メインカテゴリーを選択しなおす
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。奥入瀬渓流とは、十和田湖から流れ出す唯一の「奥入瀬川」で、湖からの流れ出し子ノ口から、八甲田山からの蔦川との合流点・焼山までの約14キロ区間が「奥入瀬渓流」と呼ばれています。ほぼ「原生に近い」状態で、十和田八幡平国立公園に属し、「特別保護地区」にも指定されています。 静寂の森のステージで、鳥のさえずりと渓流の涼しげな水音のコンチェルトが奏でられています。Apple iPhone15ご...
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。奥入瀬渓流の中で、最も人気の撮影スポットの一つ「石ヶ戸」付近での撮影。「石ヶ戸」とは、この地方の方言で、『石でできた小屋』という意味なのだとか。石ヶ戸には休憩所があり、奥入瀬渓流唯一の売店もあります。今年は、関東以北今だ梅雨明けしていませんが、連日の猛暑!拙ブログで、せめて視覚的に涼をとって頂けたら幸いです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS...
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。今回の奥入瀬渓谷での撮影では、OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III とApple iPhone15の併用で撮影。前回の撮影ではHASSELBLAD503cwでの撮影でしたからフィルムからデジタルへと変容。しばらくぶりの奥入瀬渓谷撮影とになりました。Apple iPhone15ご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
十和田市奥入瀬渓谷での撮影。全長約14kmの奥入瀬渓流。豊かな自然が手付かずのままの森の中を、壮大な滝や美しい清流の流れなど、渓谷美が多数点在する中、三乱(さみだれ)の流れ、石ヶ戸、阿修羅の流れ、銚子大滝の4つが概ね人気の撮影ポイントになっており、ここはそのポイントの一つ「阿修羅の流れ」。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリ...
日光市奥日光竜頭の滝での撮影。竜頭の滝は、湯ノ湖から流れはじめ、戦場ヶ原を流れ下る湯川が滝となって、長さ約210m、幅は約10メートルほどで、階段状の岩場を勢いよく流れ落ちる滝で奥日光三名瀑のひとつ。この時期、トウゴクミツバツツジやヤシオツツジなどの花が彩りを添えて、紅葉期とはまた異なった魅力の撮影ポイントに。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございまし...
十日町市松之山の美人林での撮影。丘陵に広がる樹齢約100年のブナの森。雪深い地の遅い春を知らせる新緑の若葉。マイナスイオンたっぷりの思わず深呼吸したくなる森です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
国営武蔵丘陵森林公園での撮影。ネモヒラの丘と言うと、茨城県にある国営ひたち海浜公園が有名ですが、此方、武蔵丘陵森林公園にもネモヒラの丘はあります。ここは、比較的人を入れずに撮影でき、風景写真的には此方が好きです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
都城市関之尾の滝での撮影。「関之尾滝」は、大淀川の支流、庄内川にある「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑。幅40m、落差18mと迫力ある滝。遊歩道の滝見台からも撮影出来ますが、高い位置から滝を見下ろすアングルになるので、遊歩道を下り、吊り橋上から撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
陣馬形山に登った日ちょいと道草して小渋ダムに立ち寄りました昭和44年完成の小渋ダム我が家から20分くらい?かなこんな立派なダムが自宅からクルマで20分てどれだけ田舎やねん(笑)さてと本日5月3日憲法記念日半年すると・・・半年後に何があるの?あははInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ツツジを撮った後花菖蒲をお届けしようと『菖蒲園』へ向かったのですが残念ながらまだ花が咲いていませんでしたベンチに腰を下ろし花の無い『菖蒲園』を眺めならがし...
今は昔 竹取の翁といふものありけり有名なお話しの冒頭部分です桜の季節はあっという間に過ぎて若葉の季節がやって来ました青空の下を鯉のぼりが泳ぎ静かに季節は移ろう時間薬とはよく云ったものなんだかなぁ・・・なんて思う事も時々ふと浮かんだ「今は昔」って単語深い意味は有るような無いようなさっ!今日もがんばろ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 小川未明の童話が好きでよく読んでいました。忘れていたことを懐かしく思い…
やっと全ルート開通したのでOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/125s2024年4月29日この日たまたま山開きだったようです神主さんがいてお祓いをしていました2022年に来た時は七ツ釜まで行けませんでしたやっと開通したんですここに限らず山林渓谷は大雨や大雪で崩落などで度々寸断されてしばらく通行止めになることがあります半年から1年半は普通にありますねこれから廃墟が増えるだけでなく廃道も僻地の橋なども...
昨日の続き酒波のもみじ池へ 一面緑新緑が写り込んでいますアクセントがないので朽ちた桟橋を 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリックあ…
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。巨匠東山魁夷画伯の代表作『緑響く』。また、シャープのAQUOSのCMで一躍有名になったことでも知られていますが、一頭の白い馬が森の湖畔を歩む姿を描いた作品。その舞台とされているのがこの情感溢れる幻想的な御射鹿池です。湖畔に立ち、画伯の作品に思いを寄せながら撮影したワンカット。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰...
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。自然が織り成す朝のドラマがひと段落し、原を静寂な時間が流れます。池塘には、新たな自然の息吹が映し出され、周りの緑と相まって静かに萌える絵画的情景を描いてくれていました。こういう光景は写欲をそそられ、ついカメラを向けてしまいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。翠の鏡像(みどりのきょうぞう)は、森が放つ緑の色彩、そして湖面に映り描かれる新たな緑の風景とが一体となり、二重の美意識を引き出してくれます。ここでは、自然の景観として描き出された緑のコーディネートを生かし、フレーミングしたワンカットです。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。蓼科高原にある「御射鹿池」は、この時期湖畔の木々の深い緑と、そのリフレクションが描き出す緑一体の光景が、見る者の心を掴みはなさない極めて感動的な雰囲気を醸し出しています。この深緑の空気感を表現したいと撮影を試みてみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の...
長野県八千穂町八千穂町八千穂高原での撮影。北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原。その一角に50万本の 白樺林があり、「日本一美しい白樺群生地」と言われています。そしてさらにその白樺の根元に群生するレンゲツツジが六月、見頃を迎えまています。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ...
久しぶりの投稿になってしまいました。 しばらくブログをお休みしていた間に、外はあっという間に新緑の季節になり、もう6月。 またバーベキューを楽しめる季節になりました。 週末のバーベキュー アメリカに来てからトウモロコシは丸ごと焼くようになりました。 この季節は本当に外の緑がとても綺麗で大好きです。 日々の緑の風景に癒やされます。 グースの家族 偶然に見れた虹色に光る噴水 家の前の木に登るリス そして早いもので子供達の学校の今年度も5月末で終了し、長い夏休みに入りました。 息子は7年生、娘は3年生をそれぞれ無事に修了しました。 最近のさーちゃんの塗り絵などです。 Be Happy! とてもカラフ…
新潟県十日町市十日町市松之山美人林での撮影。森林浴には、心身を癒す効果があるそうで、自律神経系に刺激を与え、自律神経機能をバランスよくしてくれるのだそうです。確かに森の香り、清浄な空気、鳥のさえずり、木漏れ日の光、そして何よりこの木々の緑色から得られる視覚的効果には最良の心地よさがあります。そんなことをイメージしながらフレーミング。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧...
新潟県十日町市十日町市松之山美人林での撮影。曾てこの辺りのブナを全て伐採した後新たに芽吹き、その後背丈の揃った約3000本のブナの立ち姿となり、それがあまりにも美しいことから「美人林」と呼ばれるようになったと聞きます。そんな「美人林」の新緑は実に爽やか。目にも心にも大いに効き目がありそうです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの...
4月30日。秋になったら、この緑は紅葉するのだろうか。それならば、戻って眺めてみるのもよいかも( ´◡‿ゝ◡`)↓こちらに参加しています~。ポチッと応援してくれたら嬉しいです☆꒰⑅ᵕ༚ᵕ꒱˖♡(携帯でご覧になられている方は、お手数ですが、 パソコン用画面からクリックしていただければ幸いです)にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報ただいま、イタリア情報 1位/553...