堤防道は制限速度は無い、気分転換に突っ走るなら理想的なコースでしょう。20分ぐらい走りますが、信号は1ヶ所あります。集落の道を走って行くと、田園風景の先に三重塔が見えてきます、広陵町...
きょうは 6月4日で虫の日なので緑に映えるラミーカミキリさんの大特集なのだ★エヘヘ2ショットもいただきです(^o^)/★今季初のカミキリムシさんとの出逢いは5月3日のこと以降現時点で7種類撮影プラスもう1種類(ピンボケで撮影失敗)ありましたまとめてアップも考えたのですがラミーさんをたくさん撮影してしまい選べなくなってしまったのでラミーさん大特集にしてしまいました他の種類は追々アップします(^o^;)(5月26日)ラミーカミキリ~きょうは虫の日~
光線が少し弱くなってしまいましたが、その分コントラストが付かず、落ち着いた新緑になりました。”絶気煙”も出て良かったです。2025年4月 にほんブログ村...
カートデビュー-長野県安曇野市:「国営アルプスあづみの公園」
AlpsAzuminoPark,AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、安曇野市を訪れて美味しいランチをいただいたワタクシ達ですが、この日のお宿は乗鞍高原です。安曇野から乗鞍までは車で1時間ほどの距離なんです。まだ時間的に少し余裕があるので、安曇野で紋クンも入ることができる場所に行こうと考え、「国営アルプスあづみの公園」に行くことにしました。国営アルプスあづみの公園は「自然と文化に抱かれた豊かな自由時間活動の実現」をテーマにして、2004年7月24日に全国で16番目にオープンした国営公園です。国営公園で有名なのは茨城県の「国営ひたち海浜公園」、東京都の「国営昭和記念公園」でしょうか。入り口を入っていくとネモフィラの群落がありました。最近はネモフィラの花が人気ですね。5月といえば鯉のぼり。で...カートデビュー-長野県安曇野市:「国営アルプスあづみの公園」
またかとお思いでしょうが、2024紅葉編に続き2025新緑編です。全く同じ行程です。 金沢駅は今年初ですね。 高崎駅に着きま
→前回からの続き 信越線に乗り換えます。 横川まで乗車する人はほとんどいません。 横川駅に近づきました。不要になった多くのレールが撤去されていますが、EF63の待機場所のレールはまだ残され
地上から空に向かって伸びていたテイカカズラ(定家蔓) 花が終わりました。同じく相生山のヒメボタル(姫蛍)の指標花、ネジキ(捻木)に残り花一つ、膨らみ始めた子房並ぶ花序。 名古屋市の「繁殖期のピーク時に実施のヒメボタル分布調査」も終了したもようです。 相生山にやって来る「ホタル愛好家」や撮影者たちによれば「去年までと大違い森が明るくなってホタルが見えない」との実感でしたが。調査の結果は「横ばい」でしょ...
里山サイクリング、心安らぐ田園風景の中を走るのは気持ち良いです。梅雨間近の晴れ間、まだ、イヤな蒸し暑さもなく、爽やかな緑を楽しめます。小川沿いのグリーンロード、ついつい自転車を止めて草むらに腰を下ろす。木漏れ日の道は里山への通過コース、四季を通じて色の変化を楽しめる。市街地から伸びる1本道の先に、田園風景と山並みが見えてくる。ホームコースの明日香は、どこを走っても歴史ロマンが漂う、飛鳥寺、水落遺跡...
緑の中でいただくランチ-長野県安曇野市:「ティータイム ガルニ」
Cafe“TeatimeGarni”,AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、この日(5月18日)は朝5時に自宅を出発して安曇野市までやって来ました。途中、高速道路のSAで軽く朝食を食べましたが、11時を過ぎてお腹も空いて来ましたのでランチを食べることにしました。安曇野には素敵なカフェがたくさんあるのですが、ワタクシ達には「安曇野ならここ」というカフェがあるんです。静かな森の中にある隠れ家のような「ティータイムガルニ」が、ワタクシ達のお気に入りのカフェなんです。テラス席はペットOKなので紋クンも一緒にランチをいただくことが出来ます。そして、この新緑の木々が美しく、森の中からは野鳥の囀る声が聞こえてくるんです。このカフェに来るのはもう何度目になるのでしょう。何度来ても「また行きたいな」と思う...緑の中でいただくランチ-長野県安曇野市:「ティータイムガルニ」
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村落葉松の新芽が目立つ様になって来ています。2025.05.28Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
梅から桜、さまざまな春や初夏の花を楽しんできました。周りを見ると若々しい緑で包まれています。自然のリズムを感じます。桜など春の花は目覚めを感じ、新緑は力強い自然の生命力を感じます。昨日は、久しぶりに晴れたので、森林公園を散歩して森林浴をしました。 午前中の光の中、緑がきれいです。緑といっても落ち着いた緑ではなく、若葉の緑です。柔らかく優しいです。緑の中で空気をいっぱい吸い込むだけで元気がもらえそうです。今の時期、山は心地よい風が吹いています。ウグイスの鳴き声があちこちから聞こえてきます。他の鳥たちの声もなんだか元気なような気がします。人工的な音が聴こえず、自然の音だけが聴こえてきます。鶯谷親水…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村梓川沿いの落葉松の新緑が美しい頃です。 2025.05.28Nikon Z9 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
蒸し暑い日があれば、湿度の低い、肌寒い日もあり、不安定な日々が続いている。 もうそろそろ冬布団から合い布団に変えようかなと思っていたら、夜はひんやりで、冬布団のまゝ。 しかし、季節は夏へと間違いなく移っている。 家の前の大きな木の葉も、しっかり緑色。 冬には葉が全部落ち、向かいの建物の窓が見えるが、今は葉が生い茂り、その窓も見えない。 下の絵の題は「新緑」。...
木々は新芽をつけ、鳥たちは歌い、風は優しく吹き抜ける。山の斜面には色とりどりの花が咲き、まるで山全体が喜びに満ちているかのようだ。近くを散歩すれば、畑や古民家を包み込むように、山は新緑と黄緑のグラデーションで装いを変え、新鮮な空気が体を満たす。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、近所の紫陽花が色づき始めました。 新宿御苑に向かって歩いていたらモスバーガーのお兄さんが割…