メインカテゴリーを選択しなおす
ドル円、ポン円はあきらめたので、ユロオージーとポンドオージーに買いでエントリー。通貨が2つ分あると写真が見にくいので写真はユロオージーのみにしました。左が1分。右が5分。しばらくしてターゲットに来たので利確。再度、行くかもしれないのでその時はまた狙っていきます( *´艸`)...
明日、明後日はトレード出来ないかもしれないので今日はその分もアップしたくて朝からPCに張り付いてます。そんな感じで、普段なら様子見する所でもエントリー。ドル円、ポン円を買い。左から、ドル円1分。5分。ポン円、1分、5分。なんか、怪しいと思って決済。こういう時は早めに逃げるが勝ちです。また行くようならエントリーしなおします。...
ちょうどいいチャートが昨夜でてたので記事にしてみました。写真は4月24日、朝の7時頃です。上からドル円、ポン円、ユロ円。30分足です。ドル円、ポン円は高値を抜いたのにユロ円は高値を超えなかったのがわかります?さて、ではここで問題です。なぜ超えなかったのでしょうか?これにはね、明確な答えがあります。初心者のかたは特にランダムだと思うかもしれませんがチャートはランダムではありません(*^-^*)キチンと動く理由が...
今朝は用事をしてる間に、ばーーーんとあがっちゃってとれずじまいでした(◎_◎;)朝、6時30分って、早すぎでしょう(>_<)そんなこんなで、小動きを狙っていきます。ユロオージーと、ポンドオージーを売りで。左からユロオージ1分、5分。ポンドオージー1分。5分。チャートの見方は間違ってないと思うけどユロオージーの方がエントリーが早くて、しばらく揉みそうだったからポジション追加で、プラスで逃がしました。なぜだか、ポ...
しばらくして、ユロオージーとポンドオージーが怪しくなってきたので売りでエントリー。左からユロオージー1分。5分。ポンドオージー1分。5分。すぐそこに1時間の壁があるので注意しつつ。ユーロオージーがターゲットに近いのとお昼ご飯に呼ばれちゃったので、いったん利確。この1回で抜ける事はないと思うんだけど・・・。ドーンといかないかなぁ( *´艸`)にほんブログ村...
今朝のドル円とポン円1時間。これを見るとMAでトレードしてる人は売りたくなると思う。上がドル円、下がポン円。これを15分で見るとこんな感じ。気を付けないといけないのは赤丸の高値。下がったとしても、ここの高値を割らないかもしれない。エントリーで重要なのは一度、下がる事。しばらく待っていて、一度下がったのでとりあえず売りエントリー。左からドル円1分。5分。ポン円1分。5分。先程の高値をブレイクできるかが、カギ...
今日は朝からお買い物に行ってて。夕方からの取引。本命は、ポンドル。ユロル。オジドルを買いたかったんだけどまだ早かったので別の通貨にエントリー。写真は左からその時のポンドル。ユロル。オジドル1時間足。んで、実際はユロオージーとポンドオージーを買いエントリー。左からユロオージー1分。5分。ポンドオージー1分、5分。ちょっと早いな、と思いつつ。用事があったし、なんか動きが微妙で逃げました。しばらくして、幼児...
大きな時間足で動きにくいと思うポンド円バージョンです。まずは週足。青いまるで斜めの切上げラインを入れ。赤い丸の安値で横ラインをいれます。次に日足。さらに、赤い丸の安値に横ラインを入れます。週足、日足の直近の安値を割って落ちています。これが落ちてなかったら、こんなにモミモミしなかったと思います。次に4時間。4時間で安値が切り上がってます。気を付けないといけないのは、最高値をつけた安値あたり赤ラインをい...
なぜ、大きな時間足でモムと思うのか、です。まずはドル円。週足を見てもらって。安値に横ラインをいれます。使った足に赤丸をいれてあります。次に、日足。わかります?今、現在、さっきひいたラインに当たってます。次に4時間。かろうじてMAの下にいますけど安値更新が弱そうですよね。こういう時はみんなが迷ってエントリーするので上に下にモミモミします。なので、方向性が決まってからエントリーをオススメします。にほんブ...
今日はイースターで多くの国で相場が休場です。いつもは日本の市場だけでのトレードでも出来るんだけど今日はスプレッドが開きすぎ😱見えます?スプレッド、小さくなっても6。大きな時間足でモミやすい位置だけどこんなとは…落ち着くまで新規エントリーはお休みです🤯イースターは復活と繁栄のお祭りだそうです。すべてのトレーダーさんに繁栄を☆みなさまも、取引の際にはスプレッドにお気をつけて☆...
大きく動きそうな気がしてとりあえずエントリー。ドル円と、ポン円を売り。左からドル円1分、5分。ポンド円1分、5分。ここで一度上がってくるのは予想してるので上がりかたしだいで決算するかどうかを考える。理由は15分の切上げライン。左がドル円15分。右がポン円15分。落ちていくようならホールドで、売り増しあり、かな。...
エリオット波動でインパルスが来た後その後はどのような波形になりやすいですか
エリオット波動理論によれば、インパルス波動(推進波)が形成された後、通常は調整波動(コレクション波)が続きます。インパルス波動は5つの波で構成されており、その後に続く調整波動は3つの波で構成されることが多いです。具体的には、次のような波形が予想されます。 ### 1. インパルス波動(1-5の推進波) - **第1波**: 上昇(または下降) - **第2波**: 調整 - **第3波**: 最も強い上昇(または下降) - **第4波**…
今日もちょっと忙しくてあんまりゆっくりトレード出来ないので無理してエントリー。小さな時間足では反転が近いかもしれないので2ポジションづつ。ドル円と、ポンド円を売り。左から順番に。ドル円、1分、5分。 ポンド円1分。5分。とくにポンド円はいったんの転換位置にいるかもしれないので要注意。エントリーしてしばらくしてからポンドドルが1分足で上昇した。前に通貨の相関関係の日記を書いたけどこの時。ドル円、ポンド円は...
明日は朝から出来かけてUP出来そうにないので今日のうちに明日の分、2つめの投稿です。大きく下がったユロオージーと、ポンドオージーを再度、売り。写真はポンドオージー。右が5分、左が1分です。根拠は、15分足の安値を抜け落ち戻ってきた所で1分足でWトップを作りそうだったから。ここで気を付けないといけないのは青い矢印の高値、本来のターゲットはもっと下なんだけど長く持つのは好きじゃないのでいったん利確。ピップ損益...
トレードを初めて間もない人は知らないかもしれませんが通貨は単独では動きません。「ドル円」なら、「ドル」と「円」の動きの影響を受けます。値があがっても、ドルが売られた、円が買われた、の2つがあります。この、何が売られているのか、何が買われているのか、を分析して売買する方法もあります。その値動きを現したインジケーターもあるようだけど別にそういうのは無くてもわかります。これは私のチャート画面の一部です。...
ポンド円はビミョーだったけど、ドル円はいったん落ちるのが決まった気がして、売りでエントリー。ドル円も売ったので、ついでにポンド円も売り。チャートは似てるので、ドル円のミニしました。右が5分。左が1分。しばらくしても、あんまり動かないのでいったん利確。ドル円、ポン円とユロオージー、ポンドオージーはページを分けてて、ポジション一覧の表示が違うんだけどご勘弁を。スクリーンショットに時間が入ってなかった(◎_◎...
今、株は大きく下がっています。買い時か、損切りか、その判断に悩む人も多いでしょう。どうなったら買っていいのかの判断の参考に書いてみました。3月8日に知人に聞かれて「現時点では下がらない」と、伝えました。その時のチャートがこちら。安値に横ラインをいれて右端のローソクが実体で下に抜けてないから、が理由です。いったん調整で上昇するとして、どうなれば買えるでしょうか?日足や週足でこの辺で上昇する、と思っても...
デイトレードを学ぶ上で書籍は非常に有効な手段であり、初心者から上級者までレベルに合わせた良書を選ぶことで、知識とスキルを効率的に向上させることができます。特に、板読みやチャート分析、メンタル管理に関する書籍は、デイトレードで成功するために欠かせない知識を提供してくれます。 デイトレード おすすめ本ランキング
来週(2025/3/24~2025/3/28)はダイワボウ、積水化学工業、キヤノンMJ、三井住友トラ、マネックスグループの5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
スクリーニングツールを効果的に活用し、以下の5つの条件を満たす銘柄を選定することで、スイングトレードの成功率を高めることが可能です。スクリーニング方法1.証券会社のスクリーニングツールを活用: 楽天証券の「スーパースクリーナー」やSBI証券
ビットコイン相場分析:フィボナッチと200日線で読み解く今後の展開
フィボナッチチャネル分析 智哉(TomoFX) 現在、ビットコインはフィボナッチチャネルの下側で推移しています
ユーロドルの重要ライン!フィボナッチとエクステンションで見る相場の行方
EUR/USD 強気のダイバージェンスのエクステンションと重要な節目 智哉(TomoFX) ユーロ/米ドル(E
来週(2025/3/17~2025/3/21)はフジクラ、サンリオ、キオクシア、住信SBIネット銀行の4銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
テクニカル分析は、FXトレードにおいて相場の動きを予測し、効率的なエントリー・エグジットを実現するための必須スキルです。初心者でも基本的な指標を学び、実践を繰り返すことで確実に習得できます。 テクニカル分析は、過去の価格や出来高などのデータをチャート上に表示し、そのパターンや指標を利用して将来の値動きを予測する手法です。 テクニカル分析の目的 1.トレンドの把握: 相場が上昇トレンド、下降ト…
スイングトレードで効率的に有望な銘柄を見つけるのにスクリーニングは、数多くの銘柄の中から自分の投資戦略に合ったものを選び出すための不可欠なツールであり、適切な条件設定と活用によって、時間と労力を大幅に削減し、勝率向上に繋げることができます。
テクニカルチャート分析は、基本を理解し、継続的に実践と検証を繰り返すことで、相場の本質を見抜き、有利なトレード判断を下せるようになります。 テクニカルチャート分析とは、過去の価格変動や取引量(出来高)をチャート上に表示し、そのパターンや指標を利用して将来の値動きを予測する手法です。 テクニカル分析の目的 テクニカル分析の主な目的は以下の通りです。 1.トレンドの把握: 相場が上昇トレンド、…
FXのテクニカル分析は、初心者でも基礎をしっかり学び、実践を重ねることで確実に習得できるスキルです。重要なのは、「シンプルな指標から始めて、徐々に応用力を高めること」です。 具体的には移動平均線やサポート・レジスタンスラインなどの基本的なツールを使いながら、相場の動きを理解し、自分のトレードスタイルを確立していく流れです。 初心者が最初に取り組むべきテクニカル分析方法は以下の3つです。
テクニカル分析は、初心者でも基礎をしっかり学び、実際のチャートで検証を重ねることで確実に習得できるスキルです。基本から一歩ずつ学ぶことが成功への近道です。特に、移動平均線やサポート・レジスタンスといったシンプルな指標から始めると、スムーズに理解が進みます。 初心者が最初に取り組むべきテクニカル指標は以下の3つです。 1.移動平均線(MA) 過去の価格の平均値を線で表したもので、相場の方向性(ト…
スイングトレードは、数日から数週間にわたってポジションを保有し、相場の中期的な値動きを狙うトレード手法です。この手法では、複雑なテクニカル分析よりも、シンプルで効果的なチャート分析を行うことが重要です。移動平均線やトレンドラインなどの基本的
スイングトレードで成功するためには以下の3つが重要です:1. 需給とチャートの分析を徹底する2. エントリーとエグジット(決済)のタイミングを慎重に見極める3. 感情に左右されないリスク管理を徹底する需給とチャートの分析スイングトレードでは
来週(2025/3/3~2025/3/7)はツガミ、サンリオ、商船三井、ソフトバンク、フジクラの5銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。
【株ブログ】高砂熱学、ZOZO、ロームのスイング予想結果と今後の株価を考察!
今週(2025/2/25~2025/2/28)の株価上昇銘柄を予想してみました。 今回は底値反発が期待される銘柄と上昇トレンドを継続している銘柄を選択しています。 高砂熱学、ZOZO、ロームの3銘柄について、現在の株価とトレンドから予想を行いました。