メインカテゴリーを選択しなおす
陣痛と前駆陣痛の違いをわかりやすく解説。見分け方や痛みの特徴、正しい対処法まで妊婦さんに役立つ情報をお届けします。
血圧と夏バテが気になる産前産後のママへ。体の中から整える「薬膳サラダうどん」
7月の暑い日に。産後高血圧や夏バテが気になるママ・パパへ、ダンナ(和漢薬膳師)が考案した「薬膳サラダうどん」の時短レシピをご紹介。トマト、キュウリ、ツナなど身近な食材で美味しく乗り切ろう!
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第11週目】
生後11週目の育児奮闘記!ハンドリガードや社会的微笑など赤ちゃんの急成長に感動する一方、便秘や突然の夜泣き(コリック)との格闘、水分不足への反省も。新米パパママが綴る、リアルで愛おしい一週間の記録と気づきをお届けします。
妊娠中におすすめの夫婦アプリ8選|妊娠5〜11週のリアル体験と比較
妊娠5週〜11週に実際に使って良かったアプリを夫婦で紹介。パパ視点で「パパninaru」などの活用法や、おすすめの使い分け方もレビューします。
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
【夫婦で振り返る】妊娠後期・臨月のリアル体験談|やってよかったこと&反省点まとめ
妊娠後期・臨月を迎えた妊婦さん&パートナー必見!本記事では、妊娠後期8~10ヵ月の過ごし方を夫婦の体験談を交えて丁寧に解説。里帰り出産の準備、陣痛促進ストレッチ、陣痛バッグ・入院バッグ作りなど…。後悔しない出産準備のヒントが満載です。
せめてこちらに聞こえないように言ってくださいませ昼間の面会時間に来ていたであろう旦那さんと、お前も臨月だろという奥さんの会話にイラッとしつつ、唸り続けたキイロです夜中に破水が起きてから、時間経過とともに陣痛が強くなっていきました定期的に看護師さんが来てく
入院してからというもの眠くて眠くて…陣痛がいつ来ても良いように、食べて歩いて寝て、食べて歩いて寝てという健やかなアホになってしまいそうな生活をしていました類に漏れず、この日も早々に眠くなり早めの就寝となったのですが…突然体全体が揺れる物凄い衝撃と音がまだ
産後クライシスとは?その原因や乗り越え方、なりやすい人の特徴を解説
出産後、赤ちゃんとの新しい生活が始まる一方で、夫婦関係に暗い影を落とす「産後クライシス」という問題があります。産後の生活は幸せである反面、想像以上に過酷です。ホルモンバランスの変化や睡眠不足、育児への不安、パートナーとの役割のズレなどから『...
下半身からズタズタに真っ二つになってしまう…!と恐れ慄いてました子どもの成長のテンポが想像よりも早く、このままだとお産に障るかもしれないとのことで先生から管理入院を提案されましたでも正直ホッとしてましたお産まで家にいるとなると、車を使えないのでタクシーを
NSTの時は寝ていることが多く、看護師さんを困らせていたイチコですお腹をノックされたり、揺らされたりすると大体の胎児は起きるようなんですがうちの場合、刺激のあったところを一度ドンッと強く蹴り返し「不愉快です」とアピールした後微動だにしなくなるのが鉄板でした看
青空にたなびく赤ちゃん服…世界一幸せな洗濯という言葉が沁みます健診時、胎児の推定体重も先生から伝えられるのですがこの時点で約4kgとこどもがすくすく成長しており、もしかしたら予定日よりも早いお産になっちゃうかもねということを言われました万が一のことを考えて、
何をしてるわけでもないのに一丁前に衝撃を受け現実逃避までしてました振り返るとなかなかな図々しさですこの週数で浮腫が出始めました暑い時期だったのと、週数的には自然なことだったらしいのですが、母子手帳のマイナス以外の箇所に丸が付けられてしまうショックさよ何が
日々をスレスレで生きているのが妊婦なんだなぁ(みつを)自分が当事者になることで改めてこれは大変なもんだなというのと、症状諸々が十人十色な分野でもあるので一概には言えないこともありますが自分の滑らない話の鉄板ネタが増えるのはありがたいことです私の場合は子ども
店員さんが運んできてくれたあたりから激しくアピールこの子、正産期までお腹にいてくれるんだろうかとハラハラしてました付き添いで来てくれていた母と、検診の帰りはよくBIGB◯Yでご飯をしていたのですがあのお店、お値段安いのにボリュームもあるし美味しいしで凄いですよ
この時は絶対に「狭いんだよ」と言われてました赤ちゃんってふわふわしていて、弱々しくて、守りたくなる存在なんだろうなと思っていましたがうちの子の場合、お腹の中から強く逞しく元気よく‼︎って感じで主張してくるのでだいぶイメージと異なりそうだなと笑ってました元
座ると自由になるスペースが狭まってしまうので、お腹の中でイチコはちょいちょいお怒りだったと思います特に車に乗るとそれが顕著でしたいざ走らせると、音楽や振動が心地いいのか胎動も収まっていくのですが…スペースの欲しいところが胃のすぐ上部分、イチコにとって足元
この時期はとにかく足が攣りました…癖がついてしまったのかけっこう頻繁に痛かったです…攣るのって筋肉が限界まで勝手に動くので、しばらく筋肉痛みたいになりませんか?そこに攣るのを繰り返すので筋肉が傷んでしまうような感覚になります今夜は千切れる?というのが何度
先生にこの子は聞こえてるし理解してるねと言われて笑ってしまいましたこの子が外に出てきたら、なかなかの捻くれ者だったりするのでは…と少し不安でしたがまさにこのままの性格で産まれてきました新生児の頃から、今にかけて全く変わらず、混じり気のないオモロ具合です本
そういえばそうよねと母とはめちゃくちゃに悩んだ挙句、新生児の服は実用性重視でかたがついてしまいましたがまだまだちいちゃい内は親の好きなもの着せても全然良いんだと言う、考えればわかりそうなことがわからなくなってしまっていました良くある(ない)シロさんとはいろ
私みたく鈍い人だと、正しい状況把握なんて無理だということがわかりましたそりゃあ世の中「認識のズレによるトラブル」が絶えないわと…お腹の痛みに関しては、お通じのゆるさからなのか、子宮由来の痛みなのかお産までわからないままでした恥ずかしい限り医療従事者さんに
【完全ガイド】妊娠中になりやすい病気10選とその原因・症状・対策まとめ
妊娠中は、ホルモンバランスや身体の構造が大きく変化します。その変化によって、普段はかからないような病気にかかりやすくなることがあります。本記事では、妊娠中になりやすい病気について、それぞれの原因・症状・赤ちゃんへの影響・対策を詳しく解説しま...
気合い十分、筋肉にパワーを漲らせながらアカホンに走ったのですがこれがなかなか決まらず…何たって優柔不断が二人もですからね!最終的には母の実体験から来る、「黄疸とか嘔吐とかがすぐわかるように、邪魔されない白を選んだら一発かも」という的確、明確なアドバイスで
女児でした健康であれば性別はとくに気にしていませんでしたが、すごく嬉しかったです!実は胎動が自分が想像していたよりずっと激しかったこともあり、つい男児の可能性が頭を占めてしまっていて漠然と男の子がくるんだろうと覚悟(?)をしていたので少し拍子抜けをしていた
本当に置いとこうと思ったんです…!でもカレー粉って止まらなくなるじゃないですか…熱いとより…ね…!味見味見〜を繰り返して、空になった皿を見て母と二人で爆笑しました美味しいって幸せですこのジャガイモのカレー粉和え、我が家では定番になりました結構な頻度で食べ
まさか凹むタイプの胎動を一番に見ることになるとはこういう動きの時って何をしてるんでしょうね…?へその緒を引っ張ってるとか?他の場所が盛り上がったりはしてなかったので、イマイチお腹の中のことを想像できず…検診の時に先生に聞いてみたら良かったなああと、この時
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
妊娠が分かってから、まず気になるのが「母子手帳」の交付について。妊娠初期は不安も多いかと思いますが、母子手帳を手にすることで、妊娠生活が少し安心するかもしれません。今回は、初めて妊娠した方に向けて母子手帳をもらうための手順を詳しく解説します...
妊娠中、ほとんどの女性が経験すると言われている「つわり」。初めての妊娠だと、どんな症状が出るのか、いつまで続くのかと不安に感じる方も多いかと思います。今回は、妊娠中のつわり症状の種類や特徴、そしてつわりが終わる時期についてわかりやすくまとめ...
まだやれ(食え)ます‼︎体重管理は検診の二日前から微調整するタイプでした ダメですねわかってるんですが、つわりが明けてからというもの今までの鬱憤を晴らすかのように食に突き進んでいきました赤子は確実に大きくなっているはずなのに、なぜか次々とお腹に収まってい
15週の時に不安だった、下腹部痛について検診で聞いてみましたやはり胎児の成長に合わせて、子宮を大きくしている関係で出てくる痛みだそうです子宮も腰も結局繋がってる?ので、どうしてもひっぱられてしまうんだよね とのことお腹が痛いって不安になるよ〜やめてくれ〜異常
何をするにも痛くて号泣…腰って体の要ですよねこの時期は、子宮の方で拡張工事が行われているらしく、その影響で腰痛も起こりやすいのだとかしかし起き上がるにも歩くにも、全部の動作がしんどい‼︎その中でも特にトイレがつらかった…普段は特に考えてませんでしたが、座
自分で胎動がわかるようになったと喜んでいたら、今度は止まった時の心配がやばかったですお腹の中にいる間、ほとんどの時間を胎児は寝て過ごしてるのは理解してるつもりなんですが何せ気持ちが追いついてないので、時々つついたり、ちょっと大げさな動作で動いたりして生存
言い訳だけは一人前です私の場合はおそらく着床したであろう時期からつわりが始まり、13週で終わりました長かった…!産むまでずっとつわりだったという方の話も聞いていたので、どうなるかと思っていましたが私はこの辺でドロンいたしましたてっぱんからマイナーよりなもの
いろんな人がいるでしょうからわかるんですけども…!先生に緊張する旨を伝えると、血圧手帳に毎日朝晩記録して、検診の時に都度見せてくれたらそれでオッケーよとのことで良かった、一安心‼︎看護師さんの「全然見えない」発言 に関しては、こちらの顔に感情が乗りづらいせ
ちょうど母と電話をしている最中に、もにょっとお腹の中が動いた感覚がありました検診時のエコーでしか無事を確認できなかったのが、これで自分でもわかるようになるんだ!という安心感が凄かったです胎動のことは皆さんいろんな表現をされますが、私は「お腹の中で小さい人
痩せたわけではないのにやつれるという不思議現象…つわりも特別酷い方ではなかったと思いますが、何種類も毎日途切れることなく となるとやはりしんどいものがありました陽の光が目に入ると眩暈が起きて酔ってしまったり、唾液が凄く不快なものに感じて、口の中に溜まってし
一応、一応、お腹が出やすいタイプだったみたいで…!ネット等で検索してみても、皆さん初期は本当にスリムですもんね私なんであんな大きかったんだろう…太っただけ?でも一応、お腹が出やすいタイプだったみたいで(最初に戻る)にほんブログ村にほんブログ村 にほんブ
凄い勢いで腹筋をしていてびっくりしました原始反射みたいなものなのかな?この子は親の体力が追いつかないくらいアクティブに育つかもしれないと生唾を飲んでいましたが、その予感は的中しています…笑この辺りから少しずつ、赤ちゃん用の服や小物を見始めましたはらはらす
この頃は胎児の無事確認が週一のエコー頼りだったので、それまではずっとソワソワしてました出血もだいぶ減った代わりにつわりは強くなっていましたが、この心臓の音を聞けたら、私の気持ち悪さとかなんかもういいやってなるんですよね普通に全然気持ち悪いままなんですけど
体調も落ち着き、仕事に戻り始めましたただ立ち仕事のヘルプ業務もあったため、直属の上司に相談がてら早めの報告をした矢先でした何らかの形で人事の耳に入り、「じゃあキイロ切って新しい人入れちゃえよ!」となったようです労基等からの指導で、どの職員も産休、育休は取
確信はあったものの、検査薬を見て嬉しくて自宅のトイレで少し泣きましたでもそれと同時に、出血のこと、9wの壁、12wの壁…色々なことが気になって休まらなかったです振り返ると、無事に産まれるまではぼんやり何かしらは不安だったのを覚えてます思い描いてたハッピーマタ
妻が妊娠。いざという時、パパが準備しておくべきものリストを紹介します。パパが知っておくべきこと。
こんにちは。じょーすけです。 私には、4人の子どもがいます。(詳しくはプロフィールをご覧ください。) だからと言って、妻の妊娠、出産に慣れているわけではなく、何度経験しても妻の妊娠、出産は不安ばかり。同じ妊娠、出産でも子供によって毎回妻の体
妊婦必見!安胎を助ける食養生で元気な赤ちゃんを育てる / 補血・補気・補腎で実現する、妊娠中の安定した成長
中医学における「安胎」とは、妊娠中の流産予防や胎児の安定を図るための養生法を指します。妊婦の体は胎児に栄養を届けるため、特に「血」の状態に着目して養生を行います。中医学では、妊婦が安心して妊娠を継続できるよう、以下の3つの重要なポイントに注力します。簡単な体質セルフチェックで、あなたにピッタリの健康法がわかる今すぐチェック!あなたの体質にピッタリの商品を見つけて心身の健康維持にお役立てください!
チャイルドシートって出産準備品の中では高額だからどの商品をどこで買うべきか凄く迷いますよね。この記事では、チャイルドシートの選び方のポイントや安くお得に買う方法について紹介しています。
母子手帳の貰い方や妊娠届出書の書き方について紹介している記事です。初めての妊娠で母子手帳や妊娠届出書についてよくわからないという方は参考にしてみてください。母子手帳を取得すると、お得なプレママ特典や妊婦さん限定クーポンを貰うことができます。
双子を妊娠し、「双子妊娠に安定期はない!とにかく安静に!」と言われるものの、吐くようなつわりもなく、妊娠後期まで比較的元気に過ごしていました。 管理入院することなく、体調面では特別問題もなく、無事出産予定日を迎えることができました。 今回は
臨月に入りました出産まであと僅かいつ陣痛が来るのかドキドキしています 8月末に両親教室などに参加をし、出産の流れなどを学んできました破水から始まるのか、陣痛から始まるのか、いつ生まれるのか、こればっかりは わかりません 実際に陣痛が来てから
【体験談】妊娠中に親知らずの抜歯はできるの??痛みと抜歯後の過ごし方
妊娠6か月の頃に左上の親知らずを抜歯しました 現在妊娠10ヶ月となり、抜歯個所の穴が埋まってきたので体験談を書くことにしました 妊娠中に親知らずを抜歯したいけど赤ちゃんへの影響はないのか心配になりますよね 今回は親知らずを抜くまでの経緯と抜歯後の様子をご紹介します
夫のダイエットと妊娠中の体重管理。ヘルシー主食「オートミール」に初挑戦。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 夫のダイエット、私の妊娠中の体重管理。主食は、白米にプラスして押麦・もち麦・十六穀米です。 そして最近気になり始めたのがオートミール。名前は知っているけど実食をしたことはない。食物繊維が豊富で、ダイエットや体重管理、便秘解消にもいいらしい。 主食扱いできて、お粥やリゾットを作れたりするらしい。 試してみる・・・か・・・。 まずはオートミールでお粥を作ってみることに。 一人分で、オートミール50gに水ひたひた。 鶏ガラスープを小さじ1ちょっと。 で、レンジでチン。すべて適当ですm(__)m で、食べてみたら美味しかった。しいていうならちょっとねばねば?ね…