メインカテゴリーを選択しなおす
さて2025年5月のランキングです。1.令和の大きな宿題その31 中流社会のラットレースが終わるとき~トランプ円安是正発言と長期金利1.5%超えに思う~2.Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角3.令和の大きな宿題外伝その10~さす
【統計/出生】都道府県別合計特殊出生率が低いランキング(2023年)
出生 世界中で誕生している新しい命。 もちろん日本でも日々新しい命が誕生しています。 合計特殊出
【統計/出生】都道府県別合計特殊出生率が高いランキング(2023年)
出生 人口動態に大きく関係してくる出生。 出生がないと人口が増えることはありません。 合計特殊出
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 1992年に育児休業制度が施工されてから20…
The Telegraph, 12 February 2025 By Miriam Cates 生産性の盲目的な追求は、英国の問題の真の原因を無視している Unhappy couple 経済成長の追求はますます絶望的になっている。医療・福祉支出が急増し、公的債務が前例のない...
韓国の出生率の低さは知っていたけど、タイてもうすでにその低さなんだ。 https://twitter.com/supremeeigo/status/1841644632733827313 高齢化がすごい速度&セフティネット無しで進んでいきそ...
日本人が減っていくという実感は数字の上からも段々と湧いてくるわけでして
出生数についての記事を見て こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 定期的に気になってブログ記事にしている件なのですが、今年の1~6月の出生数の統計数値が発表されていました。...
おはようございます。昨日は、コロちゃんちに3人の方々が訪問してくださいました。誰かと言うと「ケア・マネージャーと、その新任者のお二人」+「社会福祉協議会の担当者」の計3名です。コロちゃんは、先日に「介護保険の認定」の更新申請をしましたところ
20240717 ドイツの気になるデータ5選(IMF経済見通し、出生率など)
①IMF世界経済見通しアップデート(7月)~ドイツの実質GDP成長率は今年+0.2%/来年+1.3%と前回4月比変更なし。日本は今年+0.7%(4月比▲0.2%)/来年+1.0%(据置)。サウジの減産に伴う成長率大幅下方修正が目立つ(今年0.9/来年1.3%ptも下方修正) www.imf.org jp.reuters.com ②ZEW景況感指数(7月)~期待(赤)の改善が止まり(41.8:前月比▲5.7)、現状(茶)はやや改善も底這い継続(▲68.9:前月比+4.9)。最近の輸出の頭打ちとフランス政情不安が影響した模様。 https://www.zew.de/presse/pressearc…
夏の日の妄想 小池百合子の東京都知事3選と日本の新札発行を待っていたのは株価大暴落だったか 東京株式市場の暴騰が止まらないもう誰も押し留めることのできない暴走ださあ次は、膨らんだこの泡沫(バブル)がいよいよはじける番だ 株価 4万2000円
【アメリカの今】平均出産費用558万円でも次々潰れるカリフォルニア産婦人科事情
カリフォルニア州の出産費用の平均は公的病院では165,000ドル(約256万円)、私設病院では36,000ドル(558万円)となります。日本の10倍ですね。ここから、個人が入っている保険や州の保険でカバーされ、自己負担額はだいたい10%~30%となります。とにかく高いが儲からないのが産科です。
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。去年の合計特殊出生率 過去最低 厚労…
今日は薄く曇ってきました。雨は降らんね。 こんにちは 子育て支援法案が成立したそうですが、効果はどれくらいでそうでしょうか。 昨日のニュースで東京の出生数が0.99で、初めて1を切ったそうです
政府の少子化対策は常に的はずれである。 終わっている既婚者にバラまいてもムダである。 これからの独身者にバラまかなければ意味がない。 また、バラマキだけというのもおかしい。 子育てにはカネとヒマがいるのである。 カネだけバラまかれても、ヒマがなければどうしようもないのである。 政府はカネとともにヒマも一緒に配るべきであろう。 具体的には「子育ておまかせコース」を創設するのである。 カネやヒマがな...
日本の出生率は過去数十年にわたり、着実に低下しています。2023年の合計特殊出生率が1.20と過去最低を更新したというニュースも発表されました。この現象は、単なる統計的なトレンドではなく、日本社会全体に大きな影響を与える深刻な問題です。この
第3号被保険者いわゆる主婦年金廃止の議論や 「一億総活躍社会」とか言って女性も働くということを 政府は求めているようですが、 言い換えると、専業主婦をなくしていくという話です。 しかし、一体、 『専業主婦は出生率向上にプラスなのかマイナスなのか?』 これがネットを調べても明確な答えがなくて困りました。 小難しい解説や統計の数字の嘘など いろんなことを言って、Yes、Noをはっきりと言わないんです。 ...
こんなものも書いています。よろしかったらご覧になってください。クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れよう クルマを1台減らす方法を考えよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に入れようその1クルマ通勤から脱却しよう@クルマを1台減らして豊かな生活を手に
おはようございます。「まいったなー? こまったなー? 大丈夫かなー? はーっ」byコロちゃん(*´Д`)=3ハァ・・・by近所のお姉さんあらコロちゃん、ため息ついてどうしたの?「いえね、いえね、コロちゃんはブログ書いているんですけどね、今週
さて2024年3月のランキングです。1.コスパと言う言葉が語るもの2.お金の話その5~復活する金利が問うもの~3.令和の大きな宿題その25 即決を避けるべき時代~ポストコロナ・インフレ時代に思う~3.令和の大きな宿題その10~少子化政策は地に足ついたものに転換でき
おはようございます。コロちゃんは、ついさっきに「お洗濯物」を干していたんですけど、庭に小さな花が2輪咲いていました。コロちゃんちの「小さな庭」は、亡き妻が「クリスマスローズ」をたくさん増やして咲かせていたんですけど、この「小さな黄色い花」は
にほんブログ村歯科医ランキング上↑のバナー2箇所をポチッと押していただけると励みになります。毎日ご協力頂きありがとうございます。平均寿命までの残り「約10年」…
厚労省が発表した人口動態統計によると、2023年に生まれた赤ちゃんの数は75万8631人で 過去最少を更新した。 厚労省の見込みでは76万人を割り込むのは2035年頃と想定していたが、12年早くなった形だ。 高齢化が進む中、死者数は160万人に迫り、1年で83万人超の人口減少となる。 (新聞より抜粋) まぁ、国の出生率の見込みが甘いという...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押していただけると励みになります。毎日ご協力頂きありがとうございます。想定より早く進む少子化、昨年の…
部分入歯を入れた口元 / 鬼畜の親の所業・・・許せない ☆晩ごはん☆
曇りのち晴れ 7℃ 昨日は暑かった~~ 汗を流してグランドゴルフって、まだ2月です。 でも、今日からは普通の気温になるとか、上がったり下がったり。 体の調節も大変です。 晩ごはん カレイの煮付け 炊き込みご飯 ホウレン草のおかか和え 歯医者さん終了から1週間、部分入歯の様子...
人口動態統計の数値を見て悲観するターンはもう過ぎ去り、コンパクトシティ化などを夢想するターンへ
出生数の減りがすごいことに こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 つい先日に厚生労働省が人口動態統計(速報値)を公表しました。 厚生労働省本体のサイトでは該当データはリンク...
先日、会合で経団連会館に行ってきた。 10月の良い気候に恵まれて東京駅から大手町の現地までテクテク歩いた。 23~4度ある気温のせいか現地に着いた頃には、久しぶりにスーツの上着を着ていたせいか汗が噴き出てきた。 大きな会議室に着くと、その日の講演会の議題が「子育て支援の経済...
いつもザ・台湾ナイトマーケット★YACHIA★を応援いただき、ありがとうございます! 台湾は半導体の製造や検査においては世界をリードする技術を有していますが、一方、アメリカのCIA「The World Factbook」によりますと、台湾の出生率は、2022年現在世界で最も低い水準になっています。 賃上げなし、高騰する住宅価格、経済的な負担の増加、子育て費用の上昇など、さまざまな要因がこの現象を引き起こしています。さらに、晩婚化や高齢出産なども増加し、不妊症の割合も年々上昇しています。台湾の女性の平均初産年齢は既に31歳に達しており、子供を授かることは一生涯にわたる重大な決断です。自分自身すら十分にケアできない状況で子供を育てるよりも、生まれてこない方がより快適で幸せだと感じる人が増えているのです。 データ出典:アメリカのCIA「The World Factbook」 賃上げなしと住宅価格の高騰 台湾ではインフレによる物価高が続く中、給与所得は上がらず、経済的な不安定感が広がっています。その結果、若者たちは将来への不安から子供を持つことをためらうようになっています。また、住宅価格の高騰も子育ての負担を増加させており、多くの若者が経済的な余裕がないと感じています。 経済的なプレッシャー 台湾は競争力のある経済を持つ国ですが、その一方で物価や生活費も高く、多くの家庭は経済的なプレッシャーに直面しています。仕事と子育てを両立させることは容易ではありませんし、子供を養うためにより多くの時間とエネルギーを費やす必要があります。このような状況下では、多くの人々が子供を授かることに躊躇するようになっています。 高齢出産と不妊症 晩婚化や女性の社会進出に伴い、高齢出産や不妊症の割合が増加しています。女性がキャリアを築きたいという意識や教育水準の向上により、結婚・出産を後回しにするケースが増えています。また、高齢出産に伴うリスクや不妊治療の負担も増えており、これらの要因が出生率低下につながっています。 生活負担と子育て費用の上昇 子供を育てることは喜びと幸せですが、同時に膨大な責任も伴います。台湾では教育や医療など子供を育てるための費用が上昇しており、多くの家庭が経済的な負担を感じています。また、仕事と子育ての両立も容易ではありません。これらの要素が、多くの人々が子供を授かることに消極的になる原因となっています。 子供を持たない選
中国、無許可の家庭教師に多額の罰金処分教育省が取り締まり策(REUTERS)「塾たたき」続く中国指導部規制で個別指導が広がる→それにも罰金(asahi.com)中国の教育省は、無許可の家庭教師サービスに最高で10万元(約1万3715ドル)の罰金を科す可能性があると発表したそうです。しかし、どうしてその辺を規制するのかな?と思っていたら、2021年に中国政府は、生徒のプレッシャー軽減と家計負担を減らして出生率を高める目的で、規制を導入したそうです。いや、一瞬、国の意向に従わないことを教えるのを、規制したのかな?とか思っていましたが、別でしたね。#ニュース中国政府が国内の学習塾や家庭教師を取り締まり
写真:スープストックの去ったホームに乗り入れるファミリー層に愛されるニュータウン行電車さて5月のランキングです。1.Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角2.お金の話外伝その3 都会の独身女性と言うお客様~スープストック騒
おはようございます。コロちゃん+ワンコのゴールデン・ウイークも終わり、いつもの静かな日々が戻ってきました。あんなに子どもたちが、ワーワー騒がしかったのが夢みたいに思えますね。しかし、コロちゃんが子どもの頃は、あちらこちらの空き地で、子どもた
日本の合計特殊出生率は、1950年頃には4.2位だったようですが、その後次第に低下して1975年頃には2を割り込み、現在は1.3位になっています。 現在の世界全体の出生率の平均値は2.5位ですが、これを地域別に見ると先進地域の平均値は1.5位、発展途上地域の平均値は3.0位、後進地域の平均値は5.0位になっています。 これらを見ると、国が経済的に豊になるほど出生率が低下する傾向にあるようですが、出生率が2(正確には2.08)より低くなると人口が減少するので、先進地域ではどこも、国の政策として少子化対策を行っているようです。 日本では少子化対策として、1)不妊治療費助成、2)妊婦検診の公費負担、…
【イタリア】昨年の出生数が40万人割れで過去最低 総人口も5855万人で減少
1: ☆彡 2023/04/10(月) 10:01:41.40 ID:3ysmCOKl9 [7日 ロイター] - イタリア国家統計局(ISTAT)が7日発表した2022年の出生数は39万2600人と、40万人の大台を割り込んで過去最低を記録した。減少は14カ月連続。前年の出生数は40万0249人だった。 22年の総人口は17万9000人減の5855万人。総人口も2014年以降じりじりと減り続けている。 ISTATは出生数減少について「主...
写真:長い間お疲れさまでした。さて本題の前に現在統一地方選挙実施中です。地元横須賀では下記の通りとなっていますので是非ともまちなかに投票に行って美味しいものでも食べて来てください。令和5年4月9日執行神奈川県知事選挙及び神奈川県議会議員選挙のご案内令和5
岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論
岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論岸田文雄首相は23日、衆議院本会議で施政方針演説を行った。「子ども・子育て政策」は最重要政策だとし、「従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい」と意気込みを語っ...gooニュース記事のタイトルをそのままこの記事のタイトルにさせていただきました。先月の記事なんですが、「独身研究家」って何?と思って何気に読んでみたこの記事。最後まで読んで大いに同意してしまいました。政府のやる政策って常に世の中と何かズレている感じがします。「異次元」や「次元の異なる」と言っている時点で「そうじゃない」と僕の頭の中に鈴木雅之さんが現れます。僕はもう勤めていた会社が倒産した20年前から感じていますが、「子供を育てにくい」だけの世の中なのではなく、「生きにくい...岸田首相「異次元の少子化対策」に独身研究家が「効果なし」と怒りの大反論
さて2023年最初の月間ランキングです。1.Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角2.令和の大きな宿題その18~中高年独身女性の貧困問題を整理する~3.平成が終わった年~2022年末に思う~4.令和の大きな宿題外伝~電車を失った街が語
産んだらお金もらえるよ、とか、子沢山だと税金が安くなるよ、とか、色々と話が出ています。それで出生率が上がると期待しているのです。政治が子供を増やすためには、まず税金がらみの話になります。これは当然です
令和の大きな宿題その20 少子化の先にある女性が兵役から逃げられない時代~中国人口減少を枕に考える~
中国総人口、22年末61年ぶり減少 止まらぬ出生減@日経新聞2023/1/17より中国国家統計局が17日発表した2022年末の総人口は14億1175万人で、21年末から85万人減った。61年ぶりに減少した。22年の出生数は106万人減の956万人となり、2年連続で1949年の建国以来の最少を記録
まずは2022年12月のランキングです。1.令和の大きな宿題その17~ルンペンブルジョワジーとその未来学~2.令和の大きな宿題その1~親から自立できない中年未婚女性はどれだけいるか~3.令和の大きな宿題その18~中高年独身女性の貧困問題を整理する~4.若者の人生を食ら
さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo・Yahooによる支援制度の情報です。新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。新型コロナウイルス感染症について@神奈川県・神奈川県庁での
TVでは報道されないワクチン接種後の事実をどうか知って、ご判断下さい!!Twitter記事より
Twitter記事より華さんがツイートされていた記事をシェアさせて頂きました。女性の皆さん、また親御さん、ぜひ調べてワクチン接種をご判断下さいね。親のみなさんへ。 pic.twitter.com/tQ1bx0tODb— Laughing Man (@jhmdrei) November 2, 2022...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本経済新聞で妻が大卒以上の夫婦の子供の数が…
Choose or Loose課題多き参院選2022その3~偉大な宰相の死と最悪の選択肢~
さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo・Yahooによる支援制度の情報です。新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。新型コロナウイルス感染症について@神奈川県・神奈川県庁での
Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角
さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo・Yahooによる支援制度の情報です。新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。新型コロナウイルス感染症について@神奈川県・神奈川県庁での
*100歳以上の高齢者が初の9万人超え 百寿さま それがどうした オレ千寿 晩酌の銘柄かいッ 鼻垂れ小僧七十路の負け惜しみ笑) × × それにしても ご長寿は結構なことではありますが 赤ちゃんの出生数は著しい減少傾向 少子高齢化ニッポンが...