メインカテゴリーを選択しなおす
【体外受精】夫婦でコンディションを整えて採卵してきたよ【9周め】
夫婦で決めた妊活最終周期、自費診療の採卵です。ここで一花咲かせたい!でも気合いを入れすぎるとプレッシャーになって妊娠しにくい身体ができる!意識しないでいようと思うものの、お金をかけている以上ついつい「なにがなんでも妊娠! ...
採卵決定時のE2値、採卵数、成熟卵子の数、受精した数をまとめてみました。「治療の辞め時を迷っている方は採卵数15~20個を1つの目安にしては」と書かれています。良好な胚盤胞にならない、卵子の質が低い理由を考えてみると...年齢、 子宮内膜症、これまでにかかった病気、生まれつき、が考えられます。
D11とD14の卵胞チェックでした。右側しか卵胞育ってないなら右腹部ばかりの注射で良い?と聞いたところ、注射はどちらに打っても効果は同じで、「繰り返しの注射で皮膚が硬くなると吸収が悪くなるので、左右交互で良い」そうです
この記事は、不妊治療の内容を記載しています。 今日は、妊娠判定の結果を聞きに通院してきました。 3年以上治療を続けて、3回目の体外受精の結果は 着床はしているけど、数値がまだ低いから数日様子を見て再検査しましょうとのこと まだまだ安心できる状態ではありませんが ひとまず本当に‥初めて妊娠判定がでたのでホッとしました。 本当に奇跡の連続だなぁと感じつつ 院内で夫にメールで内容伝えましたが、改めて家に帰って夫に伝えると とても喜んでいたので、嬉しかったです。 再診は土曜日に行きます。 夫も一緒についてきてくれるので心強いです。 どのような結果になってもしっかり受け止めて前に進んでいきます。 今日嬉…
不妊治療のクリニックからお手紙が。 出産報告したからそれについてかな~?と思いきや受精卵の凍結保存を延長するか否かだった。 去年に治療していた時に二つできたう…
【妊活NG集】これのせいで妊娠しない!?即辞めるべき4つのこと
妊活中って本当にやること多いですよね。日々の仕事や家事がただでさえ忙しいのに妊活中(特に不妊治療で通院している場合)+αで予定に割り込んで来るので、忙しさが強烈にパワーアップしませんか?そんな状態では心に余裕が無くなり、イライラするのも当た
クロミッドを飲み切り、D7で卵胞チェックでした。右側に10mm以下が3個。FSHが下がっても、卵胞数は特段増えていません。
採卵周期D2。血液検査でFSHが下がりました(21→11)下がった背景について服薬とサプリメントをまとめました。今回の刺激法はクロミッド併用アンタゴニスト法になります。
サプリメントについて体外受精で個人的に感じた効果をまとめました。ビタミンD:毎日摂っても数値があがるのには時間がかかる。コエンザイムQ10:採卵数が増えた。メラトニン:卵子のまわり顆粒膜細胞が改善し、良好胚盤胞が初めてできた。
連敗続きの体外受精、とうとう保険内治療も6回やりきりました。あの手この手でしたが、なかなか着床にはこぎつけず。ただ、自費治診療だとできる治療の範囲も広がるとのことで、嘉太郎と話し合い1回だけ自費診療でできる限りのことを試 ...
体外受精一回で陽性!最短で妊娠するために飲んでたサプリ&やってたことまとめ
判定日を迎え、人生初の陽性で妊娠することができました。 体外受精にステップアップする時に決めていたのが「最短で妊娠するために出来ることはやる!」ということです。 結果的に1回の体外受精で陽性になりましたが、これから紹介することが功を奏したの
はじめての移植が終わり、あとは判定日を待つだけとなりました。 今回は、判定日までの体調の変化と結果のお話です。 こんな悩みを解決! 判定日までのホルモン補充が知りたい 判定までの体調の変化が知りたい 判定日までそわそわでした 判定日までの投
成熟卵5つでも、良好胚盤胞になりませんでした。医師も「非常に厳しい」とお手上げ状態で、いったんお休みを勧められました。精子凍結は保険適用外なので、次に精子凍結をすると自費治療となり、移植までで80万円ほどかかってしまうそうです。
2回目の採卵はPPOS法となりました。卵胞チェックで超音波を見ると、子宮内膜症のせいで卵胞がつぶれて見えました。6個成熟卵がとれたのですが、顆粒膜細胞が薄いと言われ、フラッシングの卵子への影響かもとのことでした。卵子の質を上げたいです。
海外で体外受精を行いました。初期胚移植後の症状と判定までをつづります。BT10に薄い陽性が出ましたが、判定日のBHCG検査は0.1 IU/Lで残念ながら陰性でした。移植後生理の量が多かったです。
日本に一時帰国しての体外受精の治療。つらかったことを気持ちの整理のために、まとめました。夫と離れること、居場所がないこと、身体ぽんこつ感、そして昭和な両親です。
高FSHで卵巣刺激開始キャンセルになりかけました。チョコレート嚢胞の影響かもしれません。何とか開始できて、D9、D12と卵胞チェックでした。
D16、卵胞サイズのチェック、E2計測で採卵日が決まりました。しかし当初言われてなかった初期胚凍結を勧められた話です。胚盤胞できないの辛い。
11:30NSTお腹のはり:10~30ぐらいベビの心拍数:140~160 12:15主治医の内診・腹部エコー相変わらず小さいらしい羊水がほぼないとのことでちょ…
ずっと更新できていませんでした。絵日記はお休みして、しばらく文字だけにします。。体外受精の検討2023年現在、不妊治療は保険適用されていますが、体外受精・顕微授精には女性の年齢・回数制限があります。40歳未満:通算6回まで(1子ごとに)40
【体験記】はじめての4分割凍結初期胚移植レポ!投薬種類と移植ジンクス
採卵から約1ヶ月後、初めての移植となりました! 移植するのは唯一残ってくれた初期凍結胚です。 今回の記事は移植周期のお話です。 こんな悩みを解決! 移植時の体験レポを読みたい 移植の痛みが心配 採卵よりは痛くないと聞いている… 移植前に服用
もう後がない保険内不妊治療。治療開始時はこんなに追い詰められるとは思ってもみませんでした。何故かヴァイ子の友達で体外受精経験者はみんな1回目で妊娠です。精々また聞きで3回目に妊娠できただの5回目に妊娠できたという話を耳に ...
【体験談】 「着床、妊娠陽性、心拍確認することができました」 @ データエリスジャパンの波動医学
『製品のご購入に関しての注意事項』 お気をつけください データエリスジャパ…
①相談『病院へ4か所行ってもダメだった』②相談『卵が大きく育たない』③相談『薬の副作用で卵巣が腫れた』④相談『精子の状態が悪く受精しない』⑤相談『移植の受精卵がグレード低い』⑥相談『5回移植しても着床
東洋医学は、平安時代より産婦人科を診ています。984年(永観2年)に宮中医官である鍼医の丹波康頼が『医心方』を編纂。明治維新で日本が西洋化されるまで医者は東洋医者(鍼医・漢方医)でした。鍼医や漢方医は
度重なる陰性告知と毎回支払う安くはない医療費によるメンタルの落ち込み、そして夏バテや資格試験など色んな言い訳のもと、妊活記事が停滞していました。記事自体は書いていませんでしたが、妊活は変わらず続けていました。前回はかなり ...
子宮筋腫の手術を終え、主治医から妊活OKのお許しが出たので、採卵準備に進みました! 2022年7月に不妊治療クリニックに通い始め、2023年2月でやっと体外受精に進める…! 今回は「採卵周期」の体験レポです。 こんな悩みを解決! 採卵時の体
不妊治療では注射によって排卵誘発を行う場合があります。その際に自分で注射を打つ自己注射を選択することができます。自己注射のメリット不妊治療は通院回数が多く仕事との両立が難しい場合が多いです。私の場合体外受精に移ってから月経開始3日目から排卵
不妊治療では前もって予定が立てれない上に受診回数が多く周りの協力を得られないと仕事との両立が難しくなっていきますよね。協力が得られたからと言って度々休みをもらうとこちらも申し訳ない気持ちが強くなります。だからと言って高額な治療費がかかるのですぐに辞めると決断もできないです。私も悩みに悩み仕事を続けるかどうか決断をしました。
妊活を始めようと思ったタイミングでチョコレート嚢胞発覚。思うようにいかない妊活に心がめげそうになるも子供が欲しいと気持ちで頑張りました。 タイミング法→人工授精→体外受精とステップアップし無事妊娠することができました。
ミテコさんが勝てなかった人似のA宮長男くん記事が。。ベネチア食べ歩き&リアルト橋。
昨日の記事ではキコさんが預かった上皇との命という、どこまで倫理に反し生命をもてあそべばそのおぞましさに気づいてやめられるのか、イヤ、やめられないからこそ自分の…
自己流で6か月、タイミングを見て妊活をしてみたものの全然反応なし不妊治療専門クリニックに通い、検査をしてみることに。 血液検査、ヒューナーテスト、通水卵管検査…
A宮長男は「上皇夫妻からお預かりした」におぞけだつ。ベネチアのゴンドラに乗って。
エトセトラジャパンさんの最新記事にガクブルです・・ 悠仁さまは若かりし日の清宮貴子さまと激似 思い出すのは紀子さまの「上皇ご夫妻からお預かりした命」発言 - …
▽前回の続き『妊活日記①:タイミング法から体外受精への切り替え』自己流で6か月、タイミングを見て妊活をしてみたものの全然反応なし不妊治療専門クリニックに通い…
▽前回の続き 『妊活日記②:体外受精1回目のキロク』 ▽前回の続き『妊活日記①:タイミング法から体外受精への切り替え』自己流で6か月、タイミングを見て妊活をし…
『体外受精と高度生殖医療~子宝に恵まれる知恵とコツ(体外受精編VOL.2)』
東京都足立区で雑誌・メディアにも紹介されている不妊鍼灸の専門院。高い妊娠率が評判で、不妊に悩んでいた40歳以上の妊娠実績も多数!梅島駅から徒歩4分。女性スタッフ在籍、土日・祝日も営業。1人で悩まずまずはご相談ください→0120-489-817
30代で不妊治療と向き合った1年間を振り返って、つらかったことやしんどかったこと。外野の何気ないひと言や周りの友人たちに「先を越される」焦り、自分の感情をうまくコントロールできないことへの恐怖、などなど。タイミング法〜体外受精まで経験したアラサー夫婦がこれらのハードルをどう乗り越えたかご紹介します。
初めまして茶漬と申します。 アラフォーで第二子妊活を始めたもののウンともスンとも言わず、この度不妊治療専門クリニックで体外受精にトライすることになったので記録…
茶漬のこれまで2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で…
茶漬のこれまで2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開で…
茶漬のこれまで 2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切…
私のこれまで 2019.4(33-34歳)自然妊娠からの8w稽留流産2020.12(34-35歳)流産から自己タイミング約10周期目で自然妊娠⇒緊急帝王切開…
不妊治療(タイミング法→人工授精→体外受精)に捧げた1年間の振り返り。フルタイム勤務を続けながら職場で気をつけていたこと、キャリアについての考え方など
待ちに待った判定日です! 胚盤胞移植は初めてなので、移植から判定日までたった10日にオドロキ。それでも結果が楽しみで楽しみで仕方なく、10日もものすごく長く感じました。 今回は妊娠している自信がまんまん!な理由は前回の記 ...
この度、不妊治療を経て第一子を授かりました。激務の20代を経て30歳で結婚し、不妊治療に足を踏み入れた夫婦の備忘録その1。妊活を決めてまずやるべきことは?夫婦で何を話し合うべき?不妊検査の項目や費用補助ってどうなってるの?などなど疑問にお答えします。