メインカテゴリーを選択しなおす
家にいながら、電話業務をする「在宅コールセンター」 高い時給や在宅でできるという点から魅力的に感じる人は多いはず。 しかし、ラインやSMSなどのチャットが主流の現在、本当に在宅コールセンターで稼げるのか疑問に思う方も多いでしょう。 そこで本
今回は在宅コールセンター業務を行う私が、551蓬莱のカスハラ裁判に感じた事を書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)のオペレーターから見たこのトピック。ヤフコメの意見などについて書きました。
【アイドマ・ホールディングス】単価契約での時給換算アップ!?スプシで効率化【最賃脱却希望】
今回は在宅コールセンター業務を行う私が、最低賃金以下を脱却すべく効率よく架電登録する為にスプレッドシートを活用する方法を書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。
【アイドマ・ホールディングス】テレアポ始めて2年目突入!で現状報告。
今回は在宅コールセンター業務を行う私が、業務開始から一年経った今のリアルな感想を書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。
【アイドマ・ホールディングス】専任担当?ディレクター?昇給?【次なるステップ】
今回は在宅コールセンター業務を行う私が、気になる、違う役割への声掛けや昇給について書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。
今回は在宅コールセンター業務を行う私がまことしやかに囁かれる「営業職はおとなしい内気な人のほうが向いている」という説について考察しました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。
【現役】電話アポインターが選ぶ。定番 保留音ランキング【独断】
現役の電話営業・テレフォンアポインターが独自に選んだ、定番・保留音ランキングです!日々の業務で良く聴くあの曲。名前は?
今回は在宅コールセンター業務を行う私が「つらい」クレームをに繋がりにくくする対策と実際に受けてしまった際のメンタルコントロールについて書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。
【在宅】電話営業スタッフの3回目の説明会と初めての架電【コールセンター】
ママワークスで募集のアイドマ・ホールディングスのコールセンター業務のリモート説明会(3回目)の体験談ブログ記事です。今回は初めて架電を行った事や感想などを記録しました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス)のパートやアルバイトの口コミやママワークス 評判をお探しのかた必見です!
【在宅】フォームマーケティング・コールセンター(電話営業)【まとめ】
アイドマ・ホールディングス、ママワークス応募の在宅ワークについて記事が多くなったので「在宅フォームマーケティング(メールマーケティング)」と」「在宅コールセンター(電話営業)」のページをまとめてみました。アイドマ・ホールディングス、ママワークスのパートやアルバイトの口コミや評判が気になるかたへ。
【在宅】架電スタッフの稼働初日。初アポイント&初お叱り?【コールセンター】
ママワークスで募集のアイドマ・ホールディングスの架電業務の稼働初日の体験談ブログ記事です。今回は初めて本稼働で架電を行った事や感想などを記録しました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス)のパートやアルバイトの口コミやママワークス 評判をお探しのかた必見です!
【在宅】電話営業スタッフ業務開始後のセミナー【コールセンター】
アイドマ・ホールディングスの架電スタッフとして働きだしたのですが、報酬ありのセミナーがあり、参加してきました。備忘録です。アイドマ・ホールディングス(ママワークス)のパートやアルバイトの口コミやママワークス 評判をお探しのかた必見です!
【在宅】電話営業やってみた。10日経過の感想【コールセンター】
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)体験談です。 アポはどれくらい取れた?新人アポ率は?電話営業はずばり、キツい?備忘録として記録した日記です!
【在宅】電話営業。年末年始は修羅の道だった?!【コールセンター】
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 年末年始はいつもと違う?テレアポでめっちゃ稼げる?備忘録として記録した日記です!
【在宅】アイドマ・ホールディングス以外の電話営業。セオリーに違いはある?【コールセンター】
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 今回は他社との比較というか、過去と現在の比較というかそういった話です。
【単価報酬制と時給制】アイドマ・ホールディングス【世間の声、実際は?】
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 今回はちょっと、やばい?あやしい?うざい?などと書かれがちなネット上の書き込みに対し思った事を綴りました。
アイドマ・ホールディングスさん。請負同士の繋がりは認められていない?
今回は在宅コールセンター業務を行う私がクチコミサイト(enライトハウスや転職会議)や知恵袋などの相談サイトにも良く書かれている、請負者同士の繋がりについて書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。
【孤独?気楽?】在宅コールセンターのメリット・デメリット【稼げる?稼げない?】
アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 今回は在宅コールセンター業務を日々行う私が「在宅コールセンターのメリット・デメリット」について考えてみました。子供の声が聞こえても良いの?孤独なの?時給低い?等、必見です
【在宅】架電スタッフ。朝から半日のルーティーン【コールセンター】
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 今回は在宅コールセンター業務の日々のルーティーンについて書きました!
【在宅 】コールセンター業務日誌を付ける3つの効果【ワーク】
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 今回は在宅コールセンターの業務日誌を付ける事の効果などについて書きました。
b to b の電話営業どころか架電も未経験の私が電話営業してみた。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)の体験談です。 今回は在宅コールセンター業務を日々行う私が「テレアポに向いている人」について考えてみました。テレアポがきついから積み上げられないとは?
コールセンター歴10年以上が語る!働く本当のメリット・デメリット
この記事でわかること コールセンターで働くメリット・デメリット どのようなコールセンターを選べばよいか この記事では「コールセンターで働く本当のメリット・デメリット」を紹介します。 まずは私のコールセンター経歴をご覧ください。 コールセンタ
お問い合わせ窓口の新定番!チャット・メッセージってどんな仕事?
この記事でわかること チャット・メッセージの業務内容 コールセンターとの違い どんな人に向いているか 最近、ほとんどの企業がお問い合わせ窓口として用意しているチャット・メッセージ。 求人サイトでも急激に増えてきており、それなりに時給も高いこ
あるコールセンターでの出来事。オペレーターの声のトーンが上がってきた。20代後半の女性だ。その言葉遣いは丁寧だが、同じ説明を繰り返している。 対話を別ヘッドフォンでモニタリングしてみると、高齢の女性を相手にしている。 ...
今日は仕事はうまくいきました。わりと早い時間にアポが取れてスムーズな一日になりそうでしたが…。嫌なことが2件ありました。どちらも同僚とのトラブルです。1人はいつものUさん。何か私が自分の意見を言ったら、「(アポが)取れた人には言われたくない」とか言われて。そこまで露骨な言い方をするんだとあきれて、それからは避けてたので話をしていません。Uさんは、ちなみに自分がアポが取れて私が取れてない時は、わざわざ寄っ...
日曜日の勤務。相変わらずの寝坊。10時。やっぱり私は午後からの仕事の方が無難だなと思います。いろんな方のブログを読んでいると、年齢が高くなってからの仕事(パート)のことを考えさせられます。楽しく働いている方は、あまり多くありません。仕事を辞めたりクビになったりして、新しい仕事を見つけても、またその職場に良くないことがあったり。どうしてそうなるのかなぁと思います。私の職場はコールセンターなので、仕事が出...
どこまで書いていいのかなぁ…と気にしながら、最近、毎日のように話をしている、同僚Saさんについて書きます。私より10歳くらい年上と思います。そして息子さんも当然、ウチの息子より10歳くらい上と思う。40歳くらい。しかし親と同居、たぶん独身。結婚していたか…などは不明です。私の10年後を見ているような不思議な気持ちです。Saさんはストレス解消なのか、お買物が好きみたいで、カード払いなど大変そうです。百貨店の話とか...
1: 2022/11/15(火) 00:17:11.59 ID:QmvcZBKM0 座って電話かけるだけで金もらってええんか・・・? 2: 2022/11/15(火) 00:17:49.07 ID:l
昨日は朝から仕事へ行きましたが、アポは取れず。あまり良い日ではありませんでした。先日から悩んでいるUさんとのことも…以前は仕事終わってから2人で立ち話し、さらにマックへ行くのが毎回だったのですが、私の仕事の成績が上がってから、話しかけても不機嫌な感じになりました。すごくわかりやすくて良いのですが…極端じゃないかな? 私にはそんなことはできません。しかし、はたと気づきました。「私はなんでUさんに無理に話し...
2日間夜まで働いて、今日は有給でお休み。極端かな? 多くの同僚は昨日は17時で帰って、今日は朝から出勤という人もいる。でも、私は、こっちの方が良いです。週末なんだから、たまには休みたい。変なシフトですが、仕事はうまくいっています。昨日もなぜか4件のアポが取れました。社員さんの態度が明らかに違います。成績が上がると、社員さんは優しくなり、同僚は冷たくなる人がいます。競争社会という感じです。しかし、わかって...
月曜日です。火曜、水曜日が休みの私にとっては週末みたいなものです。最近、いまの職場のことをよく考えます。できれば新しい職場へ行くことなく、ここで定年まで働けたらいいなぁ…と思うのですが…。まず、私が定年の頃まで、この職場があるのかなぁということや、今後の職場の変化で、自分がついていけなくなったらどうしようとか、いま考えても仕方がないのですが、色んな要素があります。営業成績がからんでくる職場なので、ま...
昨夜はUさんのことで、すごく怒ってブログの文章を書いたのですが、書き直すことにしました。(笑)感情的な文章は自分の心を整えるために書いたのですが…とても見せられるものではありません。皆さんに読んでもらいたいのは、これからの自分のことです。でも、またUさんのことを書きます。(別バージョンで)本当にUさんのことが嫌でしょうがないのですが、仕事の終わりに一緒に帰ったりしています。昨日はわざと遅く帰ろうとしたので...
Aさんは昨日まで仕事にきましたが、休み明けからは来ません。3週間くらい休むと言っていました。しかし、気になることも言っていました。「娘のところに3週間行って…帰ってくるけれど、もしね、このまま仕事しなくても別に良いなぁと思うなら、このまま仕事を辞めてしまってもいいかなぁとも考えているのよ」ということでした。たぶん、この話は私しか聞いていないと思います。変な話、「仕事を辞める練習? 」みたいな感じかな? A...
昨日は、仕事はうまくいきました。アポが2件取れました。最近、何やら上司が私に期待しているのも感じ取れて…こっちは順調なんだけど。同僚のことで色々ありまして、昨日は帰り道で失敗してしまいました。なぜUさんを巻けなかったのか。後悔するばかりで。どうしてUさんと1時間もしゃべらないといけないのかな? 昨日はせっかく夫が出かけるので私は仕事が終わった瞬間に自由。帰りは街で寄り道もして、おいしいモノを買って帰った...
おはようございます。いつも週末は午後から3時間、O社で働いていますが、今週は日曜日はお休み。母の誕生日なので何か出来れば…と思って休みにしました。なので、今日仕事に行けばお休みなので、なんだか心が軽いです。O社のN顧問の突然の退職で、気持ちが下がった私。「別にこの会社で定年まで働かなくていいかも…」そんなことを思ったのですが…。やっぱり6年も、7年も働けば、普段は慣れているから気づかなくても、同じ会社で働...
N社の件の続きです。私が気になっていたのは、N社で一番仲良くさせてもらっていたKさんのことでした。私と同じで、成績不振で、9月30日までの契約書にサインをさせられていました。私は気になってKさんにメッセージを送ってみました。そうしたら、Kさんも私と同じ日に上司から電話があり、契約終了を告げられたそうです。私は週1日しか働いてなかったし、契約終了はわかっていました。しかし、Kさんは私よりもっと頑張っていました...
昨日は色々と失敗がありました。まずは朝の寝坊。寝坊しなければ、スーパーへ買物に行くつもりでした。「まあ、いっか、仕事の帰りに買物しよう」ということにしましたが、最近は自転車通勤を頑張っています。帰りの時間が遅くなりそうです。仕事が終わるのが20時なのですが、久しぶりにUさんと一緒に帰って、話が止まらなくて、別れたのが21時。冗談じゃない。そこから自転車で帰ってスーパー到着が22時近く。帰宅が22時半。夫は...
昨日、O社(職場)に行って最初にしたことは、ここ半年間の自分の営業成績の効率の計算です。まずは自分が働いた時間を書き出す。次に取れたアポの数を書き出す。時間÷アポ件数=効率この効率が、ある数字にならないとダメなんです。(数字まで書いたらわかる人にはわかっちゃうから、やめておきます)私はわりとギリギリな成績なので、あと2日5時間働いて、アポが1件も取れなかった場合、成績がセーフなのかアウトなのか計算しなくて...
O社では、9月末で営業成績の査定が決定します。前回は半年前でしたが、そのとき私はあと少しで退職しないといけないギリギリの成績でした。そこを乗り越えて、今回は前回よりはマシで、上司から呼び出しなどはありませんが…。昨日、Toさんが辞めたと皆が騒いでいました。「お世話になりました…なんて言わなくて、捨て台詞を言って辞めていったのよ」と、Kaさんはあきれていました。それにしても…と思います。自分が辞めたとき、「...
あとは月末の出勤の1日を残して退職予定のN社ですが…。しばらくはKさんのことがあるから辞められない…とか、お給料が悪くないから、もうちょっと続けようとか、グズクズやっていましたが、本当に辞めないといけない時は、もう、そんなこと、どうでもよくなるのですね。ちなみにKさんも今月いっぱいで辞めると思います。次の会社の面接にも行ったそうですし、N社の成績基準にも満たないようなので。私は、冷静になってN社の自分の成...
N社を全力で辞めるための作戦を考えあぐねる朝です。9月になってきたから、週1日の出勤のシフトにしたのですが、行くたびに嫌なことに巻き込まれます。周りの人は気づいていない感じです。これでもか…とトラブルが起こります。7月末に上司から、何もしていないことで疑われて呼び出されて注意を受けるという誤解があり、それ以来、会社に対する信頼はなくなり、時間をかけてゆっくり辞めることを決意したのですが…。ゆっくり辞めて...
N社を辞めることは、ほぼ決まっているのですが、その後はO社だけで働こうと思っていました。ダブルワークもめんどうだし、O社だけなら気楽でいいかと。しかし、調子が良かったはずのO社の方も、気が付いたら調子が悪くなってしまいました。ここ1週間のことですが。今後も、コールセンターで、しかも営業みたいな成績が関係する仕事をしている限り、気持ちのアップダウンは避けて通れないと思いました。O社の方も、いずれは復活する...
N社を辞めるということは、自分の心の中で決めただけなので、実際には、まだ辞めていません。ただ、このまま今月中は、あと2回しか出勤する予定がないので、その2回でアポが取れなければ、何も言わなくても自動的に契約終了になると思います。逆に言えば、急に1日3件とかアポを取って、ミラクルを起こしたら、そっちの方が困る気がします。「成績は足りたのに、なんで辞めるの? 」ということになります。なので、仕事はちゃんとす...
N社は、ここ最近、行くたびに嫌なことがあるので、そろそろキッパリ辞めるなり決着をつけないといけないと思っていました。昨日、職場へ行くと、私の机に契約書が置いてありました。隣の席の仲良しのKさんから、色々教えてもらいました。9月1日から9月30日までの契約書でした。いままでキチンと契約書を更新していなかったのに。要するに、「今月いっぱいで契約終了です」ということを伝えるためのもののようでした。上司は他の支...
昨夜は14時から20時までO社で仕事でした。以前はUさんから帰りにお茶に誘われたら、行っていた付き合いの良い私でしたが、生活への影響は大きくて…。やっぱり断ってサッサと帰りたいと思うようになりました。ひどいときで帰宅時間23時とか。いくら夫が寝ているからって、これはひどすぎる。(自転車で帰っていたのもあるけれど)朝は2時起きなのに、睡眠時間がないよ~。私も色々考えました。まず早く帰るには、地下鉄通勤が良いです...
一昨日は、同僚とお茶して婚活話を聞いていた私ですが、昨日はAさんと仕事帰りにショッピングに付き合いました。Aさんの気持ちもわかるのですが…。Aさんは17時50分過ぎないとバスが来ないのです。仕事が終わるのが17時。時間がポッカリ開いてしまいます。だけど、何かするほど長い時間でもなく中途半端な時間です。この時間をいつもなら、Uさんも入れてサンマルクカフェでお茶しています。だけど、昨日はUさんは夜まで働くことにな...
仕事帰りに同僚とお茶をするのは、いつものことですが、ほとんど誘われて、やむおえず付き合う感じです。昨日はSさんと約束していて、LINEの交換もする予定で、自分から誘った形だったので、私にしてはめずらしいことでした。しかしO社の人間関係は複雑で、帰りにUさんとか新人Tさんがからんでくると、Sさんと2人でお茶するのは失敗しそう…と悟っていました。この2人は、私とお茶するのは当たり前と思っているので、Sさんとお茶し...