メインカテゴリーを選択しなおす
ラナンキュラス・ラックスを自家交配する手順とまとめ|栽培日記
ラナンキュラスのラックスは、種子ができにくい、またはできても発芽率が非常に低いと言われています。が、自家交配にチャレンジしています。 2024年が初挑戦。交配・発芽・栽培に成功した記録はこちら 交配(人口受粉)のポイントは、めしべ・おしべ
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 少しですがお付き合いく…
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 少しですがお付き合いくだ…
ラナンキュラス ラックス アリアドネが ようやく開きました やっぱり綺麗だなあ (*´꒳`*) ランドセルシリーズ・あずきちゃんも 花の数が増えました まるで花束みたいになりました 一つ気になることが
人気ブログランキング昨日は夕方突然雹が降りました雹はすぐやみザーっ音を立てて雨が降り出しました雷はしばらく鳴り響いていました昨日は職場のかわざらいの日でちょうどその時間外で作業していてみな驚いていました私は今年はかわざらいには参加しないで事務所でひとり作業をしていましたかわざらいは女性は川に降りたりしないで工場周辺の草取りなどの作業をしますが今年はとても草取り出来る手ではなくしゃがめる膝でもなかったのでごめんなさいしましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓株分けしたアリアドネは10号鉢でいい感じに咲いています満開の時に強い雨に当てないよう屋根下に一時的に鉢を避難させたりして去年はあっという間にうどん粉病になりました過保護は禁物です今年はスパルタで行きますラナンキュラスセイレン↓クレマチスペトリエイ↓クレマ...突然の雷雨と雹に驚く
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 庭花 ラナンキュラスラックスムーサアリアドネジュピター オステオスペルマム 少し…
人気ブログランキングラナンキュラスラックスが満開になりました今日はお昼から雨予報なので最初の頃に咲いた花の花殻をカットしました優しいイエローのラナンキュラスラックスハリオス↓ハリオスは10号鉢に3つありますもともとはひと鉢から増えたものですラナンキュラスラックスヘラとピンクのアリアドネ↓アリアドネは育てやすくて増えやすくおすすめの品種10鉢に増えましたラナンキュラスラックスニノス↓ラックスではないのですがハイブリッドラナンキュラスセイレン↓1番最後に咲き出しましたセイレンはもっと違った花色だった気がします過去画像を探してみました2023年に開花鉢を購入した時はこんな花色でした↓植え替えた翌年からはオレンジっぽい花色に変わりました去年の春も色が違うってブログに書いていました↓ラナンキュラスラックスハリオス&...ラックス満開*チューリップとアジュガ*
人気ブログランキング昨日は午前中は雨で4月にしては肌寒い日曜でした屋根のあるデッキ上で土曜の植え替えの続きを少しだけし午前中は雨の中恒例の週末の買い物に行きましたスーパーの棚にお米がない!南海トラフ地震などのいろいろな災害に備え常に1ヶ月分くらいはお米もストックを買っておくようにしているのに今は備蓄量もそれを下回っています平日にとーますくんにスーパーを覗いてもらうことにしますラナンキュラスラックスニノス↓去年室内で咲いていた開花鉢を購入した時はヒョロヒョロで雨が降ると全部花茎が倒れていましたがちゃんと屋外で育てれば雨に打たれても花茎が倒れませんしっかり寒さに当て育てるのって大事ですねラナンキュラスラックスハリオス↓↑元気が出るイエローギラギラした黄色ではなく優しくふんわりしたイエローでお気に入り↓ラナンキ...ラナンキュラスラックスニノスなど*車の故障*
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「あんぱんの日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 少しですがお付き合いくださ…
人気ブログランキングネメシアメーテルグッピーとても甘い香りを放っていますハンギングを掛けているのは玄関ドアのすぐ横↓玄関の軒下になるので雨に打たれる心配がなく安心な場所いい香りがするので玄関を出入りするたびに甘い香りを楽しめますクレマチスベルオブウォーキング↓↑早咲き大輪系のクレマチスです膨らんだ芽がある旧枝がたくさんあって春の剪定と誘引を迷いました今年はとりあえず芽が膨らんだ枝は芽のすぐ上で剪定し全て誘引してみました10号鉢です↓モンタナ系クレマチスグリーンアイズ↓ピンクのつぼみを確認しましたピンク?グリーンアイズは白い花だったはず…つぼみはピンクだったかな?挿し木株です花が咲いたら正体がわかります去年秋にお迎えしたばかりのクレマチスザ・ファーストレディ↓つぼみが7つ咲くのが楽しみです(どんな花だろう...玄関でかおる花*ネメシアメーテルグッピー*
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス 少しですがお付き合いくださいね に…
ラナンキュラスラックスアリアドネとアジアティクス等を交配して、わずかながらに実った種を育てております。 種から育てるのは初めてなので、いつ「種まきトレイ」から移植すればよいのか、わからず ネットで検索すると「本葉が4〜5枚になったら」と書
人気ブログランキング昨日は日向では暑いくらいの陽気でしたしまむらで買ったミッフィちゃんの半袖TシャツにUVカットパーカーで植え替え作業をしていましたラナンキュラスラックスヘラだと思っていたのはよく見たらエリスでした↓エリスは葉が立ち上がって伸びるタイプで他のラックスとは少し姿が違いますラナンキュラスラックスヘラはこちら↓ラナンキュラスラックスハリオスに最初の花が咲きました↓驚いているのはラナンキュラスラックスアリアドネの葉の色↓他のに比べて濃い緑色で葉も艶々に光っています↓植え替えした後から葉色が黄色っぽくなり心配していましたが何が起こったのか?黄色い下葉はこまめに取っていましたがそれでも少し前まで全体的に黄色っぽいなと感じていました昨日はフルボ酸活力剤と液肥を与えました玄関のビオラの寄せ植えが綺麗↓寄せ...ラナンキュラスラックスアリアドネは葉もピカピカで濃い緑色に
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス ムーサアリアドネジュピター 少しですがお付き合…
蕾があちこちに現れてなんかテンション上がる~♡って思ってたらなんとさっき、雪が降り出してビックリでした!すぐに雨に戻りましたけどほんと寒い、、、今、佐倉市は3℃ですって( ̄▽ ̄;)種蒔きもそろそろって思ってたけどもう少し暖かさが安定してからかなぁ。昨日の晴れた空の下ではいろいろなものに蕾を発見しました!ユーフォルビアの蕾がいっぱい♡黄色い花の咲く品種です。こぼれ種から、これだけ大きくなった♡そして今年も、庭のあちこちに自然発芽して若い子が育っています。ユーフォルビアに見とれていたら脇のツツジ淀川の枝咲きもぷっくりしていて、、、これも蕾になりますね^^ラナンキュラス・ラックスにもやっと蕾が見えてきました。⇧これは育ちが悪かったティーバの苗です。今年はダメかな?って思っていたので嬉しい蕾です。育ちが順調なアリ...テンション上がる蕾の季節*^^*
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックスアリアドネムーサ 少しですがお付き合いくださいね…
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックスアリアドネムーサ 少しですがお付き合いくださいね…
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックスアリアドネムーサ ヒヤシンス 少しですがお付き合…
ラナンキュラス・ラックスアリアドネを長年育ててきたのですが、2024年の春は自家交配にチャレンジしました。 ラックスシリーズの球根は大きくて路地でも育てやすいのですが、単体では種が出来にくいとか。他のラナンキュラスも育てて、自家交配をした記
本日、3月2日(日)今日から3日間、天気が曇りや雨だったので ラナンキュラス・ラックス『アリアドネ』の株分けをしました。掘り起こし忘れた1株が、庭の端っこで育っていたんです。こちらがbefore 何も触らず、そのまま育てれば、確実に花が咲
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス(アリアドネ) (ムーサ) ヒヤシンス 少しですが…
人気ブログランキング鉢植えのラナンキュラスラックスの様子です去年11月に球根を戻して植え付けてラナンキュラスラックス植え付け〜今年の発芽率(成功率)は?2024.11-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨日はラナンキュラスラックスの植え付け作業をしました今年5月に球根を掘り上げて水洗いしたアリアドネ↓一番最初にお迎えしたラックスです↓翌年にお...gooblog1月末になって急にまた株分けし植え直したラナンキュラスラックスアリアドネ↓植え付け失敗のラナンキュラスラックスを急いで植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキングまた寒さが戻ってくるというので仕事が一段落したこともあり昨日は有給をとり庭仕事をしました去年分球し10号鉢に植え付けたラナンキュラスラッ...ラナンキュラスラックスエリス2025.2.
室内花 ラナンキュラスラックス・アリアドネ・ムーサ 「安眠の日」
2月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックスアリアドネムーサ 少しですがお付き合いくださいね…
室内花 ラナンキュラスラックス・アリアドネ・ムーサ咲いています 「ダーウィンの日」
2月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス アリアドネ ムーサ 少しですがお付き合いください…
室内花 ラナンキュラスラックス・アリアドネ・ムーサ ハイビスカス 「フナの日」
2月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 ラナンキュラスラックス(アリアドネ)(ムーサ)つぼみ ハイビスカス(黄…
人気ブログランキングまた寒さが戻ってくるというので仕事が一段落したこともあり昨日は有給をとり庭仕事をしました去年分球し10号鉢に植え付けたラナンキュラスラックスアリアドネ分球し球根が小さくなったとはいえひと鉢に6〜7個の球根を植え付けたので葉が混み合ってきましたこれは失敗かも・・・風通しが悪くうどん粉病になるのは決まったようなものなので今のうちに分けて植え替えることにしました土が乾いていた方が植え替えしやすいので雨に当てないようにしていました今回植え替えるのは10号スリット鉢の3つと↓10号ローズポットふたつの合計5鉢↓ひとつ目のスリット鉢を抜いてみました↓よく根が張っています5つに分けました↓3つの塊を鉢の縁に沿って3ヶ所に植え戻しました↓残りは中心に固めて10号バラ鉢に植えてみました↓鉢の周りに分散し...植え付け失敗のラナンキュラスラックスを急いで植え替え
人気ブログランキングラナンキュラスラックスの鉢植えに2週間ぶりに水やりしました(先週末は雨が降ったので水やりお休み)今回は液肥を与えました今週は3月並みに気温が高く暖かかったのでラナンキュラスラックスの葉も茂りもりもりになっていました↓品種によって葉の形や大きさが違いますラナンキュラスラックスハリオスはひとつひとつの葉が小さく丸いラックスヘラはとても大きな葉ですちょっと危険な茂り方をしているのがラックスアリアドネ↓何が危険かというと葉が密に茂り過ぎ風通しが悪くなるのでうどん粉病になりやすいからです去年11月に分球し球根がたくさんあったのでひとつの鉢(10号鉢)にいくつも植えたのが原因ですアリアドネ↓アリアドネはひと鉢に6〜7個植えています↓これは折りをみて植え直そうと思いますまた鉢植えが増えてしまうけど仕...ラナンキュラスラックス鉢植え失敗か?多肉植物無人販売所
ラナンキュラスラックス植え付け〜今年の発芽率(成功率)は?2024.11
人気ブログランキング昨日はラナンキュラスラックスの植え付け作業をしました今年5月に球根を掘り上げて水洗いし乾燥させたアリアドネ↓一番最初にお迎えしたラックスです↓翌年にお迎えしたハリオス↓今年開花鉢でお迎えしたエリス↓同じく今年お迎えしたヘラ↓今年お迎えしたニノス↓ハイブリッドラナンキュラスセイレン↓セイレンはラックスではありません↓・*・*・*・*・*・ここからが昨日の作業の様子ですまずは7年目のラックスアリアドネ今年は湿らせた水苔に絡んで乾燥させた球根を戻す方法を試しました↓水苔で絡んでから2週間経っていますカラカラだった球根はふっくら戻り発根し芽が出ていますひとつひとつ丁寧に水苔を外していきました中にはヌルッとして腐っている球根もいくつかありました↓分球?株分け?したので全部で40個ほどの塊になりま...ラナンキュラスラックス植え付け〜今年の発芽率(成功率)は?2024.11
人気ブログランキング今年は初めて乾燥させたラナンキュラスラックスの球根を湿らせた水苔にくるんで戻すという方法を試してみました球根を戻してから分球し芽が出た球根のみを選んで鉢植えにするのが目的です水苔でくるんだのが11月2日ですひと晩で球根はふっくらしほぼ戻りました(意外と早かった)↓ラナンキュラスラックスエリスが一番わかりやすく綺麗に戻りました↓ラナンキュラスラックスヘラもこの通り↓2週間天気予報を見てもう最高気温が20度以上にならないと思い11月始めに戻し始めたのですが実際はもっと暖かかった・・・途中で球根の様子を見て分球出来そうな塊をゆっくり丁寧に分けましたそして一週間後の昨日水苔の中から球根を出して見てみると↓↑発根していました!ラナンキュラスラックスエリス↓ラナンキュラスラックスニノスは↓少しだけ...ラナンキュラスラックスの球根を水苔で戻す*発根発芽を確認*
2017年から、ラナンキュラスを育てています。ブログには、栽培の様子や球根の植え付け・掘り上げ、花を交配したり種を採取したり、記事に残しているので、こちらのタグからご覧いただけます ぽかぽかびより天空(あまはら)の庭|ラナンキュラス関
4月に花が咲いたラナンキュラス。5月中旬には花芽も全てカットし、そのまま育てていたのですが、やっと葉が茶色くなり始めたので、球根を掘り上げることにしました。 植えたままでも大丈夫な品種(ラックス)もありますが、高温多湿で球根を消滅させた経験
ラナンキュラスラックス・アリアドネの球根の植え付け(2024年10月中旬)
もう何年も育てている、ラナンキュラスラックス・アリアドネ。2024年は、10月19日(土)に球根を植え付けました。 3年ほど植えっぱなしでも大丈夫なのですが、毎年掘り上げて、夏の間は日陰で乾燥。土に腐葉土や堆肥を混ぜて土壌改善してから秋に植
人気ブログランキング職場の同僚が外に置いていたラナンキュラスラックスの鉢からもう芽が出てしまった早すぎない?と心配していました芽が出たのならそれはそれで大丈夫なのでは?と思います地植えでも育つ球根植物なので・・・私はというと今年の開花の後鉢ごと乾燥させて梅雨前に球根を掘り上げて保管しています昨日様子が気になりシューズクロークからそれを出してみました↓梅雨前に鉢ごと乾燥させて掘り上げ流水で洗ってからまた乾燥させ品種ごとに乾燥剤と一緒にチャック袋に入れ保管していました↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓アリアドネの他にはハリオスニノスエリスヘラとハイブリッドラナンキュラスセイレン関連記事はこちらを見てね↓大雨の前に〜ラナンキュラスラックスの球根を片付け〜-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログラン...ラナンキュラスラックスの球根今年の戻し方考え中
人気ブログランキング昨日は口腔外科の診察の帰りに眼鏡市場に寄り室内用眼鏡を新調しましたド近眼に老眼とちょびっと乱視も入り眼鏡がないと生活出来ない私インドアメガネはひとつ持っていますがそれは職場に置きっぱなしにしています昨日は視力検査をしてもらい家の中でテレビを見たり手元を見たりするのが楽な眼鏡を作りました(運転は出来ない度数のインドアメガネです)出来上がりは一週間後楽しみです今は運転用の眼鏡を家の中でもかけていてスマホを見る時は眼鏡を外していますさて先週の大雨の前に乾燥させた鉢から掘り上げたラナンキュラスラックスの球根↓を昨日洗いましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓ふた苗から育て始めて7年目球根の数も自然に増えました溶けて消えてしまう球根も毎年いくつかありますがそれを上回るスピードで球根が増えています...掘り上げたラナンキュラスラックスの球根を洗う
雨の前に乾燥させていたラナンキュラスラックスの鉢から球根を掘り上げました
人気ブログランキング昨夜から強い雨が降っています今日は夕方まで降り続く予報です昨日雨の前にラナンキュラスラックスの球根を掘り上げる作業をしましたラナンキュラスラックスの鉢はハイブリッドラナンキュラスを含めると全部で8鉢ありました花後はしばらく葉を残していましたが↓ラナンキュラスラックスを全て片付けクレマチスの庭に…-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング満開を過ぎたラナンキュラスラックスたち玄関アプローチ(駐車場)に鉢を全部並べていましたが昨日カットして鉢を片付けました実は台風のような大雨と強...gooblogうどん粉病がひどくて地上部が黄変し完全に枯れる前に早めに花茎をカットしサイクルポートの屋根下で鉢ごと乾燥させていました(アリアドネとハリオスは10号鉢で5鉢その他は6〜8号...雨の前に乾燥させていたラナンキュラスラックスの鉢から球根を掘り上げました
2017年から育てている、ラナンキュラス・ラックス「アリアドネ」ラナンキュラスが咲くと、パッと明るくなって。一気に、庭が華やぎます。 こちらの栽培記録も、よろしければご覧ください 2023年よりも球根数を減らしており、2024年はその代わ
人気ブログランキング満開を過ぎたラナンキュラスラックスたち玄関アプローチ(駐車場)に鉢を全部並べていましたが昨日カットして鉢を片付けました実は台風のような大雨と強風の日にデッキに鉢を1日避難させてからうどん粉病になっていましたうどん粉病がひどい花茎はカットして↓スプレータイプの殺菌剤を噴霧しこのままもうしばらく置いておきます葉が枯れてきたら土ごと乾燥させて球根を掘り上げる予定です花色が分かるようにアリアドネにはピンクのハリオスにはイエローのマスキングテープを巻きました↓分球して植え付ける時に混ざってしまったアリアドネとハリオス葉の形がまるで違うので葉が出てきたらわかりますが球根を掘り上げて植え付ける時にはどっちがどっちかわからないからです↓大量に出た花殻は土に返ってもらいます↓(硬い花茎は分解が遅いので無...ラナンキュラスラックスを全て片付けクレマチスの庭に…
スコップを持っただけで筋肉痛〜今日もラナンキュラスラックス〜
人気ブログランキング今朝起きたら身体中筋肉痛昨日職場で川ざらいがあったせいです川ざらいとは川底に溜まった泥などをすくって綺麗にする美化活動です田植えの時期に用水路に水が滔々と流れるように毎年田植えの前に地域で行われますここの地区は明日が川ざらいの日なので職場ではその前の金曜日に行いましたちょっとスコップで側溝の泥を何すくいかしただけでしたが手の握力もなくなり腰も脇腹も足も筋肉痛になりました私が今の部署に来てから7年くらいですが今回の側溝の蓋は初めて開けたと思います臭かったーさてInstagramに動画をpostしましたがラナンキュラスラックスアリアドネが満開です今年値下げになった小さな苗を購入したラナンキュラスラックスエリスもこんなにたくさんの花が咲きました↓エリスはラックスの中では草丈が高くなる方らしい...スコップを持っただけで筋肉痛〜今日もラナンキュラスラックス〜
人気ブログランキング春の花が開き始めて毎日変化のある春の庭大輪のウエディングブーケカラーのクレマチスシロタカ↓開花を心待ちにしていましたラナンキュラスラックスも開花のピークは過ぎましたがまだまだ咲いています花が終盤に近づいたら液肥など肥料を与えるのはやめ水やりだけにします(そもそも今年は液肥も与えてないかも)サブシンボルツリーアオダモの花↓細葉の新しい葉が増えてきました涼しげで樹形も柔らかくいい庭木です今年は半日陰で育てることにした斑入りノリウツギ雪化粧からも新しい葉が出てきました↓去年は午前中だけならいいかなと東側玄関で朝日を当てていて夏に葉が焦げてしまいました今年は日が当たらない北側に置きますヒメウツギ↓ネモフィラペニーブラックの黒い花とヒメウツギの白い花を競演させるつもりですネモフィラの花が持ってく...🌸日々変化していく春の庭🌸
人気ブログランキング昨日はお花見がてら園芸店とHCめぐりをしてきました桜が満開でとても綺麗でした道中橋をいくつか渡ったので桜並木をいくつも眺めることが出来ましたもう地面に散っている花びらもあり風で舞っているのも風情があり素敵でした日本に生まれてよかったー今年はもう諦めていたラナンキュラスラックスヘラに偶然出会えましたラナンキュラスラックスヘラは一度生産終了になったそうですが人気があったことからまた復活した品種らしいですあまり見かけなかったはずでしたラナンキュラスラックスアリアドネと一緒に咲かせたいと思いヘラが欲しいなと探していました満開のアリアドネと並べてみました↓アリアドネより少し濃いピンク色↓アリアドネは満開を少し過ぎた感じで花色が薄くなり退色し始めています↓ヘラももう値下げ品になって...ラナンキュラスラックスヘラにまた出逢えました
人気ブログランキングクレマチスペトリエイあっという間に満開になりました常緑の小さなクレマチスですがとっても素敵です増やしたいところですが挿し木はなかなか成功しません夏越し冬越しさせるのがやっとですオステオスペルマム3Dシルバー↓初夏までの花です夏も咲き続けてくれれば涼しげでいいのになヒューケラのハンギング↓花芽が上がって賑やかになってきましたヒューケラの花は繊細で可愛らしくて好きですネメシアメーテルグッピーとターメリックの寄せ植えやビオラの寄せ植えが満開です↓ローダンセマムも春らしくて素敵です↓ヌーヴェルヴァーグアクアレールとビオラマーブルの寄せ植え↓駐車場に並べたラナンキュラスラックス↓10号鉢に3〜4株植えています昨日少し最初に咲いた花殻をカットしました満開は過ぎたようです↓フェンス...花いっぱいの玄関になりました2024.4
ラナンキュラスラックスハリオス&アリアドネ/セイレンと超カルスNC-Rと殺線虫剤の併用〜溜まっていく古い土問題を解決〜
人気ブログランキング今月から保育園に入園する孫が毎晩夕食とお風呂に我が家に来ています早寝早起きの習慣をつけさせるために帰りが遅いパパの助けを待たずに我が家で夕食とお風呂を済ませ先に寝かせるための作戦です洗い場に立たせてシャワー🚿だけだと怖がって大泣きしてしまうので昨日はバケツにお湯を張って立たせノリノリになる好きなお歌をスマホで流しながらのお風呂にしてみました使ったのはこれ(笑)クレマチスの植え替え用に買ってあったガーデンタブバケツのお湯に入っている間は泣かずに身体を洗うことができましたこれからしばらくはこのために使います・*・*・ラナンキュラスラックスハリオス↓パステルイエローで優しいカラーのラナンキュラスラックスです今夜は大雨の予報なので昨日のうちに満開の写真を撮っておきました今年で...ラナンキュラスラックスハリオス&アリアドネ/セイレンと超カルスNC-Rと殺線虫剤の併用〜溜まっていく古い土問題を解決〜
人気ブログランキング今日は黄砂が飛来し花粉も大量に飛散するらしいのでマスクに帽子で庭に出ました朝日が当たり始めたラナンキュラスラックスがとても綺麗昨日のうちに鉢植えを全部テラス屋根下から元の位置に移動させましたラナンキュラスラックスアリアドネアリアドネとハリオス↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓アリアドネとハリオス↓アリアドネ↓駐車場にずらっと並べました↓水仙タリアも昨日は雨に打たれてうなだれていましたが今朝は立ち直っていました真っ白でとても綺麗↓昨日は大雨と強風でクレマチスの鉢が倒れましたクレマチスシロタカ↓東側に倒れ込んでいるので西風が強かったってことかな?鉢を起こしたら大丈夫そうでしたサブシンボルツリーのアオダモ↓花芽が膨らんでいます↓白いふわふわした雲みたいな花が咲きますランキングに...朝日に当たるキラキララナンキュラスラックスを見て下さい
人気ブログランキング今日も雨です今日はまとまった雨になる予報です玄関軒に避難しているローダンセマムのバスケット昨日はシトシト雨だったので花が開いていますローダンセマムは乾燥気味が好きかなと思い長雨に当たらないようにしています昨日はほんの少し庭パトをしましたが傘をさしながらとか小雨に濡れながらとか外をウロウロしていると側から見たら変人ですネメシアも雨に打たれると花茎が折れてしまうのでテラス屋根下に避難しています↓クレマチスペトリエイ↓もうすぐ咲きそうと思ってからがなかなか長いですヒューケレラのバスケットをクレマチスのクライミングトレリスから道路沿いのフェンスに移動させました↓一気に華やかになりました花芽が伸びているヒューケラもあります追肥をしたハンギングのオステオスペルマム3Dシルバーが咲いて...雨の日が続く〜今日は本降りの雨〜
ラナンキュラス・ラックス「アリアドネ」の栽培記録|2017年3月〜
2017年から育てているラナンキュラスラックス「アリアドネ」の育て方をまとめてみました。4合ポット3鉢がこんなにも群生して春は一段と庭が華やかになります。
*ラナンキュラスラックスアリアドネとハリオス*2024.3.多肉リースの手直し
人気ブログランキング寒の戻りで朝が冷え込んでいます空気が乾燥していて花粉の飛散も多くて体調を崩しやすいですね一昨日からの頭痛は少し楽になりましたやっぱり肩凝りだったのかも春の三寒四温の寒暖差でも肩凝りや身体の不調が起きやすいらしいですラナンキュラスラックスがだいぶ咲いてきましたアリアドネ↓咲き始めはクリームがかったこっくりとしたピンク咲き進むと白っぽいピンクに変わりピカピカと光沢が出てきます↓スプレー咲きでひとつの花茎にたくさんのつぼみがついています↓球根の株分けの時ハリオスとアリアドネが混ざってしまいました↓ひとつの10号鉢にいくつかの球根を植えているので混ざりまくっています↓開花し始めると水やりが忙しくなります今は1日おきくらいの頻度ですが気温が上がれば毎日になります室外機上の多肉の手直しをしま...*ラナンキュラスラックスアリアドネとハリオス*2024.3.多肉リースの手直し
人気ブログランキング日が長くなり仕事から帰ってもまだ庭に日が当たっていますネモフィラたちがキラキラしています今日は4月並みの気温になるそうクレマチスシロタカのつぼみ↓開花が待ち遠しいですクレマチス華川↓クレマチス花園↓残していた旧枝からは細すぎて芽が出ませんでした今年伸びる枝を育てようラナンキュラスラックスハリオス↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓ハリオスとアリアドネの球根が混ざってしまい複数の鉢で一緒に咲きそうです↓先週末にクレマチスマンジュリカの植え替えをしました何年も同じ鉢で育てていたものです花つきが悪くなったと思ったら根腐れしていました↓素焼き鉢だったのに根がこんなに溶けています水のやり過ぎです↓溶けた根を取り除き根全体にソフトシリカミリオンの粉をまぶし排水性のいいローズガーデンポット...クレマチスとラナンキュラスとネモフィラと
ラナンキュラスラックスとクレマチスの消毒をしました*うどん粉病対策*2024.3
人気ブログランキング今日はまとまった雨が降る予報です午後3時頃が大雨のピークのようです先週末に消毒をしましたラナンキュラスラックスとクレマチスのうどん粉病対策です咲き始めたラナンキュラスラックスアリアドネ↓咲き始めはこっくりしたピンク色スプレー咲きなので周りにつぼみがたくさんついています綾園芸さんのHPラナンキュラスラックスの栽培方法に載っていた・トレボン・ダコニール1000・展着剤を1000倍希釈で散布しました↓綾園芸さんでは2〜3週間に一度消毒をしているそうです今年は真似してみようと思います葉がまた混み合って来たので日に当たっていなさそうな重なっている葉をとって透かしました↓10号鉢に球根をいくつも植えているのでこんなに葉をとっても↓まだボリュームがあります↓消毒は上からサーッとかけるだけではな...ラナンキュラスラックスとクレマチスの消毒をしました*うどん粉病対策*2024.3
人気ブログランキング3月に入ったのに寒い日が続いていますね昨日は冷たい雨の1日になってしまいました先週新しいクレマチスの苗を購入しましたクレマチスピンクファンタジー職場で年末にあまり使えるお店がない商品券をもらい唯一それが使えるHCで購入しました先日クレマチスの鉢を配置たときピンク系のクレマチスが欲しいなと思ったのでちょうどよかったです花芯も赤いお花です↓ジャックマニー系ですが新旧両枝咲きとなっています我が家のクレマチスで同じ仲間はクレマチスピールやキャロラインが新旧両枝咲きのジャックマニー系です小さな株なので今年はそんなに咲かないかもしれません少しずつ鉢を大きくしながら育てていきます3年目くらいから株が大きくなって10号鉢くらいになるかなと予想しています玄関横クライミングトレリス下のクレマチスアフ...クレマチスピンクファンタジーをお迎えしました
人気ブログランキング風が強くて寒い土日でした花粉が飛ぶ中マスクをしてやろうやろうと思っていたことがだいぶ出来ました先ずはクレマチスの鉢植えをフェンス下に並べてから↓ラナンキュラスラックスの鉢植えをテラスから表(東側駐車場)に出しましたラナンキュラスラックスアリアドネ↓どの鉢にも花芽が伸びています↓コンクリートに直に置かずにボールプランタースタンドに入れました開花が待ち遠しいです花芽が伸びてくると急に水や肥料を欲しがるというラックスこれから雨の降らない日は毎日水やりすることになりそうです*先日植え替えたクレマチスエールフクシマの↓*クレマチスエールフクシマ*ガチガチの根詰まりを根洗いして植え替え-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキングザーザー降りの今朝です明日は気温も下がってまた...ラナンキュラスラックスの鉢を表に全部並べました2024.3