メインカテゴリーを選択しなおす
パワフルBBA全開御歳90over、旦那に先立たれた後もうきうきと一人暮らしを満喫しています何か都合が悪いことが起きると、「お父さん(祖父)がそうしてたから」と責任転嫁しまくってるのが元気の秘訣です死人に口無しをこんな都合よくポンポン使うことある?地域性もあるかもし
気合い十分、筋肉にパワーを漲らせながらアカホンに走ったのですがこれがなかなか決まらず…何たって優柔不断が二人もですからね!最終的には母の実体験から来る、「黄疸とか嘔吐とかがすぐわかるように、邪魔されない白を選んだら一発かも」という的確、明確なアドバイスで
女児でした健康であれば性別はとくに気にしていませんでしたが、すごく嬉しかったです!実は胎動が自分が想像していたよりずっと激しかったこともあり、つい男児の可能性が頭を占めてしまっていて漠然と男の子がくるんだろうと覚悟(?)をしていたので少し拍子抜けをしていた
夢だし全く意味がわからないんですが、似たような状況のを繰り返しみてましたしかも起きても忘れないんですよね 濃ゆく残ってるんですさらに不思議なことに、回数を重ねると感情が引っ張られるんですよね最初は「変な夢だったよ〜」と笑って話してたんですが、だんだん夢の
この頃はつわりの時期の鬱憤を晴らさんばかりの食欲でした母は完全に私に釣られてますいつ体調不良になるとも限らないので、動ける時に動いておこうという感じでしたが結構な量が簡単に胃袋に収まってしまうのでただ鬼のように作り、鬼のように食うだけの存在になってました
本当に置いとこうと思ったんです…!でもカレー粉って止まらなくなるじゃないですか…熱いとより…ね…!味見味見〜を繰り返して、空になった皿を見て母と二人で爆笑しました美味しいって幸せですこのジャガイモのカレー粉和え、我が家では定番になりました結構な頻度で食べ
ズラッと並んだ歯と丸い眼窩がじっとこちらを見据えてるの、ちょっとびびりましたこの直前までは、機械でお腹を触られているのが面白いのか押してきたりポコポコ蹴ったりと賑やかに動いていたのですがいざモニターで顔を映そうとなった瞬間これでした怖いて診察室から出たら
まさか凹むタイプの胎動を一番に見ることになるとはこういう動きの時って何をしてるんでしょうね…?へその緒を引っ張ってるとか?他の場所が盛り上がったりはしてなかったので、イマイチお腹の中のことを想像できず…検診の時に先生に聞いてみたら良かったなああと、この時
まだやれ(食え)ます‼︎体重管理は検診の二日前から微調整するタイプでした ダメですねわかってるんですが、つわりが明けてからというもの今までの鬱憤を晴らすかのように食に突き進んでいきました赤子は確実に大きくなっているはずなのに、なぜか次々とお腹に収まってい
何しに行ったんだただかわいい楽しいと賑やかして帰ってきただけでしたお腹が目立つようになってきたのと、腰痛が癖になりつつあったのでこの辺りで腹帯と、病院で買った腰のコルセットを併用して重症化を防ごうとなりまして行ったはいいんですけどもメインを忘れて帰るとい
情報が簡単に手に入るってめちゃくちゃ怖いです…!どれが自分に当てはまるのかもわからないのと、不安になると正常な判断ができなくなりますし最悪の状況のものを探してしまう癖がつくと言いますかネガティブな情報をたくさん拾って、深みにハマってしまいそうになったので
何をするにも痛くて号泣…腰って体の要ですよねこの時期は、子宮の方で拡張工事が行われているらしく、その影響で腰痛も起こりやすいのだとかしかし起き上がるにも歩くにも、全部の動作がしんどい‼︎その中でも特にトイレがつらかった…普段は特に考えてませんでしたが、座
自分で胎動がわかるようになったと喜んでいたら、今度は止まった時の心配がやばかったですお腹の中にいる間、ほとんどの時間を胎児は寝て過ごしてるのは理解してるつもりなんですが何せ気持ちが追いついてないので、時々つついたり、ちょっと大げさな動作で動いたりして生存
この日は胎児の成長度合いや首のむくみなど、時間をかけてしっかり見ていく日でしたいつもの先生しか絵にかいていませんが、他二名ほどの先生方がいらっしゃって少し緊張してました…緊張をほぐしてくれようと、普段は結構お喋りをしてくれる先生たちが皆黙々とディスプレイ
言い訳だけは一人前です私の場合はおそらく着床したであろう時期からつわりが始まり、13週で終わりました長かった…!産むまでずっとつわりだったという方の話も聞いていたので、どうなるかと思っていましたが私はこの辺でドロンいたしましたてっぱんからマイナーよりなもの
いろんな人がいるでしょうからわかるんですけども…!先生に緊張する旨を伝えると、血圧手帳に毎日朝晩記録して、検診の時に都度見せてくれたらそれでオッケーよとのことで良かった、一安心‼︎看護師さんの「全然見えない」発言 に関しては、こちらの顔に感情が乗りづらいせ
社畜終了、眠りづわりスタートです!元来ロングスリーパーですが、この時期から拍車がかかってきました早めの就寝から朝まで、昼寝、夕寝、早めの就寝…を繰り返してましたとにかく眠かったですソファにでも座ろうものなら最後、即寝落ちてましたおかげで肌がつやつやでした
ちょうど母と電話をしている最中に、もにょっとお腹の中が動いた感覚がありました検診時のエコーでしか無事を確認できなかったのが、これで自分でもわかるようになるんだ!という安心感が凄かったです胎動のことは皆さんいろんな表現をされますが、私は「お腹の中で小さい人
痩せたわけではないのにやつれるという不思議現象…つわりも特別酷い方ではなかったと思いますが、何種類も毎日途切れることなく となるとやはりしんどいものがありました陽の光が目に入ると眩暈が起きて酔ってしまったり、唾液が凄く不快なものに感じて、口の中に溜まってし
一応、一応、お腹が出やすいタイプだったみたいで…!ネット等で検索してみても、皆さん初期は本当にスリムですもんね私なんであんな大きかったんだろう…太っただけ?でも一応、お腹が出やすいタイプだったみたいで(最初に戻る)にほんブログ村にほんブログ村 にほんブ
凄い勢いで腹筋をしていてびっくりしました原始反射みたいなものなのかな?この子は親の体力が追いつかないくらいアクティブに育つかもしれないと生唾を飲んでいましたが、その予感は的中しています…笑この辺りから少しずつ、赤ちゃん用の服や小物を見始めましたはらはらす
【2025年3月】皆様からご支援いただいたおむつ代・ミルク代を報告します。~もしもアフィリエイトの収益報告~
「もしもアフィリエイト」で初の収益88円が入金!支援への感謝と、子育て費用(おむつ代・ミルク代)としてエケチェンに還元する思いをユーモラスに綴った報告記事です。
確信はあったものの、検査薬を見て嬉しくて自宅のトイレで少し泣きましたでもそれと同時に、出血のこと、9wの壁、12wの壁…色々なことが気になって休まらなかったです振り返ると、無事に産まれるまではぼんやり何かしらは不安だったのを覚えてます思い描いてたハッピーマタ
7週の壁…と思いながらめそめそする日々でした起きているとつわりや出血が頻繁に起こる気がしていたので、数日仕事は有休を使い、家でほぼ寝て過ごしてました…携帯を見ても、気が紛れるのは一瞬なんですよね何もできないとなると一日が本当に長く感じました泣いて寝てるだ
体調も落ち着き、仕事に戻り始めましたただ立ち仕事のヘルプ業務もあったため、直属の上司に相談がてら早めの報告をした矢先でした何らかの形で人事の耳に入り、「じゃあキイロ切って新しい人入れちゃえよ!」となったようです労基等からの指導で、どの職員も産休、育休は取
この頃は胎児の無事確認が週一のエコー頼りだったので、それまではずっとソワソワしてました出血もだいぶ減った代わりにつわりは強くなっていましたが、この心臓の音を聞けたら、私の気持ち悪さとかなんかもういいやってなるんですよね普通に全然気持ち悪いままなんですけど
今しかできないこと、詰め込みました!妊娠中期のアカチャンホンポ&アフタヌーンティーデート
こんにちは、ヨメです! 妊娠初期と比べ、体調が回復してくる方が多い妊娠中期。お腹も大きすぎず元気に動けるこの時期は、出産・産後準備を本格的にスタートさせたり、今のうちしか楽しめない夫婦データをするのにピッタリです。 そんな今回は、我々夫婦が
別れが映す、当たり前の幸せ~里帰り出産は、ちょっと寂しいというお話~
こんにちは、ダンナです。 皆さんはどんな時に幸せを感じますか? 好きなものを買ったとき? 行きたかった旅行に行ったとき? 会いたかった誰かに会えたとき? 趣味の時間に没頭できたとき? 人により重きに置くものが変わるため、何に幸せを感じるのか
夫婦で乗り越える妊娠初期!やってよかったこと&便利アイテムのご紹介
こんにちは!ダンナとヨメです。 妊娠・出産準備シリーズ、今回は「妊娠初期にやったこと」です。 初出産(所謂"初マタ"ってやつ…?)ともなると、妊婦の身に何が起こるか・どう対処したらいいのか、はたまた何をしたらいいのか…わからないことだらけで
ベビー用品ってなんでこんなに可愛いの!?購入品&気になるグッズまとめ
今週のお題「最近見つけたかわいいもの」(はてなブログの名残) 出産予定日まであと1ヶ月半を切りました…!ダンナとヨメです。 ヨメは産休に入り、ベビー用品を買い揃えたり、生活環境を整えたり(記録がてらブログを買いたり)…何かとやることの多い日
こんにちは、ダンナとヨメです。 今回は昨年秋に参拝した「水天宮」の安産祈願レポをお送りします! 水天宮といえば、都内の安産祈願の名所。 「安産祈願て何するの?」「どんな流れでやるの?」と不安な方もいらっしゃるのでは?(わたくしヨメがそうでし
【夫婦で振り返る】妊娠初期〜安定期のリアル体験談|気づき&後悔も公開!
この記事は、ダンナとヨメが2024年夏に新しい命を授かったリアルな妊娠体験談を徹底レポート。妊娠判明から安定期までの母子手帳の発行、サプリメントの活用、体調の変化や夫婦での工夫、さらには失敗と正解のポイントまで、妊婦さんやこれから子どもを考える方に役立つアドバイスが満載です。
私は第一子出産後、年子で第二子を出産しています。第二子の妊娠が判明した時、私はまだ生理再開前で、しかも第一子の授乳をしている時だったのでとても驚きました。今回はその時の状況をまとめていきます。 --- Sponsored Link ---
30代・結婚6年目の主婦です✼フリーランスでお仕事しながら好奇心旺盛な3歳児息子👦を育児中⌇(3年間の自宅保育⇢現在私立幼稚園の満3歳児クラスに通ってます!…
30代・結婚6年目の主婦です✼フリーランスでお仕事しながら好奇心旺盛な3歳児息子👦を育児中⌇(3年間の自宅保育⇢現在私立幼稚園の満3歳児クラスに通ってます!)…
【36歳の妊娠記録】4年ぶり、2度目の妊娠…初期症状の違いは??
30代・結婚6年目の主婦です✼フリーランスでお仕事しながら好奇心旺盛な3歳児息子👦を育児中⌇(3年間の自宅保育⇢現在私立幼稚園の満3歳児クラスに通ってます!)…
会陰マッサージってなんだ?妊婦仲間の皆さん!この無印良品週間を活用してスイートアーモンドオイルを買うのがおすすめです!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 9月上旬に母親学級に行った際、聞きなれない言葉がありました。 それは「えいんマッサージ」という言葉。 えいん?まっさーじ? 助産師さんが「これから妊娠後期になるとえいんマッサージをする方も多いと思いますが・・・」 えいん?まっさーじ? なんだそれ? と帰宅後にネット検索して驚愕。 出産時にアノ場所を切開することが多いというのは聞いていましたが。 切らずに済むようにするためだったり、切らずに裂傷してしまうことを避けるためだったり、とにかく例の場所(会陰っていうのか・・・)を守るためにマッサージをするらしい。 まじか。 産前にする体のケアって、母乳マッサー…
38W。妊婦健診13回目。お腹の張りが増え、太もも?お尻?が痛い。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 38週です。先週から引き続きおまたツーン現象は相変わらず。 多少増えているかな?くらい。それよりも今度は左のお尻?太ももの後ろ側?太ももからお尻にかけて?が痛い。座っていると大丈夫なんだけど、歩いたり立ちっぱなしで家事していると痛くなる。これも臨月のトラブルなのかな? あと、朝ヨガ中は途中でお腹が張ってきた感じがしたりとひしひしと出産がちかづいているぞ・・・と感じています。 そして妊婦健診13回目、行ってきました♪前回の大きさは2660g。そして1週間後の今回は2800g。 大きくなっていますねー(^^)頭や腹囲、大腿骨のサイズも問題なく大きく♪内診が…
出産準備で用意したガーゼタオル。ふわっふわでいいタオルだった!!!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 以前、出産準備グッズとして購入したガーゼタオル。 その時の記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com これがめちゃめちゃ良かったー!!!!!というお話です(^^) 9月当初に3枚セットで1,490円で購入しました。そして、先日水通しをしたわけですが、これがもうふわっふわで!!! 伝わりますか?このふわっふわ具合。赤ちゃん用の洗剤でたった一回水通ししただけです。これ、赤ちゃんの肌に優しいこと間違いなし(´;ω;`) お風呂上りも優しく拭いてあげられそうです。 多分これから使ってみていろんな「買って良かった!」と「うーん・・・」なも…
妊娠線予防はこれで完璧!うるおいミルク2回目の詰め替えと、ニベア青缶3缶目。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 妊娠線対策にながらーくお世話になっているアイテム。ビオレuのうるおいミルク。本体→詰め替え1個目を使い切り、詰め替え2回目になりました。 予定日まで3週間とありませんが、このタイミングで切れ。が、まあ産後も使えないことはないだろうと。 7月頭に本体購入し・・・ tenkinzumadabe.hatenablog.com 8月中旬に詰め替え購入。 tenkinzumadabe.hatenablog.com 7月~8月にかけて1日2回お風呂orシャワーに入って、その度に塗っていたので減りがめちゃめちゃ早かったです。最近は汗をかくことも少なくなったため、1日…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 出産前にやりたいことは山ほど。主に掃除系が多いです。どんどんクリアしていってます。 たとえば、食品や掃除用品・消耗品の棚の整理。そんなに汚れてなくても、改めて所持しているものの把握。きっと今年の年末はできないので今のタイミングで。 そして、カーペット類を冬仕様に変えたり。カーテンも洗濯できるものはすべて洗濯。ついでに窓も掃除。そんなことをしながら日々を過ごしています。 今回はキッチンの棚や鍋の整理。一応持ってきたはいいけど、この一年使わなかったなあ・・・という調理器具は捨てました。 これは、去年引っ越した時点での鍋整理↓ tenkinzumadabe.…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 36週です。 前回の35週の途中から臨月突入。妊婦健診は11回目になりました。 前回健診時の私の体重は52.35kg。今回は52.65kgと0.3kg増。良し良し・・・!!! そして、赤ちゃんの様子と言えば・・・でかいでかい!!! 35週では推定2300gと。そして今回36週で推定2600gほど。 おおおお!?!?!?(笑)誤差?誤差だよね?急に1週間で300gも大きくならないよね?(笑) 相変わらず活発なボーイ。ブログを書いている今も、足をグングン動かしています。硬ーいものが伸びてきて、お腹が尖りますね(笑)背中側もズリズリ動かしているのかな?かわい…
Illustration by Storyset ※ 出血、嘔吐、💩の話が出ます ※ 妊娠期🤰 つらかったこと 6月〜8月あたまくらいまでつわりがあって、これがとにかく辛かった。 世の中のありとあらゆる酸っぱいものと糖なし炭酸を欲しては嘔吐 「これはつわり酷くても食べられる!」を数日ごとに繰り返しては嘔吐 歯磨きするときに嘔吐 浴室に入るたびに浴室のニオイで嘔吐 現代医学で未だにつわりの原因が解明されてないとか意味がわからないもぅマヂ無理 あとは食事制限で約10ヶ月の間、生ものとかカフェインが摂取できないのも結構ツラかった; 反省点 タクチケを余らせた 市から妊婦用のタクチケがもらえるんだけ…
妊娠34週で両親学級へ。助産師訪問もお願いして良かった!!!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日、両親学級へ行ってきました(^^)私の住んでいる地区では両親学級が人気らしく、毎回抽選です。30週頃に参加できるものに申し込んだ際は落選。オンラインなら空きがありますよー!と言われたのですが、オンラインってあんまり魅力を感じなくてm(__)m 夫も一緒に行く両親学級だからこそ、おむつ替えや沐浴の練習や妊婦の重みのベルトの経験をしてもらいたくて。先日母親学級で私は練習できたけど、夫はこの両親学級でしか学べないわけで。 今回34週で受けられなかった場合、36週を超えたら参加できなくなるので、半分諦めつつ応募。 で、無事当選して参加できました!!! 良か…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 34週です。今週も元気に暴れてお腹がぐにょんぐにょん♪ 私はというと、先週よりは元気になりました(笑)先週はちょっと睡眠不足が過ぎてやばかった・・・ tenkinzumadabe.hatenablog.com 妊婦健診は9回目。次回から1週間に1回になるらしいです(^^)いよいよか・・・!?ドキドキ!!! 私の体重は、51.5kg。 ひとまず安心の体重です。あと6週間。 先生曰く、出産まで57kg台がMAX。あと5キロちょっと。と考えると大丈夫・・・な気がする。 けど油断は大敵ですな。 そしてベビーの推定体重は2100gとのこと。ひえー。大きくなったな…
[lp-h2 style="1"]1回目と2回目の妊娠の違い[/lp-h2]この記事では、赤ちゃん返りについて、そして赤
【日常】妊娠記録17-成長の実感と重くなるからだ、酷い息苦しさ(32~35週)
妊娠9ヶ月ごろの体調と、お腹から異音(?)がして驚いた時のことについてまとめた内容です。『大きくなったお腹で動きが緩慢になり、息苦しさや痛みがありつつも胎動の力強さから成長を実感していた頃のお話』
妊婦のむくみ対策「ホットキュット」「スリムウォーク クイックリセット」と冷え対策の腹巻パンツの口コミレビュー。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 先日の記事でむくみ対策と冷えの対策についてちょろちょろっと書きました。先日の記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 無事、その商品たちが届きましたー☆☆☆ ダッコ ホットキュット 夜用 箱から出しまして・・・ 履いた感じ。 O脚なのは触れないで・・・(小声)意外と締め付けがない。 これなら素足でしか寝つけないタイプの私でも寝られそう。 で、翌日。 ちょっと角度が悪かったかなー。うまく伝わらないかもしれないのですが、相当むくみが取れてます。 まだ妊婦っぽいむくみが出てきていないので、普段の寝起きのむくみと比べて・・・ですが、か…