メインカテゴリーを選択しなおす
Xのタイムラインをぼんやり見ていたらうちの職場で起きた出来事とそっくりなポストが目にとまった・課長が今月末まで突然休むこと・その理由の内容(ご家庭のこと)・他課に応援を頼んでいること・なぜかその応援の人に噛みつく社員がいること全国にはたくさんの職場があるけれどここまで一致するケースってそうそうないよね…しかも日付までドンピシャとなれば、なおさら...
休職から約6ヶ月後の症状倦怠感疲労感立ちくらみ頭痛(時々)首から腰にかけて身体の後ろ側の筋肉痛睡眠障害(長時間睡眠)ブレインフォグ 『コロナ後遺症で休職か…
ブレインフォグで記憶力・思考力の低下〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
休職して約6〜9ヶ月間も体調に改善傾向がみられたもののブレインフォグの症状はほぼ変化がみられませんでした。休職して約3〜6ヶ月間以降体調と共に意欲・集中力は改…
前回の通院から2週間が経ち、少し前になりますが6月25日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、引き続きソワソワと落ち着かない感じと寝られなくなっていること、気力が湧かない等の不安定さが続いていることでした。 1.眠れない・興味が湧かない 2.焦らず、会社の福利厚生も上手に使って治療していきましょう。 3.診察後の数日にて 1.眠れない・興味が湧かない 前回は事故渋滞に巻き込まれてしまい、30分遅れて病院に着いたのですが、今回は順調すぎるく…
双極性障害を抱える二十歳の息子。「働きたくない」「退職代行でいい」と言う彼に、母としてどう向き合うべきか…。甘えと病気の境界に悩む日々を綴った実録ブログです。
こんばんは、ケイです。 イネ花粉にやられ気味だったこともあり、夜には咳き込んでしまい、いつも以上に睡眠が十分に取れず、悩ましい日々が続いていました。 さて、今回は、先日同僚から一通のLINEがあり、ランチに行ってきましたので、その時のお話をしたいと思います。 この同僚は、職場内において切磋琢磨できる唯一といっていい存在でした。その彼から一通のLINEが。。。平日の昼間だったので、どうしたのかなと思い、見てみると、退職することにしたとのこと。 私が休職している間に何があったのだい?頭が真っ白になりました。少なくとも私の方が先に辞めるだことになるのではないかと思っていたので、まさに青天の霹靂でした…
「もう限界だった」-何度も怒鳴られた先にあった心と身体の叫び
体調を崩して休職していた私が、退職と言う決断に至るまでの経緯を綴りました。 「仕事は好きだったのに」「大切にしてきた介護観を守りたかった」-そう思いながらも、限界を迎えてしまった心の内を正直に書いています。 同じように職場で悩んでいる方や、身近な人を支えたいと思っている方の参考になれば嬉しいです。
既得権と独善性を盾にする経営幹部。「あっち側」と「こっち側」の闘い
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 5年くらいまえに過労とパワハラで半年間休職しました。 その選択は正しかったのか? いまだに繰り返し考えます。 もとの職場に復帰して結局いまも現職にとどまっているのは、うちの職場がなんだかんだ言って条件が悪くないからです。 いや、この5年間非常に居心地が悪かったですよ。 いまも悪い。 復職した当初は、何とかもとの水準まで仕事ができるように頑張ろうと思いました。 マイナスをゼロに戻して、それからイチをコツコツと積み上げようとしました。 ホリエモンが本に書いていたように。 でも思っていた以上に体調の悪さに悩まされて、復帰してからのスムーズな人…
先日、とうとう50歳になりました。 自分が50歳になるなんて…。 もう忘れちゃったけど、多分30歳になった時も40歳になった時も…そんな風に思っていたような気がします。 小学生の頃からわたしは…とても冷めていました。 自分が生きている意味が分からない… みんなが楽しそうにしている意味が分からない… 自分がこの世に生まれてきた意味があるのだろうか… このまま生きていてもつまらない… 生きている意味がない… 死んでしまった方がいい… そんな事をよく考えていました。 だから、自分が50歳になるなんて… わたしには…いや子供の頃のわたしには想像もつかなかったはずです。 そんな50歳の誕生日ですが… ま…
本記事のYouTube動画はこちら。 私は現在、完全FIREに向けて準備中の一般会社員です。 実は現在、私は仕事を休職しています。 今年の春先に適応障害の診断を受け、休職に入り、およそ3カ月が経過しました。 今回は、 私が休職するに至った経緯 について、若干ほろ苦いリアルな経験を...
本記事のYouTube動画はこちら。 私は仕事を傷病休職していて、既に三カ月が経過しました。 今回は、休職後の過ごし方や心境の変化について書きたいと思います。 休職後2週間 私は異動先の仕事が合わず、激務とストレスで心身をすり減らして限界を感じ、休職に突入したました。 最初の2週...
本記事のYouTube動画はこちら。 私は仕事を傷病休職していて、既に三カ月が経過しました。 今回は、今後の展望にお話ししたいと思います。 具体的には、復職するのか、それとも休職を続けるのかということですね。 検討にあたっては、自分の希望、お金、周辺状況の3つの要素で考えています...
本記事のYouTube動画はこちら。 私は私傷病休職中で、3カ月が経過しました。 その結果、「FIRE志望のサラリーマンは一度は休職すべき」という感想を持つに至りました。 今回は本テーマについて記事にしました。 私傷病休職とは まずは、そもそも私傷病休職とは何かについて、簡単に...
本記事のYouTube動画はこちら。 前回は、サラリーマンは私傷病休職を活用すべきという内容を書きました。 そして今回は、「確実に私傷病休職をするための手順とコツ」について、私の実体験をもとに詳しく解説していきます。 「もう限界かもしれない…」 「このまま働き続けるのは無理だ…」...
今日も読みに来てくださって、ありがとうございます。 日が短く、冷たい風の吹く季節のお話です。 あの日、職場の窓に差し込む夕焼けは、私の焦燥を置いたまま、静かに夜の闇へ溶けていきました。 不安の窓から見た師走の黄昏 妊娠がわかり、夫と喜びを分かち合ったのも束の間。 その小さな幸せは、思いがけず早く、不安の一色に塗り替えられることになりました。 それは、しばらくして襲ってきた悪阻(つわり)でした。 ある日の朝目覚めると、いきなり強烈な気持ち悪さに襲われました。 「…なに、これ…。これが、つわり…?」 とてもじゃないけれど、朝食なんて食べられる状態ではありませんでした。 水分だけでもと思い飲もうとし…
今日もお会いできて、嬉しいです。 寒さが心にも忍び寄る冬のある日。 私はようやく、心の悲鳴に気づき始めました。 白い溜息は、限界に触れる せめて、朝夕の通勤ラッシュを避けて、少しでも体に負担の少ないように。 1時間でもいいから勤務時間をずらしてもらえたら、もっと頑張れるはず。 そう思って、私は思い切って上司に相談しました。 緊張で喉がカラカラになりながら、恐る恐る切り出した私に、上司は 「うん…できるか検討してみるね」 と曖昧な返事をしました。 その言葉だけを頼りに、私は小さな希望を抱きました。 もしかしたら、少しだけでも働きやすくなるかもしれない。 もしかしたら、今よりも自分を責めずに、赤ち…
訪れてくださって、ありがとうございます。 季節の色も時間の感覚も消えていったあの頃… ただ、暗闇の中でもがいていた時期のことをお話しします。 時の流れを忘れた部屋の片隅で 「適応障害ですね。ストレスの原因から離れないかぎり良くなることはないでしょう。でも、原因から離れたら治る可能性は十分にあります。」 診察室で、静かな声で医師からそう告げられました。 私は黙って話を聞くことしかできませんでした。 「お腹の赤ちゃんのためにも、今は休職をおすすめします。」 お腹に手を当てながら、私はぼんやりとその言葉を聞いていました。 どこか現実感がありませんでした。 職場に休職の申し出をすると、上司の反応は冷た…
今日も立ち寄ってくださって、ありがとうございます。 かたく凍っていた心に、やわらかな雪解けの気配が訪れた頃の話です。 雪解け『守るべきもの』が私を守ってくれた 「露生さん、今回も異常なし。赤ちゃんも、すごく元気です。仕事も大変でしょうけど、よく頑張ってますね。」 妊婦健診のたび、産婦人科の医師は優しい言葉をかけてくれました。 エコー検査のモニターに映る赤ちゃんの心臓は、力強く、規則正しく、私の心の支えとなってくれていました。 休職していることを誰にも言えないまま、私は実家にも顔を出しました。 母は、私の疲れた顔を見て、優しく笑いました。 「私もついにおばあちゃんかぁ。初孫、楽しみだな。もっとお…
今日も来てくださって、ありがとうございます。 色のなかった景色に、少しずつ花が咲き始めたあの頃。 この旅の最後に、どうしても伝えたいことがあります。 初夏の光と雨、あなたからの贈りもの 本来の産休期間に入り、そして間もなく臨月に入り、お腹の大きくなった私は実家に帰省することにしました。 実家では、母から私が産まれた時の話を聞いたり、出産準備の買い物をしたり、ゆっくりと過ごしました。 あたたかい陽射しに、少し蒸し暑さを感じる空気。 庭に出ると、大きなユリやアジサイの花が咲き誇っていました。 ああ、今年も夏が近づいてきたんだな。 一度、職場にも顔を出しました。 「迷惑かけられた」と責められたらどう…
コロナ後遺症で休職してから聞かれて困ったこと②〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症になって休職してから半年以上が過ぎて元気そうに見えると言われるようになった頃よく言われたのは『家で毎日何してるの?』この質問で困った理由はコチラ …
①コロナ後遺症で休職してから聞かれて困ったこと〜コロナ後遺症で休職から6〜9ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症になって休職してから半年以上が過ぎてまた少し体調が良くなり通院(職場)時にアミノ酸を飲まなくても体調が悪くなることはなくなりました。(まだ疲れはあ…
前回の通院から2週間が経ち、6月11日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、ソワソワと落ち着かない感じに加え、寝られなくなっていること、気力が湧かない等の不安定さが続いていることでした。 1.眠れない・興味が湧かない 2.抗不安薬も寝る前に合わせて飲んでみましょうか。 3.病院後にて 1.眠れない・興味が湧かない 今回は事故渋滞に巻き込まれてしまい、病院へ遅れる旨連絡することになりました。トンネル内の事故で、交通整理のための警察等もまだ来…
人間不信と人間関係悪化の負のループ。遺伝的に獲得した「組織の掟」
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 「辛くなったら逃げよう」。 パワハラと過労で半年間の休職を経験したのは5年前のことです。 その後の5年間、ずっと低空飛行を続けてきてしんどかったですが、良くも悪くもこの状況に慣れてきました。 ときどきひどく落ち込むことがあるし、イライラして仕事が手につかなかったり、家族に当たり散らしたりというのは数知れず。 3年くらい前に書いた記事を読み返してみると、今とほとんど心境に変化がないことが分かります。 trrymtorrson.hatenablog.com こんな澄ました記事を書いてたんだなと。 このときからまったく状況に進歩がない(苦笑)…
どうも、ケイです。 今日は、最近の何気ない日常について、少し書いてみようかと思います。 4月初旬くらいまでは、このままうつ病が回復するんじゃないかな? みたいな元気がありましたが、4月後半から今に至るまではトーンダウンしてしまった感が否めないです。 4月後半に比べたら、イライラ、ソワソワ、要は落ち着かない感じは薄らいだ感じではあるのですが、落ち着かないがゆえに、物事への集中力が続かないため、なんにもやる気が湧かない日があったりしています。オールオアナッシング、100か0かみたいな感じで過ごしています。そんな感じもあり、ブログの記事を書くアイデアがあんまり浮かんでこないですし、好きな読書もあんま…
今日は2週間ぶりに息子の通院日でした。車の中で先生に何を言うか考えていました。実は、2週間前くらいから下痢をするようになってきた息子。例の【過敏性腸症候群】のようです。思い起こせば、高1の頃から下痢三昧な日々でした。書いてる内容を読むと、社...
今日は、やっとUQモバイルの名義変更手続きに行けて無事息子本人名義に変更できました。前回の記事にも書きましたが、マイナカードの住所が違ったために名義を変えられなかったので、あの後、帰宅してすぐに住民票を移す手続きを行いました。転出はマイナポ...
本日、息子のスマホの契約者を私から本人へ名義変更すべく、UQモバイルへ予約を取って行ってきました。出かける前に身分証として私免許証持った?と確認してから行ったのに、ああ、それなのに😭店頭で身分証の提示を求められ、財布の中身をガサゴソする息子...
昨日はまたロングドライブを遂行してきました。息子の寮に行って退寮届を提出&鍵を返す、です。日曜日だったので寮長さん不在のためポストに入れて来ただけですが。会社の人事部からは退寮手続きについてはメールで聞いていました。注意事項として、今後復職...
休職から約3ヶ月後の症状(症状は休職前とほぼ変わらず)倦怠感疲労感息切れ手足の痺れめまい立ちくらみ微熱頭痛(時々)首から腰にかけて身体の後ろ側の筋肉痛食欲…
ブレインフォグで自分の行動を覚えていない〜コロナ後遺症で休職から3〜6ヶ月間のエピソード〜
コロナ後遺症で休職して約3ヶ月間半寝たきり状態のままでしたが、その後の3ヶ月間自身で試した対症療法が合ったおかげで休職して6ヶ月経つ頃には洗い物洗濯物畳みお風…
今日もご機嫌な次男です。部屋からネットゲーム仲間との楽しいおしゃべりが聞こえています。病院の帰りの車の中で言ってました。次男ネットの友だちとゲームしてるのが最高に楽しいと思える。逆に言ったらそれ以外に楽しいこととかやりたいこととかない。だか...
定例の次男の通院今週も終わりました。そういえば先週、睡眠導入剤を倍量に増やしたことの感想を聞くのを忘れていました。結論、寝付きが良くなったとは言えなく、眠気がすごくなってしまったので元の量に戻してほしいと先生に伝えていました。薬(睡眠導入剤...
今日は精神科へ通院の日です。今の状態だと特に相談することもないくらいです。できたら通院を週イチではなく2週に1回にしてもらいたい。時間もお金もかかりますからね。先々週、息子からいろいろと不満を言われたとき👆️のことなのですが、次男生活費だっ...
うつ病日記:イライラ・落ち着かない感じは継続中~メンタルクリニック通院
前回の通院から2週間が経ち、5月14日は、メンタルクリニックの通院日でした。これまで同様に前日には現在の病状や過ごし方等を日々の日記を振り返りながら、iphoneのジャーナルアプリにまとめる作業をしました。今回まとめていて感じたのは、前回に引き続きイライラする感情、落ち着かない感じが続いていることでした。 1.何かイライラする・じっとしていられない 2.休職期間延長、自立支援医療制度の申請希望 3.週末以降の天気 1.何かイライラする・じっとしていられない 今回はあまり混雑しておらず、予定時刻で自分の番になりました。抗不安薬を飲んでいましたが、じっとしていられるか心配だったので、早く呼ばれて良…
次男のモチベーション続いています😅とっても喜ばしいことなんです。現在夜中の1時。まだ部屋から話し声が聞こえてきます。ネットゲーム仲間と話してると思われまする。本当にもとに戻ったかのようです。でも、高校生の頃もこんな感じでした。機嫌良い期間と...
昨夜、仕事から帰ったら息子の部屋から話し声が聞こえていました。寮から荷物を引き上げたのでやっと自前のパソコンが手元にもどり、数カ月ぶりにネットゲーム仲間とオンライン上で遊んでたみたい。その後23時半過ぎに部屋から出てきた上機嫌な息子。こんな...
次男の寮からこっそり(堂々と)荷物を引き上げてきました。もちろん会社にはまだ何も言ってません。夫も帰ってきているし、私も休みだったので『今日しかない』と実行しました。息子の調子はまあ、いろいろ😓詳しくはまた今度書きます。今日のことで一番何が...
ここんところ、躁状態っていうのか、本来の性格なのかよくわかりませんが、前回書いたように調子の良いことを言ったり、でもなんか矛盾しているというか自分勝手な言動が目立つ我が息子。彼なりにいろいろ考えてがんばっているのですから否定的なことは言えま...
今日も仕事休みだったので、晩ごはん時に次男とゆっくり対話できました。次男喋れるときに全部喋っとくだそうです。だいたい4~7日周期で躁鬱を繰り返し、やや鬱期が長い印象です。私めっちゃしゃべるやん😲ってくらいにしゃべってました。内容は何もせず家...
わたしが心の奥に閉じ込めていた感情は、理不尽に叱責される事への「怒り」だと感じていました。でも、自分と向き合う中で、「怒り」ではなく『恐怖』だったと気付きました。『恐怖』を感じ、自分の言いたい事が言えなくなっていた…。でもそれが自分を追い込んでいたんです。自分を大切に出来なくなっていたんです。
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
今日、双極性障害で休職中の次男の携帯に会社の人事からメールが来て、郵便も届きました。診断書の効力がもうすぐ切れるので復職しないのであれば再度診断書を提出してくださいという内容でした。取り急ぎ写メでも良いそうです。そういった書類の諸々は母親の...
またまた前回から間が空いてしまいました。 実は、この間仕事を休みました。 その内の半分は休職という事になりました。 前回のブログで書きましたが、首の痛みをはじめ、身体のアチコチに不調が出ていました。 鍼治療や整体に行ったおかげで首の痛みが少し軽減されていた事もアリ、出勤したのですが、その日は朝から身体が重い…明らかに体調が悪い。 結局出勤したけど、どうにもならず早退させてもらいました。 そして、何だか前々日からソワソワした感じがあって…鬱が酷くなる前に似た感覚だったので、早退する際に上司に相談して1週間休ませてもらいました。 首の痛みは直ぐに戻ってきてしまいました。 痛みは時々でるのですが、強…
毎週金曜日の通院が恒例となっている双極性障害持ちの次男。先週末は夫が帰省していて、二人でスマホゲームをそれなりに楽しんでいたようですが・・・やはり、夫が月曜日に単身赴任先へ戻って行った後からなんとなく不機嫌な感じになっています。夫のために無...
4月に入り、新生活がスタートしましたね。以前の職場を思い出すと、ちょうどこの時期は新入社員が研修を受けている真っ最中だったと思います。今まで、高校や大学生活で割と自由な時間の中で過ごしていた若者たちが、いきなり8時間、緊張感MAXでの勤務生...
読書:仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 / 北野貴大
本日は、KADOKAWAから2024年に出版されている、北野貴大氏が著者である、「仕事のモヤモヤに効く キャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略」という書籍について、紹介しようと思います。 仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢 次決めずに辞めてもうまくいく人生戦略 (角川書店単行本) 作者:北野 貴大 KADOKAWA Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、自分自身がうつ病で休職したこと 3.仕事のモヤモヤありませんか? 日本でもキャリアブレイクが広まるといい。 4.途中下車のできる人生の方が豊かじゃありませんか。 1.著者について 著者の…
FIRE(Financial Indipendent Retire Early)について考えてみた
本日は、FIRE(Financial Indipendent Retire Early)をテーマにしてみたいと思います。 昨年9月からうつ病で休職しており、当初は全く動けず、気分も沈み込み自宅にいる日々もあったことから、とてもFIREではありませんでしたが、最近の生活は疑似FIREかもしれないなと、ふと思えました。そんな風に考えられるのも、日常生活が戻りつつある感じが自分の中にあるからかもしれません。やはり規則正しい生活ができるようになってきたことは大きいです。 では、FIREしたいかというと、FIREは、社会的資本と人的資本がなくなってしまうため、正直つまらないかもしれないなぁと思いますね。…
1週間前、次男の会社宛てに休業補償手当の申請書を私が書いて送付しました。息子が無理だと言うもので。その際にメモを添えて、『息子は他人と話したりするのが今は難しく辛いと言うので、今後は母親である私が対応させて頂く』と書いたのに、息子の方に人事...