メインカテゴリーを選択しなおす
妊娠13週目にあたるときに、分娩予定の病院である聖路加国際病院で遺伝カウンセリングを受けました。今回はそのときの話について書いていこうと思います。 NIPTは受けようと思っていた どこでNIPTを受けるか 遺伝カウンセリングの予約を取る 遺伝カウンセリング当日 検査を受けるか受けないか NIPTで分からないこともある 最後に NIPTは受けようと思っていた 不妊治療をしていたときから、時期が来たらNIPTを受けようとは思っていました。 21トリソミーや13トリソミー、18トリソミーなど、いわゆる知的障害を持って産まれてきたり、1歳まで生きられるかも怪しいような遺伝子疾患を持っていることが判明し…
今日も読みに来てくださって、ありがとうございます。 日が短く、冷たい風の吹く季節のお話です。 あの日、職場の窓に差し込む夕焼けは、私の焦燥を置いたまま、静かに夜の闇へ溶けていきました。 不安の窓から見た師走の黄昏 妊娠がわかり、夫と喜びを分かち合ったのも束の間。 その小さな幸せは、思いがけず早く、不安の一色に塗り替えられることになりました。 それは、しばらくして襲ってきた悪阻(つわり)でした。 ある日の朝目覚めると、いきなり強烈な気持ち悪さに襲われました。 「…なに、これ…。これが、つわり…?」 とてもじゃないけれど、朝食なんて食べられる状態ではありませんでした。 水分だけでもと思い飲もうとし…
今日もお会いできて、嬉しいです。 寒さが心にも忍び寄る冬のある日。 私はようやく、心の悲鳴に気づき始めました。 白い溜息は、限界に触れる せめて、朝夕の通勤ラッシュを避けて、少しでも体に負担の少ないように。 1時間でもいいから勤務時間をずらしてもらえたら、もっと頑張れるはず。 そう思って、私は思い切って上司に相談しました。 緊張で喉がカラカラになりながら、恐る恐る切り出した私に、上司は 「うん…できるか検討してみるね」 と曖昧な返事をしました。 その言葉だけを頼りに、私は小さな希望を抱きました。 もしかしたら、少しだけでも働きやすくなるかもしれない。 もしかしたら、今よりも自分を責めずに、赤ち…
訪れてくださって、ありがとうございます。 季節の色も時間の感覚も消えていったあの頃… ただ、暗闇の中でもがいていた時期のことをお話しします。 時の流れを忘れた部屋の片隅で 「適応障害ですね。ストレスの原因から離れないかぎり良くなることはないでしょう。でも、原因から離れたら治る可能性は十分にあります。」 診察室で、静かな声で医師からそう告げられました。 私は黙って話を聞くことしかできませんでした。 「お腹の赤ちゃんのためにも、今は休職をおすすめします。」 お腹に手を当てながら、私はぼんやりとその言葉を聞いていました。 どこか現実感がありませんでした。 職場に休職の申し出をすると、上司の反応は冷た…
今日も立ち寄ってくださって、ありがとうございます。 かたく凍っていた心に、やわらかな雪解けの気配が訪れた頃の話です。 雪解け『守るべきもの』が私を守ってくれた 「露生さん、今回も異常なし。赤ちゃんも、すごく元気です。仕事も大変でしょうけど、よく頑張ってますね。」 妊婦健診のたび、産婦人科の医師は優しい言葉をかけてくれました。 エコー検査のモニターに映る赤ちゃんの心臓は、力強く、規則正しく、私の心の支えとなってくれていました。 休職していることを誰にも言えないまま、私は実家にも顔を出しました。 母は、私の疲れた顔を見て、優しく笑いました。 「私もついにおばあちゃんかぁ。初孫、楽しみだな。もっとお…
今日も来てくださって、ありがとうございます。 色のなかった景色に、少しずつ花が咲き始めたあの頃。 この旅の最後に、どうしても伝えたいことがあります。 初夏の光と雨、あなたからの贈りもの 本来の産休期間に入り、そして間もなく臨月に入り、お腹の大きくなった私は実家に帰省することにしました。 実家では、母から私が産まれた時の話を聞いたり、出産準備の買い物をしたり、ゆっくりと過ごしました。 あたたかい陽射しに、少し蒸し暑さを感じる空気。 庭に出ると、大きなユリやアジサイの花が咲き誇っていました。 ああ、今年も夏が近づいてきたんだな。 一度、職場にも顔を出しました。 「迷惑かけられた」と責められたらどう…
【厚生労働省推奨の葉酸480μg配合】 葉酸 × 妊活 サプリメント ピュアマミー モノグルタミン酸型 葉酸サプリ 30日分 無添加 鉄 カルシウム ビタミ…
【第1類医薬品】ドゥーテストLH 排卵日予測検査薬 スティックタイプ 10本Amazon(アマゾン) はじめまして。ななほしです。 夫 英検試験に…
妊婦さんにオススメなのはベルタ葉酸サプリ、エレビット、DHC、AFC、ピジョン?
葉酸サプリはいろんなメーカーのがあって、どれが良いのか迷うのもわかる~ 葉酸サプリは妊娠中の女性にとって、食事だけでは不足しやすい葉酸を補うための有効な手段なのでぜひ活用してほしいのだけど、そのサプリの質や安全性、継続のしやすさなど、より妊
胎児の発育に大きな影響!妊婦さんが食べたほうが良い・避けたほうが良い食品とは
妊婦さんが食べたほうが良いもの、避けたほうが良いものって案外知られていないわね…。 妊娠中の食事は、母体の健康と胎児の発育に大きな影響を与えるから、すごく気を使ってほしいね。 今回、妊婦さんがが食べたほうが良い食品と避けたほうが良い食品につ
【完全保存版】妊婦への投与に注意が必要な漢方薬・生薬一覧|安全な漢方と危険な処方を中医学で徹底解説
― 安胎から慎重投与・禁忌までを中医学視点で徹底解説 ―この記事について妊婦さんに用いる漢方薬は「昔から使われてきた=安全」と思われがちですが、実際には生薬ごとの薬理作用や弁証論治を踏まえた慎重な使い分けが必要です。本稿では、安胎目的で安心して使える方剤から慎重投与・禁忌生薬、さらには症状別の実践処方例まで、ほどよい堂「漢方 × 薬膳 × 腸活」トリプルメソッドを織り込みながら詳しく解説します。簡単な体質セルフチェックで、あな
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 率直に言うと、不安はないし 家族が増えるとまだ信じられない。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 いよいよ目前に迫ってきた出産。 先日の記事にもちらっと書いたけど、今日は出産に向けてのリアルな今の心境についてじっくりと書こうと思う。 まず率直な気持ちは、冒頭にも書いたけれど…まだ信じられていない。 数日後にはこの世に一人の人間、ましてや自分と夫の血を引く子どもが存在しているというのが本当に理解が追い付かない。 今、なかなか夜眠れなくて昼寝を5時間くらいしている自堕落産休生活を送っているけれ…
【出産準備】本当に効く?「陣痛ジンクス」まとめ!ジンクス別に効果や理由を解説
出産が近付くと、多くの妊婦さんが気になるのが、「いつ陣痛が来るのか」ということ。陣痛ジンクスとは「これをすると陣痛が来るかも」といわれている言い伝えや習慣のことです。医学的根拠はないものの陣痛を促したい妊婦さんにとって、試したくなるものばか...
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
【妊娠中期ってどんな感じ?】年子ママが語るリアルな体験と気をつけたことまとめ
妊娠中期の症状や過ごし方、体重管理って実際どうだった? つわりが落ち着くと言われるこの時期、本当に楽になるの? 1人目と2人目で全然違った私の妊娠中期。 仕事や家事、上の子の育児とどう両立したか、リアルな記録をまとめました。 ※当ブログにはアフィリエイトリンクが含まれています。 紹介する商品・サービスは、実際に使ったものや信頼できる情報に基づいています。 こんにちは。 0歳1歳の年子を育てている、年子ママのななこです🌸 今回は第4話となる「妊娠中期」の体験談をまとめてみました! 妊娠中期は安定期と言われますが… 実際には「安定」なんてしてないこともたくさんありました(笑) 1人目と2人目、どち…
妊娠中の「ふらっ」に悩む方へ。立ちくらみの原因とすぐにできる改善策をやさしく紹介。鉄分・水分・立ちっぱなし対策など、日常に取り入れやすい内容です。
はじめまして、ティナです。私は30代前半で、現在0歳4ヶ月(♂)と2歳0ヶ月(♀)の年子ママです 私の妊娠・出産までの道のりと、このブログを始めた理由をまと…
産後クライシスとは?その原因や乗り越え方、なりやすい人の特徴を解説
出産後、赤ちゃんとの新しい生活が始まる一方で、夫婦関係に暗い影を落とす「産後クライシス」という問題があります。産後の生活は幸せである反面、想像以上に過酷です。ホルモンバランスの変化や睡眠不足、育児への不安、パートナーとの役割のズレなどから『...
母や友人からは、同室でママ友達ができたよと聞いていたんです…!同室みんなで和気藹々とまでいかなくても、一人、二人は連絡を取り合えるような人ができるかなと期待しちゃってましたなんせ陰キャなので、人と関わる時こういう機会や口実が必須…うん、無理しないに限る入
江戸時代、華やかな吉原遊郭の裏には、遊女たちの過酷な健康事情がありました。中でも深刻だったのが、梅毒や淋病などの性感染症。ときに命を脅かすこれらの病に、当時の花魁たちはどう立ち向かっていたのでしょうか。「江戸時代の花魁や遊女が漢方薬を使っていたか」については、直接的な記録は多くありませんが、当時の医療事情や遊郭の実態から、一定の推察が可能です。▶江戸時代の医療と漢方:江戸時代には、漢方医学が日本の主流医学として広く普及
念願のベビードレスがようやく完成しました!はじめて編み物で洋服をつくることができ、とても感慨深いです。2月ぐらいに編んでみたいなと思い、書籍を探して編み始めました。途中、他の作品を編んだりもしていたので、休み休みですが、着想から約3か月で完
【共働き夫婦必見】未来の時短&効率化!子育て世代におすすめスマート家電カタログ
子育て世代の共働き夫婦必見!家事の負担を減らし、未来の育児にも役立つスマート家電を徹底解説。アメリカ、アジア、ヨーロッパで注目の最新トレンドを紹介。賢く時短して、ゆとりあるマタニティライフを送りませんか?
【最新版】出産準備はいつから始める?必要なもの&あると助かるグッズを紹介
出産は人生の一大イベント。だからこそ、しっかりとした出産準備をして安心したいところです。しかし、初めての出産を控えている妊婦さんのなかには、「何を用意すればいいか分からない」「いつから準備すれば間に合うのか」など不安に思っている人も多いはず...
先日 娘から 私たち(両親)にサプライズケーキによる「妊娠報告」を受けました 「孫が生まれます」というメッセージ付きケーキで報告というのが流行ってるらしいです…
先生にこの子は聞こえてるし理解してるねと言われて笑ってしまいましたこの子が外に出てきたら、なかなかの捻くれ者だったりするのでは…と少し不安でしたがまさにこのままの性格で産まれてきました新生児の頃から、今にかけて全く変わらず、混じり気のないオモロ具合です本
妊娠をほのめかす投稿にびっくり!ロシアのコストルナヤが自身のSNSへ
ロシアのフィギュアスケート選手でヨーロッパチャンピオンのアリョーナ・コストルナヤ(21)が自身のSNSへ妊娠を示唆。新しい動画では、コストルナヤさんと夫でフィギュアスケート選手のゲオルギー・クニツァさんが、「ママ」と「パパ」と書かれた野球帽をかぶり、超音波写真も公開している。
【完全ガイド】妊娠中になりやすい病気10選とその原因・症状・対策まとめ
妊娠中は、ホルモンバランスや身体の構造が大きく変化します。その変化によって、普段はかからないような病気にかかりやすくなることがあります。本記事では、妊娠中になりやすい病気について、それぞれの原因・症状・赤ちゃんへの影響・対策を詳しく解説しま...
気合い十分、筋肉にパワーを漲らせながらアカホンに走ったのですがこれがなかなか決まらず…何たって優柔不断が二人もですからね!最終的には母の実体験から来る、「黄疸とか嘔吐とかがすぐわかるように、邪魔されない白を選んだら一発かも」という的確、明確なアドバイスで
思い込み妊娠?生理前の症状(PMS)?妊娠初期症状を現役専門医が解説!
こんにちわ!産婦人科医のとんたんです。 「思い込み妊娠」とか「想像妊娠」って聞いたことはありますか? 「思い込み妊娠」や「想像妊娠」とは、実際には妊娠していないのに、妊娠していると錯覚してしまう状態のことです。 これは、精神的な要因やホルモ
【アメリカでの出産体験記】AYA世代の癌!妊娠と同時に見つかる子宮頸がん
アメリカで初めての妊活を経て初めての待望の赤ちゃんをお腹に授かりました。産婦人科の初診日に子宮頸がんの疑いのあるポリープが見つかりその後子宮頸がんが見つかりました。中絶を迫られて命をかけた出産の全貌をシェアしています。アメリカ生活での子宮がん治療や妊娠・出産について実体験をまとめています。
本当に置いとこうと思ったんです…!でもカレー粉って止まらなくなるじゃないですか…熱いとより…ね…!味見味見〜を繰り返して、空になった皿を見て母と二人で爆笑しました美味しいって幸せですこのジャガイモのカレー粉和え、我が家では定番になりました結構な頻度で食べ
【育児奮闘記】新米パパ・ママの育児日記|エケチェンとの日々【第4週目】
新米パパ・ママのリアル育児奮闘記 第4週!エケチェンの夜泣き対策から初散歩デビュー、乳腺炎ケアやミルク・母乳バランス調整まで、実体験に基づく子育て情報をお届けします。
ズラッと並んだ歯と丸い眼窩がじっとこちらを見据えてるの、ちょっとびびりましたこの直前までは、機械でお腹を触られているのが面白いのか押してきたりポコポコ蹴ったりと賑やかに動いていたのですがいざモニターで顔を映そうとなった瞬間これでした怖いて診察室から出たら
母子手帳はいつからもらえる?母子手帳交付の交付手順を徹底解説
妊娠が分かってから、まず気になるのが「母子手帳」の交付について。妊娠初期は不安も多いかと思いますが、母子手帳を手にすることで、妊娠生活が少し安心するかもしれません。今回は、初めて妊娠した方に向けて母子手帳をもらうための手順を詳しく解説します...
妊娠中、ほとんどの女性が経験すると言われている「つわり」。初めての妊娠だと、どんな症状が出るのか、いつまで続くのかと不安に感じる方も多いかと思います。今回は、妊娠中のつわり症状の種類や特徴、そしてつわりが終わる時期についてわかりやすくまとめ...
何しに行ったんだただかわいい楽しいと賑やかして帰ってきただけでしたお腹が目立つようになってきたのと、腰痛が癖になりつつあったのでこの辺りで腹帯と、病院で買った腰のコルセットを併用して重症化を防ごうとなりまして行ったはいいんですけどもメインを忘れて帰るとい
ポケマムなど家庭用ポータブルレンタルエコーの上手な写し方や注意点を現役専門医が解説!
こんにちわ!産婦人科医のとんたんです。 妊婦向けスマホ・エコー「ポケマム」をはじめとする家庭用ポータブルエコーのサブスクリプション・サービスが今人気なのをご存知でしょうか? ワイヤレスだからお腹が大きくなっても取り扱いやすくて操作性が高く、
15週の時に不安だった、下腹部痛について検診で聞いてみましたやはり胎児の成長に合わせて、子宮を大きくしている関係で出てくる痛みだそうです子宮も腰も結局繋がってる?ので、どうしてもひっぱられてしまうんだよね とのことお腹が痛いって不安になるよ〜やめてくれ〜異常
情報が簡単に手に入るってめちゃくちゃ怖いです…!どれが自分に当てはまるのかもわからないのと、不安になると正常な判断ができなくなりますし最悪の状況のものを探してしまう癖がつくと言いますかネガティブな情報をたくさん拾って、深みにハマってしまいそうになったので
さて、みんなは今現在、結婚して子どもが欲しいと思うだろうか。それとも、今は独身でいいけど将来的には子どもが欲しいと思うだろうか。あるいは、全く興味がないだろうか。今日の記事は、昨今技術が飛躍的に進んでいる卵子凍結(体外受精)や不妊治療などに関する内容である。これは、婚活、結婚、夫婦関係に加えて、命の大切さ、人間としての尊厳に至るまで幅広く重要なことに関わる。終盤には対策方法も記述しているので、是非最後まで読んでくれ。 近年は結婚することの難易度が高くなっており、子どもを作り、育てることも大変な世の中である。そこで、卵子凍結や不妊治療などが注目を集めている。人生は人それぞれの局面が訪れるものであ…
いろんな人がいるでしょうからわかるんですけども…!先生に緊張する旨を伝えると、血圧手帳に毎日朝晩記録して、検診の時に都度見せてくれたらそれでオッケーよとのことで良かった、一安心‼︎看護師さんの「全然見えない」発言 に関しては、こちらの顔に感情が乗りづらいせ
ちょうど母と電話をしている最中に、もにょっとお腹の中が動いた感覚がありました検診時のエコーでしか無事を確認できなかったのが、これで自分でもわかるようになるんだ!という安心感が凄かったです胎動のことは皆さんいろんな表現をされますが、私は「お腹の中で小さい人
痩せたわけではないのにやつれるという不思議現象…つわりも特別酷い方ではなかったと思いますが、何種類も毎日途切れることなく となるとやはりしんどいものがありました陽の光が目に入ると眩暈が起きて酔ってしまったり、唾液が凄く不快なものに感じて、口の中に溜まってし
【都の妊婦さん必見!】東京では3人に1人が無痛分娩!最大10万円の助成で希望者はもっと増える?
こんにちわ!産婦人科医のとんたんです。 東京都で、無痛分娩の助成「東京都無痛分娩費用助成」が決定しました。 助成の要件を満たした都民の方が対象で、都内医療機関での無痛分娩を希望される妊婦は無痛分娩の出産1件あたり最大10万円の助成が受けられ
一応、一応、お腹が出やすいタイプだったみたいで…!ネット等で検索してみても、皆さん初期は本当にスリムですもんね私なんであんな大きかったんだろう…太っただけ?でも一応、お腹が出やすいタイプだったみたいで(最初に戻る)にほんブログ村にほんブログ村 にほんブ
定期購入 ながたんと青とーいちかの料理帖ー 13巻 悲しみと絆、そして三兄弟がそろう!交差する思惑は? あらすじと感想
今回は、ながたんと青とーいちかの料理帖ーの13巻のあらすじと感想をご紹介します。
この頃は胎児の無事確認が週一のエコー頼りだったので、それまではずっとソワソワしてました出血もだいぶ減った代わりにつわりは強くなっていましたが、この心臓の音を聞けたら、私の気持ち悪さとかなんかもういいやってなるんですよね普通に全然気持ち悪いままなんですけど