メインカテゴリーを選択しなおす
〈6月6日撮影〉 梅雨入り前の庭の様子ですが 今となっては、雨が降ったという記憶もないくらい 猛暑が続いています ヤマアジサイの”紅”が 鮮やかな紅色になり そろそろ、花が終わりかける頃 バトンタッチするかのように ガクアジサイが咲き始め ヒペリカムの黄色い花と薄紫色の共演もあり 賑やかになった小径です 薔薇の株元で咲いている 復活したベロニカ・ロイヤルキャンドルを見つけて 嬉しい気持ちになったり… まだ、涼しくて気持ちの良い朝に 陽射しを気にせず、写真を撮る そんな贅沢な時期は、あっという間に過ぎてしまいました 実は、小さな庭では 6月にちょっとした出来事がありました この、東側のシンボルツ…
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! ~ 咢あじさい(青花) ~亜熱帯を思わせるような 高温多湿の日々目の覚めるようなブルーで 少しでも清涼感を。。~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村最下段に 「拍手ボタン...
気付いたら7月も3日目なんですね(@_@;) 今年ももう折り返しぃーΣ( ̄□ ̄ ) カナシイ… この暑さの中、チェリーセージの花が散り、人工芝に落ちる毎日・・・取っても取っても もぉ我慢できず伸び伸びのチェリーセージをバッサリと夏仕様に! ついでに他に気になってた花も夏仕様にしちゃいましょ~٩( ''ω'' )و 6月30日 (なんとか6月中に) チェリーセージ ビフォー アフター 親株もバッサリと! オレガノケントビューティは暑さに弱いので・・・ ビフォー 株元まで刈り込みました~ アフター 翌7月1日は・・・ そろそろガクアジサイも色あせてきたのでスッキリさせよー٩( ''ω'' )و…
ヨーロッパ旅行記もようやく終わり、少し日常のことを。4月9日に踵の骨を骨折してずっと入院していた母。ようやく6月20日に退院することができました!!!86歳にして踵の骨折からの復活(笑) 松葉づえも普通の杖も使わず一人でちゃんと歩くことができるようになっての退院です。いろんなこと一人でできてすごい、とは思いますがまだまだ一人暮らしをさせるには不安もあるり、みんなでサポートしながら (娘はおばあちゃんの家でリ...
写真・・・釧路の飛鳥さんからいただきました\(^o^)/ 2016年、母の日にお嫁さんから頂いたのを庭に下ろして数年、花の数は少ないですが、何個かは咲きますとコメントをもらっています。 今年のガクアジサイ・・・まだ花芽は付いてないようですと......
昨日、最速で梅雨が明けてしまいましたが、近所のアジサイはまだまだ元気。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
神代植物公園のアジサイ園も見ごろでした! アジサイ(ガクアジサイ)は日本固有の種で、万葉集にも詠われるほどの歴史があります。そのため、海外でも人気がある…
2025年6月 Z50Ⅱ FTZⅡ COLOR-SKOPAR 28/F2.8 SLII N Asphericalにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年6月21日土曜日。大阪府堺市北区にある大泉緑地公園に、紫陽花を見に行ってきました。大泉緑地 花と緑の相談所のWEBサイト(大泉緑地の花情報)の、2025/06/19の状況で、見頃を迎えているとのことだったので。同サイトによると、紫...
花菖蒲を目当てに、LUMIX G9proIIを手に訪れた小石川後楽園ですが、梅雨入り前のこの季節ならではの気持ち良いフレッシュグリーンの写真もいくつか撮れたので、おまけ記事としてアップしておきます。初夏の花といえば睡蓮は欠かせません。昼下が...
〈5月21日撮影〉 小さな庭で育てている紫陽花は 南側の半日陰の場所で咲いている ヤマアジサイの”紅”と 南側のエリアから 東の玄関ポーチの花壇に移植したカシワバアジサイと 〈5月28日撮影〉 半日陰の小径沿いに移植した この、額アジサイの3株だけです 八重の額ガクアジサイですが 移植してから昨年まで全く花が咲かなかったのですが 嬉しいことに 今年は、ほぼ全ての茎に花芽が出来ました カシワバアジサイも同じく ほとんどの茎に花芽が出来て 思惑通り、道側に花穂が垂れ下がり 白くボリュームのある花がとても目立つようになり ”紅”が、紅色に変化すると いよいよ梅雨入りが近いかなと思う5月末でしたが 6…
わが家のガクアジサイですが、ガクの内側の小さい粒々の花が咲き出してます 6月15日 6月18日に写真に収めたアジサイの花 下の方はまだ蕾が固いかな~ 徐々に上にあがって行きますと 所々の蕾にうっすらとピンクが見えてます 全体にピンクが増してきました~ 花が咲いてきてます! 咲いてるところを拡大して・・・ 数個あるうす紫に咲いた花も気になります(よね~?) ガクと同じ色合いの蕾でしたー! 当たり前? こちらの拡大 先日の飛び出してた枝を手繰り寄せますと 色褪せてきてますが、右下の方がピンクで上に行くほどうす紫です こちらも(下の方を)拡大で ピンクのガクがある辺りはピンくっぽいんじゃないかい~?…
生協で注文していた梅がようやく宅急便で届きました 「紅映(べにさし)」という名前の福井の梅です 〜種が小さく果肉が厚いのが特徴で梅干し作りに最適〜 そう紹介されていたので初めて頼んだのでした 通常
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。鳴門市の潮明寺へ。紫陽花が有名なお寺です。沢山咲いているだけではなくて、手入れがとても行き届いているのが素晴らしいです。お花のバリエーションも豊富少し道路が細い所があるので、お気をつけて…最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加中! クリックお願いします にほんブログ村...
ガクアジサイで… コンペイトウスマイル 「コンペイトウの手鞠」タイプです。 完全なてまりではなくて、コンペイトウの良い雰囲気を 残した「コンペイトウスマイル」 「新しい品種な
暑いけど、アジサイが見ごろなので行ってみた~ 小平市の「あじさい公園」は多摩湖自転車道沿いにあります。 普段はランニングで通り過ぎる公園。 色々なアジサ…
今日は暑かったですね~。ところで自分はスーパーでよく弁当を買うんですが、それには保存方法で直射日光、高温を避けてください等と書いてあるんですよね。この高温は何度くらいまでを想定しているんでしょうか。今日みたいな暑さだとなんか心配なんですよね。...
前回の続きです。タチアオイ(立葵)がいっぱい咲いている小川沿いの散歩道には、アジサイ(紫陽花)もいろんな種類が咲いていました。白いアナベルは爽やかですね。涼しげなガクアジサイ(額紫陽花)もいっぱい^^お星さまのようなこのアジサイも好きです。赤いアジサイも目を引きますね。やさしい色合いのアジサイは癒されますね。タチアオイの次にアジサイがよく咲いていました。もう少し散歩道シリーズが続きます。ポチッと押して応援...
<紫陽花(あじさい)> 我が家の庭は今が満開 楽しんでます!
本日は、昼から梅雨の一休みに入った大阪から我が家の庭に咲く「紫陽花(あじさい)」をお届けします。 今年は、首の病で何処へも行けず、我が家の「紫陽花(あじさい)…
世界No.1サッカークラブを決める華やかな祭典。 いや! 国とチームのプライドを掛けた戦い。真剣勝負が昨日から始まりました。口々に「初戦が大事」と言っているレ…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/ツ的ムクミ指数俳句の種を求めて20年以上ぶりに戸定邸へぶら~っと行ってきました。江戸幕府、最後の将軍 徳川慶喜(とくがわよしのぶ)の弟、徳川昭武(とくがわあきたけ)が1884年(明治17年)に建てた別邸で後半生をすごしたところです。気温24度湿度70%以上の梅雨晴間で蒸しっとした空気でしたが庭園...
レプトスペルマム・カッパーグロー別名 レッドボックス フトモモ科オーストラリア原産半耐寒性常緑低木日向きで、やや湿った場所を好む 今年初めて花が咲きました。…
体調を戻して来てのランニング~小金井公園周回。5㎞通過は24:29。このペースだとけっこうキツイ 翌日は閾値(LT)走を取り入れてみる。VDOTは41-…
新緑とアジサイの中で、鎌倉を「歩いて、知って、食べて」リフレッシュしてみよう。
6月。紫陽花がしっとりと街を染めるこの季節、ボクは北鎌倉駅に降り立った。静かな駅のホームを降りると、そこからもう旅が始まっている。 今回は、「鎌倉・湘南 散歩ガイド」として、北鎌倉から鎌倉駅までを、歴史、自然、グルメ、そして脳トレにもなる充実のルートで歩くプチ旅。しかも、これは認知症予防にも効果的なんだ。歩いて、五感で味わって、知らなかったことを学ぶ——それだけで脳が活性化するって、最近の研究で…
今日は 晴れたり曇ったり・・・ 今はどんより曇り空です 雨になるのでしょうか・・・ 川向うまで お米を買いに・・・ ついでに お花もゲット( ´艸`) 紫陽花 スポットライト 素敵なお
早いもので6月も3分の1が過ぎ、梅雨に入りました・・・これからイヤな季節がやって来る💧 2年目のアナベルも昨年よりさらに大きくなり満足~ 6月6日 6月9日 1番上の1番花 アナベルの株元に咲いてますが、ゼフィランサスのピンクが所々咲いてます 6月9日 6月10日 雨の止み間にカメラ片手にダッシュ💨 左端の1番花 昨年咲かなかった分、今年は一杯~ヽ(^o^)丿 1本だけ外に・・・ 土の加減か・・・ミックス色 以前はムラサキばっかりだったこともありました 今後他の花はどんな色合いになるのかな(・・? ちょっと楽しみ~ ~今日のお土産~ 今年2月に行ったオーストラリアのお菓子 nutellaヌテラ…
昨日 関東甲信地方も梅雨入りしましたそのため天気予報は ☂️マークがズラリこれから鬱陶しい日がつづきますが気分は(´∀`∩)↑age↑でいこうと思います水曜…
白樺牧場のつつじや本土寺の紫陽花のことを書いていたため書きそびれていましたが、この前の日曜日は六本木ミッドタウンに行ってきました。紫陽花が奇麗でした。写真を撮るつもりなどなく出かけましたが、思わずスマホで撮ってしまいました。手入れがいいのか、どれも立派な
アジサイ この花たちの名前は・・・? 今日は 一日 雨模様・・・☂️ 雨に打たれて また 新しいアジサイが 仲間入り 🎵 小さくてかわいい花びらが いっぱい・・・😊 アジサイって 昔から 普通のアジサイとガクアジサイしか 知りませんでした 近頃になって やっと・・・ 「アナベル」と「隅田の花火」という名前を 知ったぐらい・・・ なので 数年前に 我が家にやってきた 新種のアジサイたち・・・ ぜ〜んぶ もらいものなので・・・😅 名前 わかりません 💦 で ネットで調べてみると・・・ この花は 「手鞠(てまり)手鞠」という花に 一番似ているような・・・ この花は 「ダンスパーティー」という花に 一…
少し前にガクアジサイを撮った写真の中にちょっと面白い写真があったのでご紹介しようと思います二枚ともカラー写真ですがモノクローム写真のような雰囲気意図して撮...
紫陽花フェアリーラブのリベンジに挿し木を!6月のうちに挿すのがコツ!
唯一うまく咲かなかった、去年コストコで買った紫陽花フェアリーラブは、そうそうに剪定をしました まだ涼しいうちに挿し木をしておくためです去年の教訓から紫陽花の挿…
6月の写真講座は紫陽花と花菖蒲でしたCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していま...
アナベルが 仲間入り 🎵 我が家のアナベル 少しだけど・・・ 白くなって きました アナベル Hydrangea arborescens ハイドレンジア・アルボレセンス アメリカ原産で アメリカアジサイとも・・・ 咲き始めは 緑色がかっているけど だんだん 白くなってきます 😊 まあるい大きな花が とってもきれい 🎵 ちなみに・・・ 他のアジサイ・・今日は・・ ピンク ブルー ガクアジサイ 4種類のアジサイ 隅田の花火 他にも 可愛いアジサイが 次々と・・・🎵 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
人生最後の日に食べたいごはんは 母の手作り焼きおにぎり食べたーーーーい 米アレルギーがあるので人生最後となると思い浮かぶのはご飯🍚メニューばかりです🥢 おい…
今回の紫陽花は道路脇の花壇に咲いていた『額紫陽花』一見してやたら「ガク」が大きな『ガクアジサイ』だなぁーと『ガクアジサイ』も色んなカタチがありますからね花...
ずっと気になってたオレガノケントビューティ―が特価になってたので、お迎えしたのが昨年2024年6月でした 今年は念願の開花がみれるのでしょうか・・・? ⇩2024年6月15日 大丈夫やろか?との不安しかありませんでした 無事に冬越しが出来たみたいで、今年2025年3月29日 4月30日 ちょっとワサワサしてきて嬉しい(´▽`*) 5月23日 ほんのりピンクになってきてる~ 5月29日 ピンクの面積が増えてきましたぜ! 6月4日 花が咲きそう~🩷 念願のオレガノケントビューティ―がこんもりしてきて何よりです!(*^^)v 6月5日 咲きました~ 6月6日 ピンクが可愛い~🩷 これから全体に花が咲…
土曜の朝、よく晴れました。蕾も開いて2輪となったガーベラ。赤繋がりで、キャットテール。密生してきた。塀下の紫陽花。夕方になると陽が陰って気温も下がった。梅雨前ながら、秋風のような気配です。動かないプロペラに付いた海藻の周りに豆アジ。岸壁の足元を見ると、チヌ?タイ?左上の豆アジと比べてみれば、まぁ大きいぞ。ただこの魚を手にする技能も道具も持ち合わせがない。掴めそうで叶わない彼我の隔たり。私に甲斐性さ...
種類が色々あるのも楽しめる。 6月が好きになったのは、紫陽花が咲くから。。。 20歳を過ぎてから、6月生まれの人と出会う事が多くなった。 にほん…
人気ブログランキングよく晴れて気持ちのよい朝を迎えました紫陽花アナベル↓朝日を受けてキラキラ✨ですお気に入りのガクアジサイ↓今年は花が少なかった…テラスの真ん中にあるシンボルツリー桂の株もとです足を引っかけてよく枝が折れてしまったのが原因かも紫陽花テマリテマリ↓紫陽花万華鏡は玄関軒下に移動させ長時間直射日光何当たらないようにしました↓創作紫陽花ヴィヴァーチェも外壁よりに鉢を移動させました↓今朝庭に出てみて太陽が南東よりから真東に位置を変え昇って来ているのに気づきましたラグアンジアクリスタルヴェール↓斑入り葉のノリウツギ雪化粧は強い日差しが苦手なので出来るだけニオイバンマツリの陰になるように鉢をずらしました↓下から見上げたクレマチスクリムソンキング↓ズームで撮ってみましたとっても高い位置で咲いています↓コレ...強烈な日差しから守る
すがすがしい朝の藤沢。海からの風がほほをなで、駅前のカフェがちょうどモーニングのパンを焼き始める頃、ボクは今日もスニーカーのひもを結ぶ。 この時期の藤沢には、ちょっとした魔法がかかっている。紫陽花(あじさい)だ。 駅前から住宅街、小道、公園の片隅まで、あちこちで紫、青、白、ピンクと、まるで絵の具をひっくり返したように咲き誇っている。
紫陽花の花真花(しんか)Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほんブロ...
散歩道の紫陽花がぽつりぽつりと咲き始めていますそういえば、先ほど夕方のニュースで「筥崎宮の紫陽花園が開園した」と言ってましたまだ二分咲き程度だそうで見頃は...