メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ご訪問ありがとうございます! 今回は5回目の移植の話になります。 保険適用も残り2回となってしまいました。そして卵ちゃんも残り1個。 保険適用終了する可能性も高いだろうと言う覚悟の元での移植
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は4回目の移植について記載します。 前回の振り返りとして、通算3回目の移植で今までで一番良いグレードの5日目胚盤胞を移植しました。 ですがBT36で繋留流産が
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は3回目の移植のお話になります。 前回はトリオ検査の結果色々問題ありで移植に向けた準備で2ヶ月を要した事を記載しました。 やっとです。やっと移植まできまし
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は移植についてです。 初めて不妊治療の門を叩いてからすでに10ヶ月経過しておりました。 本当に不妊治療は時間がかかる。。。 さて、移植に向けてはホルモン値
2018.01.04年明けすぐの金曜日保育園に子供を預けてから病院に行くはずが、なんと今週いっぱいお休みΣ( ̄ロ ̄lll)保育園の門の前まで行って気付くダメっぷりです‥どこかに預けることもできないのでこのまま病院まで一緒に行くことにばたばた
排卵誘発剤(hCG)注射後に頭痛と吐き気と腹痛【副作用体験記】
どうも、ぬーちゃんです。 昨日、人生2回目のhCG注射を受けたのですが、その副作用が結構きつかったので、記録として投稿します。 Contents1 生理開始日から11日目に受診1.1 ご褒美にいつもよ
hCG検査数値による妊娠検査薬の評価 - 受精卵は4-7日間かけて子宮内に着床できる胚盤胞になります。その後、子宮内膜に着床しhCGを分泌していきます。hcgは妊娠の最初の6週間にプロゲステロンを産生する黄体が消失するのを防ぐため、黄体ホルモンの分泌を維持して子宮内膜が剥がれるのを防いでくれる。
[写真付き] HCG注射が抜けるまで妊娠検査薬で確認 - 体外受精の採卵周期にHCG3000単位を自己注射しました。注射後何日かけて妊娠検査薬が陰性化するのか実験しました。