メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。先週12/1の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/12/1 +45,951円 12月合計 +45,951円 年末に向けて年末調整やら、法人税の計算やら事務が面倒ですね。今日もいろいろと確認の予定があったので、トレードは少な目・・・。さて、金曜日は米11月ISMが発表され、46.7と予想47.6よりも弱く、13か月連続で50割れとなりました。ドル円もジワジワ売られ、今日は146.220まで下落しました。 Fedwatchではついに来年3月の利下げ確率が53.4%まで上がってきました。最近の米指標が弱いことを受けて市場のセンチメントはドル売りに傾いていますね。ただ、パウエルF…
円高なクリスマス・ラリーなら、日本投資家にサンタは来ないな。
米国株投資ブログ界隈を眺めると、 公表している資産はほぼすべて円建て。 日本のブログなんだから、 当然の成り行きなんだろう。 過去にも言及したけど、 俺の今の目標はロナルド・リード氏の 遺産800万ドル(以上)にしている。 当時のレート1ドル105円で8億4千万円ほど、 今のレー...
経済スケジュール【2023.12.4〜2023.12.8】#88
皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 本日の記事は、明日からの経済指標カレンダーを書いていこうと思ってお
【米ドル/円】FRB利上げ停止?で円高へ!チャートはデットクロスしそう
[chat face="2459838D-FB0C-4490-9E32-65378E179BAB.png" name="
ドル円、2ヶ月半ぶりの円高水準に。自分の投資姿勢は変わるのか。
ドル円、146円65銭へニュース記事(11/29 17:35)より抜粋しています。 FRB高官が利下げに言及したことで、一時146円台後半まで値上がりしました。金利差が縮小すると見られ、円を買う動きが強まりました。円安円高のマーケット情報を目にするたびに、「もっと円安になるか
こんにちは。昨日11/30の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/30 +44,055円 11月合計 +1,242,398円 今日は用事があるので簡単に・・・と言ってもランチと髪切りに行くだけですが。昨日は米PCEの発表がありほぼ予想通りの結果となりました。ただ、予想通りだったこともあり米10年債利回りが上昇、ドル円は148.5まで吹き上がりましたね。ドル円のボラがすごくてじゃじゃ馬通貨になってます。スキャルはやりやすいですが逆行したときの損切りはしっかり入れないとやばい相場ですね。11月は調子が良かったので12月は慎重に行きたいと思います。それでは今月もよろしくお願いします! …
こんにちは、楽天証券は1日から米ドルと円のリアルタイム為替手数料を往復6銭(片道3銭)に引き下げます。従来は往復50銭(片道25銭)だったので、従来の手数料から88%引きと大幅に引き下げとなります。バンガード・トータル・ワールド・ストックE
★豪ドル円も超長期アップトレンド変化無し。 年内最後の更新です。 100円乗せでブログ止めますのでこれが最後の予感。。。
こんばんは。 豪ドル円も超長期アップトレンド変化無し。 年内最後の更新です。 以前から言ってます通り、100円乗せでブログ止めますのでこれが最後の予感。。。 円安誘導政策に変わりありま
こんにちは。昨日11/29の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/29 +88,412円 11月合計 +1,198,343円 昨日はNZ中銀の政策金利発表がありました。結果は予想通り5.5%の据え置きですが、声明が追加利上げを検討との内容でNZ買いが進行。豪ドル/NZドル(オジキ)が1.083から1.073まで100pips下落しました。私はトラリピを1.1以下で買いで仕掛けているので逆行して完全に涙目。。。NZのCPIは5.6%まで落ちてきているのでそこまでタカ派の内容は無いかなと思っていたのでびっくりしました。まぁ、トラリピなので気長に上昇を待ちたいと思います。つらみ。 さて…
こんにちは。昨日11/27の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/27 -8,409円 11月合計 +1,109,931円 昨日はNY時間に米FRBウォラー理事の利下げも検討との発言を受けドル売りが進行。朝起きてびっくりしましたがドル円は147円台に突入していて、今日は146.675まで下落しました。ウォラー理事はタカ派で知られているので、市場の反応も大きくなったと思いますが、ただ、同じくタカ派のボウマン理事は利上げの可能性と発言。ウォラー理事の発言だけで動いている感じで、これは売りすぎかなという印象です。というところでお昼には147.2まで反発しています。 最近は為替の値動きが…
こんにちは。昨日11/27の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/27 +82,091円 11月合計 +1,118,340円 昨日はドル円の上値が重く、またしても148円台に入ってきました。NY時間に発表された米10月新築住宅販売も予想より弱く、ドル売りを誘いましたね。米10年債利回りの下落もあり今日は147円割れまで下落しました。現在は148.6までショートカバーしていますが、149円台は重そうです。昨日のトレードはドル円の売りと、オージーキウイの押し目買い回転がうまく回ってプラスで終了。ただ、今日は午前中に大きめの損切りをしてしまい▲5万円・・・NY時間に頑張りたいと思います…
ドル/円は、上値が重い状態で推移しています❗。 短期的な下落目標は、143円~145円の報道が有りますが、上値が重く感じるのですが?。 どうでしょうか?。 先ずは、日足安値、147.155を、どう切り下げるのか?。 2時間足で様子見です。下がらなければ、一旦上昇して、急降下...
経済スケジュール【2023.11.27〜2023.12.1】#86
皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 本日の記事は、明日からの経済指標カレンダーを書いていこうと思ってお
こんにちは。先週11/24の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/24 +84,659円 11月合計 +1,036,249円 昨日はドル円は高値圏でのもみ合いに終始してスキャルはやりづらい一日でしたね。私は旅行に行っていたのでノートレの予定でしたが、夜に帰宅してポンドとカナダドルが買われて動いていたのでポンドドル、ドルカナダでトレードしていました。特に、カナダは9月小売売上高が発表され、前月比+0.6%と、8月-0.1%からプラスに改善しました。結果を受けてドルカナダは1.368から1.35928まで下落しました。特に初動の下落が小さく、結果を受けてから売ったのですが十分に値幅を…
金曜日の為替の結果は、ドル/円が弱含み❗。ポンド/円が、爆上がり❗😃。的な動きに成りました❗。 この結果を受けて、月曜日の為替チャートは、どう動くのか?。 ポンド/円の日足です。前回高値を越えて、爆上がりして、終了しています❗。 ポンド/円の、月足の動きは、 前回高値を越...
こんにちは、ごんべ@長期的には円安!です。今回も動画紹介になります!私は為替については「JPモルガンの佐々木融さん」を参考にしています。いろいろと為替予想している人がいますが、やはり外資の第一線で活躍している人の解説は素晴らしいですね。(個人的には「佐々木さんは実需も踏まえて予想している」のが他の人と違うところだと思っています)下の動画↓は9カ月前の動画ですが、今見ても参考になることが多いです!(この時点で円のキャリートレード(実需の動き)を予想していて、実
こんにちは、ごんべ@長期的には円安?です。今回も動画紹介になります。私は「長期的には円安予想」をしているのですが、最近は同様の予想が増えてきたような気がします🤔長期的に何がリスクなのか?まとまっていた動画が下記↓になります。(PIVOTの動画は「エンタメ」として見ているのですが、今回の動画は良かった!)https://youtu.be/yhxY_j_J6fA?t=16https://youtu.be/P6JYwCSI-Ns?t=9**
こんにちは。昨日11/23の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/23 +101,061円 11月合計 +951,590円 昨日は日本が勤労感謝の日、米国もThanksgiving Day (感謝祭)で休場でした。ただ、ドル円は149.5から149円を一時割れるなどトレードはそこそこできる値動き。ドル円とドルカナダの戻り売りスキャルで昨日も10万円越えの利益になりました。 そしてお金にお近づきになりたい私は、今日の東京時間はトレードをお休みして埼玉の造幣局へ見学に行ってきました。造幣局では紙幣と硬貨を作っていると思っていたのですが、硬貨だけを作っているということで・・・知らなんだ…
ドル/円の上昇の力は、弱い❗ですね❗。 カナダ、ユーロ、豪州の対円を比較しても、戻りは遅い❗感じがします。 日本の経済的には、円安基調が弱まった事で、まあ、現実的に即した傾向に成りつつあるかもですね❗。 今までが、異常だったのです❗。 ともあれ、チャートの形状を確認して、 ...
こんにちは。昨日11/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/22 +126,985円 11月合計 +850,529円 昨日の米指標は失業保険申請件数が20.9万人と予想22.6万人より強い結果となった一方、耐久財受注は-5.4%と予想-3.1%より弱い結果となりました。ただ、ドル円はショートカバーもありなんと149.750まで上昇。月曜日は147.147まで下落したのに・・・財務省さん、過度な変動で介入してもいいんですよ? トレードはドル円の149円から上は重くなると思い、売り回転でスキャルしていましたが怖かった。ポジション情報を見ながらですが、逆張りなのであまり良い取引で…
こんにちは。昨日11/21の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/21 +119,956円 11月合計 +723,544円 先週金曜日から円買い戻しトレンドが続いていましたが、昨日はNY時間に一旦反発が入りましたね。昨日、欧州時間に147.147まで下落したドル円はNY時間にまさかの148.598まで反発しました。ただNY時間に発表された米中古住宅販売は13年超ぶりの低水準で、消費が落ち込んでいることが伺えます。 トレードはボラティリティのおかげで久しぶりに10万円オーバーの利益になりました。ボラで負けることももちろんあるんですが、ボラが無いと利益のチャンスもないのでボラがあるに…
為替FX 、USD/JPY は、一旦下落後、反転上昇の動きに成るか?。
現在のUSD/JPY は、マイナス傾向の動きですが、対ドルの動きを判断するには、他の対ドル通貨も参考にすると、判断しやすいかもです。😃 4画面で、比較検討すると、判断しやすいですね❗。 対ドルでは、他の3通貨も、日足天井の動きです。😃 ここからの、継続上昇は、難しそうに...
2023年11月20日 YOUはSHOCK・・・19万の損切り地獄
こんにちは。昨日11/20の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/20 -26,301円 11月合計 +603,588円 先週金曜日からドル円下落トレンドが続いており、今日は147.3まで急落しています。米10年債利回りが4.392%まで下落しているのに加えて、木曜日の感謝祭前のポジション調整が続いているものと思います。 その下落になぜか逆張りロングで立ち向かった勇者、いや愚者が私です。。。昨日は午前中は+4万円と調子が良かったものの、欧州時間のドル円逆張りで9万、10万の損切りを立て続けに食らってしまい夕方には損益が▲15万円になってしまいました。マジでショック。先週非常に調子…
こんにちは。先週11/17の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/17 +67,743円 11月合計 +629,889円 先週金曜日は特に大きな指標はありませんでしたがドルが久しぶりに下落して円買いが進行しました。ドル円は149円台で週を越して、今日は148.7まで下落しています。米感謝祭を控えたポジション整理が進んでいるようです。また、IMM通貨先物ポジションが11月14時点で円ショートが13万枚超の増加(売り越し)、これは6年ぶりの水準という事でかなりポジションが傾いていることも原因の一つですね。 その値動き中でドルカナダのショートがうまく取れて金曜日はプラスでしたが、今日は…
為替Fx、リスク回避の究極のポジション保持、利益確定、損切り設定の仕方。😃
Fx 為替で、最もリスク回避が出来る方法は何か?✌️。 其は、両建て設定で、高値売り、安値買いを繰り返す方式だと判断しています❗。 其の方法とは 、 注文初期値設定で、両建てありを選択します❗。 11/14の21時以降に、チャートを確認してNZD /JPY 買いポジション保...
経済スケジュール【2023.11.20〜2023.11.24】#86
皆さんこんにちは、主夫トレーダーのMasaruです。 本日の記事は、明日からの経済指標カレンダーを書いていこうと思ってお
Fx 為替、リスク回避の究極のポジション保持、利益確定、損切り設定の仕方。😃
Fx 為替で、最もリスク回避が出来る方法は何か?✌️。 其は、両建て設定で、高値売り、安値買いを繰り返す方式だと判断しています❗。 其の方法とは 、 注文初期値設定で、両建てありを選択します❗。 11/14の21時以降に、チャートを確認してNZD /JPY 買いポジション保...
Fx為替、通貨の選定は、反転の動きが判断しやすい通貨を選択する。
Fx 為替の変動では、なるべくリスク回避の通貨を選択したいものです❗。 なので、対ドル通貨の4通貨と、対円の4通貨を、チャートで表示して、比較確認する様にします❗。 対ドル通貨です。チャート形状では、ユーロ/ドルが、戻りが大きい形状に成っています。😃 対円では、豪州ドル/...
今回、気持ちも新たに、勝てるFx 投資を目指し、ブログの題名を変更しました❗😔。 まっ、新規一転と、言う事でしょうか❗。 中々ね❗ 思い込みの激しい人間なので、この嵯峨は、変更が難しいですね❗。 まっ、勝てる迄は、10万円投資。😃 勝てるようになるまで、金額が無くなるま...
円安の反動で円高が来たら、米国株好調でも帳消しだろうな。それでも見過ごすように。
日本政府が為替に関して、「過度な為替変動を好まない」と 良くけん制するけど、これは俺も本当にそう思う。 1年で為替が円高・円安にせよ20%も変動したら、 その寄り戻しは必ずあるだろうな、と思っている。 株式・コモディティと違って、 為替は長期的に右肩上昇の類とは違うのでね。 為替...
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、 前日比1ドル81セント高の3万4947ドル28セントで 終えました。 今月はインフレ及び金利動向について、 過度な警戒感が緩和され、ダウ平均は 上昇しており、短期的には一服感が 漂っています。 米国企業の決算発表も ほぼ一巡した格好です。 株式市場では、次の材料を これから探すことになります。 また、外国為替市場では 円が対ドルで下落し、 1ドル=151円台後半と2022年10月以来の 円安・ドル高水準を付けたようです。 個人的にはそろそろ円安傾向に ピークを迎えそうな…
こんにちは。昨日11/16の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/16 +73,617円 11月合計 +562,146円 昨日は米失業保険申請件数、継続受給者数、鉱工業生産などの発表がありいずれも予想よりも弱い結果になりました。フィラデルフィア連銀業況指数は-5.9と予想-9.0よりも強かったもののまだマイナス圏です。これはドル売り来るかな・・・と思ったのですがドル売りの反応は思ったほどでもなく、ドル円は下落するも150.5付近が堅そう。ただ、なかなかすぐにドル安トレンドにはならなそうではあるものの、ドルがめちゃめちゃ強いという感じもないのでユーロドルやポンドドルが下がったところ…
こんにちは。昨日11/15の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/15 +94,370円 11月合計 +488,529円 昨日は米卸売物価指数(PPI)と小売売上高の発表がありました。前日のCPIに続きPPIも予想より弱い結果となりドル売りになるかなと思いましたが、米小売売上高が前月比-0.1%と予想-0.3%よりも強くまたしてもドル買いへ。ドル円はまた151.3まで上昇しています。 PPIの数字の方がインパクトが大きく、ドル円はさらに下落するかと思いましたがまさかの1円近い上昇でびっくり。NY時間のドル円上昇局面での戻り売りスキャルで危ない場面もありましたが、動きが大きかったこ…
こんにちは。昨日11/14の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/14 +106,339円 11月合計 +394,159円 昨日は注目度★★★★★の米10月CPIの発表でした。事前では米自動車業界のストの影響で自動車価格が上がり予想より高い数字になるのではといわれていましたが、ふたを開けてみれば低い市場予想の3.3%をさらに下回る3.2%でした。 実際の数字や中身の詳細は米労働省労働統計局のページ右側のNews Releaseから見ることができるので気になる方はリンクからどうぞ。私が注目したのは自動車(New vehicles)と住宅(Shelter)。自動車は事前の見込みが外れ…
こんにちは。昨日11/13の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/13 +62,325円 11月合計 +287,820円 昨日のドル円はジリ上げで151.9まで上昇しました。ただ、自分はロングが怖すぎてスキャルのショートで少しずつ利益を積んだのと、オージーキウイが反転しそうなチャート形状だったこともありロングで入り利益になりました。今日もドル円の下値は堅く、欧州時間から152円を目指す展開でしょうか。値動きが小さいので今日は米CPI待ちであまり無理しないようにします。 昨日に続いてAmazonで面白そうな本を探していたところ、喜多川泰さんの「運転者」という本が評価が高く目に留まり…
こんにちは。先週11/10の裁量トレードの損益結果です。 損益 2023/11/10 +12,633円 11月合計 +225,495円 先週は米11月ミシガン大消費者信頼感指数の発表があり、60.4と予想63.7よりも弱い結果となりました。しかし5年先インフレ期待率が高くドルがとなり、ドル円は151.6まで上昇。現在は151.79まで上げてきています。 ドル円はジリ上げでババ抜きの様相となっていますね。売り方は踏み上げられ、買い方は介入前に利確したいのでどこで利確するか伺っている感じです。最近、夕木春央さんの「方舟」という本を読みました。あらすじは、こんな感じ。 「9人のうち、死んでもいいのは…