メインカテゴリーを選択しなおす
日曜日にお寺の行事で上野へ。万灯会の予約は11時。 早めに着いて不忍散歩。自分に「暑くない」と言い聞かせながら(笑) 日傘を手に 背筋を伸ばして絶対汗をかかないように 集中してゆっくり歩く。 一面の蓮✨暑さを忘れる。 池にギッシリと詰まって ひしめいている蓮。 ちょっと育ち過ぎでは⁉なんて思えるのは、 この異常な早くからの暑さのせいではないか? 貸しボートのある方の池には、これも暑さのせいだろう一面に不気味な藻が繁殖してしまっていた。あまり見ないタイプの藻。 大量だから、取り除くのも大変だろうなぁ💦 池をゆっくり1週(1.3kmくらい)したあと、池の傍の リニューアルした「したまちミュージアム…
鵠沼の第一蓮池のマイヒレン、花が少なくなったけれども見ごろを迎えた。 トンボが縄張り争いに活発でゆっくり止まっている時間が少なかった。 ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ。 チョウトンボ・ウシガエルは見つからず。 150mほど離れた第二蓮池の方の八重蓮も咲き始めていた。こっちの池は蕾が沢山上がってきており、葉っぱも旺盛だった。既に種も。 「!!」カラスが何か咥えている、、、と思ったらザリガニだった。 あんなに硬いザリガニをどうやって食べるのか見ていたら 何度も何度も何度も、、、、、突いて割っていた様子。 早朝の静かな時間帯には生き物たちが生き生きとして感じられた。 🌷 🌷 🌷 …
<今日のお花>ひまわりクルクマブルーファンタジアスターチスレモンリーフーーーーーーーーーーーーUpし忘れていた少し前の暑~い日の作品です。赤い花器なので、...
雨が降って紫陽花復活✨ 高湿度&高気温で すれ違う人とは「暑いですねぇ。。」のやり取りが発生。 緑地はまるで熱帯雨林の様だ。 高湿度でキノコも巨大化か⁉(笑) 紫陽花は目に涼しい。ブルーはひと時暑さを忘れさせてくれる。 盛夏。 と言いたくなるけれど 今は6月。 本当に6月なのか?? これがあと3か月も続くのかと思うとゲッソリ😨だ(笑) いつもの夏以上に 体力をつけておいた方が良いのかも。 地球の気温には太陽が関わっているけれど、 その他に、火山の噴火も関係しているとかいう記事を見た。 2022年のトンガの火山の大噴火の影響もあると考えられているそうだ。 大噴火の影響は10年程度続く、と言う事は…
<今日のお花>ひまわりエレムルス・ロブストゥススモークツリースターチスーーーーーーーーーーーー蒸し暑い梅雨にスモークをかけて少し涼みたいという思いで飾りま...
散策中に出会った生き物 猫「そこの姐さん、美味しい飲み物を持ってねえかい?暑くて堪らねえんだ」 カモ「暑ぅ~~~~❕」 コジュケイ夫婦「日なたは危険よ、なるべく日陰を渡り歩くのよ!」 週明けから急に夏になり この先の天気予報が晴れ続きで 色々と不穏だ。 自宅の近所の時宗総本山”遊行寺”では 開山700年記念の改修で去年植栽された 沢山の紫陽花が見ごろに。 この晴れ続きで傷んでしまいそうなので 買い物帰りに仕事帰りに 毎日のように境内を通り抜けて 花を楽しんでいる。 本堂西側に元々あった紫陽花エリアも 株が増やされて、 境内奥の宇賀神周辺の階段と背後の山の斜面にも沢山の紫陽花が植えられた。 👀↑…
月曜日に、久しぶりに鎌倉へ。 どこか鎌倉らしい紫陽花風景を、と思ったけれど カブでの道中、横目に見る鎌倉の街は 勇んだ表情の各国観光客さんで歩道がいっぱいに見え。 鎌倉中心部は通過して北東方向の 二階堂、浄明寺、十二所方面へ。 鎌倉宮まで来ると朝は人が少ない。 駐輪場へ停めてブラブラ開始。 おっと👀青大将がお出迎えだ。幸先が良い(笑) 【鎌倉散歩A面】 しっとりとした空気。この辺の閑静な住宅街のお宅は 大き目で素敵。(坪単価130万前後)植栽も見ていて楽しい。 二階堂でかなり古い現役のホーロー看板を発見👀菊正宗だ、良い色♬ 報国寺へ曲がる 華の橋付近で 外国人観光客さんの集団が。 竹のお寺「報…
我が家の紫陽花はまだ少ししか咲いていません。岡山県立図書館へ行ったら沢山咲いていました。そろそろ梅雨入りも近いのでしょうか。沢山の写真を撮って選べないので、全部アップします。◆額紫陽花...
卯の花です初夏の風物詩真っ白で清楚ですね卯の花はウツギの花の別称で、日本では、主に5〜6月に開花します。旧暦の4月の異称「卯月」はこの花が由来で、「卯の花が…
<今日のお花>ーーーーーーーー*左上:ケープマーガレット(Cape marguerite)/ アフリカンデイジー(African Daisy)*右上:ビオ...
花器はパックンという名前の鉄花器で大変雑にお伝えしますと↓↓↓↓↓こんな形をしています剣山を入れていける方もいらっしゃるかと思いますが、枝相当のものを好き...
お疲れ、親スズメ。 昨日、ウチの前の巣のヒナが巣立っていった様だ。 今回も、慣れない幼鳥が1羽、ウチのベランダに落ちて来て 室外機の裏に入ったが、その後 親に急かされるように 弾丸の様な速さの低空飛行で ベランダから飛び出していった。 常に電柱の巣穴から聞こえていた 餌をねだるヒナの鳴き声が無くなり 周囲が静まり返った。やはりこの時はちょっと寂しい。 すぐに次のペアが入るかな、また楽しみにしよう。 スズメの繁殖についての 2023年の研究記事を読んでみたら 集団で繁殖するスズメの巣には オスとメス双方の親と 血縁関係にないヒナが含まれることを発見 との事だった。 しかし だからと言って他所の子…
#4032こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 最近店内の飾りが、枯れ枝やドライフラワーばかりで何となく潤いが足りない気がしていました。 久しぶりに花でも飾ろうと思い、今朝買い出しつい
名城公園の遊具エリア「子どもの広場」が充実していました。調べてみると、リニューアルしたそうです。行った日は平日だったので子どもはいませんでしたが、日曜日は混雑するようです。無料なのは、ファミリーにありがたいですね。その日は散歩をしている人がいました。ここは近かったら通いたいくらい良い場所でしたよ。さつき噴水弁天橋...
この時期には、ブルーベルの咲く森を見に貯水池へ行きます。 残念ながら今年は行けそうもない。パートナーの仕事が忙しく、私も手伝っているので時間が取れない。 前庭…
春の海 終日 のたりのたりかな 連休過ぎ去った穏やかな海を見に 昨日、由比ガ浜まで。 ・・・陽射しが強くて春と言う風ではなかったかも(笑) 「長潮」の日で 潮の満ち引きの差がちょっとしかない日。 ウニをたべるカラス 素敵な貝殻は見つからなかったが、 小さな小瓶を拾った♬メモリ付きの🧴薬瓶だ。。何が入っていたんだろう~ 気泡が入っているので古い物っぽい。 画像検索では昭和のレトロ瓶みたいなのでテイクアウトした。 一輪挿しにしようかな♬ 海沿い138号線沿いには ハマダイコンの花が沢山。 砂浜にはハマヒルガオも。 これから梅雨入りまでの間、気候の良い静かな海岸を 存分に楽しんでおきたい🌊 🌊 🌊 …
玉野のよいところ展が11日までだったので先にアップしましたが、また名城公園に戻ります。★藤の回廊見事な藤に感動しました。名城公園からは、名古屋城が見えます。1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城。黄金の鯱を頂き、史上最大の延床面積を誇った大天守、絢爛豪華な本丸御殿、さらに鉄壁の守りを固めた要塞としての機能を備え、城郭として国宝第一号に指定された名城でした。戦災で焼失後も、国内屈指の城...
名城公園 藤の回廊見事な藤の写真を堪能してください!◆本紅藤本紅藤(ホンベニフジ)は、ノダフジの園芸品種で、淡い紅色の花を咲かせるつる性植物です。花穂は20~30cmと細長く、花序の基部から次々に開花するため、長い間美しい花姿を楽しむことができます。病虫害にも強く、比較的育てやすい植物です。白い藤の花も綺麗ですね。...
岡山県立図書館で桜🌸・椿・ヤツデの実などが楽しめます♪(4月)
岡山県立図書館に本を借りに行きます。ここの四季折々の植物にも楽しませていただいています。★桜★ユキヤナギ(多分)★椿★ヤツデの実珍しくないですか?食べられません。★図書館からの烏城公園遠くにお城も見えています。...
藤の回廊インスタで名城公園の藤が見頃だというのを知り、行ってみました。名古屋市のHPより『藤の回廊は、花の名所公園整備として昭和59(1984)年度から3ヵ年計画で市が整備。名古屋城東門から南遊園まで棚延長660m、棚面積3,300平方メートル。城と石垣を背景に、野田藤、三尺藤、花美短藤など9種類85本が植えられ、さまざまな色が楽しめる。見頃はゴールデンウィーク前後。(第1回(平成24年度)名古屋まちなみデザインセレクシ...
GWだ♬。。。と のんびり構えていたら。。。 あっ もう田起こしが始まっている! 一面のレンゲ、間に合った!良かった。 レンゲソウの花冠を作ってみたいけど ここは人の土地だから我慢。 シロツメクサの花冠は子供の頃沢山作ったけれど レンゲソウでは未経験。 ピンク色で、ちょっと透明感もあって、花も大き目だから とっても可愛い冠なんだろうなあ。。。 花冠を作るとなると 花を100個くらい使うだろうからなぁ。 レンゲの花を摘んで見つかって、怒られるのを覚悟で 一生に一度だけ、そのうち作ってみようかな(笑) 三毛「う~む。それは。。。。」 50代ともなると「一生に一度はやっておきたい。。。」と やり残し…
名城公園 フラワープラザ近くに愛知学院大学 名城公園キャンパスがありました。商学部・経営学部・経済学部・法学部があります。偏差値を調べてみました。『愛知学院大学の偏差値は44~56。学部ごとの偏差値としては、文学部の偏差値は44~56、心理学部の偏差値は52~54、法学部の偏差値は50~55、総合政策学部の偏差値は49~52、経済学部の偏差値は52~55、経営学部の偏差値は54~56などとなっている。』...
名城公園 フラワープラザ② 牡丹・クリスマスローズ・チューリップ他
名古屋の名城公園 フラワープラザの続きです。◆牡丹見事に咲いていました。牡丹の花言葉は、「富貴」、「壮麗」、「恥じらい」、「誠実」などがあります。牡丹は、豪華な咲き姿から富貴や壮麗、そして、控えめな姿から恥じらいや誠実さも象徴すると言われています。黄色も綺麗です。牡丹と芍薬って似ていますよね。見分け方を調べてみました。葉っぱのツヤや形が一番わかりやすいです。芍薬の葉にはツヤがあり、切れ込みがないた...
2025年 母の日は5月11日|e87.com千趣会イイハナのお急ぎ注文可能な お花
2025年母の日は5月11日。千趣会イイハナでは3,000円台から高品質な母の日ギフトを用意。30年以上の実績ある花通販で、カーネーションやアジサイのフラワーギフトが人気。早割や翌日配送も可能です。