メインカテゴリーを選択しなおす
まずは吉原神社の末社 吉原弁財天本宮(もとみや)に到着。 関東大震災の殉難者を慰霊する吉原観音像。 吉原弁財天の鳥居をくぐり すごくカラフルな拝殿でお…
令和7年4月1日~4月30日につつじまつり開催中の根津神社へ。 つつじまつりで、拝殿も授与所も大行列でした。 昨年は数が出てしまい入荷待ち、一昨年は終了…
お花と写真の好きな友達と、千鳥ヶ淵でお花見をした後靖国神社へ。 17時少し前に到着、ご朱印所が17時までではとちょっと焦りました。 大手水舎。 神門から…
上野公園にお花見に行ったついでに、五條天神社でさくら詣。 医薬祖神の五條天神社の鳥居。 灯籠のまわりの赤い椿が映えていました。 医薬祖神の五條天神社の手…
上野公園にお花見に行ったついでに、上野東照宮でさくら詣。 参道にある銅灯籠の間からも桜が見えました。 手水舎。 唐門とその奥に金色殿。 唐門のすぐ近…
日本橋室町のビルの谷間にある福徳神社(芽吹稲荷)へ。 以前行った時には、授与所がしまってしまっていて、今回初めて御朱印をいただいてきました。 こぢんまりと…
3月8日ミモザの日に、ちょうど満開だったミモザと河津桜のコラボが美しい蔵前神社に御朱印散歩に行ってきました。 ミモザと河津桜のコラボ。 濃い、淡い2…
団地に興味を持っているダンナの希望で、足立区にある花畑団地に行ったついでに、『花畑大鷲神社』へ。 花畑大鷲神社の鳥居。 手水舎。 地元の方らしき方たち…
週末散歩で、西新井大師に御朱印散歩に行ってきました。 山門の両側には草だんご屋さん清水屋と中田屋がありました。今回はお店の雰囲気で、清水屋で買ってみました。…
インスタで素敵な切り絵御朱印をよく見かけて、一度行ってみたかった寛永寺に御朱印散歩。 寛永寺 根本中堂(こんぽんちゅうどう)でお参り。 根本中堂でお参り後…
週末散歩で前から気になっていた一条寺に御朱印散歩に行ってきました。 本堂でお参り。 本堂前のコバルトの丸い器に活けられた花手水。 社務所前の花手水。 …
【大平アルプス】大平山・晃石山・青入山・馬不入山縦走 2025.01.25
大平山(341m) 晃石山(419.1m) 青入山(397m) 馬不入山(345.3m)山行日 2025.01.25天気 晴れメンバー zizi&babaコースタイム大中寺駐車場(9:25)➠(9:28)大中寺(9:32)➠(10:10)太...
磯山弁財天・涌釜神社今朝の情報番組で栃木県真岡市の白蛇弁財天を紹介してました今日は月曜日で正月休み最終日平日だし空いてるだろうと出かけてはみたものの到着してみれば一般道まで連なる参拝の列テレビの影響もあると思うけど我が家同様の干支狙いで訪れ...
近くへ行く用事があったので、ついでにイチョウが黄葉していた根津神社にも寄ってみました。 雲一つない青空の日で、楼門の赤とイチョウの黄色が映えました。 手…
広島から上京した友達のリクエストで浅草 酉の市へ。 ぎっしり並んだ熊手屋さんでにぎわっていました。 浅草 酉の市開催中の鷲神社(おおとりじんじゃ)の社殿…
週末散歩で菊まつり開催中の湯島天神へ。 まずはメインの菊人形から見に行ってみました。ダンナもわたしも犬神家の一族に出てくる菊人形を想像していたので、ちょっ…
急な坂道の途中にある赤羽八幡神社の鳥居をくぐり振り返ると、鳥居の中に新幹線が見えました。 赤羽八幡神社の拝殿でお参り。 赤羽八幡神社には12の末社がある…
赤坂にあるジャズダイニング『B-flat』での友達のジャズライブに行った帰りに、日枝神社へ御朱印散歩。 山王鳥居をくぐると、エスカレーターで境内に上がれます…
マリメッコポップアップショップ Maridenim cafeのおいしいパンケーキでおなか一杯になって、明治神宮に散策へ。 都会の中の緑に癒されます。 全…
週末散歩の途中、小石川大神宮に御朱印散歩。 ピンクと赤のお花の花手水が華やかでした。 団十郎あさがおがずらりと並んでいました。 団十郎あさがおは、柿色(…
週末散歩のときに、浅草寺に御朱印散歩。 何度も行っている浅草寺だけど、お水舎(おみずや)は初めて寄った気がします。 浅草寺の本堂でお参り。いつも国内外か…
三社祭で有名な浅草神社へ。 手水舎。 茅の輪(ちのわ)が設置されていたので、無病息災を願う茅の輪くぐりをしてきました。 拝殿でお参り。拝殿前には夏詣…
出町柳駅から叡山電車で貴船駅に到着。 乗ってきた叡電。 駅に着いたとたんマイナスイオンがいっぱいな感じでした。 貴船口駅からバスで貴船のバス停まで10分…
3月にもお参りした小石川大神宮へ再び。 3月は黄色いお花で花手水になっていて華やかだったけど、今回はふさがれていました。 本殿でお参り。 すぐ近くの社…
花手水や月替わりの切絵御朱印がかわいい西早稲田にある小さな日蓮宗のお寺『法輪寺』に行った時、そのお向かいにある穴八幡宮にも行ってきました。 正面参道の2番…
インスタで知ってから行ってみたかった、季節のお花の花手水や月替わりの切絵御朱印がかわいい西早稲田にある小さな日蓮宗のお寺『法輪寺』 参道に風鈴の中にお花…
北鎌倉のあじさい寺 明月院で紫陽花散策後、鎌倉に移動して、まずは鶴岡八幡宮へ。 参道へつづく太鼓橋。 参道の途中の手水舎へ。 おととしの6月に来たとき…
予定外だったけど、時間があるので湯島天満宮も行こう 湯島天満宮に向かう途中、妻恋神社の文字を発見 旦那が「ここでも御朱印をもらおう!」 とても可愛い神社です すずめさん達が遊んでました
一瞬にして私を別世界に連れて行ってくれた湯島聖堂 名残惜しかったけど 私のたてたスケジュールにそって次の目的地「神田明神」へ スマホの地図が苦手なので事前に地図を見てだいたいの場所は覚えてきた (&
明治大学の「虎に翼」展と博物館見た後、旦那の御朱印集めに出発です 事前に調べたら、近くで御朱印をいただけるところがたくさんありました 神保町の明治大学に来たら私が大好きな「ニコライ堂」は絶対に見
母のリクエストで湯島に天丼を食べに行った帰りに、湯島天神に寄りました。 手水舎の後ろには撫で牛。 もうすぐお祭りのときに行ったので、本殿前に提灯が並んで…
妹との週末散歩のときに寄った蒟蒻閻魔 小石川源覚寺。 絵馬掛けとその奥に毘沙門天。 塩地蔵なるものがあり、塩がたくさん塗られていました。 お参り前には…
令和6年4月6日から4月30日に藤まつり開催中の亀戸天神へ。参道は出店でにぎわっていました。 思っていたより藤の花がおわってしまっていたけど、ところどここ…
第53回文京つつじ祭り開催中の根津神社へ。 つつじ苑に入る列に10分ほど並びました。 入苑料:500円(現金のみ)昨年の300円から値上がりしていました…
友達と神楽坂でランチした後、靖国神社へお花見に。 手水舎に新緑が映ってきれいでした。 昨年も撮った菊の御紋入りの扉からの桜。 境内の桜を眺めながら散策…
1月に一度お参りした小石川大神宮へ再び。 前回はふたがされていた手水舎が花手水になっていて華やかでした。 シンプルな拝殿でお参り。 お目当ての月替わり…
週末散歩の途中で通りがかり、寄ってみることにした東京のお伊勢さま『東京大神宮』 東京でお伊勢参りがかなうといわれています。 縁結びの神社として有名で、若…
大本山 護国寺 仁王門をくぐり、本堂へ。前回来たときは御朱印帳を忘れてしまったので再訪。 水屋 階段を上り不老門へ。 一言だけなら願いを聞き届けてくれ…
神楽坂散策に出かけた帰りに通りがかり寄ってみたこぢんまりとした神社『小石川大神宮』 木製の鳥居をくぐり。 シンプルな手水舎。 かわいいふくろうさんがお…
神楽坂に散歩に出かけたときに、赤城神社にも寄りました。 シンプルな手水舎。 拝殿でお参り。若い人たちが多かったです。 狛犬がちょっとかわった感じでした…
春日局の菩提寺『麟祥院(りんしょういん)』につづいて湯島天神へ。 鳥居の外まで大行列でした。 妹は昨年、甥っ子2号の合格祈願に買った白だるまを古札納所へ…
神奈川県内での神社巡りに役立つバイブルとして重宝している「御朱印でめぐる 神奈川の神社 週末開運さんぽ」。 旅 … <p class=
妹が昨年大吉のおみくじをひいた湯島にある『麟祥院(りんしょういん)』に今年も行きたいということで再びお散歩に。 春日局の像の先の山門。 本殿の門 3代…
今年のお正月は実家にいたので、御朱印の豊富な富知六所浅間神社へ初詣に。 思いのほか混んでいてびっくりでした。 華やかな振袖の新成人の方もお参りに来ていまし…
田端にインドカレーを食べに行った時に赤紙が気になった田端東覚寺へ御朱印巡り。 仁王様の全身に赤い紙を貼り付けて、病気の身代わりを祈願するのが慣わしだそう。 …
阿佐ヶ谷ジャズストリートに行った時に、会場のひとつにもなっていた阿佐ヶ谷神明宮にも行ってみました。 伊勢神宮と同じく天照大御神を祀ってるそう。 日本古来か…
3連休の最終日も暑い日でした(;'∀') ということで、本日は近場の道の駅目指してドライブ~ 車内はクーラーがきいていて快適でした。 新しい道の駅はたくさんの人でにぎわっていまして、お腹も空いた...
月に一度の実家訪問のついでに、昨年から気になっていた七夕風鈴祭り開催中の富知六所浅間神社へ御朱印散歩。 手水舎にも風鈴が飾られていました。猛暑の日だったの…
7日間だけの限定御朱印『星合ひ参り』目当てで、赤坂氷川神社に御朱印散歩に出かけました。 生け花のようなちょっと変わった花手水になっていました。 楼門には…