メインカテゴリーを選択しなおす
「産後のイライラ」「旦那に触れられたくない」この気持ち何?初めての出産後、突然始まったイライラと拒否感「あんな大好きだったのに旦那にイライラする」「ボディータ…
国際恋愛・国際結婚が大変というのは、ご周知の通り。 遠距離恋愛を乗り越えられず結婚までいかないカップルもいるだろうし、結婚しても文化の違い(価値観の違い…
【私の産後クライシス】本気で離婚を考えた私が、夫とやり直せた理由
産後クライシスで夫婦関係が最悪に…。本気で離婚を考えた私たちが、泣いて語り合い、まさかの”抱きしめあう”結末へ。そんな再出発の記録です。
この記事の続きです。 『まずは自分の気持ちに気付くところから。』夫婦関係の改善に向け取り組み中!そこで出てきた疑問、、、夫婦2人のときには全くといってい…
夫婦関係の改善に向け取り組み中!そこで出てきた疑問、、、夫婦2人のときには全くといっていいほど喧嘩をしなかったのに、どうしてこうも頻繁に喧嘩をするようになった…
この前書いた通り、夫婦関係の改善に取り組み中ではあるのですが、やっぱり難しい〜〜〜〜 『夫婦関係の改善に取り組み中!』赤ちゃんが生まれてからというもの、お互い…
産後クライシスとは?その原因や乗り越え方、なりやすい人の特徴を解説
出産後、赤ちゃんとの新しい生活が始まる一方で、夫婦関係に暗い影を落とす「産後クライシス」という問題があります。産後の生活は幸せである反面、想像以上に過酷です。ホルモンバランスの変化や睡眠不足、育児への不安、パートナーとの役割のズレなどから『...
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル楽天トラベル 夫婦間で話し合いができないのは致命的で子どもができてからはさらに夫婦関係が悪化しました。 『話…
産後クライシスは夫婦のチャンスなのではないか?ここをおざなりにすると後が怖いような…
テレビを見ていたら、奥さんの出産後、つい最近まで別居していたという夫婦が出演していました。夫は妻が多くを望み過ぎだと言って、嫌な顔をしていましたが、私はこの夫婦の未来は明るいと思いました。別居に至るまでの争いは愉快ではありませんが、これで軌道修正ができたと思うからです。ここで諦めると将来が暗いのではないでしょうか。
【田舎で子育て】喧嘩はホルモンバランスのせい?産後クライシスを知った話
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から
暑さの合間の気持ち良い空気の朝もあって、気候的にも良いはずなのに気持ちが晴れない日が最近多いです。なぜだろうとずっと考えていますが、答えは出ない。産後クライシス?一時期は夫に対する産後クライシスかなと思っていました。理由もなくイライラしてし
【育児8】第46話 新米ママの産後メンタル崩壊事件簿③~旦那よ、ガルガル期って知ってるか?~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。前回のメンタル崩壊事件簿ではモールで大ゲンカし、仲直りしたものの心の中にもやもやが残っていると言うお話をしましたが今回はその続編です。 大ゲンカをした経験から、“小さい事でもためておくと大
【育児7】第44話 新米ママの産後メンタル崩壊事件簿②~旦那よ、産後クライシスって知ってるか?~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。さて、前回に引き続き産後に経験したメンタル崩壊事件についてお話したいと思います。今回は、旦那へのイライラが積もり積もって大ゲンカ、からの離婚危機!?になった事件についてお話したいと思います
【育児6】第43話 新米ママの産後メンタル崩壊事件簿①~悲しくないのに泣けてくるのはなぜ?~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。さて、今日は生後2カ月の時に「あれ、もしかして私そうかも・・・」と感じていた「産後うつ」「産後クライシス」疑惑の症状についてお話したいと思いますが、話が長くなりそうなので今回は「産後うつ」
【育児5】第42話 新米ママの育児記録~生後2か月の様子①~<実家帰らず><パパ育休無し>
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。現在育児中の私ですが、今回は前回まとめさせていただいた育児記録の続編で生後2カ月のときの育児について振り返りたいと思います★2カ月に入ると外出が解禁されたり、一緒にお風呂に入れるようになっ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昨日4/19(水)のNHKあさイチを見ました。「男性の育休 特集」でした。番組内容のまとめと私の感想を書いてみたいと思います。番組の中で紹介されていた数字として、2021年度 男性の育休取得率は約14%でしたが、2025年度には50%にする国の目標があるそうです。私の感想 「 20年以上前に出産した私の時代に比べれば、男性が育休を取れる世の中になってきてよかったねと思う。当時は女性が育休取るのも大変という声が多かったものね。しかも、2025年には50%のパパさんが育休取れるようになったらどんな…
カサンドラ症候群の症状は、強く出るときと、それほど気にならないときがありますが、私がカサンドラで一番キツかったのが産後でした。初めての育児で負担が大きい中で、話が通じない夫との暮らしは精神が崩壊していくようでした。本当に、誇張でもなんでもなくて頭から血が吹き出すほどの「ムカつく」とか「イライラする」という状態が可愛らしく思えるほどの「激怒」の日々でした。爆発的な怒りで我を失い、暴言を吐き暴力をふるってしまっていました。怒りは6秒すると
結婚当初はいっさい家事ができず、電子レンジの使い方すらわからなかった夫。 料理はもちろん、掃除もしない。 なんなら、新居への引っ越し作業もほとんど私がしたくらい。 何度もしつこく言ったらやっと動い
【産後パパ育休をとる人へ】ママのためにやって欲しいたった1つのこと
産後パパ育休をとる人に是非見て欲しいです!初めての子育てを経験して、しんどいとき・辛い時にパパがやってくれると嬉しいことを書きました。 細かいことは色々あるけど、このたった1つのことをやってくれるだけで助かるママはたくさんいると思います!
こんにちは。FSD・セックスレス専門カウンセラーの松尾 聡子です。夫とセックスするのが憂鬱になってくると毎日の生活が、常に緊張している状態になります。触られな…
こんにちは。FSD・セックスレス専門カウンセラーの松尾 聡子です。セックスレスのきっかけとなるタイミングで多いのが「産後」です。たとえば、こんなご相談を見つけ…
はじめに夫がいる休日は辛い。平日とのペースが乱れる家でゆっくりはできない大人飯をテキトーにできない大人が1人いるから期待してしまう平日は、ちびたらこくんだけを見ていればいいけど、休日はそうもいかないて。。。ケンカも多くなるから、精神的に辛く
はじめに子どもが生まれる前は仲がすごい良かったかと言われたら、そうでもないんですが、、、生まれる前はちっさなことだった気になることが、生まれてからは私の中では大きな問題になって、夫のことがイライラするようになってしまいました。夫は夫でたぶん
お母さんのための新しい企画が動き出しました~認定講師向けのコーチングセッションをしていました
今日の午前中は、マザーズマインドコーチング協会(MMC)の認定講師メンバーとのコーチングセッションでした。 MMCでは認定講師になると、コーチングセッションが…
会陰マッサージの勧めと、痛みに耐えられなかった私を見かねて助産師さんが教えてくれた方法をお教えします。痛みには冷やす!ナプキンに水つけて冷やすことでズキズキした痛みがだいぶ軽くなります!他にも痛みを軽くするヒントを載せています
産後の抜け毛のリアルな現状を写真と共に経過観察して成長を見守っていった半年を追った記事です。なかなかここまでハゲてる人もいないと思うけど、参考になったら嬉しいです。抜けた毛はまたゆっくり生えて来ます!産後のママさん、元気出して頑張ろう。
十勝保健師は、ボランティアで構成される有償家事援助グループを 紹介してくれた。 保健師図鑑2(十勝さん)保健師に動いてもらう方法 - そううつ色々図鑑ーメンヘラ歴1/4世紀ー 非常に助かったが、サービス利用後も山あり谷ありだった。 うつ病の母親に取って待ったなしで降りかかってくる家事と育児は 非常につらく、負担になる。 それらに苦しめられ 母子で死んでしまおうという気持ちが身をもって痛いほど経験した。 一緒に死にたい気持ちを押しとどめるのに懸命な時期もあった。 保健師図鑑3(金子さん)壊れたレコード - そううつ色々図鑑ーメンヘラ歴1/4世紀ー 子供を預けるという事 継子姫 - そううつ色々図…
最近、休みのときは、夫が寝かしつけをしてくれるようになりました。今日がその日。私がベッドに行くまで3時間の自由時間があったのですが、3時間以上、ちびたらこくんが起きないのは結構珍しくて、いろいろできたわけですが、お風呂に入るキッチンをウタマ