メインカテゴリーを選択しなおす
【ズボラ離乳食レシピ】豆腐入りじゃがもろこしおやき(モグモグ期)
こんばんは! みんながあつ森やってるけど、Switchなくてできないから仕方なくスマホでポケ森やってるYuriです😇 基本的に料理嫌いなわたしですが、今日初めて娘ちゃんのためにおやきとやらを作ってみたので、メモがわりにブログを書いています。笑 めちゃくちゃ簡単なので誰かの参考になれば🙏✨ ただし、ズボラなので材料は全て目分量かつ適当です。あしからず。笑 材料 絹ごし豆腐(我が家はマメックスの便利豆
私のズボラ離乳食も誰かの参考になればということでレポさせていただいてます!笑 今回は離乳食開始1〜2ヶ月目(生後5・6ヶ月) 鍋一切使わず、裏ごしもしませんでした。笑 どんなものをあげたか、どうやって準備したかまとめます。 ↓↓準備編はこちら! 離乳食スタート!進め方は? 離乳食の進め方は主にこちらを参考にしました! 離乳食の目安量と進め方のスケジュールを知ろう!〈生後5カ月ごろ〉 クックパッ
【ズボラ離乳食レシピ】冷凍ストック 鮭と野菜の副菜ベース(モグモグ期)
2回食になって、日々のメニュー考えるのめんどくさくなってきました。冷凍ストックの野菜とタンパク質の組み合わせ考えてチンして混ぜてとかも、、、笑 そこで、一度ストック作ってしまえばあとはいくらでも味チェンできる副菜ベースを作りましたのでまとめます🙏✨ ただし、ズボラなので材料は全て目分量かつ適当です。あしからず。笑 ↓↓離乳食関連その他記事はこちら! 鮭と野菜の副菜ベース 材料 にんじん・大根・玉ね
8ヶ月になる頃から手掴み食べを始めた娘ですが、手掴みで食べるのが楽しいらしく、スプーン拒否?がはじまりました、、、スプーンでお口に入れると、べぇーと出して手で掴んでもう一回口に入れます。笑 それにより離乳食後のべちゃべちゃ加減がもうとんでもないことに、、、 そこで最近はもっぱら手掴みメインのメニューを日々考えているので、同じ悩みを持った方の参考に少しでもなるように、わたしが作った手掴みメニューを共
手作り離乳食って、ハードル高くない? ぜーんぶ手作り出来るのも素晴らしい…でも、100%手作りじゃなくたって、子が元気に育ってりゃ100点満点✨ むしろ、栄養バランスばっちりで災害時でも安心して食べさせられるレトルト…万歳! 数日分の
【離乳食初期】舌で押し出す&口が開かない!対策グッズはこれ!
悩めるママ うちの子、離乳食がなかなかうまく食べられなくて。 あい 赤ちゃんが食べやすいスプーンに変えるといいかも! 離
初めての離乳食作り:基本となる6種の調理法と美味しいレシピを公開!
みなさん、こんにちは!赤ちゃんの授乳期が終わりに近づいてくると、次は、離乳食が始まります。「離乳食って??どうやって作ったらいいの?」と思う方も多いと思います。※私がそうだったので…。赤ちゃんの成長に合わせて、離乳食の導入は、とても重要なス
赤ちゃんの離乳食を手軽に始めよう!ファーストスプーンのメリット&特徴を紹介
ファーストスプーン(First spoon)の離乳食サービスに関するメリットやデメリット・手軽な離乳食作りなど、赤ちゃんの離乳食に対する悩み解決をご紹介。
【育児16】第59話 離乳食中期・もぐもぐ期の記録(生後7カ月)
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は生後7カ月、ごっくん期を卒業し“もぐもぐ期”に入った時の様子を振り返りたいと思います。もぐもぐ期で変わったことは、・主食にパン・うどんが追加された!・離乳食の難関!卵黄に挑戦した!・
昨日はぐっすり寝てくれました。ダブル児童館が効いたようです。 寝過ぎました。寝坊です。家を出るまであと、1時間なので急いで朝ごはん。(つぶより野菜ジュース、かぼちゃと豆腐のパンケーキ(卵牛乳入)、かぼちゃと豆腐ツナのおやき、バナナ) 急いでどて! 出発!!(急いでるんじゃないの?) 今日は保健所で身体計測の予定です! が、しかしなんと人身事故で電車がしばらく動かず‥。キャンセルの電話を入れ、諦めます。 このまま帰るのもな‥なので我が家のセカンド児童館へ。私もついていきます。 せっかくの児童館なので家には置けなさそうな大きいおもちゃで遊ぼう。 小一時間ほど遊んで、買い物して帰宅。 お昼ご飯にパン…
今年、我が家で1番バズったものが決定しました。(生後294日目)
美女会の次の日は身体がなかなかしんどいです。夜中は奥さんに任せました。 さあ朝ごはん食べますか。(鮭と青のり粥、野菜入り卵焼き、モロヘイヤとサツマイモのヨーグルトあえ) (悲しみのどて) 身体のダメージがあるので、夕方までバナナを食べたり一緒にお昼寝したりして、ゆっくり過ごします。(寝ないけどね) 夕方はお散歩します。実は初めての前向き抱っこで行ってみます。 (おー斬新ですな) 終始ご機嫌なお散歩でした。(癖になりそうですな) さあ夕飯です。実は昨日の夜、注文していたこれが届きました。(じゃん!) リュウジのバズレシピで有名なリュウジさんの粉末だし醤油です。鰹節と昆布出汁が融合されていて醤油の…
さあ月一恒例の美女会です!美女会とは30代というトンネルの先が見えてきた自称美女達と私がまるで大学生かのように家で飲み散らかす会です。このメンバーでお店に飲みに行くととんでもない金額になってしまうのでいつも家で飲むのです。 まずは朝ごはんから。(野菜のオムレツ、りんごヨーグルト、地粉パン) (ちらっ) 今日の服はマイメロちゃんです。昼ごはんのおやきを食べながらみんなを待ちます。(まだかなー。) 美女会スタート! 最初15分だけ人見知りをしていたのですが、徐々に思い出してきたようです。 良い頃合いで集合写真! 美女Aとこはる。(まだピースできないのよ。) 美女ABCDとこはる。 美女会は長丁場な…
【プライベート大公開】リトルママフェスタに行ったよ。(生後292日目)
今日は朝早いのよ!朝ごはん食べなー。(3種のおやきと人参玉葱、レバーパウダーの卵焼き、バナナヨーグルト) どて撮り忘れました‥。誠に申し訳ございません。 今日はリトルママフェスタというイベントにやってきました。https://festa.l-ma.co.jp/ こはるがお腹にいた時も含めると3回目の参戦です。いつもは池袋ですが、今回は初めての五反田です。 ちなみに前回のブログはこちら! https://tamoxlife.hatenablog.com/entry/2023/06/14/221447 今日は写真撮影もするので、ハロウィンの服で行きます。(帽子もそれっぽいの持っていくよ。ハチの帽子…
相変わらず夜泣きからの早起きを繰り返すこはるです。 朝イチで犬をぐい。 朝ごはんはこちら!(ふわふわの豆乳パン、シャケとじゃがいもの白和え、崩れかけた野菜オムレツ。) (どて) 朝からテンション高めのこはるは廊下を大冒険です。(心配で追いかける犬。) 勢いそのままに今日は午前中から児童館へ! 家に帰ってきて、お昼寝をしたらまた元気いっぱいです。(このパンかじれない!) 食パンはカリカリじゃないと食べれないようです。 午後はまたこはると2人で過ごします。基本的にこはると2人の時間はお互い自由に過ごします。こはるは読書。(逆なんだよな) 私はまたーりしているとこはるがふんふんと喋ってきました。 つ…
寝かせて。 今日もこはる目覚ましによって起こしてもらいました。朝からふてぶてしく過ごしております。 朝ごはんこちら! (ヨーグルドテ) 今日は手型を取りに児童館に行く予定でしたが、その時間は爆睡してしまいました。(朝早かったからしゃーないやで) 奥さんは午前中用事があったので、こはると2人でお昼ご飯。(最近パンとバナナ多くない?)(まあおいしいからいいけども) その後は奥さんと合流し、お宮参りをした神社へ。 お宮参りの時の歯固め石を置きにいきました。 (どこにするかねー。) (まあこの辺でいいかな。) もらった絵馬も飾りにきました。 (ほんとは不労所得が月30万くらいほしい) その後、八百屋さ…
昨晩は夜泣きが大変でした。最近、私が抱っこしても泣き止まない現象が発生中です。ポイズンも流しているんですけどね。私と反町隆史の力を合わせてもダメなようです。 まあいいや。朝ごはんです。(青のりカツオおかゆ、サツマイモの白和、人参玉葱のおやき、サツマイモツルムラサキのおやき) (はしゃぐどて) さあ今日は少し早いですが、10ヶ月検診です。 まずは測定結果‥ 身長72センチ 体重7.6キロ!(まだまだちびですな) その後はいくつか質問されましたが、ほぼクリアです。順調で何より。 久しぶりに飯でも行くか。 帰宅後はばあちゃんからもらったトマトジュースで水分補給。 (アフィリエイドテ) お昼ご飯を食べ…
今日の朝ごはんはこちら!(ツルムラサキとサツマイモの鶏ひき肉おやき、鮭と野菜煮の青のりおかゆ) (‥ニキビできた。どて) 今日はばあちゃんが来るので朝から家を急いで掃除(じゃまなのかい?) ばあちゃんは近くまで来たついでにこはるに絵本を買ってきてくれました。インスタで見たようで、本屋さんをハシゴしたみたい。(飛び出すうさぎさん!) ちょいとこはるには早いのか、1人で読ませると飛び出す耳を食べようとし出すので、読み聞かせ用ですね。 ばあちゃんは帰り、奥さんはマッサージへ。午後はこはると2人でなんとなく過ごします。 寝不足だったので2人でお昼寝をして、超回復しました。 お昼寝後はサウナハットで遊び…
こんにちわわ。今日の朝ごはんはこちら。(3種類のおやき、青のりおかゆと野菜スープ)(おやきうまかったぞ。どて) さあ今日はリフレッシュDAYです。(たまたまですが。) 私はお昼から後輩と大塚、巣鴨エリアにジム&サウナへ。本日のサウナは巣鴨湯さんです。https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-547 サ室と水風呂のセッティング、民度の高さ。相変わらずとても良いサウナでした。私ランキング2位です。 その頃、我が家では‥。奥さんが不用品をメルカリで出品作業。今回の目玉は奥さんの実家で眠っていた三線です。売れるのか全然分からなかったのですが、なんと3万円ほどで売…
昨晩は奥さんが夜泣き当番。まあまあきちんと寝てくれました。私の時に夜泣きが多いのは私に原因があるのかもしれない。土曜日なので、朝はゆっくり寝ていたこはるです。 朝ごはんだー!(甘い野菜煮とモロヘイヤヨーグルトあえ、青のりおかゆとカツ)(どて) 今日もほとんど用事が無いので、八百屋さんとスーパーに買い出しです。2年ぶりくらいにスーパーで米を買った気がします。(少し持とうか?) 育休中はふるさと納税が無効化されてしまうので、米を買うことが増えそう。 最近のこはるはつかみ食べがブームです。 今日は初めてのチーズトースト。 他にもつかみ食べできるようなら奥さんがお焼きを焼いていました。台所の方から「イ…
昨晩は私が夜泣き当番でした。夜中4回ほど夜泣きをしました。最高記録更新です!!それもほぼ1時間半ごとに私がちょうどレム睡眠からノンレム睡眠に変わるタイミングで泣いていました。もしかするとこはるは能力者かもしれません。(ですな) さあ朝ごはんです。(じいちゃんのモロヘイヤとツルムラサキに豆腐鮭あえ、バターロール(こげ除き)) 今日は久しぶりに予定もないので、まったりモード。(両学長でお金のお勉強)(わいのジュニアNISAやったか?) 午後、奥さんとこはるはいつもの児童館へ。 閉園間際、天気が怪しい。というより嵐のようである。しょうがないので変態みたいな格好で買ったばかりの抱っこ紐を持ってお迎えで…
今日は夜泣きからの朝6時に起きたので、こはると遊ぼうと思います。寝起きからハイテンションなのは完全に100%、疑うことなく、私からの遺伝です。 朝ごはんたくさん食べるぞーー!!(野菜スープと豆腐カツオのうどん、甘い野菜煮) ちなみに私は朝カレー!! どてーー!! さあ今日は区がやってる?都がやってる?小児救急セミナーに行ってきました。セミナーの間、無料で保育士さんたちが赤ちゃんを預かってくれるのです。初おあずけがどんな感じになるのか試してみたかったので参加した次第です。 ちなみにセミナーはこんな感じでした。 さあ終わったのでこはるを迎えにいきます。こはるがいない! 私に似てかわいいから誘拐され…
今日も二度寝でちょいと寝坊気味。急いで朝ごはんです。(青のりお粥に鮭卵あえ 6種類の野菜煮とレバーパウダー) (どて) 今日は朝から保育園見学に出かけます。本日は家から徒歩15分弱のとこにあるウィズブックという会社が経営している小規模保育園です。2歳児までの預かりなので、3歳以降は転園が必要ですね。 感想 ・オリジナル絵本。(オリジナルである必要性があるのだろうか。) ・厨房はひとり。職員は賄いつき。 ・シャワーあり。 ・ベビーカー置き場と駐輪場がない。(結構厳しい) ・園庭代わりに玄関で水遊び。 ・徒歩15分は30代後半には厳しい。 ・座布団代わりにジョイントマット。 今日はちょうどお遊戯を…
昨晩は12時近くまで寝なかったようです。枕が変わると寝れないタイプですかね。(枕とか関係ねぇ‥。) 二度寝のおかげで遅めの朝ごはんのようです。(芋がゆ、大根卵鳥ささみ煮、しらすヨーグルト) (どて) 今日は私も11時過ぎに実家へお邪魔しました。とりあえずお好み焼きを焼いてもらい、少しビールを飲んで、奥さんと2人で岩盤浴と温泉へ! こはるはじいちゃんばあちゃんとお留守番です。 (ふぇぇふぇぇー寂しいよう。) という感じになるかと思ったのですが、実際には私たちがお好み焼きを食べている時にキーボードを弾きながら寝てしまいそのまま3時間近くお昼寝したので、無事に行ってこれました。 初めてのお留守番は無…
今日ら奥さん実家にて。朝6時から活動開始で二度寝からの朝ごはん!(ささみトマトジュース浸し、卵ととうもろこしあえ、ヨーグルト、パン) 朝から豪華ですな。(よっ)からのどて (チャンネル権はもらった!) お昼はお出かけをしたようです。 (車はちょいと苦手なのよ。)(だから寝るよ。) お昼ご飯はお高い中華屋のようです。(まあ水しか飲めないんだけども) (映えー) その後は湖畔をお散歩(まあ歩けないんだけども) (草生えたwww) 夕飯はスプーン食べの練習かな??(ふてぶてどて) 今回の帰省も色々な経験をさせてもらったようです。まだまだできないことも多いですが、良いことですね。(まさにおんぶにだっこ…
先日、私の実家にお泊りしてきました!ついでにお出かけするなど、しぃちゃんと楽しんでくることができました。今回は、1歳児と実家にお泊りした時の子供のごはんについてまとめてみます。実家に2泊3日のお泊り!スケジュール(一日目)午……
昨晩はほぼ朝まで寝てくれました。いつも通り3時ごろ起こしてくれれば、サッカー見れたのに‥。寝過ごしてしまいました。 朝ごはん食べますか。(パン、ミネストローネの卵と鰹和え、かぼちゃさつまいも玉ねぎを煮てみた) (パン食べたいのに口の中に入っていかないのよ。)(微どて) さあ今日はじいちゃんばあちゃん家にお泊まりです。まずは我が家に来て、色々持ってきてもらって昼ごはん食べてから車で一緒に向かうようです。 久しぶりにぺこぺこ動く犬とご対面。かつては向かってくる犬にビビって泣いていましたが。(ぐい)(よっ)向かってくる犬をひたすら横に倒せるようになっておりました。これも成長です。 実家で眠っていた奥…
昨晩は涼しかったせいか、久しぶりに9時ごろまで大人しく寝てくれました。よくできた赤ちゃんです。 今日は少し遅めの朝ごはんです。(有機野菜(トマトキャベツ玉ねぎ高山きゅうり)スープに鳥ささみと卵混ぜ、青のりお粥) (何故か悲しそうなどて) 今日は久しぶりになんも予定のない日。お昼頃までまったり過ごします。こはるはパソコンをいじっていると必ず寄ってきます。(なにやってるん?)(新しいおもちゃ?) 最近、買った一番高いものなのでいじらせる訳にはいかないのです。 その後はお昼寝から遅めのお昼ご飯を食べて中野へお出かけします。(おもちゃ1つだけ持っていっていいかい?) 中野は向かう道すがらTwitter…
今日も早起きなこはる。朝ごはんはこちら!(これだけ?せめて皮むいてくれないだろうか。)あまりに悲しそうな顔をしたので、こちらをあげます。(じいちゃんのモロヘイヤとツルムラサキ、卵豆腐あえ、天然酵母パン、バナナ)(パン食いどて) ご飯の後には鼻水をどうにかするシロップの薬を飲みます。シロップをあげるのって結構苦労しますよね。ということで本日のアフィリエイト商品はこちら。 うちはこの母乳実感でミルクのようにあげてます。かなり楽にあげられるのでおすすめです。飲んでいるときの口も面白いので併せて楽しんでいただければとおもいます。 さあ今日は台風でしたね。そんな中、私は後輩とジム&サウナ。本日は笹塚のマ…
昨晩は児童館効果なのか、ぐっすり眠ってくれました。私に似てとても良い子です。朝は無駄に6時に起きていたけれど。(おはよ) 朝ごはんにするかね。 (切なさのどて) 今日は少し暑さも和らいで、お散歩日和ですね。こんな日は思いっきり外に出よう!まずは皮膚科に行って、保湿剤をもらうよ。ここの皮膚科のお医者さんはこはるのことがお気に入りのようで、可愛がってくれます。「また来てねー。」とお医者さんが言うのはどうなのかな。って思いながら一旦帰宅。お昼ご飯を食べて、夕方はお散歩でちょいと遠目の移動式の八百屋さんへ。これまたちょいとお高めだったので、おつとめ品だけゲット。 家に帰ると注文していたアルバムが届きま…
今日は朝から月に1度の身体測定です。寝坊して時間が無いけれど、朝ごはんはしっかり食べよう。(青のりお粥に甘い野菜煮レバーパウダーを添えて、バナナミルクきなこ) さあお待ちかねのアフィリエイトのコーナーです。本日はこちら!(どて) お食事スタイです。もちろん毎日使うものです。出産祝いでもらったのですが、とても気に入っています。炊事担当の私としては洗いやすく、干しやすいのがとても良いです。サイズも2種類あるので親子コーデも楽しめますね。 さあバタバタしながらしゅっぱーつ。(家でテレビ見てるおばちゃん)(電車待ちが暇なのでこちょこちょ) さあ身体測定の結果は身長70センチ、体重7.6キロ!今回も成長…
昨晩の深夜3時、泣き出したこはるを夜泣き当番の私は寝ぼけてて、無意識のまま奥さんにパスしてしまいました。反省はしておりますが後悔はしておりません。 気持ちを切り替えて、朝ごはん。(鶏ササミとトマトじゃがいもにんじんスープ、手づかみパンとバナナ(きなこをまぶして)) 今日から手づかみ食べチャレンジです。今日はあまりにもどてどてが過ぎたのでどてどてはカットです!手づかみ食べをやる際には床の絨毯をどけましょう。 さあ今日で生後9ヶ月です。恒例の月齢フォトを撮ろう! ちなみにこちらは先月の月齢フォト。 大きくなっただろうか。写真ではよく分からないですが、私の手首は痛みがとても増しているので、ここらへん…
こはるは寝かせてから朝まで3時間おきに起きる感じになってしました。新生児のころのようです。そんなことより朝ごはんです!(青のりお粥、かぼちゃさつまいも玉ねぎと鶏ササミ煮ベビーダノン(いちごヨーグルト)) どてどての前に今日のアフィリエイトのコーナーです。本日の商品はこちら 離乳食の保存容器です。色んなサイズがあるけど25mlの他に50mlをお粥用に使ってます。スルッと一つずつ取れて、複数を重ねられて場所を取らずとても便利。こはるはお粥50+25と、野菜25、タンパク質適当、デザート(フルーツヨーグルト等)を適当に食べてます。 最大の欠点としては容器に入れすぎると凍った後、蓋がしまりません。 そ…
昨晩はごねごね夜泣きの上に朝は6時半に起きました。完全に眠い!! でもご飯は食べよう。(青のりお粥とツナ入り野菜スープ、シャインマスカットヨーグルト)(どて) 今日のこはるはたまに咳が出るようです。鼻水も今までに無いくらい出てきます。とうとうきたか。初めての風邪のようです。 ということで、アフィリエイトのコーナーです。本日はこちら。 ちぼじという鼻吸い器です。赤ちゃんって鼻吸いを嫌がりますよね。結構大変です。そんなときはこちら!我が家では新生児の時からずっとお風呂上がりにはちぼじを使用しています。しっかり吸引できますし、持ち運びも便利です。唯一の欠点は鼻を吸う時に嫌がって暴れるくらいなことしか…
はじめに とうとう『おかゆ』を卒業して、『軟飯』へ!食事内容も大人のメニューにだいぶ近づいてきました! 今回は、離乳食を開始後25週間〜26週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子25週間目 おかゆを『5倍がゆ』か
はじめに 離乳食後期になり、色々と試行錯誤していたメニューもようやく固定化できてきました。手づかみ食べも毎日練習させられています! 今回は、離乳食のメニューや離乳食作りルーティンのご紹介をしたいと思います。離乳食メニュー【離乳食後期】 うち
はじめに 新しい食べ物にいくつか挑戦したり、外出してお昼ごはんを食べさせたりと色々挑戦をした週でした。 今回は、離乳食を開始後23週間〜24週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子23週間目 週末に旦那が豆腐ハンバ
3回食目も慣れてきました。トマトソースやホットケーキと色々新しい食材にチャレンジしてみました!今回は、離乳食を開始後19週間〜20週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 19週間目 メニューにト……
はじめに 3回食目を始めました!離乳食作りがとても大変になってきました…(泣 今回は、離乳食を開始後17週間〜18週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 17週間目 3回食……
離乳食の味付けって難しいですよね。醤油・味噌・みりん・砂糖はダメ。素材の味そのままでも良いけど、物足りないんじゃないかって思ってしまいません?今回は私が使ってる味付けに代わるものをご紹介します。離乳食がマンネリになってきた。ベビーの食が進ま
離乳食や幼児食にちょい足しで栄養アップや味変ができるおすすめ食材
子どもがごはんを食べなかったり食べムラがあるときでも、普段の離乳食や幼児食にちょい足しするだけで、簡単に栄養アップするおすすめ食材を紹介します。ちょい足しすると味や食感も変わって、離乳食や幼児食が進むようになるかもしれませんよ!
2回食を始めて、段々と離乳食の量を増やしています。相変わらずパクパク食べてくれるのが嬉しいです!今回は、離乳食を開始後13週間〜14週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 13週間目 一度だけ、味付け前のカレーから取り分けたじゃ……
2回食を始めて、段々と離乳食の量を増やしています。相変わらずパクパク食べてくれるのが嬉しいです!今回は、離乳食を開始後11週間〜12週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子 11週間目 野菜をすりつぶしにしましたが、豆……
2回食を始めて、段々と離乳食の量を増やしています。相変わらずパクパク食べてくれるのが嬉しいです!今回は、離乳食を開始後9週間〜10週間の離乳食量の記録をまとめま……野菜は全部裏ごししていましたが、かぼちゃをすりつぶしに、にんじんをみじん切りに変えてみ……
みなさんお疲れ様です。前回に引き続き離乳食関係ですが、離乳食にレトルトや冷凍食品使ってますか?私のやる気はハンドブレンダーだけで、ほかはレトルトと冷凍食品に頼ってます。コープさんの冷凍食品はいつでも回答すれば使えて、1個当たりが小さいので余
離乳食の第一歩である初期の、進め方や食材調理のコツをご紹介します。離乳食初期は、赤ちゃんもママやパパも初めてのことだらけで、不安になることも多いと思います。食べさせる時間や量、食べさせ方と、離乳食初期で食べられる食材をリストにしてご説明します。
はじめに しぃちゃんの離乳食を始めてから一ヶ月以上経ち、2回食にも慣れてきました。スープを飲むのも上手になってきました! 今回は、離乳食を開始後7週間〜8週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子7週間目 2回食を続
生卵は何歳から食べられる?卵かけご飯の栄養アップアレンジレシピ!
離乳食では慎重に進める卵ですが、生卵は何歳から食べられるのでしょうか。卵にはアレルギーや食中毒のリスクがありますが、栄養が豊富で食事に取り入れたい食べ物です。生卵を食べ始める目安の年齢や、卵の栄養素、卵かけご飯のアレンジレシピをご紹介します。
今回は、うちで作ってる離乳食の作り方をご紹介します!……豆腐を裏ごしして冷凍→解凍すると高野豆腐のようになります。離乳食を始めて慣れた頃に食べさせることをおすすめします! 材料・豆腐 ツインパックの1パック 量の目安:200g→15ml×12になりま……