メインカテゴリーを選択しなおす
次女の離乳食スタート👶初日から意欲全開!?使った食材とコップ飲みの様子もレポート
ついに我が家も、次女の離乳食がスタートしました✨現在、生後5ヶ月とちょっと。私が食事をしている様子をじーっと見たり、よだれが多くなってきたので「そろそろかな」と思い始めていたタイミング。長女の時と比べて気持ち的に余裕があるので、できるだけ丁...
【離乳食初期(ゴックン期)】5〜6ヶ月から使える!コープのおすすめ商品レビュー
わが子も5ヶ月になり、ついに離乳食が始まりました 我が家は頑張りすぎず、市販のBFやコープを活用しながら、無理
子どもの魚不足や栄養補給におすすめ!離乳食にも!お魚まるごと栄養ミネラルだし
魚料理が苦手、肉料理ばかりになってしまうママ向へ。振りかけるだけで栄養補給&旨味たっぷりの「お魚まるごと栄養ミネラルだし」を紹介します。魚の栄養が手軽に摂れ、離乳食や非常食にも使える、忙しいママのお助けアイテムです!
悩めるママ ぶんぶんチョッパーって離乳食づくりで使える? あい ぶんぶん歴5年のわたしがお答えします! 離乳食で最低限必
【離乳食初期】舌で押し出す&口が開かない!対策グッズはこれ!
悩めるママ うちの子、離乳食がなかなかうまく食べられなくて。 あい 赤ちゃんが食べやすいスプーンに変えるといいかも! 離
コープデリの商品レポ!特に良かったもの 3選(離乳食初期の食材)
娘氏が0歳のときにコープデリの利用をはじめました。 今回は離乳食初期の食材で、とくにリピート購入したものを紹介します。
こんにちは。りんです。今回は、娘氏が初めてにんじんを食べたときのお話です🥕そのとき提供したにんじんは、電気圧力鍋で柔らかくして、ブレンダーで潰して作りました❣️(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAf...
初めての離乳食作り:基本となる6種の調理法と美味しいレシピを公開!
みなさん、こんにちは!赤ちゃんの授乳期が終わりに近づいてくると、次は、離乳食が始まります。「離乳食って??どうやって作ったらいいの?」と思う方も多いと思います。※私がそうだったので…。赤ちゃんの成長に合わせて、離乳食の導入は、とても重要なス
実際の記録を元に、離乳食初期1ヶ月目の記録をまとめてみました!スケジュール計画表と実際の記録表つきです。実際に使用したBF(ベビーフード)の紹介もしています。
【育児13】第54話 新米ママの育児記録~生後6か月の様子~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今回は生後6か月の時の様子を振り返りたいと思います。生後6か月の時は、離乳食の内容もおかゆだけだったのがお野菜やタンパク質(お豆腐など)を取り入れるようになったりで離乳食をがんばった期間で
【育児12】第52話 離乳食初期前半・ごっくん期の記録(生後5カ月)
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育休中で10カ月の息子といっしょに毎日過ごしています🍀前回公開した5カ月の様子ではついに離乳食を始めたことをお伝えしましたが、今回はその離乳食について、メニュー(初期は
おもち ごはんの前にご飯を食べる息子(中2)をみて、離乳食のころを懐かしく思うおもちです。 我が家の子どもたちが離乳食を
おすすめお食事エプロン5選!考慮が漏れがちなポイントを合わせてご紹介
こんにちは!ゆゆなです。 離乳食のお供として欠かせないアイテムの一つとしてお食事エプロンが挙げられます。 ベビーショップ等では多種多様な商品が販売されており、どれにしようか悩んでしまっている方も多いのでは無いでしょうか? 本記事では年子育児
成長ステージ別!生後4から5ヶ月の赤ちゃんの1日と離乳食に向けての準備グッズと選ぶポイント
今まで生後1ヶ月ごとに成長ステージごとに変化をご紹介してきていますが、今回はさらに赤ちゃんの反応のレベルが上がり、日々の反応に驚かされることが多くなると思います。この時期は赤ちゃんにとって食事の世界への新たなステップとなる「離乳食」の導入が
こんにちは、息子のハイハイ練習が可愛すぎて動画とりまくってる新米ママ、なつです。息子の離乳食がはじまって1か月が経ちました~。なつ最初は全然食べてくれなかったのに、最近では自分から口を開けて食べようとしてくれていることに、成長を感じて、毎日
実際に購入した口コミ チャーリークレーンのTOBOハイチェアはやっぱり可愛い
チャーリークレーンのTOBO ハイチェアは現在フランスから入荷されて在庫あります。 TOBO ハイチェアが届いたのでレビューしたいと思います。 ちゃんと組み立てられるの〜? 「チャーリークレーンの新商品が気になる」 「TOBOハイチェアの口
はじめに しぃちゃんが離乳食を始めてから、早2ヶ月半。離乳食を始めてからというもの、離乳食作りが本当に大変です。作るのが大変というよりも「何を食べさせるのか」「あと何食分残ってるからいつ作り置きしておくべきか」「どのくらい離乳食の量を増やし
離乳食の第一歩である初期の、進め方や食材調理のコツをご紹介します。離乳食初期は、赤ちゃんもママやパパも初めてのことだらけで、不安になることも多いと思います。食べさせる時間や量、食べさせ方と、離乳食初期で食べられる食材をリストにしてご説明します。
【3COINSのおすすめ育児グッズ】離乳食やおやつの時にピッタリのお食事アイテム8選
3COINSでは、とっても可愛いお食事グッズも販売されています。どのアイテムもおしゃれなうえシンプルで、お部屋の雰囲気を壊したくないママにもおすすめです。これから離乳食を始める赤ちゃんにも、自分で食べる練習中のお子さんにもピッタリなアイテムをご紹介していきます!
今回は、うちで作ってる離乳食の作り方をご紹介します!……豆腐を裏ごしして冷凍→解凍すると高野豆腐のようになります。離乳食を始めて慣れた頃に食べさせることをおすすめします! 材料・豆腐 ツインパックの1パック 量の目安:200g→15ml×12になりま……
ドラッグストアなどのベビーフードコーナーを見たことはありますか?レトルトの離乳食が並んでいるのですが、実はそこに並んでいるのは生後7ヶ月以降の商品ばかりなのです!今回は、生後5・6ヶ月向けのレトルト離乳食につ……瓶入りタイプ ペーストになったおかゆや野菜……
はじめに しぃちゃんの離乳食を始めて、早一か月ほど!とても食欲があり、アレルギー反応もなく順調に進んでおります。 今回は、離乳食を開始後3週間〜4週間の離乳食量の記録をまとめました。うちのしぃちゃんの離乳食の様子3週間目 2週間目と同様食欲
初めての離乳食のときは、6ヶ月から開始しました。 初めてなので、本まで買ってやる気満々で、一生懸命でした。 私
しぃちゃんも生後5ヶ月になり、離乳食を始めました!とても食欲があり、アレルギー反応もなく順調に進んでおります。今回は、離乳食を開始してから2週間の離乳食量の記録をまとめてみたいと思います。
【離乳食】初期から長く使えるおすすめの食器!100均やくっつくお皿
初めての離乳食の時にどんなお皿を買えば良いか悩みますよね。そこで実体験より長く使えるコスパの良いおすすめの食器をご紹介します。100均(ダイソー)やケユカ、OXO(オクソートット)のくっつくお皿の口コミです。初期から使えるスプーンやコップも。