メインカテゴリーを選択しなおす
大阪の史跡と藤棚の名所 野田へ 阪神電車共催Osaka Metroぶらりウォーク
はいどんどん書いていきますよ 今回はOsaka Metroと阪神電車のコラボ企画 京セラドームから四ツ橋~中之島そして野田周辺へと歩いていきます 4月29日 9時30分 & […]
近くまで行ったので、久しぶりにせんだい農業園芸センターに寄ってみましたモッコウバラのアーチ黄色い花が可愛いちょうど今の時期は藤の花が咲いているはずなので、藤棚…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。徳島県石井町の地福寺です。神山からの帰りに立ち寄りました。ここは低めの藤棚が特徴です。お天気も◎な1日でした。ライトアップもされているようですよ。以上、地福寺の藤の花でした。最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村 ...
柳川川下り、前回の続き。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 一部の橋は橋の位置が異常に低い。 そのまだと頭をぶつけてしまうので、 船頭さんから船に寝そべるように言われます。 息子にきちんと説明して 理解してもらう時間もほとんどなく、 「しょうちゃん、 ここ頭ぶつけるので、 寝そべって」 と半ば強引に寝かせます。 最初起き上がろうとしますが、 なんとか寝かせると 無事、橋の下通過 ほっと一安心。 こういうのも ちょっと楽しいです 楽しい川下りを無事終了。 次は中山大藤へ藤のお花見です。 同じ柳川市内ですが、 車で約20分の移動…
GWの時期に見頃を迎える、白井大町藤公園の藤。ちょうどシフトで連休があったので見に行くことにします。天気が良くなく、計画通りにとはいきませんでしたがそれでも夜と朝霧を切り裂いて走りましょう。
亀戸天神で勢いがついてしまったので、というわけでもないですが、他にどこか藤の花を撮りに行けるところは・・・と考えて、調布の神代植物公園に行ってきました。ゴールデンウィークにさしかかり、園内は晩春の花盛りで少し目移りしましたが、まずは初志貫徹...
玉野のよいところ展が11日までだったので先にアップしましたが、また名城公園に戻ります。★藤の回廊見事な藤に感動しました。名城公園からは、名古屋城が見えます。1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として国宝第一号に指定された名城でした。戦災で焼失後も、国内屈指の城...
ようこそ 昨年のブログのこれ『ネコのス』ようこそ ブタさんおだてられないと木に登らないようですがー こちらおだてられずとも登ったようで・・ 向かい…
足腰が丈夫な内に、是非とも訪れたい場所の一つが「あしかがフラワーパーク」です。 ニュース等で立派な藤棚を観るたび、あ~素敵とため息をついていたら 義母から「〇〇さんちのフラワーパーク、行く?」と誘われましてね。 😲ひゃ~立派な藤棚やん お庭の一角にある小さな藤棚です。 とてもいい香りが鼻腔をくすぐり、耳には心地の良い羽音が響き渡る 🐝癒しのBGMの正体、見っけた! おるね、おるね、ぷっくり真っ黒の可愛い子がおるね💞 わかります?羽音の持ち主は私の大好きな「クマンバチ」です。 温厚な性格のクマンバチさん・・・🐝苦手な人はスルーしてね めっちゃ可愛いやん オスは毒針を持っていないので、刺激を与えな…
樹齢400年の2本の藤『八重の藤』と『大藤』が今、見頃です【笠間稲荷神社⛩】
笠間稲荷神社今、藤の花が満開を迎えている...日本三大稲荷にも数えられる笠間稲荷神社。今日は、その笠間稲荷神社に向かいたいと思います。境内案内大鳥居です。鳥居の向こうには、参道が続き両側には、仲店通りが並んでいます。お土産屋さんや寝具展、お...
薬師池公園の藤棚GWは、混雑を避け家で映画と読書の過ごそうと思っていましたが、X(旧Twitter)のタイムラインに流れてきた花の写真に誘われ出かけてきました。薬師池公園の『藤棚』を観に行ってきました。薬師池公園は東京都町田市野津田町にあります。白と紫の藤(六尺藤や八重藤など)が咲き、例年4月下旬~5月上旬が見頃です。『藤棚』と『タイコ橋』と『背景の森』は絵になります。『藤棚』はタイコ橋と売店の間にある約300...
2025GWの絶景満喫!東海の「藤の花」名所2選【クルーズ番外編】
今年2025年GWに、東海の「藤の花名所11選」の内2ヶ所の藤の花を見てきました。 ①【岐阜県羽島市】竹鼻別院②【岐阜県大垣市】赤坂スポーツ公園 今年4月、一…
去年行きたいと思っていて行けなかった、念願のあしかがフラワーパーク。大藤が満開の晴天の日に行くことができました。 最初に目に飛び込んできたのは白藤の滝。 白藤のトンネル。白藤を見たのは初めてだ
毎年、春から初夏にかけての美しい花の季節には、季節の巡りとわたしの記事内容のタイムラグがどうも大きくなりがちで、その原因は2つあるように思います。ひとつは物理的要因で、撮りたい気持ちが盛り上がって撮れ高が増えるので物理的に掲載が遅くなる。も...
名城公園 藤の回廊見事な藤の写真を堪能してください!◆本紅藤本紅藤(ホンベニフジ)は、ノダフジの園芸品種で、淡い紅色の花を咲かせるつる性植物です。花穂は20~30cmと細長く、花序の基部から次々に開花するため、長い間美しい花姿を楽しむことができます。病虫害にも強く、比較的育てやすい植物です。白い藤の花も綺麗ですね。...
4月29日(祝)、爽やかな良い天気だったので久しぶりに京王百草園に行った。ちなみに4月29日は天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と3回名称が変更されている。昭和天皇の誕生日で「天皇誕生日」、新緑がきれいな時季で「みどりの日」はわかりやすいけど「昭和の日」というのは・・・?入口横のツツジがきれいに咲いていた。
藤の回廊インスタで名城公園の藤が見頃だというのを知り、行ってみました。名古屋市のHPより『藤の回廊は、花の名所公園整備として昭和59(1984)年度から3ヵ年計画で市が整備。名古屋城東門から南遊園まで棚延長660m、棚面積3,300平方メートル。城と石垣を背景に、野田藤、三尺藤、花美短藤など9種類85本が植えられ、さまざまな色が楽しめる。見頃はゴールデンウィーク前後。(第1回(平成24年度)名古屋まちなみデザインセレクシ...
夕方のテレビニュースでここの『藤棚』が紹介されていて「よし行ってみよう」となったのですがテレビを見て数日が経っていた為か実際に訪れてみるともう既にアチコチ...
愛犬と行く奈良県橿原市つつじの名所久米寺と橿原神宮藤棚など(令和7年4月29日)
犬との旅行プランナー🐶です。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、奈良県橿原市にあるつつじ🌺の名所、久米寺へ愛犬🐶と行って来ましたので紹介します。なお、途中、橿原神宮の藤棚が満開。寒さに凍えた時間が過ぎ去るのは早いもの。愛犬と歩けるこの季節、雨が降る梅雨までに愛犬と楽しみたいです😊 今日は残り人生の最初の1日🐶 なお、久米寺周辺の犬のマナーは必須です。 1 久米寺のつつじ🌺の風景 奈良県のつつじの名所はいくつかありますが、久米寺は隠れた名所として、静寂の中で鑑賞できる地元の人々に愛されたお寺です。今回、…
藤の花を求めて5月28日またまたkさんから頂いた無料温泉♨️チケット握りしめてやって来ました山の上にある温泉施設眺めが最高〜朝早くに来たので贅沢に貸し切り状態…
連休の前半は いいお天気でしたね 藤棚みに行ってきました まさに見ごろ!! 場所は山口県美祢市 於福(おふく)の 西天満宮 囲はのどかな雰囲気で 地元のかたが草刈りや 田おこし
こんばんは〜ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日はいい天気になりました。実家に行って母の様子を見てから薬師池公園の藤が満開の情報を得たので行ってみることにしました。公園の駐車場に車を停めて蓮池の左側を歩いてしばらく行くと藤棚に到着します。ここの右
2025年4月26日(土) 本日は千葉県野田市にある「清水公園」に行きます。ここは「ネモフィラ」を広範囲に植えていることで有名です。あの瑠璃色の絨毯のような景色を見たくてやってきました。天気は薄曇りの予定でしたが、何となく雲の重い状況が心配です。 【地図】 ■清水公園(花ファンタジア) 清水公園には船橋から東武アーバンパークラインで1時間程のところです。ここの公園にはフィールドアスレチック、キャップ場があったりと1日では遊びきれないほど広いです。と「花ファンタジア」には入場料が必要です。通常期は大人500円ですが、繁忙期の5月は800円になります。 ■ネモフィラ さて、ネモフィラも満開のようで…
絵習字教室で藤という字を習いました。筆をたたいて墨を飛ばして藤の花を模しています。 帰りに藤の花を観に行こうと、水道橋へ。東京ドームのすぐ隣に広大な日本庭園があります。小石川後楽園の中に入るのは初めてです。こちらは江戸時代に水戸徳川家の
ようこそ 桜が終わりお次はフジ買い物の途中公園に寄り道あと少しで満開藤棚の下ベンチで語らう外国人の男女スペイン語である事はわかったものの簡単な単語しかわか…
近所の児童公園に、藤棚があるのを見つけました。もう藤の花が咲いていて、ちょっと嬉しくなりました。藤の花は涼しげな感じがしますね。春は気がつくと、新しくお花が咲いている気がします。季節に置いて行かれないように、お花を楽しみたいと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
亀戸天神に来たので、船橋屋本店に寄ってみました。 お店の前の藤棚がお見事でした。 亀戸天神の藤より近くで見ることができ、 私は、こちらの藤の方がきれいだなあと思いました。 まるで藤のカーテンで
去年見逃してしまった藤の花。 今年は休みとお天気に恵まれ、見ることができました。 亀戸天神です。スカイツリーが良く見えます。 23区内にこんな藤棚があるとは、すごいです。 亀いるんですね。
千代田区にある、日枝神社へ参拝してきました。江戸三大祭のひとつ「山王祭」で有名なんですね。(関西でいう天神祭、祇園祭くらいの規模か)どこかで見たことある鳥居の…
散歩の途中時々立寄る公園の『藤棚』が綺麗な花を付けていました藤棚の下が四角いベンチになっておりベンチに腰掛け水分補給「藤の花」の香りが漂ってきます毎年今の...
にほんブログ村 熱い春でしたね☘️東京の最高気温 27.8度夏日ですね夕方 少し涼しくなってから3パグの散歩に行きましたやはり熱かったのか小太朗 帰宅後はいつ…
名古屋城の帰り、久しぶりに名城公園に寄りました。大好きだった公園ですが今は工事中なので好き具合は中くらいかも。('ω')言っておきますが、名城公園という名称は本来は名古屋城も含むんですよ。ややこしいよねぇ。 さて、名古屋城東門を出てから左折します。そこには「藤の回廊」と言われる延々と続く藤棚の回廊があります。その工事が終わりました。藤の季節が楽しみです。今までの倍の大きさの藤棚になり、やがて咲き誇る藤がクマンバチの来訪をお持ちします、ついでに、見学のお客様もね。ブッヒー('ω')その藤棚を通り過ぎると、色濃い椿が。このツバキ、すごいんですよ、豪華感が。落ちた花でもこれだけのインパクト。 次は、名古屋城・北西側のお堀。思わず目を見張ったのは、この景色でした。あの黄色は何だろう?近づいて見ました。正体は、これ...名城公園に一か月ぶりに寄りました
昨夜の夕食。チキンカレー、サラダなど。30度近くまで上昇して暑かった昨日は、カレー日和でした。ズッキーニを添えて。サラダはシメジとベーコンを載せて。午前中にケンちゃんが来て、藤棚の修理をしてくれました。仮の措置で、四角い柱を立ててくれました。これでホッ…。横から見てもまっすぐで、傾いていません。.゚+.(・∀・)゚+.これは一時的措置で、そのうちに丸太を立ててくれる予定。そういえば映画『八月の鯨』でも、古い実家...
昨夜の夕食。アジの干物、チキンのサラダなど。いろいろ残り物の片付け。コーヒーチキンもこれで最後。ご飯に、湯がいたカブの茎を入れました。栄養ありそう。あ~っ、横から見ると、明らかに藤棚が右に傾いています!明日の朝、ケンちゃんが緊急手当てに来てくれる予定です。ついでに、外から雨戸が開けられない装置も付けてほしい。内側から、棒を差し込むような防犯装置、ありますよね?最近の強盗、凶悪で怖いので、戸締りを強...
昨夜の夕食。白麻婆豆腐、焼きはんぺん、なめ茸など。気を抜くと(?)豆腐がすぐ余ってしまいます。季節的にもう冷奴という気分ではないし…。次は豆腐ステーキかな。毎日、見るたびに気が気ではない、藤棚のこの崩れよう…。シルバーさんに連絡して3週間近く、まだ来てくれません。いつもご指名するSさんは、とにかく腕がよく人気者なので、長い順番待ちですが、そろそろしびれが切れてきました。仕方ない、昨日、近所の何でも屋...
昨夜の夕食。プルコギ風炒めもの、煮物、サラダなど。鍋帽子で作った煮物はうまく出来ましたが、炊飯は水の量を間違えてしまい、やや固めに。これも学習のうち。( ノД`)美術館に行くたびに、絵葉書を買い続け、もう半世紀以上。使わないし、5年に一度ぐらい見る、という類のものですね。200枚以上はあるかな。ずっとこのまま持っていてもねぇ…。友人の運営する吉祥寺のギャラリーカフェに相談したところ、「ご自由にお持ち下さい」...
晴れ~の神戸です。 空を見上げたら雲一つない青空 藤棚のある遊歩道を歩いていたら8月の二度咲きを見た時も驚いたけど、三度咲きしてるし蕾の房もある~ さて玄米を…
薄曇りから曇り~の神戸です・・・蒸し暑い 夜中に茨城県北部が揺れた・・・・・主人に「もう情報をえるな」と言われ、「知らぬが仏」でいいのかもしれないけど、後で知…
花が終わると種が入ったさやがぶら下がって、大抵そのままになってる藤。家から一番近い所で藤が咲いてる公園が撮影場所。小学校低学年の頃、垂れた蔓につかまって遊んでたら切れて頭打った事思い出した。中の豆を食べる人もいるようだけど毒性ありで食べない方がいいらしい。中の種を土に蒔けば育って花が咲くとの事だけど、根気いりそうで採って行く人もいなさそう。夏の華・果実コレクション2024/夏の藤棚はこうなってる
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕梅雨が明けたって聞いた?まだだと思うけど。もう、😡暑くて暑くて😡エアコンをつけていても、汗が垂れます💦って、どうして?はい、コーヒー☕︎はホットを飲んでいるから飲むと汗が吹き出します。。。こんなのがあと3ヶ月も続くと思うと耐えられませんよね。くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ💕ちなみにマンマ家在住地の予想気温は?37°Cそれって、体温より高い。あり得な〜い💦2024年5月マイルひとり旅第一弾季節外れの写真になっちゃいました😅💦山形県鶴岡市2日目カトリック鶴岡教会天主堂を見て次は近くの鶴岡公園へ行きます。大きな鳥居が見えます。荘内神社鶴岡公園内にお城。こちらは鶴ヶ城。ではなくて、鶴ヶ岡城。名前似てる。お城はもう、ないんで...✈︎庄内を満喫マイル旅2日目春なのに秋