メインカテゴリーを選択しなおす
たまに「あつ森」をプレイする僕。 あつ森っていうのは、任天堂が出した大人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」のことだ。 2020年、ちょうどコロナ禍が始まった…
バブルの余韻が残る、関西都心の中小広告代理店で働いた風景( ´艸`)②
会社はブラックでも、フリーペーパーの取材、ライター、編集という仕事は楽しかった。してみたかった仕事で、初めての事ばかり。特にマスコミ枠で、公開前の映画や新しくできる商業施設などの取材。自分で選んで、外回りである程度、好きな場所に行ける。 同僚のデザイナーやカメラマンも同世代で、細かい事にうるさく言う人はいない。都心のオフィス街の仕事も初めてだった( ´艸`)。ランチに近辺のお洒落なお店にあちこち行くのも、たのしかったな( ´艸`)。 〇〇〇〇〇 仕事内容はよかったのだが、問題はワンマン社長。自分のタイミングで会社に来ては、誰かれと捕まえる。そして、事務所の真ん中に集められ、説教というか自慢とい…
バブルの余韻が残る、関西都心の中小広告代理店で働いた風景( ´艸`)①
20代半ばで、都心の中小広告代理店のフリーペーパーの編集として働いた事がある( ´艸`)。結局、1年数か月で退職したが、印象に残っている。パワハラ、セクハラ当たり前のブラックである( ´艸`)。今ではあり得ない環境だろう。 〇〇〇〇〇 ワンマンが過ぎる社長で、笑い話になるぐらいハードモード。営業マンたちの、スーツやネクタイが派手な事はこの上ない。明るい色のスーツや、ピンクや水玉の模様のネクタイも見た( ´艸`)。 大分、前の事になってしまっているので、エピソードの記憶が薄れてきてしまっているのはざんねん。 〇〇〇〇〇 いわゆるバブル時期に業績が良かったのだろう、都心の場所に10階建てくらいの細…
ジョン・メイナード・ケインズが提唱した「美人投票」の概念とは?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 ジョン・メイナード・ケインズ(John Maynard Keynes)は、もっとも著名な経済学者の一人です。 彼は次のように予測していたそうです。 「2030年に1日3時間、週15時間労働すれば十分に生活できる社会が実現する」 trrymtorrson.hatenablog.com また、1990年代、財政政策として大型の公共事業を行ってきたのは、ケインズの財政政策理論がベースになっています。 そんなケインズですが、「美人投票」理論というユニークな考え方を著書に書いています。 ケインズが提唱した「美人投票」(Keynesian Beau…
アルトコイン市場は2025年現在、急激な価格上昇を見せており、一部の専門家はこれを「バブル」と捉えています。過去の事例からもわかるように、バブルは最終的に崩壊するリスクが高いため、慎重な投資判断が求められます。 ビットコインが10万ドルを突破したことを皮切りに、アルトコイン市場も大きな盛り上がりを見せています。しかし、この急激な成長には以下のようなリスク要因があります: 1. ミームコイン人気の過熱 …
こんばんは😃🌃今日は保有口座の利息の事について。わたしは家計簿アプリを利用しています。アプリと銀行口座を連携させているので、記帳しに行かなくても、口座の入出金…
こんなところに一軒屋--というのがありますが、私もあれ系は割と好きな方です。でも場合によっては熊も出るだろうし、怖いだろうなとも思います。私の家からそう遠...
2025年最初の佐藤亜紀作品は18世紀初頭のパリを舞台に、三大金融バブルとも数えられるミシシッピ事件(172
以前も皆様のおかげでありましたが、2回目のバブルです。🫧🫧🫧🫧🫧また弾けます。↓『バブル』肝硬変になって、自分への戒めと思い、ブログを書いてみた。今までのこと…
大手都市銀行が優秀な人材を採用するため2026年4月に入行する大卒初任給を30万円に引き上げるという記事が世の中を駆け巡っているが(タイトルをクリックしてください)三井住友銀行 初任給を30万円に引き上げ 来年4月から私が40年ほど前に、一応都市銀行のキャン玉銀行に入行
投資論:2025年の投資戦略 (正月休みにサウナで整えた内容)
お正月休みにホテルのサウナで整えた25年の投資戦略をメモしておく 正月休みに泊ったホテルのサウナ まず全体感を俯瞰する。 日本人の多くが日本円(預貯金)にベット(投資)している状況に変化なし。2割くらいの賢い若者は、日本(円)の衰退を学習しつつあり、円をドルに替えて米国のインデックス投資やNISA枠をフル活用して積極的に運用している状況。1割くらいが投資経験者(リーマンショックとか〇〇バブル経験者)で、ここ数年で資産を急増させている様子。 ドルに絶対的な信頼を寄せられるかというと、あれだけドル紙幣を刷っている現状ではドル100%もありえない。為替は相対的なものだし、他のモノへの分散が必要になる…
皆様、ピックアップ専門チームの方々のおかげでバブルを楽しませていただきました。本当にありがとうございました🙇やっぱり弾けました🫧🫧🫧これからも宜しくお願いいた…
肝硬変になって、自分への戒めと思い、ブログを書いてみた。今までのことを文字にすることで自分自身、色々と考えた。反省することばかりだったけど😂ブログを始めて良か…
米国株はバブルなのか?バリュエーションは高止まりも、控えめな信用取引残高が意味することとは?
米国株投資家必見!本稿では、米国株式市場のバリュエーションが高止まりする中で、「米国株はバブルなのか?」という疑問に答えるべく、信用取引残高の水準を含む、様々な経済指標の分析を通じて、今後の米国経済、並びに、米国株式市場の見通しを徹底解説!インフレ率は低下し、雇用動態も堅調で「ソフトランディング」の可能性が高まる?
こんにちは♪いい天気なので 私の35年物近いボストンバッグを干しています。何気に、ルイヴィトンだったりしています。 そもそもそんなにブランド好きってわけでもな…
昨今朝晩は肌寒く感じる季節になって、酷暑の季節に呼んだ本を振り返る。 老眼で読みにくいせいなのか、頭がぼけてきたせいなのか睡魔と集中力に欠けることも多くなった自らをあきれたり苦笑することも多くなった。 それでも好奇心の泉が絶えない限り読書習慣は続くだろう。 記載した本に関し...
Xにあった切実な話を読んだ。そこには、ちょっと信じられないような事が書いてあった。石川県、能登半島を中心とする場所は、1月にかつて無いほどの震災にみまわれた。それに追い打ちをかけられるように、夏の終わりに豪雨の被害も重なってしまい、10ヶ月あまり経ても復興が進んでいない。こちらも震災の時には、海岸線沿いでは無かったにしても、水、電気、ガスなど全てのインフラがダメになって、酷い目に遭っていたので、一端な...
AIバブルの実態:エヌビディアとシスコの比較から見る技術革新と市場評価の行方。過去のITバブルの教訓を踏まえ、AIブームの潜在的リスクと投資戦略を探る。
「関西エクストリウムウォーク100」まであと 8日! ■今朝のウォーキング 今朝のウォーキングは休みました。 休むことも大切だと思います。 ■バブルの後遺症…
突然ですが、皆さん節約するのと収入アップどっちがラク?私はもちろん、節約のほうが断然ラクなんですがこないだ見たネットのアンケート結果では収入アップの圧勝だったんよね。主な理由として上がってたのは・支出削減には限度がある・我慢はしたくない・特売品を買いまわ
史上最高値更新 おめでとう日経平均株価がようやく史上最高値を更新しました1989年末から34年以上を経過しての達成これだけの長い期間を経て、上値抜きもめずらしい 先日、バブルへGO の記事を書きましたがまだまだ序盤ですこれから、もっと上がると期待しています34年の期間を経て、上値をあっさり抜いていますこのエネルギーを甘く見ていると大変デフレはもう数年前に終わっていますそんな日経平均株価が以前に最高値を付けた198...
『結婚式当日、早朝からの着付け。』私の故郷は自宅で白無垢姿になり結婚式場まで 行くという風習がある。風習どおり早朝からの化粧、着付けが始まった。白無垢姿でタク…
9月は2回も3連休がある。株ジャンキーの自分には大嫌いな3連休だ。昔はそんなに休みはなかった。いつからか連休ばかりになった。これでいいのか?今や働いている人の半分が非正規だ。つまり時給で働いている。それなのに休みばかりでは給料が減ってしまう。非正規だけの問題ではない。正規だって全然給料は上がらない。先日甥が家にやって来た時に給料の話になって驚いた。甥は30歳、給料は手取りで25万もらっていると言っ...
一方、夫は仕事をしながら英会話を学んだり、仕事外のことでも知識を蓄えたりと非常に勉強家でした。 海外出張も多く、海外の情報を取り入れて自分の人生に活かすとい…
最近、ちょっと変わった夢を見た。キツネの姿をした生き物が、夢枕に立って(たぶんそう)、何やら切々と私に訴えかけて来る。「・・かれこれ四十年いい加減、もう外にでたいんです」え?(・ _ ・ ; 鳥じゃなくてキツネ?なんで?しかも四十年って ・・・普段は目が覚めたら、だいたいの状況は気付くのだけど。今回はまだ夢の中で、なぜにキツネが訴えてきたのかを考えていた。キツネ、狐、赤いきつね・・・・・あ、そういや・・...
日銀の利上げが要因とか、 円キャリートレード破綻とか、 米国の雇用統計が芳しくなかったとか、 初めて聞いたサームルームとか、 いろいろ言われているが、 一体、どこのバブルが弾けたのか訳わからん。 むしろ、昨年のシリコンバレー銀行破綻のほうが まだ現実味あった。 銀行とか、不動産コ...
きょう8月2日から来週5日が「安黒の金曜日」〜「安黒の月曜日」でしょう安黒(あんこく)ーー安倍と黒田が準備したから私はそう呼びますきょうこれから株式市場が大暴落するのです 安倍晋三総理大臣と黒田東彦日銀総裁の政策の帰結です ひたすら紙幣を刷
今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 24時間戦えますか、ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャパニーズ、ビジネスマーン♪当時、なんともわちゃわちゃ、わけもなく浮かれ盛り上がっていた、あのバブル時代、こんな栄養ドリンクのCM曲が流行
夏の日の妄想 小池百合子の東京都知事3選と日本の新札発行を待っていたのは株価大暴落だったか 東京株式市場の暴騰が止まらないもう誰も押し留めることのできない暴走ださあ次は、膨らんだこの泡沫(バブル)がいよいよはじける番だ 株価 4万2000円
トミカプレミアム 08 日産 シルビア (S13型)です。 バブル期にさっそうと登場したS13型シルビアですね。グレードが、J’s、Q’s、K’sという名称で…
ドットコム・バブルの引き金は、 新規ドットコム企業が溢れ出て、 彼らに設備投資した融資が回収できなくなった、 ことからと記憶がある。 リーマン・ショックのときは、 住宅ローンの焦げ付き。 今は、AIバブル真っ最中で、 こぞってAI半導体を買い漁って、 AIクラウドを構築するのに、...
AIバブル終焉の予行練習に、スニーカー・バブルの終焉はどうですか?
ガンプ銘柄のナイキが滅茶苦茶下落している。 ナイキの販売サイトみても、 何度もセールス開催していたから、 よほど在庫さばきたいんか、と勘繰っていたけど。 シューズ分野で現在不調が目立つのは、Vansも然り。 新興ブランドのシューズ(ON、HOKAなど)の躍進が やけに目立っていた...
終値ベースで10桁達成済。ドットコム・バブルは今でも続いている。
資産評価額が10桁に。 円安の貢献度高いのが、 ちょっと違和感あるが。 資産評価額と言っても、 ちょっと厳しめに評価している。 例えば、為替は1円円高で評価していたり。 それでも、とうとう、来ちまったというか、 そこまで望んでいなかったが、来てしまった。 さすがに、11桁(余程の...
AIバブルのほかに、もう一つのバブル。(かつてのドットコム・バブルとバイアグラ人気の韻を踏む)
昨夜はNVIDIAの株が大幅に下落して、 「いよいよ、AI半導体バブルも、...」 みたいな感じだったが、 相場全体まで売られるような展開ではなかったので、 流行株からバリュー株に投資資金が移動しただけ、 かなと。 さて、本題のAIばかり注目されているけど、 もう一つのバブルがあ...
こんにちわ。はりきちです。以前からたまに掲載している、金利差と債券利回りの時系列についての相図を更新しました。データ取得もとはセントルイス連銀のデータベース内こことここになります。 目次 1 時系列データ2 相図 時系列データ 1996
社会・勤め先の不満、文句に時間を費やすなかれ。複利に目覚める。
俺もかつては世の中不公平だとか、 上司が、勤め先が~、お客が~とか、 文句垂れていたけど、 世の中、不公平が常識なんだ、と思ったら、 「自分が変わらなきゃダメじゃん」と 思うようになった。 んで、仕事に精を出す、訳ないじゃん? 自分の居場所はここじゃないんだ、と。 でも、すぐに居...
円高+米株安の覚悟できてる?_ブラック・スワンはいつも鎮座している。
米国の政策金利は今んところ膠着状態で、 「いずれ利下げするんだから」と 安易に思っていたら、ブラックスワンこと、 「再利上げ」が無いとも限らない。 インフレがそう簡単に解消しない、 ことは歴史が語っている。 でも、そうしたら、 米株安になるかもしれんけど、 日米の金利拡大で更なる...
おつかれさまです。 今日は、港区にある珍名所を紹介します。 「芝浦妙法稲荷神社」 この神社、駐車場の奥に鎮座しているんです。 見上げるとお釈迦様。 おったまげ〜!!! マブいわね! ブロンズ製金色の像は、神仏混交を具体的に表現しているんだとか。 なんだかいろいろとカオス。 芝浦の守り神なのかしら。 この辺りには、むかしむかし、バブルの象徴「ジュリアナ東京」があったとか。 となりには「東京ポートボウル」。 遠くから見るとシュールだわ。 舘ひろしに教えてあげなくちゃ! にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 ランキング参加中路上観察 午後も鉄骨飲料のんでがんばりま…
かつては天皇誕生日とかみどりの日だったのですが、今は昭和の日です。その趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいた…
今から35年前=1989年、日本はバブル絶頂、対するアメリカはどん底で「侮米(ぶべい)」なんて言葉も流行った。今、30代以下の人にこの時代の体験や耳目にした事々を話しても、「何それ、はぁ?」で片付いてしまう。そして2024年、昨日の東京15区補選では、投票率が40%しか
かつてバブル景気と言って、実体がないにもかかわらず、やたらに景気よく金が回っている時期がありました。体験談などでも、その頃に接待とか派手に金を使って遊びまわ…
地下鉄に乗って会社へ地下街を抜けて地下のエレベーターから会社へまた地下に降りて地下鉄で各支店へ向かうあっ これだけ会社来てるのに外に出ないんだと 窓の外の雪を…
日本経済は、バブル経済崩壊後の1990年代後半から20年以上、デフレに苦しんでいます。デフレとは、物価が継続的に下落する経済現象です。一見、物価が下がることは良いことのように思えますが、デフレは経済に様々な悪影響を及ぼします。 デフレの悪影
先週は一週間なんか半導体は、バブルだとか調整売りだとか、確定売りだとかっていって、さえない感じだった。 僕のポジションは、結構半導体系が多かったから厳しい状況が続いたよ。 ちょっとヒートマップ見ながら、来週どこを攻めていくか考えようかなと思
過去の投資を振り返ると、 歴史的なバブルを経験したのは2回になる。 ドットコム・バブルとリーマン・ショック。 それ以降はコロナ・ショックとか○○ショックレベルの暴落こそ、 幾度もあれど、歴史的なバブル崩壊は起きていない感じ。 俺が口酸っぱく言う 「長期的には上昇する」と言うのは不...