メインカテゴリーを選択しなおす
晴れ~の神戸です(ちょっと陰ってきたような) 用事で最寄のJRの駅にその前に膝に痛みが出てきたから整形外科に寄って駅前に ゴールデンウイーク中に行われる、各地…
僕は育休を1年取る予定なのだけど、僕の会社だとこれほどの期間育休を取る人は珍しい。しかも管理職で取るというのは相当レアケースだと思う(少なくとも僕は前例を知らない)世の中的にも男性の育休を推進する動きがあるなか、自分の考えを書こうと思う。
「子育てが辛いと感じている方へ」をテーマにお話ししていきます。子育ては本当に大変なことですよね。私も3人育てていますので、簡単ではないということを実感しています。子育ては、自分の奪われるものっていうものがあるわけですよね。時間や気持ち、お仕事を諦めたり。大変なこともあり、しんどいこともあり、辛いこともある・・・。けれど、辛い辛いと思っていても、そんなふうに思っている自分が辛くなっていってしまうというように悪循環に繋がってしまうこともあります。今日は、子育てが辛くてしんどいという方に、ぜひご覧いただければと思います。
2024年9月27日(金) ノンストップ!で紹介 子育てのエピソード満載な本
2024年9月27日(金) ノンストップ!で子育てのエピソード満載な本が紹介されていました。子育てのもー。図鑑 つむぱぱ 内容紹介(出版社より)\3000人のパパママから集まった!/やめてほしいけど、愛おしい。子育ての「もー。」な瞬間1
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
ついに最悪の事が起こってしまいました。まさかそんな事になるとは、、医者に大金を渡してまで、生まれて来る子の生年月日を変えた事が原因なのでしょうか?。。先生は幸せにしてあげたい一心だったとは思いますが、、ちょっと違いますよね🧐運勢を変えたんですもんね。そん
ご訪問ありがとうございます。今回も前回の続きです。出産時、今から思うと激しい鬱でした。原因は言うまでもなく夫の言動です。すぐにでも離婚したかったのですが、産前はパートでの収入しかなくこれといった資格などもないので離婚できるわけもなく。退院後も赤ちゃんがいるというのにとても幸せな気分にはなれませんでした。離婚するためにはどうすればいいのか考える日々でした。それでも我が子(女の子)の成長する姿には一喜...
𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡このBlogでは時短ワーママの私が産休・育休中にハンドメイドを副業にするまでの過程をお伝えできればと思います☻こんばんは、𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です…
育児 #詩 #あるある #思い #ポエム #朗読 #人 #人生 #育児 #育児の悩み #子育て #親 #一人 #悩み #お願い私のアメブロの詩を朗読しました…
保育参観があった 妻が仕事で休めないので、私が仕事を休んで行った 2歳長女の幼児部クラス→4歳長男の年少クラスを梯子し、終了後、2人を家に連れて帰ってワンオペで夜まで見る、という育児づくしの一日だった
------------------------------------このたびの能登半島地震で被災された皆様、そしてご家族の皆様に心よりお見舞いを申し上げま…
こんにちは!ゆゆなです。 ワンオペでの年子育児は、授乳、お風呂、ダブル夜泣きなどなど、想像以上に大変です。 我が子はとても愛おしいですが、そのキツさから複雑な感情を抱いてしまっている方も多いのでは無いでしょうか。 我が家では下の子を迎え約1
【連載】うちの子はナイx3でした~僕と妻、ゆずまる その歩みの記録~⓪
さて、この記事を書こうと思ったきっかけは何だったのだろう。4歳になったゆずまる(長女)が夜中に起きて「パパ、一緒に寝て」と部屋に入ってきたときだった。泣くこともなく、だ。 子どもは知らない間にめきめきと成長するもんだなと改めて実感する。そし
今始まったことじゃなくて、実は長女が不安定になる事が多かった。もう何度もブログにあげようかと書き込みながらもどうにか上げること無く「下書き」に収まっているよう…
やっほ〜親にも言わずに15歳で子どもを産み…その後は相手のモラハラやDV、浮気…それでも捨てられない為に相手の言う事だけを聞いて生きればいい。そう思って生きて…
こんばんは昨日、一昨日の連日のお祭りでよほど疲れたのか、午後からものが二重に見えました、、ちぃとお昼寝していたんだけど、ちぃが先に起きちゃって、かなりちょっか…
夜泣きの対応(産後うつ、育児ノイローゼの始まりに対抗する決意表明)
里帰り出産から二ヶ月半経過した。新生児期と言われる生まれてから4週間経過し、出産した病院で最後の診察を受けて無事赤ん坊の外出許可を得た。これで里帰り先から今の私たちの居住地に戻ることができるようになった。私の休日である来週の木曜日に妻娘がこ
前回は、夫婦の危機を乗り越えて統合失調症の寛解期を迎えた話をしました。 病気が落ち着き始めると、私は他のママ友と同じようにパートをするようになりました。 子供が学校から帰るころまでに終えられるような早朝の仕事です。 しかし、学校では息子の不適応が起こっていました。 息子が小学生の頃はまだゆとり教育が行われている時期でした。 なので学校の成績からは、息子が落ちこぼれていることはわかりませんでした。 学校では息子は注意されると机ごと廊下に出てしまい、教室に呼んでも戻ってこなかったそうです。
子育て中のママさん、毎日おつかれさまです。 毎日、子育てという怒涛の日々のなか、あまり眠れない日、 こどもに笑顔で接したいけれどもそうもいかない日など。 子育ては思ったようにはうまくいきませんね。 そ
このブログを見ているあなたは育児ノイローゼに片足、いや、両膝まで浸かっているかもしれません。 いきなりですが、子供ってか
息子の学校不適応は続き、私は勧められた教育サービスセンターに通うことになりました。 教育サービスセンターは子供の発達障害の具合を見てくれたり、親の対応を教えてくれたりするところです。 「お子さんはAD
私は病気であることを理由に息子を保育園に入れることが出来ました。 ADDの息子にとっても、社会性を身に着けるには良い機会だと思ったのです。 私自身も子供と四六時中一緒にいたのが、一人になれる時間が出来
育児をすると自分自身の生い立ちを追体験します。 それで親のありがたみがわかる人もいれば、私のようになぜ怒られてばかりいたのか悩むことになる場合もあります。 増量されたリスパダールの薬の影響で希死念慮が
イライラの本当の原因を見つけて愛され妻・にこにこママに♡怒ってばかりの私から卒業!あなたの笑顔が家族の笑顔に繋がるメンタルセラピスト『ふたのみき』です→プロフ…
ベビーシッターを呼ぶならどういう時間?場所や依頼内容は?我が家のやり方を解説!
こんにちは。はなママです。 我が家は自治体の助成制度を活用し、ベビーシッターを利用しまくっています。 ベビーシ
久しぶりに息子の事を書きたくなりました。 ウチの息子(22歳)ね、 産まれた時から、一風変わった赤ちゃんでした。 そりゃそうだよね、高校2年生で自閉症スペクト…
ポピンズシッターとキッズラインのベビーシッター利用しやすさを比較!私のおすすめは●●!東京都ベビーシッター利用支援事業はどちらが使いやすい?
ベビーシッターマッチングサービスの二大巨頭であるポピンズシッターとキッズライン。 ベビーシッターを利用したいと
子育て中の自由時間確保のために我が家が実践していることを4つ紹介!
こんにちは、はなママです。 こどもとずっと一緒にいるのって、かけがえのない貴重な時間だとは分かっていてもストレ
【口コミ&体験談】産後ドゥーラを実際に利用した私の体験談を紹介!
こんにちは、はなママです。 この記事では、次男の産後に3名のドゥーラさんを約半年間利用した私の体験談を紹介して
ベビーシッターを利用して自由時間を確保!基本情報や体験談をレポート!
こんにちは。はなママです。 突然ですけど、子育てって大変すぎませんか!? 正直なところ子を産む前は子育てがこん
一時預かりでリフレッシュ!ママの自由時間を確保!基本情報や体験談をレポート【名古屋市】
こんにちは。はなママです。 私が子育てを経験して、1番大変だと思っているのが「1人の時間がないこと」です。 我
東京都23区で子育てしやすい自治体は?産後ケアやベビーシッターの制度を調べてみた!①【足立区・荒川区・板橋区・江戸川区・大田区】
こんにちは。はなママです。 1歳と3歳を育児中の はなママ は、自治体の子育て支援に頼りまくっています。 自治
やさしく!楽しく! ウクレレ弾いて免疫力アップを目指しちゃおう(^^♪
最近ネットで免疫について調べていたらこんなタイトル(PDF)を見つけました。免疫とストレス「楽しいことをする意味」 松田治男(広島大学名誉教授)読んでみるとすごいことが分かりやすく書いてある。コロナの時期におけるウィルス対策や免疫力アップに
育休中の夫の表情が暗いことに気付いた。笑顔が完全にない。この記事では、実体験をもとに、夫の育児ノイローゼの原因と具体的な解決策についてお話します。
育児育児 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.mshttps:…
三井クリニックから転院しようと思ったのは、病状が改善 されなかったのが一番の原因であった。 しかし小さな要因として、居住エリアにあったので知り合いに 会ってしまう、という事があった。 クリニックは精神科単科クリニックである。 まぁまぁ混んでいるのだが、ある時町椅子に敏記(長子)の 同級生のお母さんの顔を見つけてしまった。 会釈し、その時もその後もお互い何事もないように過ごしたが。 有名人の心の病気のカミングアウトの報道も珍しくない今、 心の病に対する偏見は減ってきていると思う。 心の病を患う当時者として、本来ならばその偏見をへらすべく 動く事が正しいのであろう。 しかしいまだに私は自分の病気に…
退院後は順調だったのかと言うと、全くもって そのようなことは全くない。 本当に辛く苦しく、落ち込む事の連続だった。 過眠・不眠、拒食・過食、疲労感、焦燥感、絶望感、自責の念。そして 希死念慮。 うつ病(私は長年うつ病と診断されていて、一度躁状態が出て初めて双極性 傷害と診断が変わった)の症状として希死念慮、死にたいと気持ちに 苛まれるのはの特徴の一つだ。 著名人のインタビューで「一度だけ死にたいと思った」という発言が見出しとなって クローズアップされているのを見ると、死にたい気持ちが表れるのはそんなに 稀有で、取り上げられることなのか訳ではないが意外に思ってしまう。 回数が多いのが良い訳ではな…
十勝保健師は、ボランティアで構成される有償家事援助グループを 紹介してくれた。 保健師図鑑2(十勝さん)保健師に動いてもらう方法 - そううつ色々図鑑ーメンヘラ歴1/4世紀ー 非常に助かったが、サービス利用後も山あり谷ありだった。 うつ病の母親に取って待ったなしで降りかかってくる家事と育児は 非常につらく、負担になる。 それらに苦しめられ 母子で死んでしまおうという気持ちが身をもって痛いほど経験した。 一緒に死にたい気持ちを押しとどめるのに懸命な時期もあった。 保健師図鑑3(金子さん)壊れたレコード - そううつ色々図鑑ーメンヘラ歴1/4世紀ー 子供を預けるという事 継子姫 - そううつ色々図…
商品の説明出版社からのコメントわたし、こんなに怒りっぽい人だった?・「責任感がある」からこそ怒る・怒鳴るとスッキリするのには理由がある・怒りは6秒以上続かない・「また! 」という感情をのせないカーッと頭に血がのぼるその前に!アンガーマネジメ
商品の説明出版社からのコメントこの本を手に取られているみなさん。この本は、理論的なことがつらつらと書かれている専門書ではありませんよ。脱力系・伊藤メソッドによる「ちょっとうさんくさい練習」をひたすらやるだけの本です。理論をすっ飛ばして、体感
子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!
子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!★育児書で異例の10万部突破! 【Twitterフォロワー数50万人超、You Tubeチャンネル登録数40万人超】と、今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生、初の子育てアドバイス本ができました!子育ての悩みは、決して親の能力や愛情の深さの問題ではなく、子ども特有の気持ちやものごとのとらえ方、体の状態を知るだけでうま...