メインカテゴリーを選択しなおす
「稲村ヶ崎温泉」過去最高クラスの温泉かも。目の前が湘南の海で江の島と富士山が見える。が、本日は天気晴朗なれども霞んでいて富士山は見えず。江の島と稲村ヶ崎の海と…
鎌倉、朝、アート「鏑木清方記念美術館」かつての芸術全盛時代のように。朝一番で鎌倉、小町通り。割と頻繁に来るようになると横浜から鎌倉はかなり近いように感じる。鏑…
優しいブルーと・・ピンクにこころ和らいで。。アガパンサスと牡丹草木(ぼたんくさぎ)・・やわらかな色の花たちに癒されました・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お...
鎌倉市長谷寺あじさい路での撮影。曇り空の下で、ひっそりと咲く紫陽花に、梅雨の詩と和の気品を重ねて表現して見ました。紫陽花の佇まいに、移ろう季節と日本人の繊細な美意識が重なり合う瞬間です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.80 PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
「首都圏・鎌倉通の気取り合戦について」 神奈川県・鎌倉。 ここは都心の一等地に暮らす“意識高い系”の人にとってすら非常に厄介な場所だ。 鎌倉文士なる言葉もある…
6月30日夏越の大祓へ行って来ました。地元の神社だっていいのですが、どうしたって鎌倉が好きなもので、例年通り、鶴岡八幡宮へ。 以前鎌倉に住んでいた時、氏子の会に入ったので、定期的に冊子が送られて来ます。流鏑馬やぼんぼり祭りなど、季節ごとの行事を見て、行けそうなものをチェックするのですが、今年の大祓はちょうど休みの日。午後1時からの会に参加しました。 平日で、水道管損傷による断水騒ぎも影響しているのか、思ったより人が少ない。断水は解消されたけれど、手水舎のお水はいつもより水量が少なく、チョロチョロ。まだ影響があるのかなぁ、でも使えて良かった。 早めに着いたこともあって、受付後、テントの下に並ぶこ…
鎌倉市長谷寺あじさい路での撮影。「長谷の祈り」長谷寺で命名された新種の紫陽花。個人的には、ここで最も好きな紫陽花なので、ついカメラを向けてしまいます。ここでは他の色鮮やかな紫陽花を大きくぼかして玉ボケにし、「長谷の祈り」を強調してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.80 PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
北鎌倉・鎌倉で紫陽花散策した後に、小町通りに戻ってきて、くるみを使った焼き菓子『クルミッ子』で有名な鎌倉紅谷の小町横路店併設のカフェへ。 15時過ぎの時点…
一条恵観山荘で紫陽花散策した後、同じ停留所が最寄りの報国寺にもちょこっと寄ってみました。 山門をくぐってすぐの苔が美しかったです。写真ではうまく撮れていな…
朝から北鎌倉の明月院を散策して、鎌倉駅近くの手づくりチーズと薪窯ナポリピッツァの古民家レストランラッテリア ベベ カマクラ)でランチ。 そのあと鎌倉駅からバ…
鎌倉市長谷寺での撮影。長谷寺のあじさいじ路の終点に経蔵があります。ここに幾つかの吊り灯籠があり、背景が紫陽花咲く斜面になっているためついついこのアングルで撮影してしまいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.80 PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
数年前から気になっていた鎌倉のあじさい寺こと明月院を、ようやく訪ねることができました。持参した機材はLUMIX G9proII とLeica DG12-60mm。もともと平安時代にこの地に開かれた後、寺の名や後見者を代えながらを変えながら代...
先ほどアメリカ人にはパリに憧れる層とマリブに憧れる層の2種がいると書いた。日本人だと京都に憧れる層とハワイに憧れる層に似ている、とも。ふと考えると鎌倉ってパリ…
雨が降って紫陽花復活✨ 高湿度&高気温で すれ違う人とは「暑いですねぇ。。」のやり取りが発生。 緑地はまるで熱帯雨林の様だ。 高湿度でキノコも巨大化か⁉(笑) 紫陽花は目に涼しい。ブルーはひと時暑さを忘れさせてくれる。 盛夏。 と言いたくなるけれど 今は6月。 本当に6月なのか?? これがあと3か月も続くのかと思うとゲッソリ😨だ(笑) いつもの夏以上に 体力をつけておいた方が良いのかも。 地球の気温には太陽が関わっているけれど、 その他に、火山の噴火も関係しているとかいう記事を見た。 2022年のトンガの火山の大噴火の影響もあると考えられているそうだ。 大噴火の影響は10年程度続く、と言う事は…
鶴岡八幡宮では今年も7月1日から9日までの期間、七夕まつりが開催されます。 期間中は境内に彩り豊かなくす玉と吹き流し、笹竹飾りなど七夕飾りが賑やかに飾られ、短冊絵馬・梶の葉色紙・祈り鳩などが奉納出来ます。平安時代には、梶の葉に思いや願いを込めた和歌を書いて水に浮かべたそうです。今でも、京都の冷泉家の七夕行事では、和歌を梶の葉の裏に書いているそうで、葉の裏側は細くて滑らかな毛がたくさん生えているので墨が...
今夜「続・続・最後から二番目の恋」が最終回を迎えますね。あー、サビシイ。友達4人と鎌倉女子旅してきました。一人行けなくなってしまった友がいたので心は6人で♪友2が予約してくれた 季節料理あら珠 が、「続・続・最後から二番目の恋」の中井貴一さんと柴田理恵さんの
こんにちは!メグおばちゃんです。転んで顔面血だらけから1週間が経ちました。痛みこそすでにありませんが、結構、いろいろな場所を軽く打っていましたよ。(笑)かかりつけの内科の先生の指示通り、消毒→軟膏を塗る日々を過ごしていました。驚くべき?回復で眼鏡でカモフラージュでO.Kのところまできました。顔面の状態がいいので、暑くなる前、朝早く鎌倉大町エリアをちょこっと歩いてきました。さすがに観光客もまばら・・・出...
鎌倉に紫陽花を見に行った犬友に頂いた、きんつば。普段いただかないんですが美味しさにびっくり!そしてお店も素敵で人気店みたいです。全く知らなかったー絶対買いに行きたいです。人からの頂きものは新しい出会いがあってうれしいですねー
今回のクールはなんといっても「続・続・最後から二番目の恋」。今までは一人で楽しんでいたのですが、夫が「トラベルナース」で中井貴一さんに親近感を持って「中井貴一が出ているんなら見てみようかな」と一緒に見るようになりました。設定などいちいち解説してやらなけれ
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました
七里ヶ浜目当てで鎌倉の方まで行って来ました青い額紫陽花が咲いていたので撮って来ました、鮮やかな青色でした、どうしても七里ヶ浜に行きたくて行って来たのですが。お天気がイマイチで、砂浜への階段が降りれなかったので、海の綺麗な写真は撮れませんでした、海の写真は次にアップします、まずは季節のお花から載せました。拍手ありがとうございました。...
「バルセロナのデモとオーバーツーリズム問題について」 ニュースでスペインのバルセロナで大規模な観光反対デモがあったと報道していた。 ホテルの入口に封鎖テープを…
劇団四季の箱推し、いや、ミュージカル界の箱推ししてるMaruko です。 先週、ずっと行きたかった劇団四季ミュージカル「アナと雪の女王」を観てきました! すんごいキラキラでした~ 「アラジン」の煌びやかさとはまた違った、氷の世界のキラキラ… プロジェクションマッピングを駆使して、今まで観たミュージカルとは違う、魔法みたいな演出が、なんか新しい感じがしました。 歌、音楽はもちろん良かったです! 「アナ雪」は生オケですし!(2025.6月現在) アナの声がアニメ版(亡き神田沙也加さん)と似ていて素敵でしたし(神田沙也加さんを思い出すと淋しいけど。)、もちろんエルサの「ありのままで」は圧巻。 舞台版…
「パンとエスプレッソと由比ガ浜商店」でクロワッサン ショコラ食べたよ/神奈川県鎌倉市
鎌倉にあるパン屋さんに行ってみました! パンとエスプレッソと由比ガ浜商店 さんです。 店内はたくさん美味しそう
水曜日、鎌倉へ。産休に入るMarikoさんの、大好きな陰陽ヨガ。 前日の火曜はハードスケジュールかつ帰宅が遅く、平日休みの水曜はクッタリしていることが多いのだけど、頑張った。頑張って朝早く起きて余裕を持って支度を始めたつもりだったのが、洗濯機のスイッチを入れ忘れていたり、スイッチを入れたと思ったら、水道の栓を開け忘れていたりと、バッタバタ。 わたしらしくない、初めてのヘマ、これも急な暑さのせいかなぁ 暑熱順化と思い、エアコンを入れなかったのが祟ったのかも。 身体に危機を感じて朝はエアコンを入れた。涼しい〜快適〜癒される〜痩せ我慢はダメですね 洗濯物を干し終えたのが出発ギリギリの時間、駅前の駐輪…
暑いです昨日の家の中…7月か8月を思い出す暑さでした12:00頃、歯医者さんに行こうと思って車に乗ったら、車の温度計は40℃…走り出しても、38.5℃…急に来…
鎌倉市北鎌倉明月院での撮影。明月院で撮影していると、ここを訪れた高齢のご婦人とその娘さんの会話。高齢のご婦人が、「ねえ、ここはみんな同じ色の花で色々な色の紫陽花が無いじゃないの!」と不満そう!。娘さんも「そうね~!」。そうです、ここは明月院!いわゆる「明月院ブルー」一色なのです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック...
6月の鎌倉、行ってみたいけど混雑は?と気になっている方へ先週実際に訪れてきたので、写真とともにレポートします 家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です…
【鎌倉さんぽ】絶対行きたかった人気店&実際買ったお土産まとめ
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です 昨年完売のDEAN&DELUCAメッシュバッグ予約開始しましたよ~!私両方買っちゃいました 前回はこ…
【お金管理苦手民】鎌倉缶でモチベUP◎ママ友からのうれしいお土産
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です 政府備蓄米 予約できるそうです 昨日はこんな記事を書きました 『ロピア惣菜は神だけど…手抜きと思わ…
散策中に出会った生き物 猫「そこの姐さん、美味しい飲み物を持ってねえかい?暑くて堪らねえんだ」 カモ「暑ぅ~~~~❕」 コジュケイ夫婦「日なたは危険よ、なるべく日陰を渡り歩くのよ!」 週明けから急に夏になり この先の天気予報が晴れ続きで 色々と不穏だ。 自宅の近所の時宗総本山”遊行寺”では 開山700年記念の改修で去年植栽された 沢山の紫陽花が見ごろに。 この晴れ続きで傷んでしまいそうなので 買い物帰りに仕事帰りに 毎日のように境内を通り抜けて 花を楽しんでいる。 本堂西側に元々あった紫陽花エリアも 株が増やされて、 境内奥の宇賀神周辺の階段と背後の山の斜面にも沢山の紫陽花が植えられた。 👀↑…
北鎌倉にあるあじさい寺明月院を散策後、鎌倉に移動。 秋に鎌倉を訪れたときから気になっていたチーズ工房を併設した手づくりチーズと薪窯ナポリピッツァの古民家レス…
鎌倉市長谷寺での撮影。紫陽花の見頃を迎えるこの時期の長谷寺は、大変混み合います。特にあじさい路は、拝観とは別に紫陽花観賞のための「あじさい路入場券」が必要になります。平日でも待ち時間が1時間以上になることも。ネットで時間指定の「あじさい券」を購入しておくとよいかも。ただし、朝8時開門なのですが、この時間帯でしたら、待ち時間なしで予約しなくても直ぐ入れます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ...
鎌倉海蔵寺は薬師如来像を祀る寺で、今は6月の花がたくさん咲き、桔梗や半夏生も見ることができます。入口付近右手に鎌倉十井の底脱の井、左奥のやぐらに十六の井があり、水の寺とも呼ばれているそうです。底脱の井十六の井画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.17神奈川県鎌倉市扇ガ谷 JR横須賀線、鎌倉駅...
癒されて、刺さって、共感する。『最後から二番目の恋』が今こそ沁みる理由
\この記事は10分くらいで読めます/ はじめに 🌸若い頃のような恋はもうできない―― そう思っていた心に、そっと灯りをと
瑞々しい青もみじ。。緑に染まる庭園。。紫陽花が咲くころの庭園は・・青もみじの爽やかな緑に染まっています・・風が吹くと・・高く伸びた樹々から緑が降り注ぐような心地よさをかんじます・・鎌倉一条恵観山荘にて。。 終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂け...
今日は朝から暑い昨日の夕方…スーパーに入る前はまぁまぁだったのに、小一時間で外へ出たら、一気に暑くなってたもぅずっとこうなのかな…暑くなる前に片づけておくこと…
【鉄道・風景写真】江ノ電と紫陽花の風景 ≪長谷~極楽寺の御霊神社付近≫
おはようございます! 昨日6月15日(日)夕方、私は鎌倉市で江ノ電長谷~極楽寺にある御霊神社に参りました。御霊神社は、江ノ電と紫陽花(あじさい)が一緒に写る有名な撮影スポットで線路沿いには紫、青、ピンクの美しい紫陽花が咲いていました。なお、当時は私の他に海外から来た観光客の方もいらっしゃいました。 撮影前に神社のご祭神様に挨拶をして撮影をしました。 ①藤沢方面 ②鎌倉方面 神社での撮影後、沿線にピンクの紫陽花が咲いているスポットがありましたので、こちらでも1枚撮影しました。 時間の都合上、撮った写真は3枚ですが、我ながら良く撮れていたと存じます。余談ながら、帰りに長谷駅構内にあるメダルの自動販…
北鎌倉駅から明月院に向かう途中のかわいいお地蔵さんとブルーの紫陽花。 明月院通りをぶらぶら。 北鎌倉駅から徒歩10分で、明月院の総門に到着。 拝観料…
昨日のつづきです。鎌倉から北鎌倉へと向かうと、まず見えてくるのは建長寺。紫陽花寺の呼称を得るほどではありませんが、広い境内のここかしこに紫陽花が咲いています。ただ、せっかくお寺に来たのだから、伽藍をバックにした紫陽花を撮りたいところですが、なかなかいい場
緑に映える紫陽花たち。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Insta...
おはようございますご訪問ありがとうございますにほんブログ村今週末は天気が下り坂のようですが来週に入ってからは雨もなく気温も暑くなりそうです。いったい梅雨は来るのでしょうか?前記事の続きです。浄智寺を後にして亀ヶ谷坂切り通しに行きました。『かめがやつざか』
一昨日の話になります。鎌倉に紫陽花を観に行ってきました。今回は電車で。まずは江ノ電で長谷まで。長谷寺に向かいます。長谷寺の紫陽花は有名ですが、私はこの季節の長谷寺には20年以上行っていませんでした。長谷寺では紫陽花の季節になると、普段の「眺望散策路」が「あ
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日も仕事が中々上手くいかず失敗の連続で少し凹んでいます。もう少しちゃんと出来ると思っていたが年々その思いが崩れて来ています。いつまでも若くないんですよね。物忘れはするし、人から言われたことの理解力が
月曜日に、久しぶりに鎌倉へ。 どこか鎌倉らしい紫陽花風景を、と思ったけれど カブでの道中、横目に見る鎌倉の街は 勇んだ表情の各国観光客さんで歩道がいっぱいに見え。 鎌倉中心部は通過して北東方向の 二階堂、浄明寺、十二所方面へ。 鎌倉宮まで来ると朝は人が少ない。 駐輪場へ停めてブラブラ開始。 おっと👀青大将がお出迎えだ。幸先が良い(笑) 【鎌倉散歩A面】 しっとりとした空気。この辺の閑静な住宅街のお宅は 大き目で素敵。(坪単価130万前後)植栽も見ていて楽しい。 二階堂でかなり古い現役のホーロー看板を発見👀菊正宗だ、良い色♬ 報国寺へ曲がる 華の橋付近で 外国人観光客さんの集団が。 竹のお寺「報…
紫陽花の咲く鎌倉 一条恵観山荘。。庭園のいたるところに花たちのお出迎え。。紫陽花の季節の鎌倉 一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)・・滑川(なめりかわ)の水音と小鳥たちの囀りとともに庭園散歩・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても...
東京で単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんで食べ歩きしたい~ って思って 行き着いたところはっちゅうと鎌 倉♪(/・ω・)/ ♪鎌倉駅前の小町通りをぶらぶら♫まずは団子屋さんで「みたらし団子」p(*^-^*)qそんで饅頭屋さん女夫饅頭(めおとまんじゅう)「こしあん」はんなりいなり「あおさの玉子焼き串」甘めの出汁巻き玉子に食欲そそるぅ~絶品!(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)鎌倉でしか買えない蒸しきんつば専門店「きんつばと抹茶のセ...
【日記・はてな、お題】高校時代に出会った「セーラー服の子」との思い出
今週のお題「制服」 お疲れ様です! 今回は「はてな、お題」の「制服」について語ろうと思います。と言いつつも、少し「思い出に近い話」になるかもしれません。 私が高校1年の頃になりますが、週3日に授業を終えた後に横須賀線沿線にある塾に通っていました。ある日、私が通っている塾に「ツインテールで襟に臙脂(えんじ)色のラインが入ったセーラー服の子」と出会いました(※他の特徴として、何かのシンボルマークの刺繍(ししゅう)が入ったネクタイの形をしたタイを付けていました)。 彼女によれば、通っている学校は塾と同じ横須賀線沿線にあって、鎌倉の丘陵地帯の中にあり、最寄り駅から学校まで坂道が続き大変だったと話してい…