メインカテゴリーを選択しなおす
先日、まめぞうが無事に8ヶ月を迎えることができました もう毎日かわいくてかわいくて、目に入れても痛くないということはこのことか!と実感中。笑っている時だけでなく、泣いている時だってかわいいのだもの 尊い存在です 3月、神奈川に帰省している時
赤ちゃん寝かしつけ後の爪切りってオペみたい!爪切りはハサミ派!
赤ちゃんの爪ってなんであんなにすぐに伸びるんでしょう… 切っても切っても、気づいたら伸びていて、よく顔を傷付けています。 可哀想。ごめんね😭 新生児の時はミルクタイムに爪切りも出来ましたが、 少しずつ大きくなると共にそれも難しくなってきます。 私はお昼寝や夜の寝かしつけのタイミングで爪切りをする事が多いのですが、 皆さんはいかがですか? 夜はiPhoneのライトで手元だけを照らして、爪を切るわけですが、 毎回なんだかオペをしてる気分になります 笑 共感していただける方、いらっしゃいますでしょうか?笑 我が家では赤ちゃん用の爪切りは、電動爪やすりではなくハサミタイプを使用しています。 眠っていて…
【野草file.3 クズ(葛)】田舎から大都会まで、どこにでもいるあの子
夏になると凄まじい繁殖力をみせる、葛 どちらかというと迷惑がられる雑草として認識されがちだと思いますが、葛粉や葛根湯の恩恵を受けている人も多いのではないでしょうか 葛粉も葛根湯も、葛の根っこが主成分です 私は以前、葛のツルでカゴ作りを教えて
出産祝いにお食事エプロンいらない?はずさない人気ブランド紹介
出産祝いにお食事エプロンってどうなの?絶対嬉しいです!理由は離乳食が始まると毎食使うから。何枚あっても嬉しいです。特に最近人気のブランド紹介。可愛くてお手入れの楽なものがよろこばれます。
まめぞうさん、ここ1〜2週間でひとりでお座りできるようになりました まさかの正座 短い足をちょこんと折り曲げて、なんて尊い可愛さなのでしょう 自分の布おむつカバーやら洋服やらを引っ張るしぐさを、よく正座のまましています https://yo
海岸の砂浜に生育しているツルナさん その存在を本で知ってからというもの、ずっと探しておりました そして先日ついに ツルナ発見したぞぉ! と、とある海岸で歓喜しました。その後は、迷うことなく採取 洗って 出汁を取ったあとに葉っぱごとに切って投
心地よい天候の中、アマミエビネを見るためにはじめてまめぞうを連れて山へ 夫に背負われたまめぞうは開始5分で寝入り、1時間ほど気持ちよさそうにずっとスヤスヤ まめぞうは見ることが叶いませんでしたが、夫同僚の案内により出会うことのできたアマミエ
カルシウムがほうれん草の約50倍も含まれているという、カラムシ。カルシウムがそれだけ豊富に含まれているということは、その他栄養素もスーパーで手に入るお野菜よりも非常に(×3)優秀! そう、スーパーフード そんな子が、全国どこにでもあちこちに
アロベビーとママアンドキッズどちらがおすすめ?使い心地比較してみた
ママ&キッズ「ミルキーローション」アロベビー「ミルクローション」名前が似ていて、価格帯も同じくらいなのでどっちがよい?テクスチャーがママ&キッズの方がさらさらめ。迷うなら、アロベビーが塗りやすくおすすめ!
気づいたら、前回の投稿からあっという間に2週間が過ぎようとしています 1〜2週間前から、奄美はとても過ごしやすい気候になりました。太陽が顔を出した日は日中暑さを感じることもありますが、家の中は風が通って涼しく、朝晩は少し肌寒いくらいです 一
西松屋【スマイルメリーDX】生後5ヶ月時点のレビュー/電池もちや安全性はどう?
娘が誕生して5ヶ月が過ぎました 出産準備ではメリーは購入せず別の商品を用意していたのですが、ねんね期ではうまく使えず、生後3ヶ月ごろにメリーを購入することにしました 少し遅めのメリーデビュー人気商品にはプーメリーがあり西松屋のメリーと購入を
こんにちは☺️あっという間に子供も4ヶ月になりまして…成長は早いなと実感しております😳生後4ヶ月の赤ちゃんのようす体が大きくなり、ミルクもたくさん飲むように🍼ずーっと指吸ってる👍よくおしゃべりしてる📢よく笑うようになった😆おもちゃを触って遊...
3/5〜15は神奈川、15〜25は熊本に帰省してきました この間、飛行機、モノレール、満員電車、高速バス、車、タクシー、リフトとあらゆる乗り物に乗り、色々なところへお出かけしました なんて忙しい0歳児なのでしょう! 帰ってきた夜、長距離移動
保育園の洗礼って実際どんな感じだった?対策ってあるの?3兄弟母の実体験を紹介します。心構えや事前準備が大切です。誰のせいでもないので、あまり自分を責めすぎないようにしてください。
我が家が0歳の保育園入園で準備したものを紹介。おむつスタンプは便利そうですが意外となくてもいけます。保育園の洗礼で風邪をひくので電動鼻水吸引器は必須です。
ムスメは娘ですが、まだ赤ちゃんだからか女の子だな〜!と感じることがあまりなく、熊本のばぁばがある日突然つぶやいた「まめぞう」っぽさが満載。 すやすや寝ているとき 起きてすぐちいかわと遊んでいるとき 外でお父さんに抱っこされているとき どのと
里帰りから約1ヶ月が経ち、随分とお家が整理されてきました。DIY記事はおいおい投稿していこうと思っていますが、今回は最後の最後に取り付けた絵本棚について、フライングで記事を書こうと思います。 気に入っちゃった! 我が家の本、元々は段ボールに
奄美の家もある程度整い、パソコンを出して触る余裕が出てきました。ので、今日はメリーのおはなし。 産後1ヶ月くらいの頃、友人からお下がりでメリーをもらいました。母(私)はうれしくって、いただいてすぐに稼働させてみて、メリーの様子を触って確認。
ムスメはよくケラケラと声をあげて笑う いつからかな〜?と思って振り返ってみたら、どうやら2024年11月末あたりで生後3ヶ月になったころでした(↑ちょうど画像の頃が生後3ヶ月)。 https://youtube.com/shorts/rWb
無添加さらさ蛍光剤・漂白剤・着色料が無添加であることが特長✨🫧クエン酸入りだよ 無添加さらさが時短・節水になる理由通常の洗濯洗剤は、汚れを落とした後に洗剤成…
エコストアの洗濯洗剤「ウルトラパワー」が子ども服の頑固汚れに最適!
地球にも人にも衣類にも優しいエコストアの洗濯洗剤ですが、汚れ落ちも言う事なしです。その中でも、エコストアの史上最強の洗浄力というウルトラパワーは、子育て家庭には必需品です。実際に使ってみたレビューや、メリットデメリットの口コミを紹介します。
【限定クーポン】30代ママファッション。楽天で購入した服紹介
30代3人育児中主婦 最近の楽天購入品紹介します! 最近BLUE EASTというブランドがお気に入りです。 ⇩⇩⇩ これらの服を購入しました。 【送料無料】リボンコー
\お得なキャンペーン特集!/おすすめ無料プレゼント&キャンペーン一覧
本記事では無料プレゼントが貰えたり、お得なキャンペーン一覧をご紹介します。 この機会にぜひ活用してみてください!※本記事は随時更新予定です! ママ・パパにうれしい特集 Amazon らくらくベビー [jinr_heading_iconbox
ドリームスイッチを買って後悔?寝かしつけプロジェクターを比較!Astrumアストラムと使い比べた結果、どちらが本当におすすめか本音レビュー。今から買うならアストラムが断然おすすめです!
赤ちゃんのパスポート写真の撮り方&注意点を紹介!申請方法も解説!
パスポート用写真の規格は厳しく、赤ちゃんでもパスポート用の規格に合った写真を撮る必要があります。動き回るようになった赤ちゃんの証明写真を撮るのはとても大変ですが、うまく撮りやすい方法を紹介します。申請に必要な書類や申請手順なども説明します。
わが子のすべすべお尻がかわいすぎる! ずっと触っていたい♡ これ思っているのは私だけじゃないはず🥺 子どものお肌って、なんでこんなにすべすべで気持ちいいのでしょうか♡ 特にお風呂上がりのお尻のぷるぷるスベスベ感は最強…!ママなら一度は「ずっと触っていたい…♡」って思ったこと、あるはず! ほんと子どものお尻はママの癒し♡ 子どもの肌は、大人の肌より 水分量が多いし、皮脂が少ないから、スベスベ! それに、まだ角質が薄いから、肌がキメ細かくて柔らかいのも特徴。 まさにマシュマロみたいなお尻♡ いつまでこのふわふわお尻を触らせてもらえるのかな… 子どもが大きくなったら、こんな風に自由に触れるのも今だけ…
電動バウンサーの『ネムリラ』寝かせられると新生児期とっても助かります。上手に使うにはコツがあることがわかりました。実際使用してわかったレビューです。
ネントレで自分で眠れるまで見守る方法があります。私は授乳寝落ちからトントンに寝かしつけを変更した際、息子が自分で眠るまで抱っこせずトントンし続けました。ギャン泣きしましたがどのくらい見守ったか、体験談です。
子どもと一緒にパパママ・ファミリー婚をしたい!式場選びのポイントを紹介!
子どもと一緒に行う結婚式、パパママ婚・ファミリー婚の式場選びのポイントを説明します。子どもがいること第一に考えて、式場選びから準備することが大切です。どんな結婚式になるのかイメージするためにも、ブライダルフェアに参加してみるのがおすすめです。
ネントレはかわいそうで後悔する?泣かせなくてもできることから【夜泣き改善】
ネントレ、育児中の方な一度は耳にしますよね。私は夜泣きに悩みすぎてネントレを決意しました。「泣かせてかわいそう」という意見があります。我が家も泣いても手を出さない方法でネントレしましたが、泣かせるだけがネントレではありません。夜泣きや寝かしつけに困っている方のヒントになりますように
サイベックスメリオ2025発売!2024との違い徹底比較【神機能追加】
「片手で開閉可能」になったサイベックスメリオカーボン2025。2024との違い・購入する際の選び方などをまとめています。本記事は「サイベックスメリオカーボンの新型と旧型の違いを知りたい!」「今から買うなら、2025と2024どっち??」そんな疑問を解決可能です!
【こどもちゃれんじ】ねじって!のりものブロックは長く遊んでくれる【期待以上】
しまじろうでおなじみ「こどもちゃれんじ」の教材「ねじって!のりものブロック」のレビュー。入会せずに購入できます。子どもが扱いやすいようで、3歳児が作例をいながら上手に作ります。想像次第でのりもの以外にもいろんな遊びができます。
ワンオペ2人育児のお風呂の入れ方!おすすめ手順や便利グッズを紹介
ワンオペで2人の子どものお風呂の入れ方の手順を説明します。ワンオペお風呂タイムで便利だったグッズも紹介します。1人で小さい2人の子どもをお風呂に入れるのは大仕事なので、なるべくスムーズに終わらせられるように、入り方を参考にしてみてください。
tapo c425レビュー。フルワイヤレス見守りカメラが最強
ベビーモニター・見守りカメラの電源コードが危ないと思ったことないですか。我が家はフルワイヤレスカメラにしました。tapo c425レビュー
マザーズバッグいらない?後悔なし!ずっと使えるペアレンツリュックレビュー
おしゃれなマザーズバッグを一度は持ちたいって憧れます。使う期間短いしもったいない?赤ちゃん時期を卒業しても長く使えるマザーズリュックおすすめです!THEA THEAのペアレンツリュックレビューします
赤ちゃんの向き癖や頭の形気になったら無料で相談できるの知ってる?
赤ちゃんの頭の形、気になったことないですか?気軽に相談できる場所があるの知っていますか?治療開始時期は生後3ヶ月〜と早い方が綺麗に治りやすいそう。まずは一度相談してみましょう。
怒涛の半年がすぎて、やっとブログが書きたくなった。 子供は1歳を過ぎ、わたしは職場にも復帰。 新築戸建を購入し、オット側の両親と同居生活がスタートして半年が経ちました。 同居、というと驚かれますが、フルタイムで働いている私たち夫婦にとっては大変助かっております。 洗濯、掃除、料理・・・ さらに、0歳児の子育てが入るとなると、想像しただけでもぞっとします。なので、共働きで子育てされているご夫婦には、尊敬の念しかありません・・・。 本当にすごいです。 義母はもともとパートをしていましたが、新しい地に引っ越したこともあり、今の所年金生活です。義父は現在も仕事を続けています。 同居のスタイルは、玄関が…
【育児記録】生後2ヶ月はじめての予防接種・予約はいつする?副反応は出た?
生後2か月に予防接種デビューをしました 予約の仕方や副反応、当日の入浴その後について記していきたいと思います これから赤ちゃんのはじめての予防接種を控えている方、出産後の予防接種に不安を抱えている方の参考になれば幸いです
双子たちが保育園に通い始めて約3ヶ月が経過した時の話です。生まれた時からずっと隣にいる存在なので、二人セットで過ごすことが多いのと、他のお友達とは違って二人で通じ合っている様子らしいです(ほっこり)↓そんな様子を、家での過ごし方から想像して漫画にしてみまし
この投稿内容は、少し前の出来事を遡ってまとめています。1歳3ヶ月になり、やっと保育園の洗礼から抜け出せつつあります。ちなみに、0歳児クラスで入園後、最初の2ヶ月ほどは毎週のように休み。家族全員で風邪をひいていてさらにその翌月はアデノウイルスにかかり、私も1ヶ月
ユニクロのボディススーツは肌着にもできるし、1枚でも着せられます。無地やボーダー・キャラクターコラボもありとてもデザインも可愛くて着せやすい。値段もお手頃で丈夫・コスパ最強です。
使わないおくるみをスリーパーにリメイク!簡単に作れて長く使える!
使わなくなったおくるみで、スリーパーを作ってみました。スリーパーの作り方やおくるみの使い道を紹介します。生まれてすぐから使うことが多いおくるみは、思い出がたくさん詰まっていてなかなか手放せないですよね。スリーパーは簡単に作れるのでおすすめです。
専業主婦がワンオペを強調すると「うざい」と思われるらしい。そんな意見をよく目にします。ですが未就学児の育児家事は本来一人では回らないようなことです。「ワンオペ」というワードを使うことで分かり合えることもあります。
マールマールのロンパースレビュー。月齢フォトの服にもおすすめ
マールマールの新作ロンパース『paddle』レビュー機能的なのに超可愛い!長く着られて、月齢フォトの衣装にもぴったり♡兄弟お揃いもできます
LINEやメールで気軽に贈れる!内祝いなら「たまひよ」の「ソーシャルギフト」がおすすめ
「ソーシャルギフト」ってご存知ですか?LINEやメールで手軽にギフトを贈ることができる、新しいギフトサービスです。このソーシャルギフトは、内祝い、アニバーサリーのお祝いなどにぴったりのサービスです。今回は、ソーシャルギフトで内祝いを贈るメリットやデメリット、たまひよショップならではの魅力を詳しくご紹介します。