メインカテゴリーを選択しなおす
「サンマルクカフェ」に行ってきました!!/沈丁花/にじいろベーカリー
サンマルクカフェ チョコクロBOX福袋 に入っていたドリンクチケットの有効期限が3月31日までなのですが、今日時点で4枚全て残っていることが発覚・・急遽「おっと」と行ってきました🚙 私 抹茶生チョコアイスと白玉の抹茶パフェ&アメリカン「おっと」 自家製コーヒーゼリーパフェを選択・・美味しく頂きました。✨3月31日期限のチケットが残り2枚・・・来週使い切る予定・・昨日お墓参りに行ってきました。いつもと違う産直を覗...
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) 昨日も書いたけど、先日『FLOWER』でチューリップをゲットしました🌷
断捨離「鍋」/ガーベラ飾りました!!/新鮮なお野菜を使って夜ごはん作りました。
ずっと使い続けていた鍋を断捨離しました。リンク↑↑↑お鍋入れ替えで、こちらを購入しました。今回は色が明るくて、気分もよいです。✨・・・が、ちょっと時期を早まりました。今見たら60%OFFクーポンが出ていました。3/3から販売らしい・・今日は午後からお掃除をしました。ガーベラを玄関・キッチン・洗面所に置きました。 華やかでよいわ・・✨人気ブログランキング今日は昨日買ってきたお野菜を使って、夜ごはんを作りました!...
バックヤード・ガーデン(Backyard Garden)/神社参拝/ガーベラ買いました!!
バックヤード・ガーデン(Backyard Garden)さんにランチに行ってきました🚙 「おっと」選択・・・Aランチ 濃厚まろやか、ハーブ鶏のふんわりクリーム煮・ワッフル&自家製ジンジャーエール 私選択・・Bランチ 香ばし味噌チーズの白身魚とキノコグラタン・ジェラート・コーヒー ごはん・味噌汁・メイン・お刺身・サラダ・小鉢いろいろでとっても楽しめるランチでした。デザートも☕コーヒーも美味しく頂きました✨ごちそうさまで...
1月26日 日曜日神奈川県松田町・寄(やどりき)のロウバイまつりに行ってきました。5分咲きとのことでしたが、朝から多くの人が山あいの集落を訪れていました。山の斜面に植えられたロウバイは、集落の中学生の卒業記念植樹から始まったということです。当時250本のロウバイが今では、地元の方々の力で、20000本以上になっているそうです。今回で13回目のロウバイまつりですが、なかなかの生命力を持つロウバイ・・・卒業記念にふ...
ベランダの傍の電線に このところカワラヒワが寄って行く様になった。 すぐそこの植え込みの木の実を食べに来る。ネズミモチかな? 可愛らしい鳴き声に癒されながら レンズを覗くと カッと目を見開いてシリアスな表情(笑)に見えて可笑しい。 現在の此方の谷戸の色~ 急に寒い日が出て来た為か 少し色付きが進んだと思う👀 谷戸や河原で「はやにえ」「木の実」「生き物」を探しながら歩き回る、 私独自の散策は 決してゆったりのんびりではなく アンテナを常に張りながら、頭の中のBGMは 太陽に吠えろの ロッキー刑事ではなく、山さんのテーマだ。←←伝わりにくい(笑) 参考:太陽に吠えろ山さんのテーマ https://…
深い紫色に色づいたムラサキシキブの実。 キンミズヒキの黄色と似合って秋の野原も結構カラフル。 小さな蝶やバッタは 寒そうにしている様子に見えるけれど 実際は 寒さをどう感じているのかな👀 飛び方を見る限りでは シジミチョウは 暑くても寒くても同じに見える🦋~ バイクに乗るのも寒くなって来た。 ハンドルカバーを週末に装着する予定。 そして今年は太もも問題を何とかしなくては。と思っている。 乗っている時だけ、脚に当たる風を避けたい。 ネットで探すと こんな様な↓商品があるけれど、 3つ目の、サイドをチャックで開閉できる着脱簡単なモノが良いなぁ。 左の、カブ専用の下半身カバーは大げさだし いざと言う…
「アタシ達の出番は もう終わったわ。」「今年は短い秋だったな。」 農家では今も「案山子引き」という神事が行われている場合があるそうで 旧暦の10月10日(11月10日)に 案山子を田んぼから引き揚げて 家に持ち帰って庭に立ててお供えをするんだそうだ。 周辺地域の案山子は どこも撤去されているけれど、 この田んぼには まだ残してあるという事は。。。案山子引きの神事を 続けているなんてことは。。。。無いかな(;^ω^) この近くで見つけた アンニュイな案山子風オブジェ。 ギョロ目のモズ男「ほんとだ、確かに物憂げだね」 乾いた秋風に揺れる コスモスとタマスダレ 今回見つけた季節外れの開花はコチラ。 …
なんだこれは👀! モズ子とモズ男「空と雲?」 いえ、富士山の頭でした。 モズ男「という事は、りあさんは御殿場に行って来たんだね」 水漏れ事故による2か月の全面リフォームを終えた父宅へ、 細かいモノの荷入れの手伝いに行って来た。天気悪かったけど☔☁ 久々の至近距離からの富士山と向き合ってきた。 父宅はもともと、10年以内に壁と天井をリフォームしてあったので それ程雰囲気は変わらなかったが 床に関してだけ、 焦げ茶色の木製フローリングから 全面白っぽい床材に変えたので すっごく明るくなってイイ感じ✨と思ったが、クッションフロアとの事で なんだかフワフワしていて安っぽく 木のフローリングに慣れていた…
薔薇<ビバリー>秦野カルチャーパークにて豊かなニュアンスのピンク色の花と素晴らしい香りに恵まれた品種。特に香りはフランス人調香師により「熟したスモモとライチが混ざりあったような香り」と評されているそうです。↑は、こちらからこんにちは!メグおばちゃんです。なんとも寒暖差の激しい10月となっていますが、体調管理はいかがでしょうか?私は、意外に元気にしています。 27日は選挙ですね。「投票のご案内」やっと昨...
朝は白色、お昼は薄ピンク、夕方は濃いピンクへと変化するのが特徴の1日花の酔芙蓉・・・その様がお酒に酔っているように見えるところから酔芙蓉と言われるようになったとか。9月29日に神奈川県南足柄市の「酔芙蓉まつり」に行った私たち夫婦でしたが、その時点でツボミがまだまだあったので、その後どうなったのか見に行きました。9月29日の朝の様子です。この頃は彼岸花が咲き始めていました。10月14日お昼頃青空をバックに酔芙...
この三連休は、まさに行楽日和でした。昨日は、久しぶりに富士山の見える場所へと向かいました。午前中は、雲もなく富士山がよく見えました。雪のない富士山は、いまひとつ「らしくない」感じもしますが、あと1ケ月もすれば、薄っすら雪で覆われることでしょう。爽やかな10月の風に金木犀の香りがどこからともなくふわっと・・・心地よい季節にやっとなりました。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
気まぐれメグおばちゃんです。最近ずっと更新さぼってました。なんとなく忙しくしておりました。ここ数日で秋が来た感じになりました。しかし、金木犀の香りがウチの近所ではまだです。あの香りが好きな方、苦手な方・・・いろいろでしょうけど、私はあの香りで秋を感じます。今年は短い秋になるかもしれませんが、爽やかな季節を楽しみたいものです。じゃ、今日はこのへんで・・・ ペンタスの花言葉・・・希望が叶う・...
カラッとした秋の風に吹かれて 蓮の葉はラスクの様にパリパリ。 谷戸ではセイタカアワダチソウの花が広がって眩しい✨ その奥でもっと輝くのはススキ。。。。? ・・・そう思っていたが 最近になって 湿地に生えるのは、ススキ科の「ススキ」じゃなくてススキ科の「オギ」である可能性の方が高いことを知った。 アシ>オギ>ススキ の順で湿地を好むらしい。 私がこういった原っぱを眺めに行くのは 谷戸奥の湿地や田んぼであることが多い。 オギはススキよりも白っぽく銀色に見えるそうで 地下茎で増えるので ススキの様に株にならない。。。。その事から 私の見ているのはどうやらオギの方みたいだ👀知らなかったー。 まあ、スス…
我が家の庭のキンモクセイが咲き始めまだぽよぽよですけどねたまに香って来るいい香り山はキノコの季節みたいマツタケも出てるらしいでも、今年は行けないや・・・(T . T)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
田園風景の中に咲く酔芙蓉お祭りは10月1日まででしたが、私たちが訪れた9月29日には、酔芙蓉も彼岸花もあと一息といった感じでした。やっぱり、酷暑&残暑のせいでしょうね。ツボミがまだまだたくさんありました。お花が白からピンクに変わる酔芙蓉が700本、芙蓉が100本、見ごたえのある農道となっています。朝から夕方にかけて変化する酔芙蓉いつもの年なら、この時期、もう少し咲いているのになぁ~!一部、フレッシュな彼岸花も...
神奈川県足柄上郡開成町にある築300年といわれている、あしがり郷 瀬戸屋敷こちらには、ひなまつりなどのイベントの時だけしか訪れたことがなく、静かな古民家を訪れるのは、たぶん初めて。古民家の後ろには、裏庭や蔵があり、古きよき日本の生活時間を体験できます。古民家のまわりには、柿や栗などの秋の味覚が実り、金木犀の香りが秋の始まりを告げていました。金木犀の木は大きいらしく、横浜ではまだ薫っていませんが、瀬戸...
こんにちは!メグおばちゃんです。今日から10月!たしかに涼しくはなったのですが、なんとなく蒸し暑い本日の横浜です。さて、待ちに待った彼岸花のシーズンがやっと始まりました。先日、神奈川県南足柄市に彼岸花を見に行ってきました。大雨で246号が通行止めだったりしたため、9月は神奈川の山方面には行っていませんでした。目指すは、南足柄運動公園!真夏以外にはよく訪れる場所です。高台にあり、なかなかよく整備された公園...
こんにちは!メグおばちゃんです。天候に翻弄された9月でした。また新総理も決まり、日本はどこへ向かうのか?と思う今日この頃・・・最近知った「レプリコン」というキーワードも気になります。10月から郵便料金も値上げですね。お手紙出すのわりに好きでしたが・・・年賀状もちょっと待てよ!って感じかなぁ~?さて、写真は9月23日に訪れた大船フラワーセンターで撮ったものです。もう、こんな時期なんですよ。日陰のベンチでは...
ショウキズイセンとキツネカミソリが自然交雑して、生まれたと言われている<あけぼのしょうきらん>写真の<あけぼのしょうきらん>も同じで、咲き終わったものもありましたが、まだまだこれからなのかな?あまり咲いていませんでした。例年なら今頃、彼岸花は見頃のはずですが、今年はちょっと違う・・・ ...
一週間、風の強い日が多かった。 気温もだいぶ下がって、ヘルメットの中もサラサラ快適✨ 案山子も爽やかに風を感じているはず。 実りの秋✨ 鎌倉の谷戸はとても静かになった。 聴こえるのは鳥と秋の虫と、ツクツウホウシがたまに。 www.youtube.com 草むらでは・・・・ ツリフネソウが咲き始め イチモンジセセリが大発生✨🦋✨ 秋になり大人しくなったのか終焉を迎えるのか、 今年初めて止まっているオニヤンマを見かけた👀 まだまだ色々見つかる草むらだ。 この夏、トリノフンダマシの卵嚢を撮って載せたけど この日久しぶりに トリノフンダマシ類の オオトリノフンダマシを発見。 以前撮った卵嚢。可愛いいい…