メインカテゴリーを選択しなおす
#マイクロ法人
INポイントが発生します。あなたのブログに「#マイクロ法人」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
マイクロ法人にも法人クレジットカードって、やっぱり必要?
マイクロ法人を設立したら「法人名義のクレジットカードを作るべき?」と思う方も多いかもしれません。 でも実際、マイクロ法人には必要ないパターンも多く、ゼイコも作っていません。その理由や、運用についてまとめてみました。
2025/07/11 23:01
マイクロ法人
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
マイクロ法人の銀行口座、どう選ぶ?地銀とネット銀行にした理由と感想
マイクロ法人を立ち上げたあとに意外と悩むのが「銀行口座の開設」。私は福岡銀行(地銀)と住信SBIネット銀行(ネット銀行)の2口座を開設しました。それぞれの体験談とメリット・デメリットを、まとめてみました。
2025/07/10 17:51
【マイクロ法人】設立日は1日じゃなくてもいい!均等割ミニ節約術🪙
マイクロ法人の設立日は何日にするべき?実は「1日以外」にすると、ちょっとだけお得かも。…というミニネタです🪙
2025/07/08 16:24
【マイクロ法人】1人役員の『算定基礎届』は簡単!記入例つきで解説
年に一度の「算定基礎届」、なんとなくハードル高く感じるかもしれませんが、1人役員で定期同額給与ならとてもシンプル。実際の記入例を交えて、手書きでの提出方法を紹介します。
2025/07/08 15:10
【マイクロ法人】e-Taxで源泉所得税を申告してみよう!(納期の特例)
源泉所得税がゼロでも、納期の特例の提出は必要です。この記事では、e-Taxを使ってゼロ申告を送信する方法を、画像つきでわかりやすく紹介しています。
2025/07/04 10:16
【マイクロ法人】源泉所得税ゼロでも納付書提出は必要!納期の特例
社会保険対策でマイクロ法人を設立し、納期の特例を選択している方も多いのではないでしょうか? 実は「源泉税がゼロ円」でも、納付書の提出は必要です⚠️ 提出しないと、税務署から確認の連絡が来ることも…! 本記事では、役員報酬5万円のケースを例に、実際の納付書記載例や、手書き&e-Taxの提出方法についてわかりやすく解説します📝✨
2025/07/03 14:26
毎年4・5・6月の支払いがしんどい・・・
まいど、あーくんです。 現在はひとり経営で仕事を続けている(一応だが)サイドFIRE民です。 5月から給料は額…
2025/07/02 10:51
マイクロ法人 7月の定例作業完了 税務署・年金事務所関連
ご覧いただきありがとうございます。昨日に続き、外は真夏のような暑さが続いているようですね。先日、配当権利獲得後に利確しました 5105 トーヨータイヤその後も上がってますね。やはり自分が売った銘柄は上がるといったジンクスは、そうそうと覆せな...
2025/07/01 11:56
マイクロ法人の名義で自動車2台保有中…大学生の息子の運転を可能にした話
私は自動車を2台保有しています。 厳密に言えば、法人名義で2台保有しています。 もともとは、個人で保有していた自動車ですが、法人設立と同時に法人名義に切り替えました。 個人で育てて...
2025/07/01 03:55
【7月の実務】源泉税と算定基礎届、サクッと自分で終わらせよう!
7月は、ちょこちょこ提出業務があります。源泉税(納期の特例)や算定基礎届、どちらも1人法人なら簡単なので、順にご紹介していきます!
2025/06/27 18:23
【マイクロ法人】1人で設立したときの「開業時の届け出」まとめ
法人設立後の届け出は、なにが必要? 1人で設立したときのマイクロ法人に最低限必要な書類だけをまとめました! 青色申告の申請はとくに重要なので、忘れないで!
2025/06/27 13:09
国民年金基金からの脱退【マイクロ法人設立もう一つの理由】
節税になるはずの「国民年金基金」将来のためと思って加入していました。でも、インフレの今…自己都合ではやめられないこの制度から脱出するために、ゼイコが選んだのは「マイクロ法人」という選択でした。リアルな気づきと実体験をお伝えします。
2025/06/25 11:21
【マイクロ法人】印紙代ゼロ!定款作成の体験談
マイクロ法人を始める第一歩「定款」。ゼイコはマネーフォワードで作成しました。無料で手厚く、しかも印紙代もゼロに!体験ベースで流れや注意点を紹介します。
2025/06/24 18:34
【マイクロ法人の役員報酬】月3万円で始めた理由とリアルな給与明細
マイクロ法人を作ったら、次に悩むのが「役員報酬いくらにする?」問題。ゼイコが最初に月3万円から始めた理由を、社会保険や節税の観点も含めてお話しします!初めての給与明細も公開!
2025/06/23 14:30
マイクロ法人で0円決算?“利益を出さない”という選択肢
✅ 「利益を出さない」ってどういうこと? マイクロ法人の最大の魅力は、「利益をあえて出さない」戦略が成り立つこ
2025/06/23 00:13
何をするか決まってなくてもOK?社会保険対策としてのマイクロ法人という選択肢
何を始めるか決まっていなくても、国民健康保険が高い…という悩みを抱える方にこそ知ってほしい「マイクロ法人」という選択肢。ゼイコの実体験をもとに、社会保険対策としてのメリットや注意点をやさしく解説します。
マイクロ法人で何をやる?迷ったら“好き・得意・わくわく”をヒントに
「マイクロ法人を作ったけれど、何をやればいいかわからない…」そんなときは“好き・得意・わくわく”をヒントにしてみて。ゼイコ自身の試行錯誤の体験から、マイクロ法人の軸の見つけ方をお届けします。
ゼイコが使っている会計ソフトと、これから使ってみたいものたち
税理士としての経験を活かして、ゼイコが使っている会計+申告ソフトを紹介。ただし「専門職だからこそ」の点もあるので、これからスモールビジネス向けの人気ソフトも試していきます!
2025/06/23 00:12
ゼイコのマイクロ法人、設立にかかった実際の費用まとめ!
マイクロ法人って、実際どれくらい費用がかかるの?この記事では、私ゼイコが実際に設立したときのリアルな費用明細を公開します。登録免許税、定款認証、印鑑代、登記ソフトなど…最終的にかかった金額とその内訳、そして“安く済ませるための工夫”まで、これから設立を考える方にとって役立つポイントをまとめました!
法人の印鑑はネットでOK!ゼイコも楽天で買いました
マイクロ法人の設立準備の第一歩!「印鑑の準備」。ゼイコはネットで3本セットを格安購入しました!実際にかかった費用や注文の流れ、注意点もあわせてわかりやすく解説します。
2025/06/23 00:08
合同会社か株式会社か?ゼイコが合同会社を選んだ理由と本音
マイクロ法人を立ち上げるとき、必ず迷うのが「合同会社と株式会社、どっちにする?」という問題。 実はゼイコも当初、どちらにするかとても悩みました。結果としては「合同会社」にしましたが、正直「見た目で株式会社がよかったかも…」と思ったこともあります。 この記事では、私がなぜ合同会社を選んだのか、それぞれのメリット・デメリットを交えながら、リアルな目線でお伝えします。
2025/06/23 00:05
資本金はいくらにする?ゼイコが実体験から考える、マイクロ法人の資本金
「1円で作れる」って聞くけど、本当にそれで大丈夫?私は“法人にいくら使えるか”を基準に決めました。この記事では、よく言われる目安や、ゼイコが実際どう考えて決めたかを正直に書いています。
2025/06/23 00:01
給料5.4万円に減額済!!も悪くないかもな(笑)
まいど、あーくんです。 私は現在、FIREを目指している吹けば飛ぶような小さな会社の経営者です。 少し前のブロ…
2025/06/11 10:59
マネーフォワードクラウドで税理士を紹介してもらいました。〜マイクロ法人決算準備〜
こんにちは、ヤッシーです!今回は、税理士紹介についての話です。マネーフォワードクラウドには税理士紹介のシステムがあります。税理士を紹介してもらった理由紹介の流れ税理士の選定方法などお伝えしますので、興味のある方は読んでみてください。税理士を...
2025/05/30 10:09
【FIRE】いよいよ最終段階!!今月より給料5.4万円なり※相談中
まいど、あーくんです。 私は超が付く臆病者です(苦笑) なので不効率だろうが着実にステップを踏まないと怖くてな…
2025/05/23 10:06
株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイス!(2)一番重要なこと!
皆さん、こんにちは!さて、昨日の「株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイス」が意外と評判がよかったので、誰も書かないですが、私が心の中で一番重要だと思っていることを、1点だけ、アドバイスさせていただきます。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<一番重要なこと>それは、「奥様に経費処理を任せてはいけない」ということです!注)これは私の場合です。<理由>一人で会社を立ち上げた場合、一人でいろいろなことをやらなければなりません。意外と忙しいのです。そこで、奥様に給料を支払っている場合は、奥様に単純作業である経費…
2025/05/03 13:34
株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイス!
皆さん、こんにちは!さて、プライベートカンパニー(マイクロ法人)の期末処理が終わりました。予想利益は前年並みで、上手くコントロールできたのではないかと思っています。今回は、私のように株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようとしている人へのアドバイスです。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<アドバイス>株式投資だけでプライベートカンパニーを設立しようと考えているならば、会社を辞める1~2年前をお勧めします。私の経験からですが、つらつらと理由を下記します。1,会社に勤めていれば、社会的な信用があるため、税理士との契約、銀行・証券会社…
2025/05/02 12:29
【創業リアル日記】法人登記・口座開設・給与振込までの20日間ドキュメント!
登記トラブルから口座開設までのドタバタ日記2025年4月1日──合同会社が船出!…と思いきや、「電子署名が無効!?」「銀行口座が開けない!?」「給与振込が間に合わない!?」まさかのトラブル連発で、初月からジェットコースター状態に。今回は、創
2025/04/27 10:19
マイクロ法人とは?【設立費用やメリット&デメリット・個人事業主との違い】
マイクロ法人ってチラッと聞いたけど、個人事業主とどっちがいいんだろう?  
2025/04/23 23:58
マイクロ法人で社会保険料&税金を削減する方法!【役員報酬はいくらにする?】
マイクロ法人を設立するにあたって、役員報酬の金額を決める必要がありま
2025/04/23 23:57
【低収入でも1年で100万円貯めた方法】ズボラな人でもできる!
え、そうなんだ...月給25万円の僕には無理な気がするけどな...
2025/04/23 23:56
プライベートカンパニー(マイクロ法人)の利益が出すぎるため、規模を小さくしました!
皆さん、こんにちは!さて、プライベートカンパニー(マイクロ法人)の利益が出すぎるため、規模を小さくしました。これは、法人税を少なくするためです。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???1.プライベートカンパニーの利益が出すぎる理由は、次の2点です。①ETFの分配金と、会社の経費(給与、税理士費用、その他)がバランスしなくなった。これは、岡山にUターンして、計画していたその他経費を使いきれなくなったためです。②米国株インデックス、日本高配当ETFの含み益が大きくなり、ポートフォリオのリバランスの際に売却益が出すぎる。2.そのため、3月から4月に…
2025/04/21 07:14
会社設立したけど結構大変・・・
こんにちは。自分と家族の時間を大切にする兼業主夫になったKappa.です。 個人で銀行口座を開設するときは入力を間違わなければ、結構簡単に口座が開設されるイメージを持っていました。この感覚のまま法人口座の開設手続きを始めてしまうと、高い壁に
2025/04/15 08:15
ヤッシーマイクロ法人の銀行口座を作る〜SBI銀行法人口座〜
こんにちは、ヤッシーです。今回は、マイクロ法人の銀行口座を作った時の手順について、お伝えします。ヤッシーは会社を辞めて、社会保険料節減のために、マイクロ法人の合同会社を設立しました。事業内容は、高配当株の購入と保有です。そのために、銀行口座...
2025/04/13 08:03
ヤッシーマイクロ法人を作る〜マイクロ法人と個人事業主の二刀流について〜
こんにちは、ヤッシーです!今回は、マイクロ法人設立について書きます。ヤッシーは2024年8月にマイクロ法人を設立しました。これによりヤッシーは社会保障費を数十万円単位で節減することができました!マイクロ法人を設立した理由や、設立した手順など...
2025/04/12 20:27
新・貧乏はお金持ち/橘玲
新・貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する [ 橘玲 ] 価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/4/4時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 新版まえがき 奇妙な世界を賢く歩くための地図 □ 国民健
2025/04/09 11:09
FIRE後にリスキリングでサイドFIREは非現実的?柔軟な労働が最適な理由
FIRE後にリスキリングでサイドFIREは難しい。柔軟な労働でストレスなく稼ぐ現実的な方法を解説。
2025/03/20 15:43
【シミュレーションあり】早期退職後の健康保険は『マイクロ法人』で最安&最強!
早期退職後の健康保険、高すぎる…と悩んでいませんか?国民健康保険は収入が増えると保険料もどんどん上がる…扶養に入れなかったら負担が大きい…任意継続は2年限定で、その後はもっと高くなる…そんな悩みを解決するのが、「マイクロ法人で社会保険」とい
2025/03/15 22:00
マイクロ法人の作り方|個人事業と二刀流で社会保険料を最安に!法人設立の手順とコスト
社会保険料の最適化は「マイクロ法人 + 個人事業」の二刀流がポイント!しかし、法人設立には手続きやコストがかかるため、これらをあらかじめ把握しておくことが重要です。この記事では、実際に筑者が設立した手順と費用を公開。法人設立のステップこの記
2025/03/15 21:48
マイクロ法人を活用して賢く節税‼️
「マイクロ法人」という言葉を最近よく耳にしませんか? 特にフリーランスや副業をしている人の間で、マイクロ法人を設立することで節税や社会保険料の負担を減らせる…
2025/03/13 07:06
経理を配偶者に丸投げは危険?夫婦仲と経営を守る方法
今回は経理を配偶者に任せている方や、経理担当者がいない方向けの記事になります。 表面上は問題なく進んでいるかもしれませんが、経理上の問題や夫婦仲の悪化など、色々なリスクが隠れてい...
2025/03/02 22:57
FIREを達成したら次に考えるべきこと!人生を豊かにする必要なものとは?
FIRE後の人生を豊かにするために本当に必要なものとは? FIRE達成後に陥りがちな落とし穴や、自由な時間を最大限に活かすための資産管理・スキル・ライフスタイルのポイントを解説!後悔しないFIRE生活を送るための必須知識をチェックしよう。
2025/02/16 11:33
最高難易度のFIRE?私が「サイドFIRE」をやめた決定的な理由
「サイドFIREは本当に理想のFIREなのか?」会社員からFIREした筆者が実際に挑戦し、最終的に金融資産のみで生きる道を選んだ理由を徹底解説。サイドFIREのメリット・デメリット、向いている人の特徴、成功のポイント、最適なFIREの選択肢を詳しく紹介します。FIREを目指すなら必読!
2025/02/12 11:32
頑張らないFIREにマイクロ法人は不要!その理由を解説
「FIRE後にマイクロ法人は本当に必要?」FIRE達成後の生活をシンプルにするため、何度もシミュレーションした結果、私の結論は「不要」でした。法人維持の手間やコスト、社会保険のメリットを考慮すると、個人事業やアルバイトの方が合理的。頑張らずに自由に生きるために、マイクロ法人の実態を解説します!
2025/02/07 17:28
個人事業主からマイクロ法人設立へ!バーチャルオフィスとは?後悔するのか?
個人事業主からマイクロ法人設立へ!バーチャルオフィスとは?後悔するのか?注意点をまとめた。法人登記をする際、自宅住所をネット上に公開させたくない(プライバシーの保護)方や、ECサイトやamazon、楽天市場に出店する際、店舗情報や特定商取引に関する法律に基づく表記に個人情報を記載したくないという方におすすめの情報。
2024/12/25 20:00
【マイクロ法人節税】小規模法人を活用して税負担を軽減する方法
マイクロ法人とは、個人事業主が法人化したり、少人数で設立する小規模な会社のことです。この形態を活用することで、個人よりも効率的に税負担を軽減できるケースがあります。この記事では、マイクロ法人を活用した節税の基本から注意点までを詳しく解説します。 マイクロ法人とは? マイクロ法人は、役員1~2人、社員ゼロまたは少人数で運営される小規模な法人を指します。特に副業や資産管理、スモールビジネスを目的として設立されることが多いです。 特徴- 規模が小さい:代表者とその家族のみで構成される場合が多い- 目的が明確:節税、資産保全、ビジネス拡大など- 柔軟な運営:経営の自由度が高い マイクロ法人の節税メリッ…
2024/11/25 16:04
マイクロ法人活用方法と注意点
近年、個人の節税対策として「マイクロ法人」を活用する事例が増えています。マイクロ法人は、小規模な法人を設立し、個人の収入の一部を法人に移すことで税負担を軽減する手法です。この記事では、マイクロ法人の仕組みとその節税効果、メリットや注意点について解説します。 1. マイクロ法人とは? マイクロ法人とは、少人数または個人で運営される小規模な法人を指します。通常、役員は1人か2人程度で、従業員もいないかごく少数に留まります。個人事業主やフリーランス、資産運用を行う個人が、法人を設立して事業を行うことで、個人で得る収入の一部を法人に移し、法人税の低税率を活用して税金を節約することが目的です。 2. マ…
2024/10/20 19:30
【自営業の厳しさ】利益が少なくてもこつこつと。
遠方の仕事が多かったので、ブログを更新する気力がなく、ずいぶん間が空いてしまいました・・ 小さな仕事が大量に 今年度は会社のメインとなる仕事の受注が少なくて、厳しいという話を以前から何度か書いていました。 ただ、1件あたりの単価は少ないけど
2024/07/12 16:42
プライベートカンパニーが目標通りの節税効果を出せるようになりました(2)
皆さん、こんにちは!さて、先日、プライベートカンパニー(PC)が、起業時の目標通りの節税効果を出せたことを報告しました。それに関連して、いろいろと質問を頂きましたので、今回まとめて回答したいと思います。 ↓ ↓ ↓ <参考> まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? Q1.具体的な節税方法を教えてください。A1.特別なことはしていません。・売上(配当)を減らして、経費を少し増やしただけです。・経費として、新たに人間ドック費用(福利厚生費)、日赤への寄付(寄付金)を計上しました。Q2.役員賞与を増やすと、所得税が増えるのでは?A2.(役員賞与は増や…
2024/06/16 00:31
プライベートカンパニーが目標通りの節税効果を出せるようになりました。
皆さん、こんにちは!税理士さんから、プライベートカンパニー(PC)の決算報告を受けました。漸く、プライベートカンパニーが、起業時の目標通りの節税効果を出せるようになりました。・・・???1.初めに、プライベートカンパニー(PC)の説明。・PCを2020年5月1日に立ち上げました。・目的は、節税。PCは、合同会社としました。・PCのスキームは、図.1にあるとおり、私(個人)がPCに運用資金を貸し付け、PCで運用。運用で得た利益で、①私への役員賞与、②家内への給料、③税理士の費用を支払うというものです。・PCでは、約1億円の資金を運用しています。(Jリート、インフラファンド、高配当日本株・ETFに…
2024/06/12 00:41
次のページへ
ブログ村 51件~100件