メインカテゴリーを選択しなおす
我が子が保育園に通い始めてはや2週間。泣きまくっておやつも拒否していたのは最初の話。他の子よりは遅かったものの、人間慣れていくもののようで、今では朝ママとバイバイ出来るようになり、ママが迎えに行った時も、「おう!」と「来たのか」くらいのリアクションになったらしい。特に外遊びが好きで、まだ外に行く時間でない時も、先生が外に行こうとしたら先生を掴んで「外に連れて行け」と要求するようだ。外遊びに夢中になっていると眠くなったのか疲れたのか、急に泣き出すこともあって、昼ごはんを食べずに寝てしまうことも何度かあったようだ。その様子を直接見られないのは残念なのだが、外遊びでたくさん遊んだ証拠はある。洗濯物だ…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)ママになってから、自分のことだけじゃなくて、家族のことや突然のイレギュラーに時間を奪われてしまうこと、めちゃくちゃ増えませんか?(うちの4人の子
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)えっ、これって大人も同じだね!!私も今、これをやってる!おもしろい〜〜!講座中に何度も「おもしろい〜〜!」のお声をいただいたのは、〜成績も人生も自
子どもの成長のチャンス逃してない?「できた!」を増やす考え方
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)昨日は、ママも子どもも自己肯定感が上がる!【ENJOY!子育てアカデミー】受講生さんとのオンラインコミュニティの日でした♡子どもの成長のチャンス逃して
はじめに:E赤ちゃんとはぐくみを使っている理由 我が家では、子供に与える粉ミルクは生後1か月目くらいまでは「E赤ちゃん」、2か月目くらいからは「はぐくみ」を使用している。今のところは今後も「はぐくみ」を使い続ける予定。 「E赤ちゃん」や「は
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)私ごとですが、先月まで、〜成績も人生も 自分で変えられる子になる!〜【方眼ノートfor kids講座】のインストラクター養成のサポートをさせていただきま
1歳半の息子と行く1泊2日三重県志摩・鳥羽旅行レポ【地中海村・スペイン村編】
こんにちは、ぐみです! 先日1泊2日で三重県へ旅行に行ってきました。 1歳半の息子を連れて初めての旅行だったので色々不安もありましたがとっても楽しめたので記録を残しておこうと思います。 ぜひ、月齢の近いお子様との旅行の参考にしてくださいね♪
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)本を読んでもなかなか頭に入ってこないと感じていたのは、〇〇がなかったからだと気づきました。これからは〇〇を意識します!本日開催した、仕事も子育てもうまくい
ステップファミリーの“名前の悩み”どうする?―名字と呼び方、子どもへの伝え方
子連れ再婚後に悩みがちな「名字」と「呼び方」問題。学校や友達への説明、呼び方の選び方、子どもの気持ちへの配慮など、ステップファミリーならではのリアルな課題に寄り添い、自然な関係づくりのヒントを紹介します。
子連れ再婚後の「祖父母との距離感」どうする?自然な関係を築くための5つのヒント
子連れ再婚後に悩みがちな祖父母との関係づくり。安心感のある関係構築のポイントやトラブル回避のコツを詳しく解説します。
我が子は、風邪をひくと食欲がなくなりがちになるのは知っているのだが、これまでご飯120gもモリモリ食べていたのが40gも食べなくなってしまい不安になった。鼻水が出ているので十中八九風邪なのだけど、治るまでイチゴとバナナしか食べないのはさすがにまずい、というかそれじゃ治らん。今まで食べてた卵焼きとかも食べないし。 ということで、まず第一弾は好きなものと一緒に食べさせる作戦。イチゴやバナナと一緒にごはんや卵焼きを載せ、食べさせる。これは今までも使っていた手法だ。が、ダメ。のどが痛いのかいつもと同じ量あげるとえづいてしまい、そこから食べる気を失ってしまう。好きなものと、他のものを一緒にのせる以上、量…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)✔︎ やることが増えて、毎日バタバタ✔︎ 気づいたら夜中…また寝るのが遅くなった✔︎ 頭が回らなくて、イライラ…そんな【負のループ】にハマっていませんか?実は私
5歳&0歳の姉妹を育児中のちろです☺️このブログでは、5歳差育児の日常やおでかけ記録、育児情報などを発信しています。先日、5歳長女の遠足がありました。長女が通っている保育園の遠足は家族全員参加できるんです✨行き先は上野動物園🐼保育園最後の遠...
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)確かに、〇〇が前に出ると、うまくいかなくなります!腑に落ちました!本日開催した、〜忘れ物・行き渋り・勉強etc…子育ての悩みが次々解決する〜【方眼ノート
桜が咲き始めたので、子供を連れてお花見に行った。子供にとっては初めての桜。お花見は毎年休みの日に行っているのだけど、今年は育休を取っているので平日に行くことができた。やはり人は全然少ない。 子供がいるお花見の大変さ 準備 子供がいると、ふら
「親ガチャって言葉は好きじゃないけど…」思春期男子の言葉に泣いた話
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)小6の頃は、朝から起きなくてバトル。玄関で取っ組み合いになることもあった息子さんが、「お母さん、俺を産んでくれてありがとう」「親ガチャっていう言葉
【アップリカ バスチェア】口コミ&レビュー/ワンオペお風呂はこれで間違いなし!新生児からOK!!
はじめての育児で赤ちゃんをお風呂に入れるのって、不安がいっぱいですよね。私もその一人でした。 そんなママやパパにおすすめなのが「はじめてのお風呂から使えるバスチェア 」です。 赤ちゃんとのバスタイムをもっと楽しく、もっと安全にしてくれる秘密とは? ぜひ読み進めてください。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)わが家の息子が中学生になって早くも2年目・・・!あっという間すぎて泣けますーー泣。そして、野球部も2年目。中学校入学&野球部入部をキッカケに、
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期、朝から「早く起きて!」「ホラ、準備して〜〜!」子どもは、「行きたくない〜」「ダルイ〜」なんてグズグズ・・・なんてこと、あったりしませ
我が家全員がそわそわしていた保育園登園の当日。残念ながら私は泊まりの出張で、初日と二日目の状況は電話で聞くしかなかった。どっちにしろ慣らし保育は妻が送迎なので聞くしかないのだが、一度私も送迎したいとは思っているが。 結論から言うと、ギャン泣きの手が付けられない状況だったらしい。初日も二日目も雨だったので、初日は廊下にずっと居て、おやつも拒否して泣いていたとのことだった。妻が迎えに行くと涙と鼻水ダラダラの我が子がいて、ママを見つけるやいなや、抱っこを要求してきたそうだ。初日がそんな状況なので、当然二日目も時間延長は無しで、最短の1時間のままにした。初日のその状況を聞き、「そんなにつらい中頑張った…
先日、今か今かと待ちわびた桜がようやく咲いてきたので花見に行った。私の住む宇都宮では、4/6,7の土日時点で5部咲きといった感じだったが、次の週の土日には散ってしまいそうだったし、平日はなかなか見に行けないということで5部咲きの桜を堪能しに少し距離のある公園に行った。我が子にも見せたかったしな。その公園では花見イベントをやっていて、出店がづらりと並び、太鼓の演奏や、お茶点て、そば打ち体験などを開催しており、人で賑わっていた。肝心の桜はというと、そこも満開とはいかなかったが、花見として成立するレベルに咲いており、綺麗な景色を私も堪能したし、我が子も人生2度目の桜を見た。我が子が桜を凝視することは…
4月入園の我が子、事前説明会にて保育園のルールを聞き、いくつかの課題があることを認識していた。 ・哺乳瓶は卒業(コップ) ・ミルクも卒業(水、麦茶、牛乳) ・昼寝は昼食後1回 ・完了食(揚げ物とかも出るらしい) まず、出来たことから。説明会の後、それまでは昼前の朝寝1回と夕方にもう1回昼寝をしていたが、変えねばならんねと話し、朝公園で遊んで昼ご飯食べてからガッツリ昼寝をするルーティンに変更した。これは意外にもすんなりできて、ちゃんと眠くなってから寝るからか、昼寝で2-3時間も寝るようになった。 完了食についても、未だに冷凍の離乳食は使っているが、たまに揚げ物であるアンパンマンポテトも与えるよう…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)新学期が始まったこの時期、宿題とか、起きる時間とか、学校の支度とか・・・『子どもが自分でできるようになって欲しいーー!』と願うことって、あったり
西松屋【スマイルメリーDX】生後5ヶ月時点のレビュー/電池もちや安全性はどう?
娘が誕生して5ヶ月が過ぎました 出産準備ではメリーは購入せず別の商品を用意していたのですが、ねんね期ではうまく使えず、生後3ヶ月ごろにメリーを購入することにしました 少し遅めのメリーデビュー人気商品にはプーメリーがあり西松屋のメリーと購入を
保育園にわざと落ちて育休延長は可能?手続きの注意点と最新制度解説【2025年度版】
育休を延長したいと思っているんだけど、職場とかママ友とかからよく思われていない気がするんだ・・ 「育児休業給付金延長の審査が厳格化された」のに伴って、育休延長に対して厳しい意見を言う人も増えているよね 「育休を“わざと延長”するなんてズルく
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)「ママって大変そうだからなりたくない」って子どもに言われるっていう話を聞いて。ママって一生懸命だったり、自分を犠牲にしたり、自分も過去そうだったかもしれない
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)もはや春休みの恒例?新小2〜新中2、4人の子ども達と映画「ドラえもん」を見てきました♡小2〜中2と映画ドラえもん見てきました♡ドラえもんは、大人に
0歳からの知育がカギ!ベビーパークを始める最適なタイミングとは?
「ベビーパークって何歳から通うのがベスト?」 知育に興味があるママ・パパなら、一度は考えたことがあるかもしれません。 実は、「0歳から3歳までの間に子供の脳の80%が完成する」と言われています。 筆者も「いつか行こう」と思いながら先延ばしに
【育児がもっと楽しくなる】おすすめな人の特徴5選【幼児教室『BabyPark』】
こんにちは、はるです! 子どもの成長にとって、乳幼児期の環境はとても大切です。 「知育に興味はあるけれど、何から始めればいいかわからない」「子どもとの関わり方に自信がない」「もっと効果的な育児をしたい」と思ったことはありませんか? 幼児教室
【保存版】9割の親が気づかない!子どもの「ちょっと変わった行動」に隠れた天才のサイン20選
子どもの「ちょっと変わった行動」に隠された天才の兆し。落ち着きがない、好奇心が強い、ルールに疑問を持つなど、一見不思議に思える行動が将来の成功のカギになるかも。育児のヒント満載!
「読み聞かせは母親の役目?」いえ、父親こそが最強のストーリーテラーかもしれません
父親の読み聞かせには、子どもの語彙力や感情力を育む独自の効果があります。この記事では、父親だからこその読み聞かせの魅力や効果を、心理学的な視点から解説します。親子の絆を深める方法として、ぜひ実践してみてください。
完璧な父親像に悩むあなたへ。心理学に基づいた「優秀な父親」の特徴を紹介。感情的なつながり、愛情、笑顔など、子供に良い影響を与える行動とは。完璧でなくても、あなたの温かさが子供にとって一番の支えです。
こんにちは。ご訪問いただきありがとうございます。今日はいよいよ始まった保育園生活についてです。不妊治療の記事を読んでくださっている方は飛ばしてください。4月を迎え入園式を終え保育園が始まりました。なら
0歳から使えるベビーカーに取り付け出来て落ちない!プレゼントにもオススメな大きなゾウのカシャカシャおもちゃ!
最近の一目惚れして買った可愛い購入品はこちら!!! ベビーカーに取り付けるにしては、すごく大きなゾウのぬいぐるみのおもちゃ🐘! SKIP HOP スキップホップ バンダナバディーズ プレゼント おでかけ ぬいぐるみ さる ぞう 歯がため ラトル価格: 2198 円楽天で詳細を見る 以前、ベビーカーにマジックテープで付けていた子供用のおもちゃを紛失してしまったので、 新しく購入しました! hatehate-hatehate.hatenablog.jp 取り付け部分がプラスチック 紛失が怖かったので取り付け部分がプラスチックになっているものを探していました。 落ちる可能性は取り外さない限りゼロ…
【保存版】9割の親が気づかない!子どもの「ちょっと変わった行動」に隠れた天才のサイン20選
子どもの「ちょっと変わった行動」に隠された天才の兆し。落ち着きがない、好奇心が強い、ルールに疑問を持つなど、一見不思議に思える行動が将来の成功のカギになるかも。育児のヒント満載!
[2025年4月] 育児・介護休業法の改正で仕事と育児を両立しやすく
こんにちは、FP理系パパ「エフリパ」です!2025年4月、2025年4月、育児・介護休業法が改正されて子育てや
靴を履いて歩けるようになって4か月ほどが経ち、近くの公園はもう手慣れたものである。完全に我が子のテリトリーと化しており、色々遊んでいる。近所の公園で特に好きな遊びが、水道での水遊びである。公園には何箇所か水道があり、上向きに出せる蛇口と下向きに出せる蛇口とがある。公園で遊んだ帰りに軽くその水道で手を洗うのが慣例となっていて、その時に「蛇口を回せば水が出る」ことを知り、自分で回したがるようになった。回して水を出しては親が締めの繰り返しで地面に跳ねた水で水溜りができ、そこをバシャバシャして楽しんだり、上向きの蛇口を開け、噴水のように水が出てくるので、当然自分に降りかかりそれを「😫という顔」でうわー…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)医療機関のカウンセリングよりも効果がありました。ここにくると元気になれたし、私できてる、まだできるって思えました。そんなご感想に涙目になってしまったのは、子
再婚家庭で父親になった僕の失敗と気づき|途中から家族になる難しさと向き合って
再婚家庭で途中から「父親」になった僕の、悩みと葛藤、そして関係を築く中で得た学びを綴ります。連れ子との接し方に迷う方へ。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)春休み・・・というか、長期休み全般なのですが、新学期が始まる前日に・・・雑巾がいるとか、靴がキツイとか言われて、「前日に言うなよーーーー!泣」ってなったこ
我が子は髪の毛が少ない方で、まだ完全に生え揃ってる感じでもない。とはいえ、少しずつ髪の毛は増えてきて長さもどんどん伸びてきた。どちらに似たのかは分からないが、クセっ毛で、伸びた髪の毛がクルンクルンと巻かれてカールしていた。パパもクセっ毛だけど、どちらに似たとかいうのを決めるのは辞めよう平和にね。 そのカールしたクルンクルンの毛先がチャームポイントにもなっていて、冬場は暖かいだろうというのも相まって切らずにいた。正確には私は1歳過ぎてからくらいに「さすがに切るかー」と言っていたのだが、妻が「冬場はこのままの方が暖かいよ」とか「切っちゃうのかー」などと明確には言わないまでも反対の意思を示していたの…
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)いよいよ新学年ーー!担任の先生は?クラスはどうかな?そんなドキドキの中に、「学年が上がって、・・・勉強ついていけるかな?」なんて思いは、あった
「読書・創作・外遊び・挑戦・質問」が子どもの成長を加速!知的・身体的・精神的な発達を促す5つの習慣と、日常での実践方法を詳しく解説します。
ママに時間と心の余裕を♡子育ても仕事もうまくいく思考整理方眼ノートシニアトレーナー山岡幹子です(^^)来週から、お子さんの新学期がスタートするご家庭も多いかと思います。ちなみに我が家は・・・新6年生がいるので、今週から学校がスタートすることを、つい先日知り
娘かわいこちゃんが8歳になりました!おめでとう ありがとう!
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘8歳春から小3、私今週末に48歳アラフィフです。引っ越しやら仕事やらでかなりバッタバタしておりましたが、人生最大の推し、娘かわいこちゃんが8歳になりました!いやー、おめでとうー(´∀`*)私の仕事がめっちゃ忙
どーも、ズボラすぎてお菓子作りは大体失敗するキウミです。 先日、4歳の娘と家でプリンを作りました。 それがこの写真😅 簡単に出来ると思い、ネットのレシピを見て作ったのですが・・・ 出来上がったのは水が出たボソボソの、見た目最悪なプリン😵 調べると、「す」が入ったようです。 酢なんか入れてないけど?なに?どゆこと? と、ただの日常の雑談を書きました。 笑ったり、共感したり、へぇーと思っていただけたら嬉しいです。 スーパーのプリンはプリンじゃない! 先日、娘がスーパーで「プリンだ!食べたーい!」と言った。 「それはプリンじゃない。ゼラチンで固めたプリンのような物だ。」 「え!どーゆーことー?」 「…