メインカテゴリーを選択しなおす
#仕事がつらい
INポイントが発生します。あなたのブログに「#仕事がつらい」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
早期退職して3年——“思考停止”していたのは、むしろ会社員時代だった
早期退職して3年。ようやく気づいたのは、「思考力が落ちた」のではなく、会社員時代にすでに“思考停止”していたという事実。再就職支援の体験を通じて、組織の中で知らずに失っていたものを静かに振り返ります。
2025/07/04 08:09
仕事がつらい
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
怒!完全なる尻拭い
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子ですご訪問いただきありがとうご…
2025/07/02 17:25
私、もう頑張れない
いつか泊まりたいホテル↓サザンビーチホテル&リゾート沖縄楽天トラベルAmebaで詳細を見るみおです。正直、もう仕事するの無理。頑張れって言われても、身体も心も…
2025/07/02 08:00
「ランチェスターの法則(ランチェスター戦略)」ドロップアウトしても再び社会で戦う方法
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 先日の記事の続きになるんですが。 既得権と独善性を盾にして、自分たちを守ることに必死な経営幹部に対して、反旗を翻す。 反旗を翻すというと大げさなので、いつか連中を出し抜いてやりたい。 「弱者の戦略」が必要です。 そういう観点から、次のような記事を書いたこともありました。 trrymtorrson.hatenablog.com 「最新テクノロジーの知識と技術を味方につける」 そういう視点で頭出ししてみたんですが、言うほど簡単ではありません。 僕の場合、ほんとに汎用性が効かない一般事務職なので。 この年で「一般事務」なんて、はっきり言って職…
2025/06/27 16:38
有給休暇を使うとき、何をするのが最も有意義だと思いますか?
有給休暇の「最も有意義な使い方」は、その人の**現在の心身の状態・人生の優先事項・価値観**によって変わりますが、一般的に「満足度が高い」「後悔しにくい」とされる使い方を目的別にいくつか紹介します。 --- ## 1. **心と体を回復させる休暇(リフレッシュ)** ### 適している人: * 疲労がたまっている人、ストレスを感じている人 ### 具体例: * 温泉や自然の多い場所への**一人旅・日帰り旅行** * …
2025/06/26 10:20
なぜ会社員時代の晩年、心がとても寂しかったのか?
会社員時代の晩年、なぜ心がとても寂しかったのか。経営不振、メンタル不調者の休職、増える負担——その実体験を振り返り、今だから伝えたい思いを綴ります。
2025/06/22 11:47
人間不信と人間関係悪化の負のループ。遺伝的に獲得した「組織の掟」
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 「辛くなったら逃げよう」。 パワハラと過労で半年間の休職を経験したのは5年前のことです。 その後の5年間、ずっと低空飛行を続けてきてしんどかったですが、良くも悪くもこの状況に慣れてきました。 ときどきひどく落ち込むことがあるし、イライラして仕事が手につかなかったり、家族に当たり散らしたりというのは数知れず。 3年くらい前に書いた記事を読み返してみると、今とほとんど心境に変化がないことが分かります。 trrymtorrson.hatenablog.com こんな澄ました記事を書いてたんだなと。 このときからまったく状況に進歩がない(苦笑)…
2025/06/13 16:48
なぜ会社員時代の仕事が猛烈につまらなかったのか?──脳の構造から読み解く“職場の不一致”
なぜ会社員時代の仕事がつまらなかったのか?脳の構造に着目し、右脳・左脳の特性と働き方のミスマッチからその理由を探る。30年間の実体験をもとにした、退職後に気づいた“脳の声”に耳を澄ませる考察。
2025/06/09 09:28
根拠のない自信の大切さとそれを身につける方法
「根拠のない自信」は一見、非合理に聞こえるかもしれませんが、実は**自己肯定感や行動力を高める上で非常に重要な心の土台**になります。特に新しい挑戦や困難に直面するとき、「できる気がする」という感覚は**行動する勇気と継続する力**になります。 --- ## ◆ 根拠のない自信が大切な理由 観点 内容 ----------------- ------------------------------- …
2025/06/04 11:24
焦りに飲まれないためのペースの整え方
深い息を吐き出してみてください。肩の力が少し抜けるのを感じますか? 日々の生活の中で、「もっと早く」「もっと多く」「もっと上手く」という声に追われ、知らず知らずのうちに自分のペースを見失っていることは
2025/06/01 23:08
生きる価値
「生きる価値」は、誰にとっても簡単に答えられるものではありません。人によって異なり、時に見失ってしまうこともあります。でも、哲学・心理学・人生経験の視点からいくつかの答え方があります。ここでは3つの視点からお伝えします。 --- ## 1. **個人的な意味を見つける(実存的な視点)** ヴィクトール・フランクルという心理学者は、ナチスの強制収容所を生き延びた経験から、「人生には意味がある。それは**自分…
2025/06/01 14:29
「8時間労働×週5日勤務」が正直つらいという話
8時間労働を「つらい」「しんどい」と思った経験は、誰しも一度はあるのではないかと思います。 しかも、それを週に5日もこなさないといけない。 筆者はあまり体力がある方ではないので、社会人になりたての頃はひいひい言いながら仕事してました。 今回の記事では、 ①8時間労働×週5日がなぜつらいのか ②つらい仕事をどう乗り切るか この2点について、筆者なりの考えを書こうと思います。 ①8時間労働×週5日がなぜつらいのか (1)体力がもたない 一番多いのはこれだと思います。 デスクワーク中心で残業が少ない職場ならまだ良いのですが、立ち仕事や力仕事がメインだったり、毎日残業していたりするとキツいはずです。 …
2025/05/26 22:01
退職代行を使うのはクズなのか? 世間の評価と真実を徹底解説
退職代行が決して「クズ」ではなく,むしろ合理的な選択肢である理由を解説します。
2025/05/23 17:32
仕事を休んで罪悪感を感じますか?作った借りはあとで返せばよい
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事がつらくてきつくて休んでしまって、罪悪感に悩まされることはあります。 朝出勤するのがつらくて、職場に電話を入れて休んでしまうことがあります。 ほとんど有休取ったことがないのに、ごくたまにこうやって休むと、ひどく落ち込みました。 僕も若いころは特にそうでした。 その後、40代半ばで、完全にダウンして半年間も休職する羽目になるわけですが・・。 trrymtorrson.hatenablog.com 仕事が質・量ともに重すぎて、しんどすぎる。 くたくたに疲弊する。 土日は寝ていることが多い。 でも、休まない。 休むことは自分のプライドが許…
2025/05/22 16:49
誰とも話したくない日にできる、静かな回復法
電話に出たくない。メールにも返信したくない。職場の雑談さえ耳に入れたくない。 そんな日が、時にやってくることもあります。人との交流が、まるで自分から何かを削り取っていくように感じる日。 言葉を交わすたびに、少しずつエネルギーが奪われていくよ...
2025/05/15 10:25
社会復帰に失敗しても大丈夫!再スタートできる生き方と心の整え方
社会復帰に失敗した人がやり直すには?人生の流れはひとつじゃない。もう一度、自分らしい道を歩み出すためのヒントと心の立て直し方、再スタートを切るための具体的な方法を、やさしく解説しています。
2025/05/11 13:16
焦りを感じて落ち着かない時の小さなメッセージ
焦りに飲まれそうなとき、自分を静かに整えるための小さな言葉を届けます。心が追いつかない日にも、心を落ち着け、今を受け入れるためのやさしい一言を届ける癒しの読みものです。
あれ?4日目から1人でレジ◆50代で5つ目のパート◆
2週間後に独り立ちってうかがってましたのに店舗の方針や扱う商品にもよると思いますが、4日目から1人でしたアラフィフ独身50代、癌サバイバー菜留子です高齢の母(…
2025/04/19 20:24
緊張なのか不安からなのか落ち着かない
2025/04/15 17:44
パート2日目に聞かれた事◆50代で5つ目のパート◆
新パート3日目◆50代で5つ目のパート◆
3日目のパートに行く前書いてますやばい、疲れた疲れがでた?今日はぐっすりねむれたが昨日あんまり眠れなかったせいか?休みたいが明日休みだしなんとか頑張ろう3日目…
2025/04/15 17:43
月曜日、ちょっとだるいけど頑張る日
月曜日がだるい。でも働かないとお金は入らない話。なんで月曜日ってこんなにだるいんでしょうね土日のゆるゆるモードから一気に現実に引き戻される感じ、つらすぎる。朝…
2025/04/14 20:04
仕事が決まらないと病む◆50代で4つ目のパート◆
というブログをみたわかるぅ〜アラフィフ独身50代、癌サバイバー菜留子です高齢の母(90代要介護2)と暮らしてます50歳を過ぎてから、デジタル絵日記を始めました…
2025/03/25 16:54
仕事やる気が出ない日でも乗り越える!仕事のモチベーションアップ
みおです。「今日はどうしても仕事に集中できない…」そんな日もあるよね。このブログでは、仕事のやる気が出ないときに試したいリフレッシュ法や、モチベーションを取り…
2025/03/06 14:50
期間工もいじめやパワハラはある?仕事がつらいときの対策とは?
今回は期間工もいじめやパワハラはある?仕事がつらいときの対策とは?について解説していきます。 あなたは職場でいじめやハラスメントを受けたことはありますか? 一般的に職場でいじめやハラスメントを受けたことがある人の割合は4人に1人と言われてい
2025/02/11 22:19
#仕事でのお悩み
ここのところブログネタで記事を書いてるのですが今回の選んだテーマは仕事の悩みです。このテーマで他の方のブログを見てたら人間関係の悩みとか多いよう…
2025/02/09 22:42
期間工のバックレ率は?仕事がきつい、つらいと感じる人に続けるコツを解説!
今回は期間工のバックレ率は?仕事がきつい、つらいと感じる人に続けるコツを解説!について解説していきます。 期間工の年収は400~500万円と言われています。 この数字は学歴不問で未経験の人でも稼ぐことができる年収です。 ただ作業内容によって
2025/02/03 21:51
『自分の中に毒を持て』岡本太郎 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2025年の正月休みに、書店に行って何冊か本を買いました。 そのなかの一冊が、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』です。 この本はもともと1993年に青春出版社から発売されたものの新装版です。 買ったときはすでに45刷と版を重ねています。 多くの人に読み継がれているんですね。 『自分の運命に盾をつけ』『自分の中に孤独を抱け』とともに三部作とされています。 正月ボケの自分に、太郎のパッションを想起させる深紅の表紙です。 自分自身の生きるスジは誰にも渡してはならない。 たとえ他人にバカにされようが、けなされようが、笑われようが、自分が本当に生き…
2025/02/03 17:03
コペルニクス的転回!貨幣空間の勝者になろう
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 橘玲さんの代表的な著書、『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』。 僕にとっては革命的な本でした。 本書の中で僕が特にインパクトを受けたのは、「愛情空間」と「貨幣空間」の話でした。 まさに、目から鱗。 まさに、コペルニクス的転回。 大袈裟ですが、世の中は天動説ではなく地動説で動いていた!くらい、物事の見方が180度変わってしまう事実でした。 なので、あらためて「愛情空間」と「貨幣空間」について。 人類が誕生してから、その生存競争を通じて、人と人との感情を介したつながりが、遺伝子レベルで刷り込まれてきました。 愛情空間は家族とのつなが…
2025/01/29 17:00
頭を柔らかくして楽に生きる考え方!知っておきたい知恵選!
こんにちは。名古屋でペットロスのカウンセラーをしている宮沢です。 つらくて悲しいペットロスを抱えてお悩みの方が、少しでも心を癒し、元気を出して元の生活に戻れる…
2025/01/22 10:44
『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』橘玲 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 橘玲さんの代表的な著作の一つです。 本書は、この世界は残酷だという書き出しで始まります。 貧困、ストレス社会、孤独、過労死、自殺。 これらの問題に対して、経済学から進化心理学までを横断的に駆使して一つの解決策を提示しようというものです。 進化心理学とは、遺伝学、生物学、動物行動学、脳科学などの成果を踏まえて発展させたもので、進化生物学、社会生物学とも呼ばれます。 カーネギー、デヴィッド・リカード、ダーウィンから勝間和代まで、数多くの学者や著名人の言説からヒントを得て、弱者がサバイバルするための戦略を解き明かす。 なぜ我々は不幸から逃れら…
2025/01/18 18:45
ニーズがあって一人で始められる仕事100選
こんにちは、40代のオッサンtrrymtorrsonです。 会社に就職したけど、もう辞めたい。 転職したけど、前職よりさらにブラックだった。 よく聞く話です。 つまり、煩わしい職場の人間関係から自由になって、誰の指図も受けず、一人で仕事したいのだ。 一人で始められる仕事はどんなものがあるだろうか? ただし、ニーズが見込まれるものでなければならない。 そこで、ニーズが見込まれて一人で始められる仕事を100個リストアップしてみました。 これらは、スキルや経験、初期投資の有無などに応じて選べる多様な選択肢を含んでいます。 特に、IT関連やクリエイティブ分野、在宅ワークが可能な仕事が近年注目されていま…
2025/01/12 22:46
うつ病の就職困難者でも失業保険がもらえる? 受給金額を最大化できる?
「うつ病の就職困難者でも失業保険がもらえる? 受給金額を最大化できる?」について解説させていだきます。
2025/01/09 18:52
デジタル教室に初めて参加しました。
12月の9日(月)から13日(金)Umusun labさん主催の「デジタル教室」に参加しました。UmuSun lab うむさんラボ – わたしたちは、豊かさを分かち合える逞しくて優しい経済の循環を生み出すことで、自然とひと、人とひととが...
2024/12/25 11:12
サイドFIREというよりも普通に小さな会社を経営していたような気が・・・
まいど、あーくんです。 私は来年度半ばを目標にFIREを目指しています。 今年の初めより前職を引き継ぎ本格的に…
2024/12/23 10:24
会社辞めて独立起業VS独立せず会社に残る
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 まだ会社辞めていませんよ。 怖すぎる。 もう会社で仕事何していいか分からないし、頑張っていこうとも思わない。 今から信頼を積み上げて人間関係を構築していこうなんて、思っていない。 僕は上司や幹部のことを、「コイツらあまり頭はよくないが、組織のルールに忠実でゲームに勝ち残っているだけ」と見ている。 そういう連中に、「オマエはほとんど評価できる仕事をしてないし、人間関係も大事にしてない」と思われている。 こう…
2024/12/21 17:15
独立開業に失敗。大きな借金、家賃や人件費の資金繰り以外の原因は?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、一人独立開業に関する情報収集に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 今年の9月、「一人独立開業。現職在職中に準備できること」という記事を書きました。 trrymtorrson.hatenablog.com 現職在籍中に準備しておくほうが、無職期間、無収入期間のリスクが少なくなるので、それがいいに決まっていますね。 開業準備についていろいろ調べてみると、家賃…
2024/12/16 18:13
来年からFIRE予定なので来年度以降の積立金の停止へ
まいど、あーくんです。 近頃のブログを読んだことがある人はお察しですが、少し予定時期よりも早いですが私は来年度…
2024/11/29 10:16
今の心の支えは「FIRE」と「ブログ」
まいど、あーくんです。 なんか一気に仕事が嫌になってきたな~(苦笑) 注文数はいまいちだし、だからといって肉体…
2024/11/27 10:47
「FIRE」を決断してから徐々に気持ちが楽になっているのかな
まいど、あーくんです。 前回のブログで私は来年度の春ころあたりに完全FIREを目指すことを報告しました。 これ…
2024/11/25 10:32
会社員人生を総決算 どちらがお得だったのか
会社員という働き方消費しないピノキオが会社仕事に限界を感じていずれ早期リタイアしようと決断したのが 1997年投資の方がむしろ効率的では と思い立ち実際に行動を始めたのが 1999年そして今 振り返ってみたわけです結果、どうだったのか 総決算してみようと総決算するには、評価尺度が必要です今回は、金銭的な尺度で捉えてみます実際に書いてみたところ、あまりに文章が長くなりました3回か4回に分けて断続的に投稿します今日...
2024/11/02 06:55
在宅勤務の終わりが 会社員生活の終わり
右へ倣えのJTCに栄光あれそんなわけで、最近は会社に出社する日が増えてきている出社してても、在宅でも、仕事に違いはないむしろ、画像を共有しながら話すには、リモートの方が便利なので出社して同じフロアに居ながら、リモートしていたりするバカみたいですよね FIREして困ることあるかななんのために、出社しているのだろうあたりまえで素朴な疑問今、FIREして、困ること、何かあるかなと考えてみた給与がなくなることによる貯...
2024/10/25 16:20
50代のおじさんの働き方
おじさんたちの語らい50代のおじさんたちとの語らい社内研修が開催されていたので参加することになった 50代のおじさんとなると、様々な経歴の人がいるとはいえ、抱えている悩みは大抵同じだ親の介護、子供の進学、就職先自分自身の病、妻の病、お金のことこれからの働き方のこと本当にたくさんの悩みを抱えている世代大きな手術を経て、働き方を考えざるを得なくなった人生観が変わってしまったそんな経験を持っている人も、意外...
2024/10/21 18:41
正直に言うと「仕事を辞めたい」です
まいど、あーくんです。 今回はちょっと雑談。 8月くらいから無性に仕事を辞めたい病に感染している。 きっかけは…
2024/10/16 10:20
『大人の週末起業』藤井孝一 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今日のブックレビューは『大人の週末起業』(2019年クロスメディア・パブリッシング)です。 大ヒットした藤井孝一さんの『週末起業』(2003年ちくま新書)の続編になります。 『週末起業』については以前レビューを書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com 『週末起業』から16年経って、インターネット社会になって起業環境も大きく変わりました。 なんでも、『週末起業』のときの出版担当者が、現在クロスメディア・パブリッシングの小早川社長だったそうですね。 その縁で、続編を出そうということになったそうです。 僕は『週末…
2024/10/09 18:08
辞めたくても辞められない人へ。退職代行は逃げではない!メリットデメリットも!
退職代行サービスという言葉を聞いたことはありますか。今は退職さえもお金を払えば代行してもらえる時代です。賛否両論あるサービスですが調べてみると必要なサービスだと感じます。退職代行サービスとは何か、内容や料金、メリットデメリットなどを紹介していきます。
2024/10/09 05:13
仕事に疲れました
あ~あ,記事を書いていたら,消えてしまいました。 復旧することもできず,かなり嫌な気分です。 内容が内容なだけに公開するなということなのでしょうか? 実はここのところ,仕事が嫌になってしまい,かなり落ちています。 もちろん,仕事に起因するストレスはこれが初めてではありませんが,今回は本当に辛いです。 定年延長により,あと2年半正職として働くことにしましたが,ここにきて辛くなってきました。 仕事...
2024/10/06 13:23
コールセンターで働き体調を崩した話
こんにちは、さらです。今回は私がコールセンターで働き体調を崩した話についてお話していきたいと思います。 この記
2024/09/28 14:55
自己紹介とFIREを目指す理由
こんにちは、さらです。 今回は私の自己紹介とFIREを目指している理由についてお話します。 毎朝「働きたくない」「仕事辞めたい」と検索する日々・・・ 突然ですが、皆さん働きたくないですよね? もちろん私も働きたくありません。働くことは大嫌い
2024/09/23 08:48
仕事って3カ月で辞めていい?どうしてもつらい時は?
こんにちは、さらです。 私は今現在新しく入社した会社で働きだして3か月目になります。 しかし、もうすでに毎日辞めたいと思っています。 今回は私が仕事を辞めたい理由についてお話します。 仕事を辞めたい理由 残業代が出ない 私が入社した会社は営
2024/09/23 08:46
次のページへ
ブログ村 51件~100件