メインカテゴリーを選択しなおす
#4561 決算を終へし夕べは暮れなづむ鉢のプリムラ色あたたかし
令和7年3月31日(月) 【旧 3月3日 大安】 春分・「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」決算を終へし夕べは暮れなづむ鉢のプリムラ色あたたかし ~向山益雄 『檐溜』 日本の多くの会社は3月末をもって年度の締めくくりとしています。その要因となった国の会計年度が4
1月が行って、2月が逃げて、3月がやってきました(すぐに去るけどね)週末は気温がグングン上がるとの事ですが、週明けはまた寒の戻りってやつです。寒暖差に気を付けて太陽の光が柔らかくなり、日が長くなり、心ウキウキ・ワクワクの春到来です。弥生三月らしい画像を・・・とアンテナを張り巡らせていたら「THE・スプリング」を見つけたわ。綺麗だぁとある場所で出会ったお花です。1個1個小さなポットに入っていたので、どなたかへの贈り物でしょうか。卒業、転勤等々、旅立ちやお別れの多い3月。色とりどりの花を見ると年度末だな~と思います。我が家にも3月の定番、義母のお友達から「ピンクネコヤナギ」のお裾分けが届きましたよ上品なピンク・桃色個人的には年末と同じくらい慌ただしい月になりますが、事故やケガやミスの無いよう日々過ごしていきた...弥生・三月🎎
やっぱり花苗を探したいときはジョイフル本田の印西店に行ってしまいます(笑)。花だけじゃなく、犬のドライフードや様々な物の品揃えもいいし食料品もあるし、つい行きたくなります。毎月2回は行ってるんじゃないかな?今回はクリスマスローズのセミダブルがお目当てです。可愛い寄せ植えのリースが飾ってありました❤こんなのを見るのも、ここへ来る楽しみです。プリムラの新品種とか、いっぱい並んでいましたよ~こ~んな可愛いプリムラが出来たんですね。いくら?と値札を探したら1ポット780円ですって!うーーーん・・・・私には高いなぁ、やめた。普通のお値段のポットもいっぱい並んでました。どれも可愛くて、こんなにあると目移りして選べない(^_^;)2つだけ買ってきました。お目当てのクリローのセミダブルはこれだ!って思えるものが無くて諦め...ジョイフル本田印西店*おうちごはん*
プリムラと椿とラムズイヤーの手入れと冬越し中に花が咲いたエンジェルストランペット
今週は本当に寒いですよね~((+_+))庭仕事には過酷な日々だけど酷暑での作業を思えばマシか( ̄▽ ̄;)プリムラ アラカルトシュシュガレージ通路沿い北東花壇黄色くなってた下葉を取り除きリフレッシュ▼白はちょっと花数減ってるけど黄色のほうはたくさん咲います💗▼隣に植
京都府立植物園の早春の草花展に行ってきました。ビニールハウスで、春の花がたくさん展示されています。気に入ったお花を少しだけですが、ご紹介します。スイートアリッサム ❛スノープリンセス❜プリムラ ウィンティー ピーチチューリップ ❛ミスティックファンアイク❜他にもいろんなお花が咲いていて、まるで春が来たようでした。早春の草花展は、3月9日までやっています。ポチッと押して応援していただけると、励みになります...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)★カテゴリー別の記事もどうぞご覧下さいね★「西の通路」で日本水仙が咲き始めました。例年より一ヶ月も遅いです。シャリンバイ(あの黒い実がなる木)の根元に植えっぱなしなので、お花が少なくなっているようです。掘りあげて、植え直さないといけないと毎年思いながらなかなかできず、まだそのままになっています。「北の...日本水仙やっと咲く★新花壇に花を★こちらの雪
一昨日の日曜日、水戸に行った帰り山新に寄ったら欲しかったお花が安くなってたので買っちゃいましたぁ~(^O^)/他にも買いたいお花はあったのですが12月も後半に入りいい加減、植え時ギリギリなのでグッと我慢しました( ̄▽ ̄;)ガーデンプリムラ アラカルトシュシュサカタ
2024.7.22 プリムラ夏越し経過報告&植え替え 2024.9.5 昨年よりいい感じじゃないですか!? 根の状態は完璧です!めちゃくちゃ綺麗😍 鉢は陶器鉢から4号スリット鉢に変更しました。 使用用土は草花用培養土8:赤玉土2の配
2024.2.11 夏越し 2024.7.22 5月半ばから休眠期に入り、日陰退避で管理してしましたが、葉の状態が前回と全く同じ感じになりました。 定期的に薬剤散布もしていますがこれはやはりハダニですかね? 写真ではわかりませんが小さいなが
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 シラン マーガレット プリムラ オーブリエチア 少しですがお付き合いく…
気温が高くなってきて、みるみる生長してます🌿 サクラソウ、昨日水やりをしなかったら、ちょっと萎れてました~💦日陰に移して、リキダス希釈液で水やり💧 こちらのバラ咲きジュリアン マスカットのジュレもくったり、、、 プリムラ ベラリーナ バルチックブルーの花もそろそろ終わりのよう。意外に長持ちしてるのがウインティー ライムグリーン見切り品で購入してから2ヵ月近く経つのにまだ満開ってスゴイ! ヒメフウロソウも咲き始めました🌸夏に消滅しかけて心配しましたが、元気そうでよかった😄 黒花フウロソウ 蕾が重たそう。 ベニバナ エゾノチチコグサ去年咲かなかったので諦めていたら咲きました。紅くなくて薄いピンクな…
アリス花壇の鮮やかなトキワマンサク・アン花壇のプリムラ・見晴らし台で花見
アリス花壇のトキワマンサク 実際はこんな色 下手な剪定なのに毎年咲いてくれる 中庭のアン花壇 プリムラ この場所を気に入ってくれたのか これも毎年咲いてくれる 月曜日、山桜も散って
この子に出会えるのは園芸屋さんの事情?でいつも遅いんですよね、、、なので初植えも遅いし定着させで良い状態に持っていくのも難しいんですよね、、 そんな事もあって昨年夏越しにチャレンジしましたが、見事に失敗しちゃいました、、、 でもやっぱりこの
プリムラ黄色も咲いていました(駅前の花壇で) 3月11日は、「東日本大震災」が発生した日。 この震災で亡くなられた方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 私が住んでいる地域は遠く離れておりましたが、親戚の者が東京で被災しました。 東京でも震度5弱の揺れを観測し、古い賃貸マンションだったからか、水道配管が破壊され、部屋が水浸しになり、他にも不具合が発生し、急いで退去しなければならなくなったそうです。 ケガなどが無かった事は、不幸中の幸いでしたが。 この地震国日本で暮らしている限りは、常に地震への不安がつきまといますが、命あるうちは「精一杯生きてみる」という事が大切なのだと、今改めて思います。…
ウィーンによく見られるこの時期の花 430(プリムラ/サクラソウ)
ウィーンによく見られるこの時期の花430として、Primeln・・・Primula vulgaris・・・プリムラ/サクラソウについて書いています。
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」くまが早く帰ってきました。待ってましたとばかり、ホームセンターまで運転してもらったので、ソフトクリームを買ってあげました。って、子供か(笑)でもこの不二家のミルキーソフト、さっぱりして美味しいのでふたりとも大好き!ホームセンターで棚を買ってきました。そう、鉢置き場に使うためです。ちょっと高かったけど、今後の使いやすさを考えると仕方ないかな。今日も一日、雨でした。ほんとによく降ります。朝のテレ...バブルの町★野原を夢見て★リースのリメイク
今日は4月並みの気温だったので、午後からイソイソとガーデニングを始めましたが、強風で目に土ぼこりが入ったり、くしゃみが出たりで、予定の三分の一もこなせず作業終了春一番だったのかな~庭のヘレボルスの蕾が膨らんできました。一番乗りは一重咲きのピコティ昨夏に株が痛んだので花付きは良くありませんが、咲くだけ良しとしています。同様にセミダブルのピコティも花数が少ないのですが、まもなく咲きそう他の鉢植えは蕾に色が見える程度です。地植えのヘレボルスは、ピコティが一番早く蕾を緩ませています。それにしても背が低い・・・他はぷっくりしてきた段階です。へレボルス・ニゲルもこの程度。昨夏に葉が枯れたので心配しましたが、秋になって復活したのでホッとしました。除草を初めて見つけたプリムローズ(プリムラ・ブルガリス)の花陽当たりの良い...二月半ばのヘレボルスの様子
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」正ちゃんのお願いは聞いてもらえなかったみたいです(笑)早朝から流木に防虫防腐剤を塗りました。今日夕方には設置できると思いますが。花ガラ摘みをサボっていたので、ビオラのお花が少なくなっています。プリムラ・ジュリアンの花ガラといっしょに朝から摘んで回りました。こちらは中央花壇のプリムラ・ジュリアン。後ろの枝は千日紅です。年越しできるかもしれないと、残してみました。生きているみたいなので、うまくい...流木の塗装★蚤の市のわんこたち★青色をプラス
プリムラ(右) 先日スーパーで見つける 剪定した庭木を丸鋸でカット (木は数年乾かしたもの) 夜は薪ストーブを点ける 暖かくなったら 倉庫も片付けなきゃ とらじろう PCは、
梅の便りを聞くことが増えたけどニュースでは桜が種類によっては咲き出している地方もあるとか 季節は進んでいるんですね 一目惚れでお越しいただいたバラ咲きのプリム…
★ご訪問ありがとうございます★当ブログはランキング参加のブログです。お手数をおかけしますが、こちらのクリックをどうぞよろしくお願い致します。朝から雨です。アロエの花。こんな寒い時期に咲くお花のようには思えなくて、いつも不思議な気持ちになります。でも、冬に咲くお花は、やっぱりいいなあと思います。暖かい時期にお花が咲くのは当たり前ですものね。金のなる木に、うっかりプチプチをかぶせたままだったので、今日、あわててはずしました。水切れを起こすところでした。昼間は10℃を超えているので防寒しなくても大丈夫でしょう。ほぼ満開。ごろごろしているくまに、「雨が降ってよかったね。のんびりできていいでしょう。」って、言ったら、「うん!」と満面の笑顔(笑)普段の仕事が大変なので、休みの日はのんびり過ごせるように、くまには最近は...そっちが心配★雨の日のテラスより
花散歩*可愛すぎるレウィシアとプリムラ・オブコニカとデージーとフリル咲きビオラ"ミルフル"
昨日は友達に会いに水戸へ向う途中コメリでお花をウォッチ👀レウィシアう~ん、何度見ても美しいぃ~💗他にも白と黄色があり498円➡250円になってたので3鉢だったかな?お買い上げしましたぁ~(^O^)/プリムラ・オブコニカ リブレあら?これもプリムラなのね( *´艸`)花び
季節の花苗*ラナンキュラスにアネモネにローダンセマムにプリムラに花サボテンに今日の夕日
今日は13時過ぎから相方さんとホームジョイ本田に行ってきましたッ🚙この間に比べ春らしいお花が並んでいました🎵ラナンキュラスアネモネ▼ダブルパステル▼クラシカルピンクローダンセマム"エルフピンク"プリムラ ジュリアン色々な色が勢揃いしてました(*^^)vプリムラ ポ
~植物コトPOP: プリムラバラ咲き~ 皆様今晩は~KOHOでする。今日は用事などで遅くなりました…漫画はお休みします [ウインターフェス]第7弾は「…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」「南の庭」の入り口に植えた葉ボタン。これだけ種類が違ったようで、まん丸に盛り上がってかき氷のようです。他はこんな感じ。コニファーの陰になって少し暗くなっているアプローチを明るくしてくれています。昨日はくまが休みだったのでいっしょにちょっと出かけました。まずは、郵便局へ。くまの古い通帳を作り替える手続きをしました。何しろ郵政省時代のもので、縦開きという代物(今は横開き)。処分して新しく作ろうかとも思ったのですが、中に1万6千円入っていたので作り替えることにしたら、この...今年最後の?★ジュリアンとポリアンサの違い
今月12月はシルバー人材センターの仕事がかなりしっかり入っていました。ほぼ2日に1回仕事です、という訳でだいたい、一日おきに仕事が入っていて、昨日も現場に出…
こんにちわんこ。けふ、ママリンたちはずーっとお外にいたんだよ、のエンジェルタルです。これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。今年はなかなか暖かくならず庭の花もなかなか咲かなかったのですが、けふは日チウ24度ぐらいまで気温が上がったのでお昼ゴハンもおやつもテラスで食べ、朝からシッターをしてるDちゃんと自転車に乗ったり裏の広場に遊びに行ったりとにかくほとんど外にいました。(←シミガー)例年より遅れて...
イースターの時期になると、空気が春の味になり色とりどりの花々が空に向かって伸びる本日(4/2)よりイースター聖週間(※1)庭に咲く花の中からプリムラ(サクラソウ)を選び木製のイースターグッズを主に使用してカードを作ってみた♬義母はカトリック義父はプロテスタン
春庭花 沈丁花 福寿草 クロッカス スノードロップ 「今日は国際こどもの本の日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 沈丁花 福寿草 クロッカス スノードロップ オーブリエタ プリムラ 春蘭 少…
こんにちわんこ。けふで3月も終わりなんだよ、のエンジェルタルです。これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。ついこの間みんなでお餅を食べた(→正月にうちに集まる理由)と思っていたのに2023年の4分の1が終わっちゃっただなんて、、、、。一年の速度が年をとるにつれてどんどん加速して行ってます。さてさて北国おドイツも徐々に春っぽくなってきました。朝晩の気温はまだ低いですが(←出かける時はまだ冬コートが主流...
アン花壇のプリムラ 玄関前のセダム ハナニラ くまモンハウスの シジュウカラ 綿のような物が入って 最後の仕上げです 月曜日の午前中は とらじろうの病院へ (先日の尻
ウィーンによく見られるこの時期の花 406(プリムラ/サクラソウ)
ウィーンによく見られるこの時期の花406として、 Primeln(プリーメルン)・・・Primula vulgaris・・・プリムラ/サクラソウを紹介しています。
今朝は‐2℃と寒かったですが、日中は14℃予報。 こちらは昨日のお山のコセリバオウレンです。 雪が消えるのが早かったので、何度か咲いてないか見に行ってましたが、昨日、3回目でちょうどいいところに行き当たりました。直径1cmくらいの小さな花ですが、春一番に咲く花というと、この花を思い浮かべます。 雄花か雌花かとか、伸び具合で、けっこういろんな表情を見せてくれます。アップだととてもかわいい花ですが、ここは落...
久しぶりのお庭話です。お天気のいい時に少しづつやっていた今年の庭始めのようなことですが、来週はビックリするくらい暖かくなるみたいで追い立てられそうだわ。先日のリース風寄せ植えも落ち着いてきました。プリムラをメインにカルーナ、アリッサム、タイム、ヘリクリサムにリシマキアが入っています。そして真ん中部分には、ヤシの実繊維を置いて鳥の巣のように・・この部分には、高砂フヨウという初めてのものを鉢植えにして...
一日一日、春の庭では同じ風景がありません。庭のアチコチに植えているミニスイセン・テータテート(ティタティタ)が咲いてきました。庭に鮮やかな黄色の花が咲くと、一気に春が進んだ気分になります。ミニアイリスのコンテナが更に賑やかになりました。水色と青のビオラを背景に黄色のミニスイセンが映えています庭の外周に植えている房咲きスイセンも次々開花して、側の八重咲きのヘレボルスとコンビに八重咲きでソバカスのヘレボルスも次々咲いていますよ~ようやく黒系のヘレボルスが咲きました。シックでカッコ良いです今朝の雨上がり、ミセバヤの新芽に雨粒が。バラの花のような新芽のミセバヤは、芽出しから楽しませてくれます。いよいよプリムラ・ブルガリスも咲いてきて、通りがかる方から「可愛い」と声をかけられます。大輪スイセン・キングアルフレッドも...ミニスイセンが咲いてきました。
プリムラ・ジュリアンの花が元気に咲き続いています。 ずっと外に出していたり、花が密集しているせいか、影になったところの葉っぱは色褪せしていますが、花苗を植えてから2ヶ月弱経っても花びらは色褪せしにくいですね。 プリムラ・ジュリアンはサクラソウの仲間で開花期間が長く11月〜4月の間可愛い花を楽しめます╰(*´︶`*)╯♡ chocoblog218.com ネモフィラの一番花が咲きました(*´∀`)♪ 冷え込む日もまだありますが、もう春が来ているんですね☺️ chocoblog218.com にほんブログ村
きょうは、晴れ。あしたは曇りでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は14.5℃(最低気温は0.9℃)。 全国トップは沖縄県の大原で25.3℃。三重トップは紀北町…
昨日ホームセンターに肥料など買いに行ったので苗売り場もチェックググッと惹かれたのがニュアンスカラーのプリムラ・ジュリアン。珍しい色のアネモネの苗も並んでいたので、ついつい衝動買いしました。ニュアンスカラーのプリムラ・ジュリアンのシリーズは「モネ」この名前にも惹かれちゃって。プリムラ・ジュリアンも本当に多くの色味ができてきましたね。ビビットカラーのプリムラはヒヨドリに悪戯されちゃう可能性があるけど、この色味は大丈夫なんじゃないかな~と思ったし。丁度生育不良の実生のハマナスを処分したコンテナに植えることにしました。元々植えてあったクロッカスの球根も一緒に植えて、まだ寒いので厚めにマルチング。一寸優しい感じのミニ寄せ植えができたかなただ心配なのは、プリムラジュリアンの色変わり。ホームセンターの苗売り場では花色に...衝動買いした苗でミニ寄せ植え