メインカテゴリーを選択しなおす
駐車場工事が先に延びた事で、書く事が無くなってしまったこのブログ。とりあえずつなぎと言う事で、庭の緑が濃くなった。広さは測った事なくて、この当時150坪宅地に平屋70坪ちょっとで、その残りがカーポート部分と庭になる。中央にシンボルツリーとして桂の木(ハートの葉)左は桜の幼木と紫陽花毎年今の季節はこうで、昔は芝庭だったのが19年も経つと雑草の庭になる、芝の管理は素人には難しい。「芝庭良いな」なんて気楽にそうして、でもこうなると分かっていたら造らなかった。最初は嫌だったけれど今はこれも自然で良いと思えるようになり、枯れかかってから切るようにした。もうしばらくして刈った後はこんな感じで、少し残った芝が見えて来る。以上、繋ぎ記事でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村つなぎ記事庭の緑が濃くなった。
今回は税金のおはなし 春といえば税金 皆さんのおうちにはもう届きましたか?固定資産税 納税通知書 我が家には届いております来なくてもいいのに、ちゃんと届きます…
人気ブログランキング金曜の夕方から喉が痛くなり今日は頭痛と喉の痛みがあり熱っぽい感じ風邪をひいたようです思い返せば木曜日は頭痛がしてロキソニンを飲みました暖かくて花粉が多いせいだと思っていましたがそれが風邪の初期症状だったのかも今朝はなんとか庭の消毒をこなして(消毒したのはとーますくんで私は口を動かしただけ)あとはずっと横になっていましたこんな暖かくて風もなくいいお天気の日に庭仕事出来ないなんて残念今朝は庭木の消毒が主だったのでトレボンを使いました↓クレマチスのハダニも気になったのでコロマイト乳剤も使いました↓ダコニール1000もセットにしましたシンボルツリーカツラの木にも大きな葉がつき木陰を作ってくれるようになりジューンベリーの花が散り実がなる準備をしていますこのタイミングで消毒ができてよかったですただ...体調不良で休んでいます
刈り込んでばかりいるのでちっとも太らない シマトネリコ です。⇧ 表 ⇩ 裏◆ シマトネリコの過去記事はこちらです。 ◆ ⇦ クリックで別窓で開きます。シマトネリコの育て方 水やり、管理方法≪シマトネリコ≫ シンボルツリーに人気だけど気を付けて!庭に植えると絶対後悔するシマトネリコ!!いつもブログランキングバナーをクリックして頂き有難う御座います。m(__)mポチっと ⇩ よろしくにほんブログ村花・ガ...
人気ブログランキング今日から4月新しい年度の始まりです昨日大棚卸しは皆の協力があり無事に終わりました次回半期の棚卸しの時にはリーダーは不在です(育休に入ります)同じ部署でも自分の担当以外の棚卸しのやり方は把握していないので不安しかありません我が家のシンボルツリーカツラの木我が家の落葉樹の中で毎年一番早く葉が展開してきます芽吹きはじめは赤っぽい葉です今朝はこのくらいになっていました↓サブシンボルツリーアオダモの花↓↑風で揺れてブレてしまいましたが知らないうちに花が咲いていましたジューンベリーももうすぐ花が咲きますいつも桜の満開より少し遅れて開花します常緑樹のプリペットカスタードリップル↓輝くような新芽が出てきました↓綺麗な新芽には虫がつきやすいですそろそろ庭木の消毒の時期ですとーますくんが冬はほぼ休みなしの...シンボルツリーにも春がやってきました
みなさま こんばんは今日は、日中暖かかったですね。暖かかったので、久しぶりに庭仕事をしました。今回やったのは、シンボルツリーのカツラの木の伐採。なぜ、シンボルツリーであるカツラの木を伐採するのかと言うと。。。今後木の手入れをするのが大変にな...
2024.12.09 もうすぐ冬至ですね 日照時間が最も短い季節です 我が家ではシンボルツリーの葉が落ちてから剪定をし その後イルミネーションを少し飾るのですが 今年の葉っぱは、ななかな落ちず 寒くなってきた今になっていつもの儀式が始まりました コータローに言わせると サンタさん...
レウコフィルムフルテッセンスの剪定と魅惑のヌーヴェルヴァーグ
人気ブログランキング空気が乾燥していますね今月仕事用にUSB電源のコンパクトな卓上加湿器を買いましたミストの角度が変えられるスタンド式で自分の顔あたりにミストを向け使っています280ml容量があり連続噴射で1日もちますミストが視界に入るだけでも癒されますシルバーリーフの常緑樹レウコフィルムフルテッセンス過去画像↓開花時鉢植えで育てています秋に花が咲き冬までに何回か花を咲かせます先日鉢が風で倒れて割れひとまわり大きなプラ鉢に植え替えました↓まだ少し花が咲いていましたがBefore↑先週末に剪定しましたAfter↓常緑ですが冬は少し葉が落ちますサイクルポートの屋根下に鉢を置いています冬の季節風が当たる南西側なのですがお昼から日が当たる屋根下なのて無事に冬を越して欲しいです*まだ植え付けていなかったヌーヴェル...レウコフィルムフルテッセンスの剪定と魅惑のヌーヴェルヴァーグ
この記事はこのようなことが気になる方におすすめです! シンボルツリーとしてどうなの? 実際植えてみたらどうだった? ジューンべリーを植える前に知っておきたい注意点はある? 私達は、2021年住友林業で約30坪の平屋を建築しました。家を建てる
植え替え適期〜レウコフィルムフルテッセンスの鉢増し〜常緑シルバーリーフツリー
人気ブログランキング今朝は冷え込んでいます今シーズン1番の冷え込みかも朝起きて初めて寒い〜と感じました鉢植えの常緑シルバーリーフツリーレウコフィルムフルテッセンス開花時↓過去画像先日の台風みたいに強風が吹き荒れた日に鉢が倒れて割れてしまいました↓素焼き鉢に植えてプラ鉢に入れ二重鉢にしていたのですが倒れた衝撃で素焼き鉢が割れました↓調べるとレウコフィルムフルテッセンスの植え替えの適期は11月でした花が終わって寒くなる前のタイミングが植え替えのチャンスです最近うっかり水切れさせてしまい葉が黄変してしまいました↓プラ鉢にすっぽりはまり込んで抜けなかった素焼き鉢が割れたことによりすんなり抜けました↓素焼き鉢から出してみるとあれ?あまり根が張っていない?↓違いましたレウコフィルムは過湿を嫌うので水はけがいいようにた...植え替え適期〜レウコフィルムフルテッセンスの鉢増し〜常緑シルバーリーフツリー
今日は薄い雲が多い晴れの福岡。気温は高かったです。 こんにちは またまた円安が進んでいます。輸出企業は儲かって仕方がないでしょうが 輸入企業は逆だし、国内の商品価格がどんどん上がってしまいます
人気ブログランキング今朝は気温が急に下がり12度くらいの肌寒い朝を迎えました今週始めに庭師さんに来てもらい庭木の剪定をしましたまずは北側のモサモサに茂ったシラカシをすっきりさせてもらいますBefore↓先月あまりに枝が伸び道路にはみ出したのでマキタの垣根バリカンではみ出た部分をバシバシ切りました表面の新しい葉はその後伸びたものです木の上の方は手が届かず伸びたまま・・・Before↓今回は若い衆ではなく親方さんが来てくれたのであっという間にすっきりしましたAfter↓After↓ベニバナトキワマンサクも↓Before表面の紅い葉はなくなりシュッとなりましたAfter↓若い衆が剪定に来てくれた去年はここまでの剪定に半日かかりましたが親方は1時間もかからないでこの通り↓ちまちまと枝を切らないので周りも散らからず...シンボルツリーカツラの木剪定2024.11
昨日から今日にかけて大雨の福岡。ザブザブ降りっぱなしで困りもの。 こんにちは 台湾を通過して面舵一杯となった台風21号ですが、大量の雨を降らせながら 温帯低気圧に変わったようです。この雨も午後
人気ブログランキングシンボルツリーカツラの木毎日落ち葉をたくさん降らせていますがまだこんなに葉が残っています↓カツラは紅く紅葉はしませんが黄葉します今日は曇り空ですがバックが青空だと輝いてとっても綺麗です雨があがって1日経ち落ち葉がおおかた乾いたので掃き集めました↓コンポストマティマルくんに投入↓サイクルポートの屋根下に置いています↓微生物資材のカルスNC-Rと米ぬかを同量予めボールで混ぜておきます↓米ぬかと混ぜておくと細かい粉末のカルスNC-Rが偏りにくく更に風に飛ばされにくくなり植物残さに混ぜやすくなりますコンポストの中に投入↓手袋をし落ち葉とカルスNC-Rをよく混ぜましたガーデニングで愛用しているのはHCで売っているこの手袋ですSサイズが私の手にはちょうどいいです↓植え替えをしたり鉢を洗ったり手が...微生物資材を使い落ち葉で堆肥づくり2024.秋
人気ブログランキングやっと雨があがりましたシンボルツリーカツラの木の下は落ち葉でいっぱいです↓乾いたら掃き集めて堆肥にするつもりです少し見ない間に大きくなった気がするジギタリスの待機苗↓*今年も庭木の剪定を庭師さんに依頼しました今度の祝日に剪定してもらう予定です玄関前のマルバノキ↓紅葉した葉は半分くらい葉が落ちました紅葉していない緑の葉もまだ多いです株立ちなのですが株の何本かが根元から枯れてしまいましたこれも庭師さんにみてもらうつもりですマルバノキの間から顔をのぞかせているクレマチスミクラ↓フェンスの上の方にはクレマチス淡墨↓その下ではコムラサキシキブが美しい実をつけています↓その下はアジュガ↓雨に濡れて銅葉がツヤツヤです*多肉棚の火祭りと月兎耳↓↑テディベアも少しありますこれらはカット芽挿しで増やしたポ...マルバノキ紅葉2024
落ち葉で堆肥づくり〜去年の落ち葉はどうなったか?〜カルスNC-Rを使った土づくり〜
カーメンくんのYouTubeを見て去年購入したコンポストマティマルくん毎日たくさん降ってくるシンボルツリーカツラの木の落ち葉やアオダモ、ジューンベリーの落ち葉などなどそれらを掃き集めてがぜんやる気が出て去年やり始めました↓コンポストマティマルで落ち葉や古い土を利用して自家製堆肥づくり-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング先日の強風で庭木はほぼ落葉しました今年は落ち葉を燃えるゴミに出さずにコンポストマティマルで腐葉土づくりをしています毎日庭を掃いて溜めた落ち葉...gooblog一年経って出来たのがこの堆肥(半分くらいはすでに使用済みです)↓葉の形が残っているものはなく柔らかくなった枝が残っている状態ふかふかしていてかき混ぜると森のいい香りがします(森のいい香りとは何?→リサール酵産...落ち葉で堆肥づくり〜去年の落ち葉はどうなったか?〜カルスNC-Rを使った土づくり〜
人気ブログランキング昨日は地区まわりのがん検診があり有給を取りました(会社の健康診断もあるのでがん検診は市の検診で毎年大腸ガンだけ受けています)最近まつおけんげいさんのガーデンチャンネル(YouTube)を見てクレマチスの植え替えない植え替えのやり方を真似してみました涼しくなって新枝が伸びてきたクレマチス春姫↓新旧両枝咲きです八重咲きのふんわり優しいピンクの花です今年の母の日にもらった鉢植えです母の日クレマチス*春姫*花後剪定と植え替え2024.5-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は雨が降ったりやんだりのお天気でした航空自衛隊基地にブルーインパルスが来るというので朝早くとーますくんを基地の近くまで車で送っていきまし...gooblog花後に剪定しスリット鉢に植え替えていま...クレマチス植え替えない植え替え*桜姫*と流星
人気ブログランキング朝から本降りの雨です気温が下がって私は今日からやっと長袖に衣替えしました(明日はまた半袖に戻るかも・・・昨日まで半袖作業着にロングアームカバーをはめて仕事していました)子供夫婦の家のシンボルツリーにしようと育てているレウコフィルムフルテッセンスがまた咲き出しました↓今年はこれで3回目の開花です↓子供がこだわって選んだ外壁の塗り壁の色にもよく合いますよくあるグレーではなく少し紫色が入ったオリジナル色です昨日の画像ですが我が家のシンボルツリーカツラも落葉し始めています↓甘いカラメルの匂いがする落ち葉ですガーデンマムジジコーラル↓夏の花ですがジニアプロフュージョン↓昨日は残業しないでやっと眼科に行ってきました(先週土曜日が休診日で行けなかったので)眼圧を測ってもらいまた同じ目薬が処方されたの...肌寒い⭐︎今日から長袖やっと秋らしい気温に
人気ブログランキングサブシンボルツリーアオダモの紅葉が始まりました青空が綺麗今朝は書いていた記事が消えてしまい簡単更新になりますランキングに参加しています応援のクリックお願いします↓花・ガーデニングランキングこちらもクリックお願いします↓にほんブログ村にほんブログ村Instagramサブシンボルツリーアオダモの紅葉の始まり
人気ブログランキング先月から仕事が詰まった状態からなかなか抜け出せず残業も続いています(エクセルもほんの少しずつ出来る作業が増えてはいます)夜ベットに入って目を閉じるとその日の仕事中の出来事が思い出されてあれをやらなきゃこれも忘れたと寝つけなくなりますこれが続くと病んでしまうのかな?私の場合遅い夕飯の後にソファーで寝落ちし夜中にお風呂に入っているからその後眠れなくなるだけだけど・・・咲き進むと横向きになるとブログに載せながらなかなか横向きの写真がなかったクレマチスリトルボーイ↓横向きの花姿よりもうつむきの花姿が好きなので単に写真を撮っていなかっただけこぼれ種から発芽し本葉が出てきたオルレア↓今日はお昼頃から雨でもしかしたら激しく降るかもな日の朝の空↓↑シンボルツリーカツラとシラキ↓常緑のプリペットカスター...カレックスで秋を演出
今日もお天気の福岡。関東は涼しいようですが、九州は暑い日が続いています。 こんにちは 今日自民党総裁選ですね。先頭争いは三つ巴となっていますがさてさて。 最終的に決選投票になりそうですが、3人
人気ブログランキング先週金曜日から毎日2時間残業の半期の棚卸し前です今日は残業どうしよう?夕方生協が班長さん宅に届く日です19時まで残業し真っ暗になってから生協取りに行くのはやだなぁ・・・サフィニアアートとらネコ↓とっても綺麗です夏の傷んだ状態から切り戻しでここまで綺麗になるとは驚きですカラミンサとペチュニアの寄せ植え↓これも徐々に復活してきそうですペチュニアギュギュ↓これも切り戻し前は高温多湿で傷みベチャベチャで一部溶けていましたペチュニアビバホワイトベイン↓ペチュニアパニエレモン↓カーネーションアイラブユー↓クレマチスミクラが一輪↓斑入りジュズサンゴ絣に朱色の実がなり始めました↓地面にこぼれたものは紅葉が一部始まっています↓そう言えばシンボルツリーカツラの木も落葉している葉が急に増えました朝晩の冷え込...レウコフィルムがまた咲きそう
昨日は孫守り〜今朝は残念無念〜早起きして消毒したのに直後に雨が降り出した
人気ブログランキング昨日は心配されていたような大雨はなく降ったりやんだりの蒸し暑い日曜日でした午後からは孫ちゃんの守りでした赤ちゃんクレヨンでお絵描きをしたりお買い物ごっこをしたり…お昼寝の時間を挟んで預かったのですが全く眠くなる様子もなくお迎えが来る夕方までずっと起きていました泣いてぐずることもなかったですがばぁばの私の方が眠くなってしまい途中でじぃじやおじちゃんと子守は交代しました大雨というのでプラスチックダンボールで雨除けをした軒下多肉棚↓多肉棚がある西側から見た庭木手前はアオダモです↓アオダモ、ジューンベリー、カツラと雑木が並んでいます↓テラスのクレマチスの鉢植え暑さは葉は傷み気味ですが節からは綺麗な新枝が出ています↓屋根下に避難していたペチュニアギュギュ↓ハンギングも大雨を避けて屋根のある側のフ...昨日は孫守り〜今朝は残念無念〜早起きして消毒したのに直後に雨が降り出した
シンボルツリー桂の木 黄葉し始め/バーバスカムサザンチャーム
人気ブログランキング今日は会社の健康診断があります毎回血糖値が高めな結果が出て次回は食事を抜いて検査を受けて下さいとコメントされます我が部署に健康診断が回ってくる時間は14時〜15時ですお昼を抜いてそんな時間まで仕事出来ないしその後も何か食べられればいいけど休憩なしで仕事再開ですお昼抜きで定時まで働くなんて無理!今回は昼食どうしようかなぁ・・:(でもHbA1cも実は高めです)*クレマチスプリンスチャールズのつぼみ↓↑秋の3番花のつぼみです↓フェンスにもつぼみ↓↑フェンスの板の隙間から見える黄色はシンボルツリー桂の木です↓黄葉が始まりましたこれからもっともっと黄金色になりますテラス屋根の支柱にデッキ横フェンスがついていますそこに絡んでいるのがプリンスチャールズとリトルマーメイドです↓↑リトルマーメイドはまた...シンボルツリー桂の木黄葉し始め/バーバスカムサザンチャーム
人気ブログランキング昨日の庭パトでたくさんのカメムシを発見して絶望した私でしたが今朝はシンボルツリー桂の木に一匹のカメムシもいませんでした樹の下を見るとたくさんのひっくり返ったカメムシが・・・どうやら昨日スプレーした虫コロリアースが効いたみたい昨日カメムシに直接噴霧しすぐには落ちてこなかったので効き目は薄いのかな?と思っていましたが今朝の桂を見る限り効果は絶大でした今朝は手が届く範囲で桂の幹や枝にスプレーしました*我が家の東南の角にある雑木シラキが紅葉し始めています↓紅とグリーンと青空がとても綺麗可愛い果実もなっています↓毎年我が家で一番に紅葉してくれるシラキ道路からの視線も遮ってくれ我が家になくてはならない庭木です台風10号が来る前に全て片付けていた自作オニヤンマ↓果たしてカメムシに効果があるのかは分か...虫コロリアースが効いた/紅葉し始めたシラキ
残菜フィルターからカメムシ〜駆除できていなかった庭のカメムシ〜
人気ブログランキング昨日は暑かったですね職場が暑くてエアコンがついていないのかと何度もリモコンを見に行ってしまった…昨夜雨が降る予報でしたが結局雨が降らず今朝も水やりしてまわりましたふとシンボルツリーを見上げると幹や枝に大量のカメムシが日向ぼっこしていましたあまりのショックに写真を撮り忘れました急いで虫コロリスプレーを噴霧しましたがコロリとは殺虫出来ませんでしたしばらくしてから一匹撮りました↓これは干した洗濯物について来るはずだ今朝、食洗機の残菜フィルターからカメムシが出てきました(死骸)なぜ?本格的に駆除しないと・・・カメムシは稲にもつくので外からも飛んでくるんだろうけど今我が家の庭木についているカメムシだけでも駆除したい強力なスミチオンにするか低毒性のトレボンにするか悩み中夏の消毒なので高温障害がない...残菜フィルターからカメムシ〜駆除できていなかった庭のカメムシ〜
こんなこと初めて‼️消毒したらカメムシがたくさん降ってきた/便利グッズ♪汚れ防止にプレスンシール♪
人気ブログランキング今朝は夏に入って以来久しぶりに庭木の消毒をしましたイモムシに食べられてか小さな穴が開いたクレマチスなどの葉が目立つようになってきたので9月に入ったしそろそろやるか!ってことで・・・今日の消毒に使ったのは殺虫剤のベニカS乳剤と殺菌剤のサプロール乳剤↓朝は暑さも気にならなくなりましたとーますくんが電池式噴霧器を背負って家の周りを消毒してくれている間に庭パト↓朝晩涼しくなって植物も嬉しそうクレマチスの鉢は斑入りジュズサンゴに乗っ取られそうです↓多肉もデッキから駐車場におろして消毒してもらいます↓クレマチスリトルボーイ↓↑地際で剪定しもう新枝がこんなに伸びてきました玄関前のマルバノキ↓台風の後株たちのひとつが枯れてきました↓今年の夏は庭木も枯れるほど過酷だったのか他にもコバノズイナヘンリーズガ...こんなこと初めて‼️消毒したらカメムシがたくさん降ってきた/便利グッズ♪汚れ防止にプレスンシール♪
今日も相変わらずの好天。3日に一度雨降れと言ったじゃないか。 こんにちは 自民党総裁選ですが、続々と出てますね~ 最近の炎上と言えば河野さんでしょうか。 会社員の年末調整を廃止して全員確定申告
花が咲くシルバーリーフツリー/ヤクルト1000は卒業今度はトマトジュース
人気ブログランキング昨日田んぼでシオカラトンボが飛んでいるのを見ました夏も終わりですね田んぼでは稲が稲穂を垂れてあとは黄金に色づくのを待っている様子お米がたくさんとれますように・・・庭の西側でも育つシルバーリーフの常緑樹シンボルツリーにもなるレウコフィルムフルテッセンス↓花が少し散り始めました花の命は短いなぁ花後枝先だけ軽く剪定するともう一度咲いた気がしますレウコフィルムにはシルバーリーフでない品種もあるようで園芸店で見かけたことがあります選ぶなら断然シルバーリーフの方が庭が明るくなっていいな*クレマチスエールフクシマ↓こんなに放置しているのに次々花を咲かせてくれて・・・今年の夏は本当にありがとうクレマチス流星↓台風10号の長雨にも耐えてくれて本当にありがとうクレマチスアフロディーテエレガフミナ↓やはり新...花が咲くシルバーリーフツリー/ヤクルト1000は卒業今度はトマトジュース
今年も咲きました‼️シルバーリーフツリー*レウコフィルムフルテッセンス*
人気ブログランキング昨日は吹く風が涼しく感じ秋の気配がしましたが今朝は昨日と比べて少し暑さを感じますまた週末は猛暑が戻ってくるらしいですね一度おさまってからの暑さは身体にこたえそう・・・昨日去年のレウコフィルムフルテッセンスの開花画像をposしましたがお昼に鉢を見に行ってみたらなんともう今年も咲いていました↓子供夫婦の家のシンボルツリーにしたいと思い苗を育て始めたシルバーリーフの常緑樹我が家から見えない場所に置いているので水切れして萎れたまま咲いていました昨日の夕方たっぷりと水やりし今朝は綺麗になりました↓鉢も奥の方から道路側の表の方に移動させました満開に近いかな?↓↑素焼き鉢が冬に凍らないように二重鉢にしたらすっぽりはまり込んでしまいプラ鉢から抜けなくなってしまいました↓シルバーリーフとこの花色が外壁の...今年も咲きました‼️シルバーリーフツリー*レウコフィルムフルテッセンス*
人気ブログランキング昨日はほぼほぼふたりの孫ちゃんと代わる代わる遊ぶ1日でした孫たちはふたりともすぐ近くにいるので泊まったりはしないのですがちょくちょく連れてこられて遊びます今日の静岡はかなり暑くなるそう台風7号の影響?39度とか40度とかの予報が出ています早起きして庭の水やりを済ませました今もホースからチョロチョロと水を出してアオダモ(庭の最西端)の株もとを濡らしています我が家のシンボルツリーはカツラの木なのですが10年経ってかなり大きな樹になりましたすらっとした整った樹形の株立ちです葉は柔らかな丸葉でお気に入りの雑木ですこのシンボルツリーが家の南側中央テラスの南端に立っています乱張り石のテラスはお陰で木陰が出来庭の東と西にも木陰が出来ます日陰と日向では大きな差が出ますよね大きな木は地中の水分を吸い上げ...木陰は必要*シンボルツリーがあるなしで変わる家の涼しさ*
5月に鉢上げしたカヨンヌの挿し木苗♪今日から台風7号対策で玄関ポーチの奥に退避中ですが、こんなカンジに育っております↓↓自家結実性が無いカヨンヌ同士なら実の心配は不要でしょうからコチラは万が一の予備苗として育てようかと…。葉裏の銀葉がすべて外を向いて葉も上向きに出る品種なので細めの銀葉が風でそよそよ揺れる様は日差しを受けるとさらにキラキラ♪レースカーテン越しに見る揺らめく眺めも格別ですが、10m近く離れた道...
人気ブログランキング昨日はカットカラーに行ってきましたお客さんが少なくてほぼ美容室の貸し切り状態でしたみんなお盆休みですもんね(まだ出勤の人もあるはず)夏季休暇に入ってから南海トラフ地震臨時情報を受けて防災用品の点検や見直し補充をしていますいつも出かける時に持ち歩くショルダーバッグの中身も見直しました職場が徒歩で通えるほど近く買い物も6〜7km圏内しか行かないのでそれを踏まえて必要最小限のものにしました基本飴ちゃんは持ち歩かないのですが水かお茶のペットボトルとラムネを持ち歩くことにしました今朝は涼しくて挿し木のペチュニアの植え替えをしました↓二重鉢にしていますサフィニアアートとらネコ↓満開です週末に台風が接近してきます地震の次は台風か…台風はいつ来るかが予めわかっているから備えがしやすいです今ちょうど満開...初めてのマ孫のお迎え*庭木の水やり*
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。この暑さはいつ収まるのでしょう?立秋も過ぎましたのに。今日も田舎ネタです。チクチク頼まれたお直しはしてますが、着…
ついに外構が完成しましたので紹介したいと思います!家と外構の雰囲気があっていて、カッコよくモダンに納まりました門柱も無機質なブロック塀からタイルを貼り付けてオシャレになりました門柱の色味は、玄関タイルとの区別化ができており。日に照らされていなければ、玄関
わが家のシンボルツリーに為べく鋭意育成中のオリーブカヨンヌさん昨年9月に弱剪定した枝を挿し木してみたんですけど、こんなカンジになりました↑↑コチラは挿した当時の様子♪ダメ元のほったらかし育成の結果は???スリットから根っこが出ていたのは左の1本だけでしたが、鉢上げを決意したのは5月中旬のこと…。もう1本も発根していたのでホッとひと安心ですが、根っこは無かったけど葉が落ちずに残ってたのも横に挿して様子見です...
おはようございます。 アステが生まれ変わる? アステ川西開業から35年にわたり、ぴぃぷぅ広場のシンボルツリーとして愛された「ハミングツリー」ですが、 老朽化による故障が相次ぐものの何とか修理を繰
ラグランジアクリスタルヴェールの花殻をカット*紫陽花万華鏡*
人気ブログランキング昨日からシンボルツリーカツラの木の中からスズメの鳴き声がずっとしています下から覗き上げても2階やロフトの窓から覗き込んでも全く見えないのですが巣があるのかな?本当にずっとずっと鳴いています紫陽花てまりてまり↓日に日に焦げ色に変化していますほんの数日前↓ひと鉢は少し鉢を動かしてマルバノキの木陰に入れました梅雨に入るのが大幅に遅れたので朝日に当たっただけで焦げてしまいましたラグランジアクリスタルヴェールの花殻をカットしました↓咲き終わった花のすぐ下を見るとわきめが出ていましたそのわきめのすぐ上でカットしました紫陽花万華鏡↓花が終わり葉を4枚残して剪定済みです節から新しい葉が出て来ました明るい日陰に置いています紫陽花ヴィヴァーチェ↓花後に剪定済みです花後に剪定し新しい葉が出て来ていますこの鉢...ラグランジアクリスタルヴェールの花殻をカット*紫陽花万華鏡*
人気ブログランキング小さな小さな雑木の庭その木陰で咲くお花たち庭の中央には我が家のデッキ&テラスから駐車場や子供夫婦の家の玄関に通じるステップがあります↓オルレアやスイートアリッサムが咲きグランドカバーのタピアンやハンギングから地に下ろした四季咲きナデシコが咲いていますシンボルツリーカツラの木陰になり好きなコーナーですセージやグロリオサロスチャルディアナが出てきました↓グロリオサが咲くのは来月くらいかな?真っ赤な花弁に黄色の蕊が夏の花のイメージの球根植物ですシンボルツリーカツラの木の株もとには額紫陽花↓青い紫陽花がやっぱり好きです額紫陽花の下にはグランドカバーのディコンドラエメラルドフォールズやハツユキカズラやプミラが地面を覆っています南西の庭のエキナセアにつぼみが上がってきました↓エキナセアダブルスクー...バーバスカムウエディングキャンドルズ
人気ブログランキング昨晩はものすごい雨と風でしたでも割とすぐに小雨に変わり冠水したり停電になることもなく雨風は去っていきました今朝はまず庭に出て多肉棚の多肉の水滴飛ばしや散った花弁や葉の掃き掃除🧹屋根下に避難させていたペチュニアなどを定位置に戻すなどの庭仕事をしました雨の前にネットがけしたジューンベリーの実↓紅く熟すとすぐにイソヒヨドリが飛んできてついばんでしまうので赤い実を見たくてネットを被せていました数日このままにしていたら完熟しました↓ネットを外し解禁しました昨日大雨で食事が出来なかったイソヒヨドリが早朝から忙しく飛んできてはついばんでいますあっという間に実は消えてしまいました*シンボルツリーカツラの木の株もとには額紫陽花があります↓素敵な紫陽花が増えてきましたがなんだかんだ言っても...ネットがけしたジューンベリーの実は鳥さんへ
昨夜大雨でワンコロ大騒ぎでしたが、今は小康状態の福岡。夜降るかな~ こんにちは ヤッホーホーニュースですが、今まで50cc未満の原付バイクがありましたが 今後環境規制の関係でなくなっていくようです
我が家のシンボルツリーを植えている巨大プランター、ヒビが入っていました。ずっと気になっていたけど昨日1年越しに植え替えして、手放すことができました。
みなさんはシンボルツリーに何を植えていますか? そもそもシンボルツリーがないお宅もあるとは思いますが、我が家はシマトネリコを植えていました。 植えていたといっても、建売分譲のため、予め植栽が予定されていた樹木で、特に植えたいと思っていたもの
人気ブログランキングアンティークカラーニュアンスカラーのペチュニアがたくさん出てきましたねでも少し間違うと枯れているようにも見えてしまいがちな難しいカラーなものも多いですこれならナチュラルな雰囲気で失敗しにくいかもと手に取ったのがペチュニアモンローウォークシリーズのベールヴァルド↓花芳さん育種のペチュニアですやさしいふんわりした花色です一緒にPP素材のラタンバスケットも購入しました↓自然素材なものに比べて丈夫で長持ちしますNO.3181↓冬越しした斑入りジュズサンゴ絣と一緒に寄せ植えにしました↓去年秋に購入したジュズサンゴ絣↓ハッピーベリー&ジュズサンゴで秋の寄せ植えバスケット-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日は午前と午後と久しぶりに庭仕事をがんばりました日陰なら風もありア...ペチュニア*モンローウォークベールヴァルドをかご寄せに
今回は庭のおはなし。 植栽への憧れ 日差しの強さを感じるようになってきました。新緑も輝きを増す季節。雪もなくなり、素敵な植栽のお家を見かけます。私の好みは、植…
人気ブログランキング今日から4連休です気持ちよく晴れて気分があがります我が家のシンボルツリーカツラの木2014年5月に植えたので10年が経ちましたずっと自己流で剪定してきましたが一昨年一度だけ庭師さんに剪定してもらいました(手前の木はシラキです↓)これからの季節テラスに木陰を作ってくれる大切な庭木です*クレマチスミクラがやっと咲き出しました↓ジャックマニー系で5月7月9月と年に3回花が楽しめます優しいピンクの中輪で春の花が一番好きです↓新枝咲きでも枝の長さは1〜2mくらいで他のクレマチスのように3m4mにまで大きくならないので育てやすい品種です今朝の室外機上↓昨日ぐったりしてあるピールの枝があり心配していましたが今朝は元気になっていました水やりしたわけでもないのに元気になってなんだったんだろう?ランキング...10年経ったシンボルツリーカツラの木
こんにちは 今日も遊びに来てくださって、 ありがとうございます。 wordpressブログもどうぞ よろしくお願いします。 外干しの味方!人目がキニナルので、 こんなピンチハ
シンボルツリーとしても人気の『アオダモ』初心者でも育てやすい!
『アオダモ』は丈夫で、ゆっくりと成長していくので庭木として植えても管理がしやすく、シンボルツリーとしても人気が