メインカテゴリーを選択しなおす
離乳食初期を始める月齢が遅くなってきてますが・・・ タラ~状態から始め個人差はありますが(スプーン何口ほどしか食べれない赤ちゃんも多いと思うので、え…
【BLWとは?】進め方やメリットについて歯科医師がざっくりと解説
こんにちは 年子ママのななこです🌸 離乳食をどう進めていくか、悩む方は多いと思います。 私も例外ではありませんでした。 私が第一子で取り入れたのは「BLW(Baby-Led Weaning)」という方法です。 私は歯科医師という立場から、子どもの“噛む力”や“口の使い方”が将来の歯並びや顔貌に直結するという実感がありました。 BLWは子供の口や舌の筋肉や骨格をより良い発達へ導いてくれるのでは無いかと思い、自分の子供にも実践させることに決めました。 ただ、結論から言うと途中で挫折しました!! まず、BLWとは何か、そのやり方やメリット、リスク、私が学んだことについてご紹介します。 そして次回、私…
【保活ママ必見】保育園のママともいるいらない?気になるママ友事情
気になる保育園のママ友事情。ママ友ができるタイミングは?お付き合いと話題、グループLINEの実態を現役保育園ママが解説。ママ友いらない派ママが保活でチェックできること。
【いいねありがとうございます】 まま▶小さな会社の事務(育休中)ぱぱ▶ダイエット中の栄養士あに▶お調子者で食いしん坊(4歳)おとうと▶愛想の良いお餅(0歳…
おはようございま~す東京は曇り空三寒四温と言うけれど…🥶 今日もご訪問下さってありがとうございます年に4回”楽天半額スーパーセール”お得な商品をご紹介!数秒で…
【離乳食初期(ゴックン期)】5〜6ヶ月から使える!コープのおすすめ商品レビュー
わが子も5ヶ月になり、ついに離乳食が始まりました 我が家は頑張りすぎず、市販のBFやコープを活用しながら、無理
初めての離乳食 赤ちゃんが初めて口にする離乳食は、感動の瞬間でした。 とはいえ、「離乳食、大変そう。毎食裏ごしとか辛すぎる」というイメージでした・・・ ラクしながら栄養も取れるように工夫してみたので、やったことを共有します。 この記事では、『私が実際に使ったアイテムやスケジュール、工夫したポイント』をまとめました。 最後にもらって嬉しかったものも紹介しているので、プレゼントをご検討中の方の参考になると嬉しいです! 初めての離乳食 離乳食初期はいつ? 使ったアイテムの紹介 調理グッズ 座らせるアイテム 食べる時のアイテム 使ったレトルト・時短商品 西松屋・ドラックストアなどで買えるもの パルシス…
生後5ヶ月と10日、初めての離乳食。 身構えていましたが、超簡単に終わりました。 西松屋にいけば道具は全て揃いました。 必要だったものは4つだけ 初めての離乳食に必要なもの スケーター(Skater) 離乳食小鉢4個セット アカチャンホンポのYoutubeでおすすめされていたものです。 底に簡単なこし器がついていて、ご飯をあげる直前にすりつぶす機能があり便利です。 スケーター(Skater) ポリプロピレン製 離乳食 小鉢 4個セット くすみカラー 日本製 BBLS1Q-Aスケーター(Skater)Amazon リッチェル わけわけフリージング15ml そこが柔らかくて、裏から押し込むことで簡…
「パクパ」の卵白口コミ。もう進め方や保存に悩まない【神アイテム】
離乳食で卵が超楽になる商品「パクパ」を使ったレビュー・口コミ。あまりに簡単で神アイテム。パクパはどこで買えるの?アカチャンホンポで購入しました。公式サイトからも買えます。
全世界のママさんパパさん、育児お疲れ様です。離乳食を作り始めて、二か月が過ぎました。その過酷さに打ちひしがれる毎日です。トマトは皮と種を取って、おかゆやパンはすりつぶして、しらすはみじん切りにして ……。食べる量が少ないからまとめて作って小
依存じゃなくて自分で考え・動ける子どもに育って欲しい! 子育てサポーターのかっちゃん先生川渕 克子(かわぶち かつこ)です。 離乳食の食べさせ方で、子ど…
私のズボラ離乳食も誰かの参考になればということでレポさせていただいてます!笑 今回は離乳食開始1〜2ヶ月目(生後5・6ヶ月) 鍋一切使わず、裏ごしもしませんでした。笑 どんなものをあげたか、どうやって準備したかまとめます。 ↓↓準備編はこちら! 離乳食スタート!進め方は? 離乳食の進め方は主にこちらを参考にしました! 離乳食の目安量と進め方のスケジュールを知ろう!〈生後5カ月ごろ〉 クックパッ
ひーちゃん離乳食スタートから2週目。 一週目の10倍粥はスムーズに毎回完食! 二週目は野菜を足していくのですが、 卯年なので(関係ない笑)我が家は人参からスタート♪ 切って、茹でて、ブレンダー 出来上がり^^ いざ、実食! 機嫌良く食べ始めたものの、 一口食べて あれ??不満そう笑笑 続けて食べさせる。 ひえーって顔笑笑笑 負けずに食べさせる。 怒ってる怒ってる笑笑 終いには、、 お食事中の方すみません。 たまたま機嫌が悪かっただけかもと 次の日もチャレンジしましたが、 結果は同じ!涙 既に離乳食の壁にぶつかっております。 人参美味しいのになー 明日は他の野菜試してみよう。 根気強く向き合いま…
息子くん…ここ2日ほど離乳食あまり食べなくなりました! あんなにもぐもぐ食べてたし大好きなとうもろこしがゆでもそもそも口を開かないw めっちゃくちゃ受け入れが…
生後200日目らしい!息子くん、おめでとう~ まだ200日って考えたら、200日でずいぶん急成長してるなぁ。人間ってすごい。 離乳食の量も徐々に増えてきまして…
無事、保育園の内定をいただきまして入園前までに試す離乳食リストをもらいました。 種類…多すぎやしないですか? ずぼらな母はここまでベビーフードに100%頼って…
【離乳食初期】舌で押し出す&口が開かない!対策グッズはこれ!
悩めるママ うちの子、離乳食がなかなかうまく食べられなくて。 あい 赤ちゃんが食べやすいスプーンに変えるといいかも! 離
いつも朝寝起きた後、12時ぐらいに食べる離乳食。 今日は、朝寝の後出先で少し寝てしまったこともあり本格的に眠る直前に離乳食をあげたところ、お昼寝から起きて何回…
コープデリの商品レポ!特に良かったもの 3選(離乳食初期の食材)
娘氏が0歳のときにコープデリの利用をはじめました。 今回は離乳食初期の食材で、とくにリピート購入したものを紹介します。
最近の息子くん。 5か月にはいってすぐ、離乳食はじめましたおかゆ爆食い! おこめ ◎にんじん ×ほうれん草 △かぼちゃ 〇とうもろこし ◎じゃがいも 〇さつ…
幼児期の食事と栄養:子供の成長をサポートするためのポイント!
離乳食の始め方 初めての親として、幼児期の食事は離乳食からスタートします。以下は離乳食を始める際のポイントです。 単一食品から始める 最初は単一食品からスタートし、少しずつ新しい食材を導入していくことで、アレルギーのリスクを低減できます。初
こんにちは。りんです。今回は、娘氏が初めてにんじんを食べたときのお話です🥕そのとき提供したにんじんは、電気圧力鍋で柔らかくして、ブレンダーで潰して作りました❣️(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf...
こんにちは。りんです。今日はおかゆカップで10倍粥を作るやり方の紹介です。はじめは、炊いたご飯からおかゆを作ってたんだけど、「おかゆカップが便利だよ」と知人に教えてもらい、気になって買ってみたら、たしかに楽でした❣️...
実際の記録を元に、離乳食初期1ヶ月目の記録をまとめてみました!スケジュール計画表と実際の記録表つきです。実際に使用したBF(ベビーフード)の紹介もしています。
息子の離乳食を始めるにあたって準備したものなどをまとめました!オリジナルの離乳食一ヶ月目スケジュール計画表付きです。手作りに便利なグッズや、初期におすすめの市販のBF(ベビーフード)なども紹介しています。少しでも参考になれば嬉しいです!
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
初めての離乳食、まず1さじ・1種類(10倍がゆのすりつぶし)から始めるといいです!
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
【育児14】第57話 離乳食初期後期・ごっくん期の記録(生後6カ月)
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。めちゃめちゃ前の話になるのですが、どうなったか続きが気になる方もいらっしゃるかなと思うので一応離乳食について2カ月目の記録をご紹介したいと思います。ちなみに現在は離乳食完了期なので普通に固
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
依存じゃなくて自分で考え動ける子どもを育生 第一歩は離乳食からですよ! 子育てサポーターのかっちゃん先生です。離乳食のいろはを伝えます。プロフィール …
【誰でも簡単】離乳食初日の10倍粥を大人ごはんと一緒に炊く方法を解説します!
10倍粥を大人ごはんと一緒に炊飯器で炊く方法を説明します。併せて、冷凍した10倍粥を解凍する方法を誰にでもわかりやすく解説しています。
【育児12】第52話 離乳食初期前半・ごっくん期の記録(生後5カ月)
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育休中で10カ月の息子といっしょに毎日過ごしています🍀前回公開した5カ月の様子ではついに離乳食を始めたことをお伝えしましたが、今回はその離乳食について、メニュー(初期は
次女ちゃん(0歳5か月)の離乳食が始まりました😊 初めての食事は10倍がゆというやつですね。 妻がご飯を10倍の水で薄めて煮て作ってくれました😁 うちではひとつの小皿に「水」と「水用スプーン」もうひとつの小皿に「10倍がゆ」と「粥用スプーン」を用意して椅子に座らせて食べさせました。 次女ちゃんは特に問題なく「水」も飲め、「10倍がゆ」も食べることができました😊 見た感じ、長女ちゃんと同じで食欲旺盛な感じがしますが、これから先、好き嫌いとかで差があったりとかするのか不安と楽しみがあります~😊 後は、これでやっと授乳以外での食事ができるようになるってことですね。 実は次女ちゃんは、哺乳瓶での食事が…
便秘解消に◎離乳食初期からOK!パクパク食べる!さつまいも林檎
離乳食が始まったら急に便秘に……。そんな時に効果的な、さつまいもと林檎を使用した離乳食初期から与えられる便秘解消レシピのご紹介です。さつまいもだけでは食べが悪いお子さんも、林檎の甘みを加えることで食べてくれやすくなります。
離乳食の味付けって難しいですよね。醤油・味噌・みりん・砂糖はダメ。素材の味そのままでも良いけど、物足りないんじゃないかって思ってしまいません?今回は私が使ってる味付けに代わるものをご紹介します。離乳食がマンネリになってきた。ベビーの食が進ま
ベビーフードって便利ですよね。でも、実はうちでベビーフードをあまり使えていないんです。ベビーフードを使うことに抵抗はないのですが、うちの子にはあまり合わなくて使えないことが多いのです。今回は、うちの子に合わないベビーフードについてお話してみたいと思います。ベビーフードとは スーパーやドラ……
うちのしぃちゃんは、離乳食をとてもよく食べてくれる子です。そんなしぃちゃんですが、食べてくれない時もありました。今日は、離乳食初期中期でしぃちゃんが離乳食を完食してくれなかった理由をお話したいと思い……の1:粉タイプのベビーフードが嫌……
こんにちは、息子のハイハイ練習が可愛すぎて動画とりまくってる新米ママ、なつです。息子の離乳食がはじまって1か月が経ちました~。なつ最初は全然食べてくれなかったのに、最近では自分から口を開けて食べようとしてくれていることに、成長を感じて、毎日
毎日お疲れ様です。離乳食って皆さんどうしてますか?手作り?レトルト?きのこ家は子供が3人いますが、1人目は離乳食は遅ければ遅いほど良いという時代だったので、本格的に始めたのは中期くらいから始めた記憶があります(何せ10年前)そしてあまり食べ
みなさんお疲れ様です。前回に引き続き離乳食関係ですが、離乳食にレトルトや冷凍食品使ってますか?私のやる気はハンドブレンダーだけで、ほかはレトルトと冷凍食品に頼ってます。コープさんの冷凍食品はいつでも回答すれば使えて、1個当たりが小さいので余
はじめに しぃちゃんの離乳食を始めてから一ヶ月以上経ち、2回食にも慣れてきました。スープを飲むのも上手になってきました! 今回は、離乳食を開始後7週間〜8週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子7週間目 2回食を続
今回は、うちで作ってる離乳食の作り方をご紹介します!……豆腐を裏ごしして冷凍→解凍すると高野豆腐のようになります。離乳食を始めて慣れた頃に食べさせることをおすすめします! 材料・豆腐 ツインパックの1パック 量の目安:200g→15ml×12になりま……
……材料(ごはんから作るレシピ)・炊いた後のごはん 120g・水 800ml※裏ごしした後に、重湯を入れて固さ調節をします。離乳食の進み具合により、固さが変わってくるので必要なごはんの量は変わってきます。なので、最初は少なめに作ってみて調節してみてください。(ごはんの量目安)・裏ごしのみ ごはん:60g弱→離乳食:小さじ1〜2×8・裏ごし+すりつ
材料・生のほうれん草 量の目安:1パック→15ml×7になりました。※裏ごしした後に、お湯を入れて固さ調節をします。離乳食の進み具合により、固さが変わってくるので必要なほうれん草の量は変わってきます。なので、少しずつゆでて裏ごししていくことをおすすめします。作り方……
しぃちゃんの離乳食を始めて、無事に一ヶ月を過ぎました。5〜6週間の間には、長期のお泊りや吐き戻しなどトラブルもありました。今回は、離乳食を開始後5週間〜6週間の離乳食量の記録をまとめ……経ったので、2回食を始めました。元々離乳食をパクパク食べる子だっ……
はじめに しぃちゃんの離乳食を始めて、早一か月ほど!とても食欲があり、アレルギー反応もなく順調に進んでおります。 今回は、離乳食を開始後3週間〜4週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子3週間目 2週間目と同様食欲
しぃちゃんも生後5ヶ月になり、離乳食を始めました!とても食欲があり、アレルギー反応もなく順調に進んでおります。今回は、離乳食を開始してから2週間の離乳食量の記録をまとめてみたいと思います。