メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!KINAKOです。 前々回、今年は夫が厄年で…みたいな話をしたのですが、 先日厄払いに行ってきたのでそのときの話。 初詣にも行っていなかったので、ちょうどいいかな~なんて気楽に思っていたのですが 改めて…子連れの参拝はしんどい… ※消しゴムマジック、初めて使ってみました。 場所は鎌倉の鶴岡八幡宮。 車で出発!朝の9時には目的地へ到着。 この時間だと一番近い駐車場にも停めることができました。 が…人っっ多!! 9時から厄除大祭という行事があったので、みんなお目当てはそれ…? そして、すでに舞殿にも人が案内されている! ※大石段の前にある舞台のような場所です。 受付は10時からと書いて…
「縦走登山(´・_・`)」縦走登山とは山脈や山地を形成している山々の稜線上を次から次へと踏破して登頂して行く行為であり、1つの山を登って下山する通常登山とは、…
さてここからはお寺めぐりです。 江ノ電乗り場に向かう途中で出会った、りんごのかわいいお店🍎 長谷寺は階段をしばらくのぼったところにありました。 (運よく人がいないところを撮った一枚)\(^o^)/ 私、長谷寺に大仏があると勘違いしてて、 「大仏ってこんな高いところにあったかなぁ」と思いながら 階段をのぼっていたのですが(笑)、 夫は夫で、私が単に長谷寺に来たがっていると勘違いしていたそう(笑)。 おとぼけ夫婦です。 牡丹もきれいに咲いています。 こういうなにげない斜面も趣深く感じます。 「良縁地蔵」だそうです。 この写真を見たかたに、いいご縁がありますように🍀 境内からの眺め。 のぼった甲斐が…
江ノ島電鉄は24日、新型車両700形を導入し、2026年度から運用を開始させる旨を発表しました。 (江ノ電新型700形イメージ@プレスリリース)新型車両700形は、「日常から非日常まで 想いを紡ぐ ENODEN」を開発コンセプトとし、『 沿線に暮らす人々と、鎌倉・江の島を訪れる人
日本の神社仏閣 鶴岡八幡宮(2022年8月) ぼんぼり祭り開催中の訪問
ちょうど大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されていた頃、2022年に鶴岡八幡宮を参拝! ホテルの部屋でニュースを見て、ちょうど「ぼんぼり祭り」がおこなわれているのを知り、品川のホテルから鎌倉まで行ってみました。
鎌倉の記事の3つ目です。 ミルクホールを出たあとは、 おそらくご存知のかたも多いであろう鶴岡八幡宮へ。 私たちもここには何度訪れたか分かりません。 写真のトリミングがどうしてもこういう形になってしまいますね。 (人が多すぎて、消しゴムマジックだとどうしても不自然になってしまう) 鳥居からはいってすぐの橋は工事のため、通行止めになっていました。 本宮の手前にあったもの。「舞殿」というらしい。 (こちらは消しゴムマジックでいけました) こちらのサイトによると、↓ 舞殿は、舞楽を行うことを目的として神社の境内に建てられた建物です。 とのことでした。 鶴岡幼稚園のマーク。 シンプルでかわいい。 池から…
前回の記事の続きです。 小町通りをしばらく歩くと、左手にこの看板が見えます。 3番目に書いてある「cafe ミルクホール」に向かいます。 看板どおりに行くと、また看板が。 ありました\(^o^)/ 以前に何度か来たことがあるのですが、 そのときもこんな外観だったかな……(記憶がない)。 いずれにせよ、すてきなお店です。 通りの向かい側に咲いてたお花。かわいい。 入り口です。 中にはいると、昔の雰囲気がそのままで、うれしかったです。 メニューに書いてある「レモンパフェ」の文字を見たら、 頼まずにはいられませんでした(笑)。 レモンジャムがほろ苦くてすっぱくて、 本当においしかった。 レモンジャム…
波の数だけ抱きしめて [Blu-ray]Amazon(アマゾン) この電話が最後かもしれない他人事に思える 涙だけ溢れてもう切るわと何度も云いながらひきの…
鎌倉と言えば「海街diary」と「鎌倉殿」スラムダンク?の聖地でもあるんですね。踏切周辺は人で溢れていました。鶴岡八幡宮はざっと見たところ9割くらいは外国人だったような。(海街diary 姉妹の最寄り駅)はぁ~湘南の海は素敵すぎる!(由比ガ浜)サザンを大音量で流す神戸ナンバーのクルマ。こんな爺さん婆さんが乗っているとは誰も思わないでしょうね。またいつか、お墓参りの時にでもゆっくり観光したいです。サービスショッ...
「鎌倉アルプスが決定的に楽しかった理由」この間行った鎌倉アルプス。凄くいいっ!!と思った最大の理由。「山から海が間近に見える」この感覚、首都圏の登山だと意外に…
一週間のご無沙汰でした(玉置宏さんの言い回し―分かる人いるかな?)。 引っ越し先の契約が整い、 入居可能日までまだしばらくあるので、 老夫婦で鎌倉に行ってきました。 (今も近くはないけど、引っ越すとさらに遠くなるので 今のうちに行っておきたかったのです) というわけで、いざ鎌倉(笑)。 ……その前に、 最寄りの駅で腹ごしらえ(笑)。 (ちょうどお昼時でした) 私は紅生姜天そばを食べました。 おそばがたっぷりでおいしかったです。 (軽く食べたつもりがけっこう満腹) 鎌倉まではけっこう時間がかかるイメージがあったのですが、 電車で本を読んでいたら、あっという間に着きました。 ペコちゃんポコちゃんが…
「香下庵茶屋」北鎌倉、みたらし団子セット。最近行って衝撃的に美味しかった。また北鎌倉に行ったら絶対に行く。昨年末のドラマ「下山メシ」の原案本である、「関東周…
母が亡くなって半年、ようやく両親の納骨を終えました。鎌倉霊園は広い!数十年ぶりに訪れたので地図を見てもお墓が見つからず階段を上がったり下がったり…姉夫婦と血眼になって探しました。無宗教につき石材屋さんがお墓に骨壺を収めるだけ。ほんの数分で終わりました。私たちは車で8時間かけて姉夫婦は新幹線とレンタカーでそれぞれ2泊の行程です。頻繁には行けないなぁ。「お墓参りは不要」「たまに遠隔でお花を供えて欲しい」...
【宇都宮市】町家カフェ 太郎茶屋 鎌倉 宇都宮店【石造りの蔵カフェ】
今週のお題「コーヒー」 古民家・洋館カフェばかり行ってる私は、よく珈琲を注文しております。 ミルクや砂糖は無しのブラック! お店の人が出した素材の味()を楽しみたいのと 好みの味に調整するのが面倒なので🙃 ブラックでも香ばしさ、甘さ、酸っぱさ、コクなど結構違って面白いですよね。 さて今までに古民家・洋館カフェ以外の チェーン店でもイケメンな喫茶店を書いてきました。 珈琲館 蔵や mori-soba1868.hatenablog.com タリーズコーヒー 九段会館テラス店などなど mori-soba1868.hatenablog.com それらと同じくイケメンなコーヒーチェーン店を題材に。 関東…
初!小説の聖地巡礼?本好きのための新・ガイドブック【4月の本】
なんだか3月からずっと益田ミリさんの本を読んでいたのもあるし、ドラクエにはまっているのもあって、本欲がそこまで
抑えられない自然界への衝動(笑) そのせいで家のことに集中出来ず 散策以外でも 時間が空くと庭に出てばかり、そんな時期。 春の賑やかさにに慣れるまではいつもそんな感じ(笑) 普通の主婦でなく1人で暮らしていたら きっと私は湘南のどこかの谷戸に住んで 庭に、 山から拝借した小さな植物を移植し 森から連れ帰ったカエルやトカゲを放ち バードバスを3台と餌台をあちこちに。 その真ん中に自分のハンモックを置いて 散策の合間に帰宅して 好きな雑学本を読み空を見てーーー ああああ理想的。(age54の叶わない妄想) 散策へ行くと 自分の中で 緑一面のグランドが出来上がってきた事への ときめきがすごい(笑) …
「アルプスへ」久しぶりの登山。アルプスへ。(笑)バカ尾根登りの前哨戦。いきなりバカ尾根はヤバ過ぎるので、マラソン感覚から登山感覚に先ずは慣れておかないと。( …
楽しみにしていた「続・続・最後から二番目の恋」、やっぱり面白いこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雨最低気温、7.7℃ 最高気温、12.1℃ 昨日は雨、時折りの強風・・・ 二日…
鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない
「鎌倉アルプス、意外にもトリッキーで危ない、だがビタミン効力ハンパない」今回は登山前に娘からもらった超強力ビタミン剤を投入した。凄まじい効力を魅せて来た。鎌倉…
艶やかに。。それぞれの彩(いろ)で耀いて。。桜の季節のぼたん庭園。。【*桜と牡丹と花の共演。。鎌倉 鶴岡八幡宮。。♪】↓の続編になります・・咲き誇る桜の足元には‥艶やか牡丹の花たち・・ほんのひとときの華やかな共演です・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂け...
江の島弁天橋を歩いて江の島へ渡ります。車両用の江の島大橋に対し、人道用の江の島弁天橋は389mとのことで、暑い中をひたすら歩いて島へ・・まずはお昼をという...
https://youtube.com/watch?v=P5GrlBiqymU&feature=shared 『KAMAKURA』は、サザンオールスターズの8…
海に向かう 誰もが水平線に向かって心を広げる 思い思いの海への時間 海に向かったら説明は要らないですね(*^-^*)こんな時間は大好きです。充分に満足し...
ちょっと前のことなんですが、ミッドバレーの地下1階を歩いていると、何やら人だかりが。おや、日本語が見えます。鎌倉!スタッフさんによると、この日がオープン初日と…
ハプニングが無事に解決したものの、まだ気もそぞろでしたが気持ちを切り替えて長谷駅から江ノ電で江の島駅へ。そこから島へ渡る前に、浜へと向かいました。浜はウイ...
朝の情報番組の「木曜日までにお花見へ」の言葉に押されて鎌倉へ。 痛い所を撫でると治ると言われているおびんずる様 おびんずる様「さあ来い。視界が桜と人に囲まれるこの時期は ワシも大いに撫でられるべく、夜な夜なインナーマッスルを鍛えておるのじゃ。」 りあさん「それでは わたくしは今 痛い所がございませんので アンチエイジングを目指したいお顔を 存分に撫でさせて頂きます」お顔の全面を、上下に5往復ほど撫でさせて頂いた。 建長寺は枝垂れ桜も多いので境内あちこち楽しみに見学。 「影は滝 空は花なり 糸桜」 (加賀千代女) 枝垂れ桜を糸桜と呼んでも素敵だなあ。 回春院から天園へ登り、桜に埋もれる建長寺…
花とお地蔵様の多い長谷寺。動き回ってほっこりするお地蔵様にたくさん出会いました。展望台のすぐ下にある経蔵。ここでも美しい竹林がありました。展望台に行きたか...
春休みのせいか、週日だというのに内外の観光客であふれ返った通りを大仏の高徳院から長谷寺へ歩きました。長谷寺のシンボル的な松と山門 瞬間的に誰もいない画像が...
4月も1週間が過ぎました。今年の東京の桜は長持ち、明日以降桜吹雪となりそうです。先週、近くの鎌倉と横浜に泊まりで出かけました。鶴岡八幡宮の源平池の桜は七分...
一重と八重の桜。。海棠(かいどう)の花。。可憐なピンクに華やぐ寺院。。もえぎ色の若葉と春の花木たち・・春の装いになった鎌倉妙本寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くだ...
江ノ電、七里ヶ浜駅で「のりおりくん」という、乗り降り自由な800円の切符を買いました。まずは長谷駅へ向かいます。駅から歩いて高徳院へ。すごい人の列が歩道を...
翌朝、夜明けの江の島を撮りたくて早起きしました!5:20am 江の島大橋にもまだ点灯されていました。灯台が点灯します。調べてみると10秒間に1灯とのこと。...
部屋に戻ってあらかじめ送っておいたスーツケースを荷ほどき。身軽に動きたかったので衣類や洗面用具などは送って開いていたスペースには今日買ったお土産を詰め込み...