メインカテゴリーを選択しなおす
いざ鎌倉に出陣したミライトアラタ 爽やかな陽だまりを抜けて、 森の中を冒険しました! 途中、 お昼休憩をして、 仲良く帰還しました! 下山してから、 いきなり道を横断するリスに遭遇しました。 弟アラタが、直ぐ反応して、 追いかけようとしましたが、 リードがあるので追いつけな...
またまた夏を感じる朝、 鎌倉冒険に出動したミライトアラタ いくぜ!と話す二人です、たぶん、笑 いつものカフェで 飼い主たちは、 美味しいコーヒーとケーキを頂き、 膝の上で休憩してから、 いざ鎌倉に出陣しました。 明日に続く!
2016年の4月 横浜へ嫁いだ娘の長男出産のため私はひと月余り娘宅に滞在沖縄に主人1人を残していましたが1週間だけ上京してきました二人で横浜・はとバスツアー・きょうは鎌倉へでかけました横浜娘家族と何回か訪問していましたが きょうは二人でのんびり散策です2016年4月25日 北鎌倉駅で下り 最初にすぐ近くの円覚寺へ鎌倉時代後半の1282年北条時宗が蒙古襲来による殉死者を弔うために建立総門を入り 山門・仏殿と真...
おすすめの邦画は?小津安二郎の北鎌倉系が好き。( ^ω^ )https://youtu.be/3SCHGbi_M-whttps://youtu.be/cF3G…
「香下庵茶屋」北鎌倉、みたらし団子セット。最近行って衝撃的に美味しかった。また北鎌倉に行ったら絶対に行く。昨年末のドラマ「下山メシ」の原案本である、「関東周…
「臨済宗大本山 円覚寺」10時にチェックアウトし今一度リュックを預けなおし午前は観光に。大船駅から一駅「北鎌倉」で下車🚃しとしとと弱い雨が降っていた。折り畳み傘はリュックに入れていたがビジネスホテルが大きなビニール傘を貸し出ししていたのでそれを借りた🌂
3月2日日曜日の朝です今週は春らしい陽気となり、この週末特に今日も20℃くらいになりそうなモモさん・まりんさん・メイちゃん地方今日は【東京マラソン】との事ですが、ランナーにとっては暑い気温ですね・・・・・・で、時は先週。。。22・23・24日と世の中3連休でございましたが、パパ最終日は休めたので、ちょっとお出掛け車を走らせること2時間・・・現地に着いた瞬間、『飲まなきゃやってられない』飲み物を即注...
鎌倉の魅力を凝縮した10店舗を徹底解説。歴史と文化が薫る古都で、地元の味と観光の喜びを最大限に楽しむ究極の食の探索ガイド。
28日までに大掃除もお正月の準備も全て完了。スッキリしたので、鎌倉へマラニック。大船から北鎌倉へと走り、建長寺へ。何度も鎌倉を走り、北鎌倉のお寺はほぼお参りしたのに、鎌倉五山第一位の建長寺には行ったことがなかったのです。早朝のお寺は人も少なく、空気も澄んで気持ちいいですね。敷地内を一番奥へと進み、急な階段を登り半僧坊へ。所々に天狗さん達右手に富士山、左手は相模湾越しに伊豆大島までクッキリ。半僧坊で御...
友達と明月院に紅葉狩りに行くために、北鎌倉駅で待ち合わせ。 北鎌倉駅東口からすぐの円覚寺の紅葉もとってもきれいだったので、こちらも少し見ていくことにしまし…
「鎌倉の人(笑)」 テレビ東京で神奈川vs埼玉みたいな番組をやっていたので、思わず見てしまった。 実に興味深い事をやっていた。 その中の1つに鎌倉人があった。…
「鎌倉人のよそ者の見分け方(笑)」 前記事「鎌倉の人(笑)」で書いた通り、掲題の、鎌倉人がどのように「よそ者」を見分けるのかについて書いてみたいと思います。 …
トロッケンクランツ作品展@北鎌倉毎日沢山の方のご来場頂き残りあと2日となりました 会場の古民家ギャラリー蔵屋さんの入り口です 私は搬入とお当番2日間…
トロッケンクランツ作品展北鎌倉で開催中(木の実とリースのクラフト)
今週から11月18日午後2時までJR北鎌倉駅近くの古民家ギャラリー蔵屋さんにてトロッケンクランツ作品展開催中です 木の実のリースやクラフトに関心の…
11月5日水曜日の夜です・・・今週は気温が下がってきており、しっかりフリース着ないと、朝晩の散歩は寒いです・・・今日はママ仕事で【会食】との事で、夕食はモモさん・メイちゃん・パパと3人で静かに食べてますさて、先日の3連休・・・中日の3日はお出掛けしてきましたが、珍しく翌日の4日もお出掛けしてきたんですお出掛け出来ると分かると、おいておかれまいとパパ・ママに金魚の糞状態でくっついているメイちゃん一番...
10月29日に明月院に行ってきました。北鎌倉にある明月院この時期の明月院は静かです。明月院もハロウィンバージョンになっていました。丸窓の前にはカラスも来て...
トロッケンクランツ作品展のご案内 鎌倉散策のついでにいかが?
前回の記事では多くの自己注射に関する貴重な情報をありがとうございましたとても参考になりました予備知識として繰り返し読み1月のウゴービに備えようと思います …
鎌倉の彼岸花で有名な英勝寺英勝寺の彼岸花満開でした。2024.10.04📷蝶々が沢山飛んできてくれました♪アゲハチョウ(ナミアゲハ)綺麗な...
ご訪問ありがとうございます。 (まだ咳き込むと苦しいですが、ようやく痰がでなくなり、少しづつ食べられるようになりました。ミルクティがおいしく飲めました・・…
北鎌倉のあじさい寺 明月院で紫陽花散策後、鎌倉に移動して、まずは鶴岡八幡宮へ。 参道へつづく太鼓橋。 参道の途中の手水舎へ。 おととしの6月に来たとき…
Chocolaterie CALVA(ショコラトリー カルヴァ)
明月院で紫陽花散策して北鎌倉駅に戻る途中、暑さとこちらのソフトクリームのおいしそうな写真に吸い寄せられ、『Chocolaterie CALVA(ショコラトリ…
あじさい寺として有名な明月院の本堂(方丈)でお参り。 本殿の建物の左側にある御朱印所へ。 直書きの御朱印は納経した人のみ。書置きの御朱印は2種類あって、…
『晩春』小津作品はいろんな方がブログで書いていらして、わたしも書きたいと思いつつタイミングがなく、 温めてはおりましたが、今日は先日の『父ありき』に続い…
おととしは長谷寺に行ったので、今年はあじさい散策に北鎌倉の明月院に行ってきました。 門のところからブルーのあじさいが満開でわくわく。 総門へ進みます。 …
いざ鎌倉のミライトアラタ いざ!の前にアジサイの季節なので、 お約束をやりました! アジグレです。笑 クン活をして、 山道を登って、 ちょっと休んで、 目的地、源氏山公園に到着しました! 今回はここから 鎌倉駅に向かい、 仲良く帰還しました! 楽しい いざ鎌倉でしたが、 混...
くもり空の日、 いざ鎌倉を目指すミライトアラタ カフェで美味しいケーキとコーヒーを頂き、 さあ、いざ!です。 緊張感のない弟アラタでした。笑 明日に続く!
続きです。 ↑は妙香池とススキ。ススキもそろそろ終わりですね。 K-3ⅢMonochrome / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F5.6 ISO1000) 其処彼処に万両を見掛けました。 濃い緑の葉と赤い実が
K-3Ⅲ Monochromeを手に、モノクロってどんな感じで撮れば良いんだろ的に円覚寺に行ってきました。 レンズはDA Limitedシリーズの15mm、21mm、35mmとHD100mmマクロになります。JPEGからSILKYPIXを
【帰れマンデー】高橋一生らが寄った北鎌倉のカフェ「VERVE」(ヴァ―ヴ)
5月27日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」3時間スペシャル。 ゲストは高橋一生さんと、宮川大輔さんでした。 裏鎌倉を散策していた一行が、寄った北鎌倉のカフェ「VERVE」 看板がおしゃれでした。 どんなお店なのか、場所はどこか調べてみまし
続・DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院
昨夜の続きです。 ↑は40mmで、F5.6、ISO400、CI:Hard、トリミング。 モノクロだから…と、ちょっと撮るモノが変わる感じでいたのに、結局カラー機と大して撮り方変わってない気が('∀`) 結構頭の中では「アレしてコレしてみた
DA Limited単とMonochromeで行ってみる明月院
紫陽花には早いんですが、様子見がてらですね。 今年は紫陽花ピーク時の明月院・長谷寺は訪れないと思います。近いので今後も鎌倉方面は度々訪れるとは思いますが、態々人混み激しい所に行くのもう飽きた('∀`) 今回はK-3ⅢMonochromeに
昨日の娘達の練習試合🏀ジャイアントキリングではありませんが、他地域の強豪S校に初めて勝ちました💪まもなく始まる選手権大会へ向けて、各校は最後の仕上げにかかって…
神奈川県】湯河原一泊二日旅行記①【すずや、円覚寺、喫茶吉野】歩きでブラブラ楽しめる!
旅行に行きたい~。と、グダグダ考え始めて早数か月。ここがいい、あそこがいいと二転三転。またしてもニートとなって
4月は夫の命日月でもあり誕生月でもあります。 夫が逝ってから春は特別な季節になりました。 今年は、夫が逝った春からもう4回目の春です。 当時、自分を見失わないようにと必死だった。 4年たっても悲しみは癒えませんが、 自分らしく生きたいと思えている自分がいます。 時々読むみなさんのブログの「前を向いて進んでいる姿」にも たくさん励まされました。 昨日仕事がなかったので北鎌倉へ墓参りに行ってきました。 平日でしたが、たくさんの人が電車から降りていました。 北鎌倉から鎌倉へ続く散歩コースは、なかなかの人気コースです。 私は墓前で近況を報告し、墓参りをすませ 北鎌倉駅からすぐの東慶寺内の吉野という喫茶…
鎌倉なかむら庵|昔ながらの風情漂う歴史ある老舗蕎麦屋|小町通り
鎌倉なかむら庵ってどんなお店? 小町通りから一本曲がると見えてくるのが 昔ながらの風情漂う佇まいの "鎌倉なかむら庵" 昭和39年創業の "手打ち蕎麦屋" さんで 信州産の蕎麦粉を使用した手打ち &q
源氏山公園を目指して冒険するミライトアラタ 軽快に歩く二人です! アップダウンの道を歩き、 源氏山公園に到着! 少し休んで、 仲良く帰還しました! 帰還後も、 元気な二人でした! また行こうね!
今日は、いざ北鎌倉へ!です。 電車に乗ることを察知した二人です。笑 いつものカフェで休憩して、 美味しいケーキを食べて、 いざ源氏山公園を目指します! 明日に続く!
この季節、街を歩いていると風に乗ってどこからともなく甘い香りが…。ふと立ち止まり、周りを見ると…そう梅の木。 毎年のことだけど、梅の香りってなんて幸せな気持ちにさせてくれるのだろう。こうやって写真を眺めているだけで、あの甘く優しく幸せな香りが漂ってきそう! そして、古い記憶も呼び覚ます不思議な香り。 (何年か前)北鎌倉駅に電車が着いて駅に降り立ったとたん、ふわっと甘い香りに包まれたときの何とも言えない幸せな気持ち。 (15年ほど前)京都は北野天満宮で息子の合格祈願をしたときに、甘い香りにふと緊張感がほぐれたこと(自分が緊張してどうする!)。 (30年ほど前)阪神淡路大震災に遭遇したものの、傍ら…
己巳の日 1/6は今年初の「己巳の日」でした。 喪中の私は、お参りに行って良いのか?と思い調べてみました。 お寺は「死」をけがれと考えていないためOK。 神社は、忌中でなければOKということで、鎌倉の銭洗弁財天へ行くことにしました。 仲良し