メインカテゴリーを選択しなおす
#金融緩和
INポイントが発生します。あなたのブログに「#金融緩和」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
金融所得課税が狙われる!?
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は金融所得課税についてでは早速記載しています。目次金融所得とはなぜ狙わ
2024/09/05 18:12
金融緩和
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
一時3500円超の下落
2024/08/05 15:56
【経済考】儲かってまんな「大企業さん」
お早うございます。今朝コロちゃんが、いつもの散歩に出かけると、一つ先の曲がり角でワンコが💩と💦をした後に、後ろ足を突っ張った姿勢で腰を落として歩こうとしなくなりました。このワンコは、夕方の散歩時には毎回このような姿勢で歩こうとしなくなりまし
2024/07/03 07:03
円安と個人対策
こんにちは、リーズンです。 誤解するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 しばらく前から商品価格値上げのニュースが続いていますよね。 もう身の周りのもの全てが値上がりしているような感じですし まだまだ終わりではないのかもしれません。 でも その感覚は少し違うのではないかと思うのです。 確かに 円ベースで考えると 円という通貨が一定の価値を持ち それが商品の価値を示す指標となりますよね。 しかしながら 今は手に入る商品は以前と同じなのに 指標となる円がたくさん必要になっています。 つまりこれは 値上がりした、というよりも 円…
2024/05/14 16:47
もし私が財務省の立場で増税の道筋を描くとしたら
日本は財政赤字が膨らみ続けている。一刻も早く財政を健全化させないと、このままでは国がマジでヤバイ。とにかく消費税を20%まで増税して基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化を目指さなければ。 こんなふうに、もし私が財務省の立場になって考えたとしたら、私は国会議員や国民をどう説得しようかな、という架空のシナリオです。とりあえず「税は財源なんかじゃ…
2024/03/30 08:13
株式取引 オンライントレードをする。
株式取引 オンライントレードをする。 今年のはじめに、証券会社の担当者から、オンライントレード…
2024/03/28 07:43
マイナス金利政策が終了。異次元からの脱出。
日銀によるマイナス金利政策が終わることになりました。異次元の金融緩和も終わりの始まり。ここから先はどんな未来が待っているのか。先のことは誰にもわかりません。ただ毎日しっかりと生きていくだけです。
2024/03/21 20:55
【新NISA】それでも買わない日本株
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 日経平均が34年ぶりに最高値を更新して、日本株が盛り上がっていますね。 こういう時こそ、マスコミやネット上の情報に左右されず、自分の頭で考えることが大切です。 以前、このブログ*でも取り上げた通り、私は日本株を買いません。 そして、それは今も変わっていません。 その理由は、主に3つあります。 理由①日銀の金融緩和によって、<人為的に>作り出された株高であること 理由②少子高齢化という根本的な問題が一切改善していないこと 理由③国の借金=国民の借金が増え続けていること <理由①> ここまで物価上昇が進めば、経済学のセオリーとして、金利を引き上げて物価を安…
2024/02/25 09:21
令和の大きな宿題外伝その8~冷静になれ「日本の最も訳の分からない1日」2024年2月15日報道に思う~
写真:経済は廻るのか?@横浜2024年2月15日は様々な経済報道がなされ、その様そうに頭を抱えるという意味で日本近代経済史上もっとも「訳の分からない1日」だったのではないかと思います。名目GDPは591兆円で世界4位に 実質は2期連続のマイナス成長@朝日新聞@2024/2/1
2024/02/17 20:19
令和の大きな宿題その25 即決を避けるべき時代~ポストコロナ・インフレ時代に思う~
円相場が告げるインフレの収束円相場 NY市場では1ドル=141円台も 急速に円高ドル安進む@NHK2023/12/8より8日の東京外国為替市場は、日銀の植田総裁の7日の国会での発言を受けて金融政策の転換が近づいているのではないかとの見方が強まり、急速に円高ドル安が進んでいま
2023/12/24 14:51
12月20日(水)_日銀は金融緩和の維持
昨日に日銀金融政策会合がありました。
2023/12/20 09:39
【戦況報告】レバレッジ攻防戦 2023年9月22日終値
2023/09/23 09:19
金融緩和策修正の現実化! 国内債券に妙味!
〇とうとう長期に渡って続く金融緩和策の方向修正のフェースに入ってきたようだ。黒田元日銀総裁は後先を考えずに目先の経済政策に振り回されるかのように金融緩和策を推進した。それに比べて植田日銀総裁は、金融政策のあるべき姿から金融政策を推し進めていくようにも見える。これはまさに、様々な折...
2023/08/05 07:51
中国について株式市場は何を間違えたか
The Financial Times, 29 July 2023 今年の業績は期待外れだったが、経済データが刺激策への期待を呼び起こし、センチメントを押し上げる可能性がある。 中国人民銀行の調査によると、2022年の最初の6ヶ月間、より多くの中国人消費者が収入を貯蓄することを好...
2023/07/31 04:21
【社会考】「物価上昇」は続くのか?
おはようございます。コロちゃんは、今日は原稿ポチポチと目いっぱい働いています。なぜかというと、「編集長&株主様」の「日曜日はブログ記事2本ね!」という鬼の業務命令があるために、今日は今書き終わった「交通事故」の原稿の後に、もう1本書かなけれ
2023/06/26 07:59
1570 買った 高〜い in Paris
________________________________[今日のポジション] 買 06/19 20,990______________________…
2023/06/20 15:52
【経済考】「金融緩和」とコロちゃんの生活
今日のテーマを見て「これ、何?」って思った方、それは正解です。コロちゃんは、市井のリタイア老人ですし、「金融緩和」は日本銀行の国家政策です。あんまり関係なさそーです。しかし、最近物価が上がっていますよね。これは「金融政策」と密接に関係してい
2023/03/08 10:24
個人向け国債変動10、金利年0.33%
こんにちは、6日から31日まで募集される2023年4月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.33%(税引後年0.2629605%)と設定され、前回発行から0.01%上昇しました。金利算定の基準となる10年物国債の金利
2023/03/04 05:59
【ロキ兄経済】2月27日、3月高配当の日本製鉄(5401)!日銀は現状維持…?
[chat face="roki02.png" name="ロキ兄" align="left" border="blue
2023/02/28 11:02
【戦況報告】レバレッジ攻防戦 2023年2月10日終値
2023/02/11 10:12
日銀新総裁は植田さんでいいのか
日銀新総裁も金融緩和継続! ヤバいですね☆
2023/02/11 10:06
「金利が上がる?」煽るだけの記事に振り回させないこと
連日の国債の金利が日銀が容認する0.5%を超えたと報道されています。報道は加熱、「投機筋と日銀の攻防」と書き立て、金利は0.5%を超えることが必至、中には日本経済の崩壊のシナリオを促すタイトルまで。人の不安感を煽るタイトルでアクセスを狙っているのでしょうが、そのようなタイトルに躍らせれてはいけません。
2023/01/18 18:02
平成が終わった年~2022年末に思う~
さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo・Yahooによる支援制度の情報です。新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。新型コロナウイルス感染症について@神奈川県・神奈川県庁での
2023/01/01 16:12
12/21 次の日銀総裁になりたい人がいないような惨状である、と。
12月21日(水) 自宅内活動 玄関に放置してあったスーパー宅配品を家の中の各所に収納。空いた場所に、新しく届いた酒店の宅配品を放置 昨日買った野菜を洗って冷蔵庫に収納 昨日と今日の新聞を読む。 #シニアライフ
2022/12/25 20:05
令和の大きな宿題その19 上がり過ぎた普通を問うもの~金融緩和の終わりに思う~
便利な都心居住の代償は?@秋葉原さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo・Yahooによる支援制度の情報です。新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。新型コロナウイルス感染症
2022/12/22 08:25
ターニングポイントは
こんにちは、リーズンです。 飲み歩いていた日々が懐かしいわたしです。 まだ円安が進行中のようですね。 現状ですと円高に振れる要因はないのかもしれませんので、更に進む可能性もあるのでしょうかね。 ひとつの転換点としては日銀総裁が交替した時でしょうか。 今の段階では誰がなるのかも・どのような方針になるのかも分かりませんが、 現在の金融緩和政策が方向転換することがあるのならば・・ 円安について変化が現れるかもしれませんね。 それはつまり株価にも影響してくるのでしょうけれども・・ ただ新総裁になっても緩和策が継続されるようなことになれば もしかすると円安の流れは止まらないのかもしれません。 失望感で更…
2022/10/20 18:04
メルスィン県テロ事件を巡るAKPとCHPの応酬(情報漏えいと嘘情報)、エルドーアン大統領の経済政策説明とその雑感、MIT(国家諜報庁)とTUIKの会計報告提出拒否問題
今日(30日)も、重要と思われる記事が色々と出ていましたので、記事を1つ紹介します。 今日の映像メディアからの情報、つまり、「AAでは記事にならない情報」で取り上げられていた問題は、また新しい問題が加わりました。「メルスィン県のテロ事件」に関しては、昨日は「
2022/10/01 22:10
メルスィン県テロ事件を巡るAKPとCHPの応酬(情報漏えいと嘘情報)、エルドーアン大統領の経済政策説明とその雑感、国家諜報庁(MIT)とトルコ統計庁(TUIK)の会計報告提出拒否問題
今日(30日)も、重要と思われる記事が色々と出ていましたので、記事を1つ紹介します。 今日の映像メディアからの情報、つまり、「AAでは記事にならない情報」で取り上げられていた問題は、また新しい問題が加わり
2022/10/01 22:07
日銀の金融緩和が終了するとどうなるのか?
22年9月においては日銀が金融緩和継続を表明しています。この金融緩和、最近では円安の原因としてデメリットも指摘されていますが、終了するとどうなるのでしょうか?金融緩和が終了すると国債の利回りが上昇します。すると政府は利払いが増えるため、日
2022/09/27 19:56
中国
中国は8月22日、最優遇貸出金利を引き下げ、ゼロコロナ及び不動産市況を中心とした景気刺激策を講じた。中国に対するカントリーリスクはかなり上昇している。カントリーリスク金融緩和しているのは中国、ロシア、そして日本。日本のカントリーリスクは米国と並び非常に安
2022/09/04 11:22
投資のシフト
こんにちは、リーズンです。 暑い日は涼しい部屋で寝て過ごすわたしです。 自由生活を手に入れるためリタイア資金を貯めているところですが、進捗はゆっくりですかね。 それでも増えてるのは増えてるので、順調だと言えるのかもしれませんね。 今の世の中何かと先行き不安なことが多いですよね。 ですので将来に備えて今はお金を使わない、という方が多数いらっしゃるでしょうね。 (特に日本人はそうなのですかね?) 日本ではまだ投資される方はあまり多くないのかもしれませんが、使われないお金はどこへ向かうのでしょうかね。 金融緩和で市場にはお金はじゃぶじゃぶ余っているはずですよね。 何かしら不安要素があれば株価は下がる…
2022/08/11 18:03
安倍晋三さん亡き後、日本国民にとって最善のリスクヘッジは、日本国債のショート(売り)かもしれません
2022/07/10 10:11
安倍元首相、銃撃され死亡…
こんにちは、悲しいとともに言葉に表せないぐらい憤りを感じるニュースがありました。奈良市で8日に参院選の街頭演説をしていた安倍晋三元首相が銃撃され、懸命の治療のかいなく搬送先の病院で死亡しました。奈良県警は殺人未遂容疑で容疑者の男を現行犯逮
2022/07/09 13:00
【神速名言】安倍 晋三【政治家 / 1954-2022】
2022/07/09 10:59
RBAタカ派
5/3/2022RBAタカ派 24時間予想レンジドル円 129.60-130.40ユーロドル 1.0480-1.0580米10年債 2.90-3.00NYダウ 32600-33100 ポジションドル円ロング 135売りユーロフラット 1.0700売りオージー円ロング 95売りVIXフラット 15買い 50売り米債ETFショート 10年債利回り2.50%売り増し昨晩のRBA、15bp予想のところ25bp利上げ。記者会見でローRBA総裁は「今後さ...
2022/05/03 23:19
ドル円131円台ですが…
こんにちは、でんです。日銀は28日の金融政策決定会合で大規模金融緩和を維持すると決めました。さらに10年債利回り(長期金利)を抑えるため、利回り0.25%で国債を無制限で購入する指値オペを原則毎営業日に実施すると表明しました。利上げを強化
2022/04/29 06:11
円安加速と黒田総裁
4/28/2022円安加速と黒田総裁 24時間予想レンジドル円 130.40-131.20ユーロドル 1.0460-1.0560米10年債 2.80-2.90NYダウ 33000-33500 ポジションドル円ロング 135売りユーロフラット 1.0700売りオージー円ロング 95売りVIXフラット 15買い 50売り米債ETFショート 10年債利回り2.50%売り増し昨日の日銀金融政策決定会合では金融緩和維持と「指値オペ」を基...
2022/04/28 23:09
黒田日銀総裁
4/20/2022黒田日銀総裁 24時間予想レンジドル円 127.60-128.60ユーロドル 1.0780-1.0860米10年債 2.85-2.95NYダウ 34600-35100 ポジションドル円フラット 123.50買いユーロショート 1.07買いオージー円フラット 93買いVIXフラット 15買い 50売りゴールドフラット 1700買い米債ETFショート 10年債利回り2.50%売り増し今週金曜日はNYコ...
2022/04/21 00:00
日銀もすぐに利上げしろ!→日銀債務超過!・・金利を上げられない日本の事情とは
「円安を止めろ黒田総裁!日本も利上げするべきでは!」そんな声がやたら聴かれる昨今、単純に金利を上げると日銀が債務超過に陥るジレンマがあるようです
2022/04/19 19:36
悪い円安、悪いインフレ
昨今、様々な物の値段が上昇していることを感じている方は多いことでしょう。日銀の金融緩和政策が奏功し、ようやく日本も長期のデフレから脱却できるのなら悪いことではありませんが、そんなに甘いものではありません。需要が回復してのインフレ傾向であれ...
2022/04/18 14:30