メインカテゴリーを選択しなおす
FX MT4 無料テスター ストラテジーテスターの速度調整インジ testerspeed
samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村
MT4 無料テスター ストラテジーテスターの速度調整インジ testerspeed
MT4で無料で出来るテスターのストラテジーテスターを使われてる方は多いと思います。テスターは持ってないと練習出来ませんからねただ、有料だと・・って方はこれでやってると思います。ただ、ここに来て何故だか速度が上手く調整出来なくなってます。1番
資金管理が効率化できる【簡単オーダー付き】許容損失一定型 ロット自動計算インジケーター for MT4&5【EasyOrder】の調査・レビュー!
FX勝ち組トレーダーは、Method:手法、Money(Money management):資金管理、Mental(Mental control):メンタルの3Mを意識して、自分の中でルール化している方が多いと言われています。FXでは、手法が注目されることが多いですが、ギャンブルではなく、投資として考えるのであれば、資
トレンドを視覚的に示す「THE TREND」の調査・レビュー!AtoZ Global Management 株式会社が開発!
投資の世界で勝ち抜くためには、市場の動きを予測する力が必要になります。しかし、市場は複雑で予測は容易ではありません。これに対して、「もしトレンドを正確に読み解くことができたならFXで利益を上げることは難しくないのではないか?」という考え方で作られたインジケーターがあります。そのインジケーターは、投資や市場分析の精度を高
【FX】MT4の最強サインツールシステムのライバルが出現!【無料】
今回の記事はちょっとした小ネタですw あまりにも堅苦しいか話ばかりでは疲れるでしょうから、たまには息抜きも必要かと思います。 で、ネットで「面白いインジケーター」で検索すると、とあるインジケーターが出てきました。 このとあるインジケーターをドル円15分足に表示させると・・・ ブログ存続のために応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ こんな感じになるのですが、黄色と言いますか金色のライン付近から売り買いするだけでそこそこ獲れそうな気がします(赤丸辺り)。 気がするのですが、リペイントするそうなので決して完璧ではないですし、似たようなラインを表示するインジケーターを過去に紹介しています。 【F…
裁量のスキルを時短化した「MT4裁量トレード練習君プレミアム」の調査・レビュー!
FXの勝ち組トレーダーは、約10%と言われ、約90%は負けていると言われています。約10%のFXの勝ち組トレーダーになるためには、裁量のスキルが必要になります。しかし、裁量のスキルの習得は、非常に時間がかかり、簡単なものではありません。その点を改善する方法があります。それは、裁量スキルの習得に時間がかかるデモトレードで
【FX】MT4の最強サインツールシステムを使った負けトレードを減らす方法!
今日は書きたいことが何も思い浮かばないのでちょっとした小ネタを書いてみたいと思います。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 当ブログのアクセス数が極めて少なかった頃に、 【FX】MT4の最強サインツールシステムが完成しました!【無料】 という記事を書きました。 このようなサインツールシステムだけで勝てるのであれば誰も苦労しないのですが、アクセス数を増やしたいがために今となっては何の興味もないサインツールに関して書いてみました。 この記事のアクセス数は微々たるものだったのですが、過去記事を見直していてこのサインツールシステムを勝つためではなく、負けトレードを減らすために使えないか…
【全FX会社対応】MetaTrader4(MT4)にインジケータをインストール・導入する方法と手順
MetaTrader4(以下、MT4)にインジケータをインストール・導入する手順を説明しています。 STEPMT4のインストール方法 EAを稼働させるためのMT4のインストール方法はこちらをご覧ください。 ここではExnessを基に説明して
フィボナッチリトレースメントについてフィボナッチリトレースメントとは、トレンド相場における反発や反落のポイントを見極めるテクニカル指標です。フィボナッチ比率と呼ばれる比率を用いて、価格の転換点を分析します。フィボナッチ比率とはフィボナッチ比
ローソク足1本あたりの値幅がわかるインジケーターCandle Length(MT5)
ローソク足1本当たりの値幅を観測できるインジケーターの開発をしたので、無料配布いたします。 入手先は、この記事の一番下にあります。 できること Candle Lengthでは、ローソク足1本あたりの値幅(pips)を観測できるインジケーター
LEDウインカーに替えてみよう 3 そうかそう言う事か♪(^^)/ & 引っ越し後初洗車♪
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 昨日LEDバルブを入れたら左右点灯してしまったので、その解決策をネットで調べたところ「成程!」の回答が得られました~♪ あと引っ越ししてず~っと躊躇っていた洗車! 今日勇気を持って実
【FX】MT4の最強サインツールシステムが完成しました!【無料】
本当は、こちらのような記事を中心にお読み頂きたいのですが、人気ブログになりたい!という野望がありますので読者のニーズに応える記事も必要だということを感じております。 当ブログで検索サイトからのアクセスがあるのはインジケーター絡みばかりなのですが、だったらインジケーターやサインツール(シグナルツール)に特化した記事を書こうと思った次第です。 まず最初にお断りしておきますと、最強というのは私の中でという意味であり、全サインツールを試した訳ではありませんw また、完成と言っても私が一から作ったツールという意味ではなく、私が2つのインジケーターを組み合わせただけということをご理解ください。 勿論、今回…
【FX】専業トレーダーの私が実際に使っているMT4の画面をお見せします!
私が実際に使っているMT4の画面というのは移転前のブログでも紹介したのですが、一部変更したところがありますので改めて紹介したいと思います。 早速ですが、私のMT4のチャート設定はこんな感じになっています。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 口座番号は隠していますが、画面左上にXMさんのロゴが確認できるかな~? リアルトレードだけではなく、デモトレードもできますのでまだ口座をお持ちでない方は是非! では、順番に説明したいと思います。 まず、使っているモニターは32インチの4Kモニター1枚のみです。 意外と思われるかもしれませんが、私は基本的にドル円でしかトレードしないので複数のモニターは不要で…
【FX】水平線を自動で引いてくれるMT4の無料インジケーター
もうインジケーターは紹介するつもりはなかったですし、今回紹介するインジケーターは移転前のブログで紹介済です。 ですが、Microsoftが提供するポータルサイトである「Bing」からのアクセスの大半がインジケーター絡みなので改めて紹介させて頂きます。 検索サイトからのアクセスが増えれば毎日更新しなくても良いでしょうからw 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ では、早速ですが、今回紹介するインジケーターの名前は、 FractalSupportResistance button 1.04 です。 このインジケーターを入れたチャート画面がこちらです! ちょっと見にくいですが、赤枠で囲ったところにレジ…
「天と地のインジケーター ( 天と地の点+自動利確 / 天と地のオシレーター+自動利確 / 天と地のヒストグラム+ライン )」の調査・レビュー!
サラリーマンや主婦などの忙しい現代人は、FXに興味があっても難しい知識などの習得やトレードする時間が確保できないことが多いと思います。そこで、今回は、初心者でも簡単で使いやすく売れているとの評判の「天と地のインジケーター ( 天と地の点+自動利確 / 天と地のオシレーター+自動利確 / 天と地のヒストグラム+ライン )
S&P500は大幅上昇突き抜けたトレンドラインさえ上抜けする上昇です5日線も20日線も超えてきましたこの後ダマシとならなければこのままトレンドが変わった可能性がありますNasdaqも大幅上昇こちらも5日線と20日線を一気に上抜ける大
本日は午前中のみの投稿になりますS&P500は大幅反発前半は200日線をこえて下落していましたが急回復し、5日線まで上昇してきましたただ、まだ下落トレンドからは抜け出したとは言えないでしょうNasdaqも急反発し同じく5日線まで上昇
S&P500は順調に右肩下がりついに時間外で先物が200日線を超えてきましたので今夜のザラ場がどうこれに反応するかでしょうNasdaqも同じく200日線を下回ってきましたこちらはより10年債利回りに影響を受ける銘柄が多いので当然でし
昨日のS&P500は下抜けたトレンドラインに再び戻ってきたのでもしかしてまたダマシかとおもいましたが終値では押し返されてトレンドライン下に戻ってきましたよって下げトレンドはまだ続いていますこうなるとこれがしばらく上値抵抗線としてS&P500
S&P500は順調にテクニカル分析通りの右肩下がりおそらくこれは他のテクニカル分析をしている人も同じ意見でしょうJPモルガンが200日線を超えると下げが加速するような事を言っていましたが同じ意見ですNasdaqも先に下げてたぶん下げ
S&P500 はボリンジャーバンドー2シグマに沿っておりもしかすると下げのバンドウォークになる可能性があります逆にトレンドラインを超えて4000ポイントあたりまで回復して終了した場合はダマシとなり200日線できっちりキリのいいところで下げ止
今日は朝投稿するはずが忘れてましたS&P500 は10年債利回り急低下を受けて回復ちょうどこのトレンドラインで昨日も反発しており大きな上昇トレンドはこれを下回らないと崩れないのでここを下回るか、そのまま反発するかで次の動きが決まると思います
土曜は用事で更新する時間がなかったので今日します金曜のS&P500は大幅続落一昨日言ってた大きなトレンドラインを下抜けしましたこれは2022年10月13日から引いたトレンドラインなので久しぶりの突破です白線の200日線をタッチするほ
S&Pはほぼ変わらず昨日の下落は偶然か下のトレンドラインでピッタリ止まったようですこういう線で止まる場合もあるため全部消すのではなく残しておいたほうがいい場合が多いですNasdaqは小幅回復こちらはS&P500が回復したから
S&P500 は大幅下落三角持ち合いも下抜けしたし、なぜ下げないんだろとずっと思ってましたが、少し時間がかかっただけのようですテクニカル分析通りの続落となりました黄色線のボリンジャーバンドー2シグマでとりあえず下げは止まったようですNasd
S&P500 は下落ゆっくりですが徐々に下げているようです特にきっかけとなるようなニュースもないし現物は休日明けの今夜より再開ですNasdaqも下落こちらも順調に下げており次は20日線を超えてくるかどうかになるでしょうもし越えてくれば下げも
S&P500はほぼ変わらず日本時間の前半では少し下げてましたが回復したようです本日米国はワシントン記念日の祝日ですよって明日の夜まで横ばいの可能性が高いでしょうNasdaqも横ばいこちらも祝日を開けるまでは横ばいの可能性が高いでしょ
S&P500は下落しましたが反発し大きな下落とはならなかったようですただ、上抜けダマシで三角持ち合いを下抜けし終えているので一転短期では下有利となりましたNasdaqは利回りが上昇しているのでこちらのほうが下げはきついようですただこ
今日は金曜なので午前中の投稿のみになりますS&P500は見事なダマシとなりましたこれほどなダマシはなかなか見ないほど三角持ち合いに戻すどころか、下抜けしそうです本日米国がSQだという事は関係するのかもしれませんNasdaqも下抜け寸
本日は午後に用事があるので早めの投稿になりますS&P500は遂に三角持ち合いを上抜け昨日は三角持ち合いの中に戻り下を試すと思われたが下辺にタッチすることは一度もなく上昇転換しましたNasdaqももちろん上昇こちらも三角持ち合いを上抜
S&P500はCPIの結果を受けて、株価が下がるはずの結果なのに上昇一時三角持ち合いを上抜け突破しましたが冷静に戻ったのか、お帰りなさい今度は三角持ち合いの下辺を試す展開でしょうかNasdaqはCPIの結果を受けて下落どころか上昇ど
S&P500は上昇しましたが昨日もいいましたように三角持ち合いの中をいったりきたりしているだけトレンドラインを引けばよくわかりますが今日は三角持ち合い上辺に達したから止まっただけに見えますNasdaqもぴったりとは言えませんが上辺辺
今度こそ下げかと思わすような動きのS&P500実は以下のように小さな三角持ち合いの中をいったりきたりしているだけ上をためしてだめだったから下をためしているだけどちらかに抜けるまではジグザグが続く可能性が高いですNasdaqは三角持ち
S&P500は下落しましたがちょうど20日線で反発したようですついに下げるかと思われたが、なかなか諦めが悪いですねNasdaqはトレンドラインのあたりで反発これはS&P500が反発したから反発しただけでしょう10年債利回りは
本日は午前中の投稿となりますS&P500は下落、やっと5日線を下回る下げです10年債利回りが急上昇というのが理由のようですがここで毎日お伝えしてますが、本当にそう?Nasdaqも下落やっとのこと5日線を離脱下げの原因は10年債利回り
S&P500はほぼ変わらず下の黒線を中心として行ったり来たりするだけの相場大きなトレンド後によくある光景ですこのトレンドに乗れてない人(自分も含む)は大きな下げを期待してるのでしょうが大きなトレンドの後はジグザグの調整になることが結
S&P500は雇用統計の結果を受けて小幅下落ただ5日線上で踏みとどまっているので大きな下げにはなっていませんNasdaqも小幅下落こちらはS&P500よりも下げが少し大きかったですが5日線にもタッチしておらず強い動きが続いて
今日は金曜なので午前中の短い投稿となりますS&P500 は続伸ボリンジャーバンド2シグマに沿ったバンドウォークが続いていますNasdaqも大幅上昇もう少しで13000付近と言うところまで来ています同じくボリンジャーバンド2シグマを這うような
FOMCの結果を受けてS&P500は大幅上昇黄色線のボリンジャーバンド2シグマに沿った上昇となっています下は5日線に支えられており強い動きが継続しているようですNasdaqも大幅上昇こちらは利回りが下がると有利になるハイテク企業が多
S&P500 は急反発昨日終値でわったと思ったら、5日線を1日で全戻しました少し下がると空売りが増え、その後すぐ踏まれるという繰り返しのようですやはり今からはさらに買うより売って利益を出そうという投資家が多いのかもしれませんただ、それが皮肉