メインカテゴリーを選択しなおす
#新緑の世界
INポイントが発生します。あなたのブログに「#新緑の世界」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新緑
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/09/12 06:45
新緑の世界
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
5月の春の撮影旅行で、新潟県にある「睡蓮の池」を見つけました。(通称:モネの池)
通称:モネの池は、岐阜県関市が有名です。 今回は、訪問先に紹介されている「睡蓮の池」をインターネットで調べたら 新潟県にありました。 場所は、魚沼市大白川地区です。ここは、春に来るとぶなの新緑の森を撮影 するため通る道路沿いにありました。(少し山に入ります) 場所はわかりずらいので、地元の方に案内して頂くことが出来ました。 …
2024/07/14 06:28
令和6年5月春の撮影旅行で「八千穂高原白樺林を探索」しました。白樺林とミツバツツジです。
昨年と同様に「八千穂高原白樺林」を歩きました。 この日は曇天模様で霧が出ていたのですが、白樺林の中までは入っていません でした。少し期待外れ。 今年のミツバツツジは少し早かったようで、咲いている場所が少なかったですが、 それでも3か所見つけることが出来ました。
2024/07/01 05:54
八千穂高原新緑のからまつ林。(春の撮影旅行)
春の撮影旅行で、北八ヶ岳麦草峠を越え小海町方面に向かう 途中の国道周辺は、からまつ林の新緑が迎えてくれました。 この日は、霧が出ていましたので、天候の晴れ間を見ながらの 撮影でした。
2024/06/27 09:21
甘利山へ行く途中の「椹池」に今年も新緑を撮りに行きました。(山梨県)
5月19日に、昨年と同様に甘利山へ行く途中の「椹池」に行きました。 今年は、天候もよく池を半周しいろんな角度から撮ることが出来ました。 枚数が多いので2回に分けて紹介します。
2024/06/22 05:22
甘利山登山入り口の駐車場周辺で「からまつ林の新緑」を撮りました。
5月19日は、山梨県甘利山登山入り口にある駐車場周辺で「からまつ林の新緑」を 撮りました。 甘利山の頂上からは、ツツジの群生と富士山が素晴らしい景色を魅せてくれますが、 今回はツツジの開花時期が早かったため、登山は断念しました。 甘利山への周辺の林道から見る山の斜面はカラマツ林の宝庫です。
2024/06/18 13:38
5月18日は「すずらん群生地」から山梨県牧丘町周辺の山あいを巡りました。
5月18日は、道の駅から近い「すずらん群生地」を訪ね、その後牧丘町に移動して 山巡りをしました。 乙女湖周辺ですが、昨年の春と秋に来た時と違った林道も回ることにしました。 メリハリのある新緑を探し求め走り回りました。 林道は、災害の影響もあり工事中や交通止めありました。
2024/06/16 10:09
甘利山から林道で武川村方面に移動中の小さな池。
5月19日は、甘利山に向かいました。 甘利山周辺の様子は次回公開しますが、今回は甘利山駐車場から林道を走り 武川村方面に行きました。 始めて通る林道のようでした。 途中で小さな池に出会い、新緑の風景を撮りました。
2024/06/14 17:09
すずらん群生地は白樺林に囲まれた静かな自然の山間でした。
先日ご紹介しました「すずらん群生地」の回りには 白樺林が新緑の姿を見せてくれました。 始めて訪れたのですが、山の自然に感動しながら秋に これればと思い次の…
2024/06/10 10:30
春の撮影旅行から無事帰ってきました。
5月17日に自宅を出て、今日無事帰ってきました。 行き先は、山梨県⇒長野県⇒新潟県⇒山形県⇒福島県⇒ 栃木県⇒群馬県⇒茨城県⇒千葉県(自宅)でした。 やは…
2024/06/04 18:42
白山手取川ジオパークの絶景スポット「獅子吼(ししく)高原」 国内で10か所しかないユネスコ世界ジオパークにも選ばれた広大な手取川扇状地を一望できる展望エリアからの風景が美しすぎました~(∩´∀`)∩
【 石川県 白山市 新緑撮影 in 獅子吼(ししく)高原 】...
2024/05/29 22:38
1619. 新緑に深呼吸
緑と紫に誘われて、辿り着きました。黄色も発見。ヤマブキでした。足元に咲いていたのは口紅紫蘭(クチベニシラン)。名前も姿も艶っぽい。新緑の美しさに心が洗われ...
2024/05/16 08:32
新録に包まれて
新潟県 十日町市十日町市松之山美人林での撮影。美人林での撮影では、毎回撮影するフレーミング。この森に入ると、どうしてもこのアングルで撮影したくなります。緑色には、『優しい気持ち』『穏やかな』『安定』『安らぎ』『癒される』等の効果があるとか。新緑のヒーリング効果をいっぱいに浴びたいからでしょうか!?NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PLご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
2023/05/31 03:37
新樹の森にて
新潟県 十日町市十日町市松之山美人林での撮影。若葉が芽吹き、みずみずしい緑色に包まれた森。思わず深呼吸したくなる、そんな森がここ、松之山の「美人林」。何度訪れてもこの森の魅力は失せません。NIKON D800E AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PLご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
2023/05/29 03:25
新緑のリフレイン
群馬県 桐生市桐生市宝徳寺での撮影。新緑の床もみじ、画面下部は水面の様に見えますが水面ではありません、床です。実に見事な床もみじを堪能、そして撮影できます。床もみじで有名な京都岩倉の某実〇寺など、ここまで鏡の様には見えませんし、しかも撮影禁止ですから。ここは北関東の穴場的存在です。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
2023/05/26 03:27
新緑を写し描く本堂
群馬県 桐生市桐生市宝徳寺での撮影。新緑の床もみじ特別公開、今年は4月14日~5月14日でした。(この期間以外は撮影不可)。自由に撮影でき、SNS等にも自由にアップできるのは、全国で宝徳寺だけだとお寺のWEBに記載されています。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ Panasonic LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPHご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
2023/05/25 03:21
森の樹々を見上げれば
気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...
2022/06/16 11:05
緑透ける森
2022/06/14 08:49
北アルプス彩る若葉
2022/06/10 09:32
新緑の床紅葉
2022/05/21 10:23