メインカテゴリーを選択しなおす
あじさいの群生は日本一で、約300万輪が公園一面に咲き誇ります。在来種から外来種までなど100種類以上のあじさいが園内に咲き乱れ、白・青・ピンク・紫と色とりどりの鮮やかな風景に目を奪われます。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.13静岡県下田市 伊豆急、下田駅からバス「2025年下田あじさい祭」は 6月1日 (日)~6月30日(月)...
朝8時、久しぶりに海がキラキラ。窓の下に2つ並んだ紫陽花が咲きだしました。ガクアジサイと、いわゆる紫陽花と。咲き揃うまえに下草の草取りをしないと、せっかくの紫陽花に申し訳ない。玄関先には柏葉紫陽花。これからです。チビ、いい天気だ。家にいるのがもったいないね。だから、こんな素敵な駅までビューンと。 ...
海蔵寺の紫陽花は、種類によって見頃が異なりますが、ヤマアジサイ・ガクアジサイ・普通の紫陽花と時期をずらして咲きます。本数が少ないので紫陽花だけを期待していくと少しがっかりするかもしれませんが、お参りする方々を優しく迎えてくれます。鎌倉十井の一つ「底脱ノ井(そこぬけのい)」の上にガクアジサイが咲き、この紫陽花が最初に目にする紫陽花で、海蔵寺の総門の外、右手の方にあります。画像はフォトムービーでもお楽...
ポツポツと雨が降り出してきました。なので曇天。それでもサクは外に出たがります。^^小さな庭の「猫の額」菜園です。菜園の左側はアジサイが植わっています。額ア...
暑い…昨日は半袖だと肌寒い気温だったのに今日は熱中症警戒指数で「警戒」。なんでこう極端なのかね自律神経こわれちゃうよ 暦の上では立夏の最終日ですでも外の気温は…
アジサイ(紫陽花)は、日本原産で、梅雨の季節に美しい花を咲かせます。 アジサイは、ガクアジサイと西洋アジサイの2つの主要な品種があり、花言葉は花の色や種類によっても、それぞれの花言葉がついているそうで、贈る相手やシーンに合わせてチョイスすると喜ばれるそうです。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2015.06.18神奈川県鎌倉市山ノ内 JR横須賀、北鎌倉駅...
我が家の玄関の花から お気に入り5選 2024年に 紹介した 我が家の玄関の花 調べてみたら 13個ありました どれも 大好きな花です♬ だけど・・・ その中で 特に お気に入り 5個を選んでみました ①ワビスケツバキ ② 利休梅 ③バラと姫リョウブ ④ キキョウとガクアジサイと 姫リョウブとシルバーリーフ ⑤ ストロベリーフィールズと 姫リョウブとシルバーリーフ です かれこれ40年・・・ その時々に咲いた庭の花を ちょこっと切っては 玄関に生ける毎日 玄関を通るたびに 幸せな気分に〜😊 それに・・ お店で切り花を買わなくていいので 家計にもやさしいのが 魅力・・かと・・😊 ちなみに 今は …
Jeju island:チェジェ島のアジサイの見頃は年々早まっている:紫陽花めぐりの旅(日本・韓国)
一人旅で紫陽花を見に行った。日本は沖縄から北海道、有人離島の紫陽花も多く見た。ので今回は海外の紫陽花を楽しみたく韓国へ。同時期にバラも見頃なのでお得なのは6月上旬。 【youtube動画は動画up後にここにリンクが貼られます。漫画作業を優先
あの極暑がウソのように、昨日(9/23)から日差しが暑くなく、逆に風がそこそこ 冷たいので、心地よいほど・・・ エアコンを点けなくても過ごせるほどに(@_@)ウッソ~ 風が冷たい となると、秋はあっという間に過ぎて冬がやってくるのか? ヤダナ~⤵ 9月21日の画像 その極暑で西日が厳し過ぎたシェードガーデンは、といいますと 今年開花しなかったガクアジサイは、剪定もせずそのまま放置してます ⇧右側に少し花茎が上がってるシュウメイギクは早々と蕾をつけてました 8月12日です!見つけた蕾 葉焼けもしてるし(◞‸◟) が、開花はまだ早いと 言わんばかりに蕾のままです 久しぶりの開花が見れるかも~ヽ(…
洋食コノヨシ南12条店(北海道札幌市中央区南12条西10-1-18 グッドビル 1F)
▲コノヨシ南12条店でランチ🍽️▲コノヨシ南12条店北海道札幌市中央区南12条西10-1-18グッドビル 1F▲メニュージャンボ海老フライとハンバーグ⬇️デザ…
恋も未練もみな捨て去ればいつかあなたを忘れるかしら移ろう季節に手を伸ばし届かぬ想いと知りつつ待った雨の季節が過ぎればきっとたたんだ傘に涙雨滲んだ恋は涙のせいね流れる雫と一緒に濡れて恋に溺れる魚になった泳ぎ方すら忘れて独り色づく季節にさよなら告げて咲けどみだるる花の雨ひとりよがりの恋だったあの日あなたの背中を見詰めせめてあなたの心に届く花になりたい咲かせたい例え命が枯れ果てても命燃え尽きるまで咲きま...
「隅田の花火」(スミダノハナビ)は、ガクアジサイの園芸種で、装飾花が八重で淡い青色になり、花の柄が長く、花火のように四方に広がります。東庭で池の東、オオモミジの樹下に植えて、樹高80cm余りです。6月上旬、蕾から咲き始めました。6月中旬、装飾花が開花です。その4日後、6月下旬、小さな両性花も開いてきました。7月上旬、両性花の青い5弁花をアップで、7月中旬、花の終盤、装飾花が垂れ下がって、7月下旬、実を残して、装飾花が落ちていきました。庭のガクアジサイ(3)「隅田の花火」
ガクアジサイのもう1株は、オオモミジの樹下で岩をバックに、5輪の花を咲かせていました。6月中旬、装飾花のガクが開き始めました。その4日後、6月下旬の花、両性花が開花してきました。7月上旬の花、両性花のアップ、白い糸覆輪を持つ小さな青い5弁花で、オシベが目立ちます。7月中旬、両性花も咲き終えて、結実し、装飾花は下垂して、7月下旬、反転した装飾花はピンクに変色しました。庭のガクアジサイ(2)5輪咲いた株
庭を作り変えた時、以前よりあったアジサイを4株移植しました。東庭に植えたガクアジサイ2株の内、1株は昨夏の猛暑の中で枝枯れし、今年はダメかと思いましたが、1輪だけ開花しました。密集した両性花の周囲に、ガクが発達した装飾花を持ちます。葉は光沢ある淡緑色で、葉脈がはっきりした卵形、周囲は鋸歯状です。6月中旬、装飾花が開き始めました。その翌日です。更に4日後、更に2日後の6月19日、6月下旬、両性花が咲き出しました。その2日後、更に2日後、7月上旬、装飾花が垂れ下がり、両性花は結実し始めました。7月中旬、花後の姿です。庭のガクアジサイ(1)1輪だけ咲いた株
昨日の夜は音楽の日で、中居くんが「夜空ノムコウ」を口ずさんでくれたのを見て、号泣してしまい、なかなか眠れなかったです…。 いつの日か、自分の歌を自分で歌える日がきますように…。 3連休2日目の今日は、母親を美容院に連れて行ってきました。 終わってから、この前少し見ごろには早...
桃狩りの帰りに香椎宮へ。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子と一緒に香椎宮に行くのは3か月振りです。 ゴキゲンで境内を歩いてくれました この時期の香椎宮のお楽しみは 紫陽花。 1か月前に来たときの紫陽花です。 そして私の好きなガクアジサイ。 とってもかわいらしいです ですが、 その時はまだ咲いていない紫陽花があり 今回はそれが見れました ウズアジサイ。 私の一番好きなアジサイです。 次に会えるのはまた1年後、 楽しみです 息子はあまり興味なさそうでしたが ↓↓↓今日も応援クリックお願いします↓↓↓ お父さん、気づいたね!…
以前アップした画の別レンズバージョン。絞りは共にF2で撮影しているが、ピント部の解像感はタムロン45が圧勝。2024年6月 D5500 AF-S 35/F1.8G EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
お花見散歩♪はじめて見つけたガクアジサイ(orヤマアジサイ)♡
ortensiaアジサイ/紫陽花6月22日このタイプ、ガクアジサイかヤマアジサイか分からないのですが、イタリアでは、はじめて見たと思います!⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾いや、日本でも個人的にはあまり見た記憶がありません。よくあるタイプのとはまた異なって、より繊細な雰囲気に見えますね(*˘︶˘*).。*♡偶然、見つけて、嬉しくなりました♪♪♪↓ポチッと、文字に応援クリックしてくださったら嬉しいです☆(○´∀`...
明日からは連日、雨になり梅雨らしい天気に戻るらしいけど、今日はまだ曇ったり晴れたり☁️☀️↓グリーンカーテンに植えたフウセンカズラの花から、小さな風船が出来ています。本当は、もっと大きな風船が成るんだけど、ちっちゃな風船も可愛い!↓隙間が空いているスペースにも、少しずつアサガオのツルが伸び上がってきている。頑張れ〜😀!↓ブルーベリー🫐、山野草の茂みの中で😅熟しつつ、あります👍↓キツネノカミソリのオレンジ色っぽい花が開いてきました。百合の花に、形が似ているなぁ、と思う。終盤に差し掛かったガクアジサイの青紫と、ワンポイントのように、キツネノカミソリの赤オレンジ色が良いアクセントに思う。↑キツネノカミソリの大きい花の左下↙️に、ヒメオウギズイセン↓少し前の、花の盛りの頃の写真です↓蒸し暑い日が続きますが、ふと眼...小さなフウセンカズラ&山野草あれこれ&ブルーベリー🫐
まだ夜明け前に、それと夕方の薄暗くなる頃に静かにカナカナカナカナ………と鳴くセミ、ヒグラシが今年も鳴き始めた。昨日は晴れて暑かった…とても暑くなって空は高く青く、飛行機雲だって高いところにあるようで…↓この葉っぱ🌿の木は笹?七夕に🎋飾る時、こんな所から切り出して使うのかなぁ。グリーンカーテン、スペース配分が💦そこも伸びてきて〜σ(^_^;)紫陽花も、いよいよ終盤に近づいたかな…また来年ね!昨日も、今日も猛暑日に近い暑さ☀️エアコンを効かせた室内で過ごしてる、贅沢な休日なのに、☕️📚、、バテてる😰ナサケナイです。。。💦…七夕の短冊🎋って、願い事を書いて良いんだったね。『平和な世の中になりますように』それと、、『程よい気候で楽に暮らせますように🙏』でも、以前にテレビで観た短冊に書かれた『サンタさんが来ますよう...セミが鳴いた猛暑日の七夕の日🎋
妖精たちの宴 / The Banquet of the Fairies
アジサイ / Hydrangea アジサイの花だと思っていた部分は「装飾花」と呼ばれるもので、実は「萼(がく)」だった。真ん中にある小さなぷつぷつが本当の花で「真花」というそうだ。ちなみに、アジサイの原産国は日本らしい。The part t
萼(がく)である「装飾花」が親鳥で、小さな「真花」がえさを求める雛鳥のように見える。The "decorative flowers," which are the sepals, look like parent birds, while
冷たい色気 / I felt a sense of cool allure.
アジサイ / Hydrangea 土壌が酸性でアルミニウムが含まれていると、アジサイの持つアントシアニンと反応して青色になるそうだ。 アルミニウムが無ければ薄紅色やピンク色になるらしい。ただ、そう単純なものでもなく土壌にアルミニウムが無くて
入選句「アイコンの…」(6/19 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/6/19)「アイコンの受話器見たことない子たち」スマホ画…
このレンズ(不人気ですが)、開放からピント部がめちゃシャープで周辺の流れも気にならない。凄い!2024年6月 D5500 TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昨夜は暑くて眠れなくて 今年はじめて夜クーラーを入れましたこれから頻繁になるのでしょう、、、今日は 真夏日の33℃水分たくさん摂ってます🚰水曜日レッスンでし…
昨日梅雨入りして、今も雨が降っています。今夜未明からも大雨になるそう。。昔の梅雨のイメージだったシトシトピッチャンは何処へいったのでしょう。晴れてる時に撮っているpp 我が家の紫陽花です。あんまり名のあるものはなくて、ごくごく普通のガクアジサイ!この子は咲き始めはやや紫っぽいですね。ちょうど1週間前です。こっちは主庭の隅っこにある昔からのガクアジサイですが・・去年は咲かなくて、今年は咲いてくれたと思...
〈6月9日撮影〉大株に育ったラベンダー”グロッソ”なんだか、今年は花も立派な気がします香りを楽しむために収穫するなら花が咲く前なのでしょうけど…我が家では、ミツバチが蜜を集めに来るのでこのままにしておきますリシマキア”ボジョレー”昨年、植え場所に迷って庭の奥の方に植えてしまい咲いた花を見てあげなかった…ごめんね…素敵な渋い色の花花穂が長く伸びながら咲くらしいですこちらも、渋くて花穂が長いテウクリウム・ヒルカニカム昨年の春、植え替えに失敗して枯らしてしまったので秋にまた苗を購入しましたなんとなく、ひょろっとしたスリムな花が多いのは私の好みなのかしら…冬にかなり剪定してもどんどん枝が広がって大きくなるディエルビラ”ハニービー”ミツバチが好む蜜を含んだ花が咲き蜜源植物とも言われているそうですが葉っぱが食べられて...初夏の小さな庭の様子です
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。快晴の大阪城公園です。ひとつ手前の京橋で降りて歩いてみたら、目的のあじさい園は南の端で徒歩40分以上かかってしまいました。あじさい目当ての方は「森ノ宮下車」でお願いします。最後にトドメのような階段です。グーグルマップがこっちへ行けというので気温30℃超えで湿度も高かったのでしんどかったですよ。着替えを持参して正解でした。こういう場所は、すぐそこに見えていてもな...
昨日の大雨も上がり、大雨警報が注意報に変わった頃は、山の裾の方だけ見えてきていました。今朝は霧がかかったような夜明けで………薄明るくなった時間、まだ街灯は消えていない僅かなひととき紫陽花の葉っぱは、上を向く。雨水をたっぷりと取り込めるように?曇り☁️、すっかり雨は止んで山々のシルエットが見えてきた。てっぺんの山と向こうの山との間から雲が湧き立っている?………霧?雨が本格的に降っている間は、姿を隠していた山々が雨上がりになると順々に姿を見せてくれる。そんな変化を感じるのも楽しみです😊言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままにモナリザの微笑み&ダ・ヴィンチの謎と竹取の翁の謎と📚🎼とうとう梅雨入りして少し涼しくなったかな?と、ホッとしつつもエアコンを除湿にすると寒すぎる?いえワタシは寒いの平気!で、...雨上がりの霧がかった山々
皆様こんにちわ お寺の参道で優雅な姿 梅雨の時期に花開くアジサイ雨に濡れた姿を撮りたいと思ったのですが一足早く約3000本が植わるお寺を訪ねました いつもの…
今年は6月に入っても晴れの日が多い印象。今ではどこの町にも紫陽花ロードがあるようです。買い物に出た先にも両脇に沢山の紫陽花が咲いている道があります。近年、様々な形や色の花が出て来て目を引きます。他にも柏原アジサイという葉っぱの形が変わってて花も白くてハンディモップみたいな形の品種もありました。昔ながらの紫陽花も残っていてガクアジサイの中で静かに咲いてるといった感じ。子供の頃はこういうのしか無かったな。種類が増えたのは今世紀初めのガーデニングブームの頃かな?今日の伊豆地方は雨。紫陽花ロードは生き生きしてるんだろうな。初夏の花・華コレクション2024やっと活躍の場が
ミキティ×ドクターキリコ 最新の音楽トレンドをチェック!本日の注目キーワード
音楽を中心としたエンタメの最新SNS投稿トレンドをチェックしました。 世間の関心ごと、X(旧Twitter)住民の世界観が体験できます。 皆さんの今日と明日の安泰を祈りつつ、本日の注目キーワードランキングトレンド入り一覧を紹介します。 ■Xトレンド エンターテインメント #59106;ミキティ #59107;ドクターキリコ #59108;#エアリズム #59109;#ヒルナンさくらんぼ #59110;Mステまじ #59111;Mステ最高 #59112;デッドリフト #59113;Adoの握手会 ■この時間のツイートは、人気バラエティー番組、漫画原作のドラマ化、音楽番組などの投稿ポスト(ツイート)が上位に挙がっています ■ミキティ 人気バラエティー番組『金スマ』に関するポスト。ミキティの魅力満載の放送回でした。 ミキティまじ強い憧れる…#金スマ pic.twitter.com/JqR7kHcAgp— ペンちゃん (@penchanidols..
まだ梅雨入りせず〜声の甘さにリラックス☺️🎼銀河のロマンス,星のプリンス
朝まで雨が降っていたけど、それから曇りになり昼過ぎには、お日様も見えてああ、まだ今日は梅雨入りしなさそうだ…どうよ?このスッキリ晴れ上がった空に元気よく伸びる白い雲…なんか、白い鳥さんが大空を羽ばたいて上がってゆく様に見えてきた😲こんなに気持ちよく青空が見えて、なんとなく聴きたくなった懐かしい曲甘い、甘〜い声の(ジュリーの歌い方は、半音の上がり加減が独特の魅力を醸し出すと思って聴いている)これらの2曲↓銀河のロマンス↑レコードジャケットが『花の首飾り』と同じ、裏表面のシングル盤なのね。『花の首飾り』の加橋かつみさんのテノールも魅力だし、沢田研二さんの甘い声の魅力と、どちらも良いなぁ☺️…星のプリンス↑こんな、甘ぁ〜い調べの曲を聴いて、ほわぁ〜。。(´△`)。。。ッと脱力してリラックスするのも心身の疲れを癒...まだ梅雨入りせず〜声の甘さにリラックス☺️🎼銀河のロマンス,星のプリンス
こんにちはです。あっちのそららです。昨年は紫陽花をあまり撮らなかったので、今年は倍楽しむ気持ちで、こっそり穴場へ。自分で穴場と思っているだけですが、不思議と誰もいない場所なので、集中力と相まって異空間に迷い込んだような感覚。本当に誰ともすれ違わない。近くに線路があるので、きさらぎ駅ならぬ紫陽花駅。 多種多様な紫陽花を楽しませていただきました。 ランキング参加中写真・カメラ
父の日感謝イベントは下界の賑わい。心静かに御山へ向かおう。目的地の田代原キャンプ場は頂上を北に下り、左に出戻ってる場所です。国道389号、諏訪の池を既に通り過ぎて2時25分。前回、ちょうど茶摘みの時期だった茶畑に着きました。今日は誰もいません。代わりに茶畑の端にヤギが放たれてた。一人だけ柄の違う君がここのボスかい?茶畑からしばらく走って小浜へ下りる国道57号に上がり、雲仙温泉街の手前の道脇にいきなりのヤマ...
昨夜は夜半から叩きつけるような雨が降り続き、一時は庭の通路が小川のようになってました。今日の昼過ぎにはぴたりと止んでくれて、草木も土もかなり潤ってくれたと思います。アジサイガーデンに行った時は、31℃の真夏日。案内人さんも聞いている方も汗を拭き拭きでした。💧アナベルとピンクアナベルは、茎が細いから倒れやすいですよね。でも雨後はシャキッと立ち直っていることでしょう。アジサイガーデンを案内人さんから説明...
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)色々な色のアジサイが咲いている。空梅雨模様のため、早く咲いた花は色が褪(あ)せ始めた。遅めに咲き出した花が今を盛りに、鮮やかな色で咲いている。アジサイ・バラ目アジサイ科アジサイ属(ハイドランド属)・ガクアジサイは椀状の花序の周辺だけが装飾花で額縁の様に見える・手毬(てまり)咲きは花序全体が装飾花に変化したもの・一般に植えられている手毬状(球状)のアジサイは西洋アジサイで日本原産のガクアジサイを改良したもの(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像...アジサイの花
昨夜の夕食。タラの甘酢あえ、ブロッコリー炒めなど。じゃがいもと厚切りベーコンに、ブロッコリーを足して。鉢植えバラのピエール、カットして食卓に飾りました。♪今日は、40年来の友人K氏 (在米の日本人) から突然電話が! 1982年にロサンゼルスで知り合って以来、長い付き合いです。毎年、短期滞在の際には、お隣の家を使わせてもらったり、グルメの方ゆえ、よく高級レストランに誘ってもらったり、有名な寿司店に行った時は...
今回はいつも使ってるレンズに加えてPENTAXのオールドレンズを持参しました50mmのマクロレンズsmc PENTAX-A MACRO 50mmF2.8で...
桂ざこば師匠が亡くなってしまわれた。76歳と、まだ若かったのに…。ぜんそくで、というのに少し衝撃だ。ざこば師匠の若いころは攻撃的なキャラクターであまり好きになれなかったが、年を経て味がある芸風になって来たと思う。この間は今くるよさんが同じ年で亡くなられた・・・。関西ではどちらもおなじみのキャラで親しみもあったのに、寂しくなってしまうことだ…謹んでご冥福をお祈りいたします-----------------今年もアジサイの季節がやって来た。街で咲いているアジサイはすでに満開だ。雨が少なかったので干上がっている花もあった(>_<)が、いつものように烏丸通や五条通り、そして民家の(;^ω^)前の紫陽花を写真に撮った。とにかく紫陽花が好きなので。。もちろん紫陽花の名所は京都にも沢山ある。三室戸寺や善峯寺、藤森神社な...街のアジサイ2024
雨上がりのガクアジサイ、この間観た時よりも若干…ガクが大きく育ったので重なってる?そして青かったのが少しだけ紫が入り始めたかな?↓前の↓今朝の↓まえの、色づき始めた頃のうっすら具合も好きだけど、これからの変化も楽しみです😊↓こちらも更新しました↓英語とイギリスの文化と音楽に想う(ビージーズの曲あれこれ)世界の外国語の中でも、英語は馴染みやすくて(でも未だに初心者レベルで意味も少ししか分かってないけど)物語を読むのも、歌を聴くのも、これが好き🎵と思うのは何故か...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ガクアジサイだって色は変化する
▲2018年購入後、数年間はこの色 ▲2022年に挿木。一年後に開花、この画像は2024年数日前に撮影 ▲アジサイの花はどの部分? 「紫陽花の花には、装飾花と真花(しんか/両性花)がある。紫陽花の花房の1つ1つは、中心部分に密集した真花と周囲を取り巻く4~5枚の大きな“花び...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ガクアジサイ○です。 △ガクアジサイ△ 道端のガクアジサイがきれいです。 我が家のピンクのガクアジサイも咲きだしています。 これは挿し木した1年生のものです
紫陽花が見頃になりました。「手まり咲き」と「ガクアジサイ」です。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになります。-----------------
今日大阪は! 晴れ またまた! 暑くなりそうね・・・ お気を付けて・・・自宅マンションの!玄関のお庭に・・・アジサイが・・・ ガクアジサイかしら・・・花言...
梅雨のシンボル、アジサイの意外と知らない生態や名前の由来、花言葉とは?
ジメジメした湿気で憂鬱になりがちな時期に、私たちの目を楽しませて心を清々しく魅了するアジサイ。雨の日にこそ華麗に輝く梅雨のシンボルである、アジサイの特徴や生態、名前の由来について紹介。花色が変わる理由
今日の 玄関の花は キキョウ(桔梗) と ガクアジサイ シルバーリーフと姫リョウブの 葉っぱを添えて キキョウ と ガクアジサイが とっても 涼しげ 🎵 梅雨入り宣言は まだだけど・・・ 梅雨の頃に 生けると・・・ ひときわ 風情が増し しっとり 落ち着いた 雰囲気で 大の お気に入り 😊 和風 それとも 洋風 花瓶 どっちにしようかなあ・・・ ランキングに参加しています クリック よろしくお願いします にほんブログ村 にほんブログ村