メインカテゴリーを選択しなおす
S&P500は9連騰でも資産戻らず…FIRE生活の資産推移と投資判断【2025年5月資産公開】
S&P500は9連騰したものの、筆者のFIRE生活では資産が回復しきらず。配当金、積立、SOXLのトレード、ローン返済を含む2025年5月の資産推移と投資判断を公開。
FIRE後でもSOXLは使える?短期で増やして高配当ETFで守る実践戦略
FIRE後でもSOXLは使えるのか?短期で資金を増やし、2865・FEPI・インベスコなどの毎月分配型ETFにリレーする戦略を実例で解説。
相場に人生を握られる?S&P 500リスクとバリスタFIRE体験談
FIRE後に相場に振り回される不安を解消!S&P 500の変動や為替リスクが4%ルールに与える影響を解説。子育て中の私がバリスタFIREで安定した生活を実現した体験談を紹介。
自分に合ったFIREタイプの見つけ方(ミニマル・バリスタ・ファット)
はじめに「FIRE(経済的自立・早期リタイア)」といえば、「1億円貯めて、もう働かずに生きていく」――そんなイメージがあるかもしれません。でも実は、FIREにはいくつかのタイプがあり、それぞれのライフスタイルや価値観に合わせて**“自分に合...
【2025年4月】FIRE生活の資産報告:暴落で564万円減、バリスタFIREへの転換と対策
2025年4月のFIRE資産報告。暴落で564万円減の9,792万円に。バリスタFIREへ転換し、再投資と労働収入で対策。資産推移と戦略を公開!
子育て中のFIREは親のエゴ?7か月の経験が示すフルFIREよりバリスタFIREの現実性
子育て中のFIREは親のエゴか?7か月の経験から、フルFIREのリスクとバリスタFIREの現実性を解説。教育費や家族への影響を踏まえた実践的な気づきも。
最高難易度のFIRE?私が「サイドFIRE」をやめた決定的な理由
「サイドFIREは本当に理想のFIREなのか?」会社員からFIREした筆者が実際に挑戦し、最終的に金融資産のみで生きる道を選んだ理由を徹底解説。サイドFIREのメリット・デメリット、向いている人の特徴、成功のポイント、最適なFIREの選択肢を詳しく紹介します。FIREを目指すなら必読!
【FIREブログ】2024年12月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年12月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開してい
収支ゼロのFIRE 4%ルール自らの記録も兼ねて、昨年末の終値を100として年初来の家計純資産の推移をグラフ化しましたパフォーマンスと言っても純粋な投資成績ではありません配当収入、賃料収入、給与収入等から各種支出を差し引いた結果ですマイナスになったら赤字という意味の数値です さっそくグラフです定期収入が入ってくるために概ね右肩上がりのグラフ形状となりますプロットが数日置きになっているのでグラフがスムーズな線...
FIRE(早期退職)を前に考えるべき4つの重要なこと。FPからのアドバイス
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 FIREというライフスタイルが提唱されてから、もう何年が経過したでしょうか。 気づけば一定の認知を...
FIRE成功のカギ!現金クッションで安心な資産運用と暴落対策を実現する方法
資産運用の不安を解消し、どんな市場の波にも揺るがない"現金クッション"を知っていますか? キンチラ 一般的に「キャッシュ・バッファー」または「キャッシュ・リザーブ」とも呼ぶね。 FIRE(Financial Indepe
2024年10月【2年10ヶ月】の資産運用報告。目指せ資産3,000万円でバリスタFIRE!
2024年10月、株式市場は米国の金利上昇懸念とインフレ不安から大きく変動しました。 特にハイテク株が軟調である一方、エネルギー株や防衛関連株が堅調に推移しています。 今月の資産推移を振り返りながら、バリスタFIRE達成に向けた戦略を再確認し、必要な調整を考察します。 毎月の資産運用の状況を報告していきますので、株式投資、資産のポートフォリオ、FIREに興味のある方のご参考にされば嬉しく思います。 【プロフィール】 名前:じょの 経歴:40代公務員、妻・子供3人 実績:2022年1月〜資産形成を開始。半年で資産7桁達成。2024年7月に資産300万円を達成。2040年3月に資産3,000万円到…
お疲れ様です、投資マスクです。 今回はiDeCoの近況を報告しまっす! 今の状況 毎月の賭け金は五千円です。 こつこつ投資した結果がこれ。 投資の倍近い金額になっております!! 保有商品一覧 株式の保
新規開拓の結果報告新規開拓銘柄でポートフォリオを組成してみました今日は、その結果報告です ポートフォリオは 8/14 終値で均等買いした想定で組成ポートフォリオ属性は、こんな感じです数値は少し丸めてあります平均時価総額 413億円平均PER 12.0平均配当利回り 2.7%選定基準は以下のとおりインフレ親和性BPS成長率1株あたり利益剰余金成長率含み資産業績安定性将来性PBR自己資本比率従業員数時価総額社会親和性将来的にインフ...
おはようございます!蒼バンバンです。 今日は蒼バンバンの目指すFIREを記事にしていきます。 FIREの定義を調べてみると、「Financial Independence, Retire Early」であることは、ご存じの方も多いと思います
期間工が実は将来性のある働き方⁉雇用期間に不安を持たなくて良いワケとは
デンソー期間工まこです! 期間工を始めてみようと興味を持った方、期間工を再度やろうと前向きな方は「果たして期間が決まっている期間工をこのままずっと続けていって、将来はどうなるのだろうか?」と考えたことはありませんか? 実は期間工は、非正社員
【米国株】目指せ!バリスタFIRE!!投資のマイルールを決めよう!
こんにちは、投資マスクです。 みなさんは投資のマイルール決めてますか? 僕は自分なりの投資ルールを決めて購入してます。 今回の記事では、自分の投資ルールを紹介していこうと思います。 こつこつ株を買う
どうも、ウニぬしと申します。 今回は、退職まで残り3ヶ月となったので、FIRE前の現状について発信します。 もくじ 1.退職日について 2.資産について 3.退職後の引っ越し先について まず、退職日についてです。退職日は2024年6月30日を想定しています。有給休暇を使うので実際の最終出社日は6月初旬です。 ちなみに、最短の退社日は6月30日ですが、もう少しお金も欲しいので活力が残っていれば最長2024年12月までは働けたらいいなと思ってます。 次に資産についてです。目標資産額は当初、1150万円を考えていたのですが、退職後も軽くアルバイトなどをしようと考えているため、2024年内に辞めること…
どうも、ウニぬしと申します。 今回は、退職まで残り3ヶ月となったので、FIRE前の現状について発信します。 もくじ 1.退職日について 2.資産について 3.退職後の引っ越し先について まず、退職日についてです。 退職日は2024年6月30日を想定しています。有給休暇を使うので実際の最終出社日は6月初旬です。 ちなみに、最短の退社日は6月30日ですが、もう少しお金も欲しいので活力が残っていれば最長2024年12月までは働けたらいいなと思ってます。 次に資産についてです。 目標資産額は当初、1150万円を考えていたのですが、退職後も軽くアルバイトなどをしようと考えているため、2024年内に辞める…
私事ですがこの度現在住んでいる部屋(賃貸)を解約し別の地へ引っ越します。ただ引っ越すだけなのですが、その決断にはFIREを目指すことに少々関連していましたのでその理由を記事にしたいと思います。我々は夫婦2人のDINKs家庭です。家計や暮らし
勤務先にて3月初旬に昇格の通達があり4月に正式に昇格しました。しかし私はFIREを目指しているため昇格にあまりこだわっておらず、少なくとも出世競争から外れるはずです。せっかく昇格してしまったので、FIREを目指している身として気持ちを語ろう
【FIREの種類まとめ】自分の考えに合ったFIREを目指そう
ここ数年、日本でもFIREという考え方が徐々に認知されてきました。 書店に行けばFIREを解説した本が数多く並んでいます。またYouTubeやブログなどでもFIRE関連の動画や記事が増えてますね。(最近はややブームが落ち着いてきた感がありま
【アッパーマス層】2023年7月時点の資産公開と投資損益公開【FIREブログ】
2023年7月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
【貯蓄の効果】妻が仕事復帰!!強気の休職で得た成果とは【FIREブログ】
先般妻が休職した旨を下記記事でご報告しました。この時は休職し収入が減るにもかかわらず「嬉しい」と感じた理由について述べました。気になる方は記事を閲覧ください。あれから1か月後。妻の希望する復帰条件が満たされたため晴れて仕事再開となりました。
【FIREブログ】2023年6月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2023年6月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
「FIREより好きな仕事が出来る方が幸せ」の考えに抜けている致命的な落とし穴
FIRE(Financial Independence, Retire Early)はご存じの通り「経済的自由を獲得して早期退職しよう」という概念ですが、サイドFIREやバリスタFIREなど完全に労働は辞めずに働き続けるスタイルも存在します
6/1付けで妻が休職に入りました。理由は職場の人間関係のようですが、詳しくはこの記事では述べませんしこれからも述べません。このブログはFIREを目指すブログです。休職ということは妻分の収入(会社員)は減るわけですから、FIREにとってはマイ
FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をつなげた造語。 経済的に自立できるだけの資産を蓄え、会社を早期退職するライフスタイルを指します。 今
【現実的FIRE】コーストFIRE (Coast FIRE)とは?すべての人が目指せる生活スタイルだ
皆様の中にはFIRE(Financial Independence Retire Early)にあこがれを持ちつつも、そんなにお金を貯めれないよ・・・貯められたとしても投資がうまくいく保証がないよ・・・もし会社を辞めてうまくいかなかったら・
あなたはどのFire(ファイヤ)がいい?4つのFire(ファイヤ)のメリットデメリット
こんにちはムッシュです!Fireっていろいろな種類があるのを知っていますか?全然違うものもあれば少し違うだけといったものや、同じ意味なのに違う呼び名であるなど意外と多いですそこでムッシュ調べでFireの種類や特徴、メリット・デメリットを紹介
FIREは目指すだけで心が保てる精神安定剤【早期リタイア・セミリタイア・経済的自由】
サラリーマンを続けているとほとんどの人が思うこと、いつまでこの生活が続くんだろう。朝早く起きて、日中は仕事して、忙しいときは残業して、家に帰ってご飯を食べて寝る。気づいてみれば自分の好きなことに使える時間は一日の中で数時間しかない。土日に遊
FIRE後の生きがいを見つけておかないと意外な落とし穴があります。日本人の余暇の使い方を紹介し、FIRE後の趣味探しを推奨しています。
ファイナンシャルアカデミーの無料セミナーに参加した感想とその後
ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養」の無料セミナーに参加してきました。セミナーの内容や感想、参加後の勧誘の有無などを紹介します。
週1しかも数時間からOKの複業・副業を見つけられるサイト発見
FIREに向けて本業以外からの収入源を確保したく、複業・副業を探していて見つけました。週1しかも数時間~OKの企業と出会えるマッチングサイト。無料で会員登録をすれば求人を探せます。
【FIREブログ】2022年9月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2022年9月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
贅沢系リーンFIREとは⁉️ファットに憧れるリーン気質人間の生き方(゚∀゚)
贅沢系リーンFIREってなんだっけ?をまとめてみたよ。ファットFIREに憧れてるけど欲望の調整に自信はないし、かと言ってリーンFIREはできるだけ避けたいし、サイドをしたいほど仕事に熱量ないし、バリスタするならまず岩男という気持ちもある。ファットとリーンの間をとって『贅沢系リーンFIRE』って感じ。
インデックス投資は誰にでも始められて手堅い投資手法であるゆえ、ほかの投資手法を取っている人々から色々と批判を浴びることが多いです。その批判を見ているとどれもインデックス投資家の立場に立って発せられているものではないと考えますので、今回は批判
積立投資は集中投資でよい?分散投資の有効性とは(過去数値付き)
積立投資を始めたいけど何を買ったらわからない。みんな米国株式だけで運用しているけど分散は必要ないのかな?投資初心者の方は投資商品を選ぶ際に集中投資か分散投資かで悩むことも多いと思われます。分散投資をすると集中投資したよりもリスクも減ってリタ
【ボーナスの投資方法】貯金&まとまったお金の一括投資と積立投資のメリット・デメリット
つみたてNISAで毎月積み立て投資しているけどボーナスや貯金などのまとまったお金はどうやって投資に回せばいいの?一括投資すべき?分割して積立投資にすべき?そんな悩みに今回は一つのお答えを提供します。キンチラつみたてNISAで積み立て投資中と
【FIREと趣味】経済的自由を目指すアッパーマス層世帯の趣味公開します。
FIREを目指し資産形成を行っている人はどんな趣味を持っているのか気になりますよね。趣味を楽しむことと資産を形成することは相反することのように思えますが、私は特にストレスを感じることなく生活しています。将来も大事だけど同じくらい今も大事。野
【FIREブログ】若いうちは投資せずに経験にお金を使った方が良い?それぞれの言い分
お金は大事だよ。どうもキンチラです。前回は私の趣味について記事にしましたが、今度は若いうちのお金の使い方に関する話題に触れたいと思います。ツイッターのお金界隈でしばしば投稿される「若いうちは投資なんかせず経験にお金を使いましょう」という論調
【FIREブログ】2022年7月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2022年7月時点の資産と投資損益を公開します。6月に引き続き2回目です。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い
【失敗体験】インデックス投資家がビットコイントレードをした時の精神状態はやばかった〜長期投資を続けていくために〜
もう、投機をするなんて~しないよぉ絶対ぃ~♪どうもキンチラです。私は現在投資と言われるものは投資信託によるインデックス投資のみしか実施していませんが、少額ですが過去にビットコインを購入していた経験があります。トレード、投機です。下記記事にも
【FIRE準備】大事な勤務先の週休3日制・4日制度の内容とは。一例紹介!!
私はFIRE目標金額(総投資額6000万円)を達成後、今の勤務先の週休4日制を利用して自由に使える時間を確保しようと考えています。あえて会社員でいることで健康保険料、厚生年金保険料が労使折半となるので休日を増やしつつ会社員のメリットを享受す
よくFIREを目指す人の「〇〇万円あれば年利△%で年間××万円」「目標資産〇〇万円」という謳い文句を見かけますが、これは少々誤解を生む表現です。目標金額に達したのに実はまだまだだった、ということにならないように正しく認識した上で夢のFIRE
【FIREブログ】2022年8月時点の資産公開と投資損益公開【インデックス投資】
2022年8月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開しています
【DINKs】FIREを目指すサラリーマン夫婦の家計管理と喧嘩にならない秘訣
夫婦を悩ませる家計管理。銀行口座はどうしよう、おこづかいはいくらにしよう。そんな色々な想いが渦巻く家計管理の答えは一つではありません。なぜならそれぞれの家庭の環境が異なるためです。共働き、専業主婦(夫)、収入、夫婦の収入比率、子供有無、自営
FIREを目指すだけで会社のストレスが減った話。共通項は「〇〇する必要がない」
FIREを達成すればどのような形であれ会社のストレスから解放されます。FIREを目指す者にとってこれが最大の目的と言っても過言ではないでしょう。しかし私はFIREを目指す過程ですでに効果が出始めたと感じています。その理由と、減ったストレスを
FIRE(アーリーリタイア)とサイドFIRE(セミリタイア)とは
副業ブームと共にFIREムーブメントが到来。10年以上の資産運用で41歳でサイドFIRE。読み方はファイアー?セミリタイアとサイドFIREはどう違うのか?気持ちにゆとりができると子供と過ごす生活まで楽しくなります。