メインカテゴリーを選択しなおす
先日、ヒルトン・オナーズのダイヤモンド会員になりましたので、 早速、ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城とヒルトン沖縄北谷リゾートへ宿泊してまいりました。さて、ダイヤモンド会員特典とは?部屋のアップグレードはあるのか?
こんにちは、田中ななです。 不思議な夢の話、ちょっと書き留めておきたい気分なのでブログに書きますわ。 去年から何度もとある夢を見ております。 それが…
子供3人分のお皿とコップ新しくしました!古くなってきちゃって柄とかとれてたし…この際もう一新しようとリニューアルこども茶碗色をきめてそれぞれ!コップもお揃いでとても良いかんじになりました(^^)統一感もあり、なにより軽くてつかいやすくわれないプラスチック製茶碗
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 年の差育児に奮闘中おすすめグッズや日々の出来事を綴っています 年に…
ご訪問ありがとうございますこんにちは11歳・8歳・0歳の3人を子育て中のしまママです。 出産前日(入院当日)はのんびり過ごせました。夜は眠れるか心配だったけ…
子ども3人は大変てホント?3人育児のメリットデメリットを解説
3人育児って大変なの?いいこともあるの?メリットデメリットを知りたい!そんなあなたに。1年前に3児の母になったわたしが感じる3人育児のメリットデメリットを解説します。
お越し頂きありがとうございます♪ 2歳5ヶ月になった末っ子ぽんちゃん 先日保育園でこんな事があったとお迎えの時に先生が話してくれました。 肌寒い日に半袖を着ていたぽんちゃんに 先生)ぽんちゃん寒くない?大丈夫? ぽん)ばいじょうぶ(大丈夫)。寒くないよ。 あたたかい。 突如、対義語をしゃべり出した2歳児に衝撃を受けたそうです。 私は寒がりなので良く子供達に「寒くないー?」と聞くので 兄・姉が答えているのをたまたま「フレーズ」として覚えていただけだと思いますが 子供の成長早すぎる… もう少し今のままでいて欲しいなぁ〜 バレリーナのように眠るぽん。笑 ランキング参加中育児・子育て
この前の土日、夫が泊まりで出張でした。 出張土産。 子ども3人と、お菓子作りしたり雛人形出したり、家でのんびり過ごしたのですが、赤ちゃんがいる上に「ママーおなかすいたー」「ママーあそぼー」「○○ちゃんがたたいたー」という上2人の対応はなかなか疲れます。 もうあまり手はかからないのですが、学校や保育園に行っている平日とはやっぱり違う。 夫のありがたみを感じました。 お風呂に入れてくれる。歯磨きしてくれる。抱っこを代わってくれる。相談にのってくれる。けんかの仲裁をしてくれる。 今の夫でなかったら、3人目は考えなかったと思います。 帰ってきてくれてありがたい。 私は一人では無理だから、これからも「あ…
東京慈恵会医科大学病院で2023年に出産!出産レポ①~陣発・緊急入院編
こんにちは。はなママです。 このたび第3子を東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産しました! 入院~出産~
今、ぐるナイ見ているのですが! 3人目の新メンバーに マモちゃん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! いやぁ、先週のシルエットチラ見せでもしかして???って…
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定です
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定です
2人乗りベビーカーがおすすめ!~2歳差男の子を育てる現役ママの体験談
こんにちは。2歳差の男の子2人を育てる はなママ です。 我が家は下の子が生まれたタイミングで2人乗りベビーカ
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定です
東京慈恵会医科大学病院で2023年に出産予定!妊婦健診編⑥~助産師外来
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定です
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定です
なんと3人に増やしました😍❤️ゴルハムちゃんです🐹💕まだまだシークレットも沢山います😋💖久しぶりにクリアしたところ😋💖https://hamst…
子どもって、自分の小さい頃の話聞くの、好きではありませんか? 私自身も、親から小さいときの話を聞いて楽しかった覚えがあります。「愛されてる」って実感できるからなのかな。 子どもの成長を記録しようと思って、生後3ヶ月から書き始めた「3年日記」。 一人一冊。 次女は2歳から保育園に行き始めたので、保育園の連絡帳に出来事を書いていたからいいかと2年分しか書いていませんが… 今、生後2ヶ月になる長男がいるので、参考に引っ張り出してきて読んでいます。 おもしろい。 自分で書いたけれど、忘れていたエピソードがたくさんあって、懐かしく感じます。 漢字が得意な長女は、ある程度読めるようで、自分の日記を見て笑っ…
※3人目不育、不妊について書いています。内容が不快・不安と思う方はそっとページを閉じてください。2人子供をトントンと産んで、3人目…の妊娠で何度も流産して「不育症」となった話です。経産婦だからこそ、見過ごされやすいかもしれません。誰かの役に
小1の長女、年長の次女、0歳1ヶ月の長男という兄弟構成です。 長女は6~7月頃に、ようやく「学校に慣れてきた」と言っていました。どこまで自由にしていいのか、こういう場合はどうするのか、など保育園とは全く違います。大人は経験してきたのでわかりますが、長女にとっては未知の世界。「小学校はこういう感じなんだ」と理解できるまで時間がかかりましたが、嫌がらずに行っていました。 でも月曜日は憂鬱らしく、たまに「行きたくない」と泣くこともありました。それでも話を聞いた上で行かせると、元気な様子で帰ってきます。 #育児 9月に入り、私が産休に入りました。長女は長男の誕生に目を輝かせて喜び、かわいがってくれてい…
7歳の長女が産まれたとき、「かわいい」と思うよりも、「どうしたらいいんだろう」と悩むことのほうが多くて、とにかく必死で育てた覚えがあります。 泣き止まないとイライラして、一緒に泣いてしまったり、離れて落ち着こうとしたり。 生活リズムができてくると落ち着いて、「かわいい」と思える余裕ができてきました。#育児疲れ そのうち次女を妊娠、出産。 赤ちゃんのお世話に加え、授乳のたびに、この世の終わりのように泣く長女への対応が大変でした。わかっているようでわかっていない長女にイライラして。ごはんをこぼしてイライラ。お茶をこぼしてイライラ。 赤ちゃんに比べるとできることが多く、「もっといろいろできてほしい」…
【3人目の出産祝い】友達からもらって嬉しかったものは?上手な選び方のコツも紹介
3人目の出産を終え、もらった出産祝いで嬉しかったものをまとめました!上手に選ぶポイントや、素敵な商品をたくさん紹介しています^^
妊娠中にエアークローゼットで服をレンタルした体験談~マタニティウェアはある?
こんにちは。3人目妊娠中の はなママ です。 唐突ですが、マタニティウェアを購入するときって非常に迷いませんか
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で2023年に出産する予定のは
こんにちは。はなママです。 このたび第3子を妊娠しまして、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産することに
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産することに決めたはなママ
こんにちは。はなママです。 第3子を妊娠し、東京慈恵会医科大学病院、通称「慈恵」で出産することに決めたはなママ
【3人目の壁を乗り越えた理由】優先順位を変えた出来事と、夫婦で話し合うことの大切さ。
子どもが3人いると、体力的にも金銭的にも、何かと毎日が大変になることは予想がつきますよね。 そのとおりでした(笑) 三人
2022年に3人目を7年ぶりに出産した経験を、レポにしました!前駆陣痛から陣痛、いきみ逃しから出産まで、詳しく紹介します。
レゴ洗い完結☆家に人が来ないときちんと掃除しないの私だけ?(^^;;
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 今さらですが、 日曜日は中秋の名月でしたね。 我が家は夜ドタバタで お月見はしなかったのです
戌の日のお参りに水天宮へ行ってきました!!(2022年9月)
ようやく安定期に入り、私の体調も気候的にもちょうど良さそうな日に水天宮へ戌の日のお参りへ行ってきました! ミニマルファッション・服装は家にあるもので 昔の私だったら、戌の日のお参りのためにわざわざ服を買いに行ったりしていたのだけど、いかんせ
クローゼットの床がすごいことになっておりました。 入院準備で荷物をまとめていたり、産休に入ったことで仕事の道具が置いてあったり。 暑いこともあり、数週間放置していました。 入院グッズはきちんとまとめ、1階の押入れに。仕事の道具も整理して、空いている棚に収納しました。 はい、すっきり。 写真で見ると、より気持ちがいいです。ビフォー写真を撮っておくと、達成感があるし何度もすっきりした気持ちになれます。 少しずつ、きれいにしていきたい。 断捨離&片づけの工夫 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしシンプルで豊かな暮らしすっきり暮らすもっと心地いい暮らしがしたい!シンプル・ミニマルライ…
もともと3人目がほしいと思っていたので、けっこう残してありました。 新たに買ったものは、今のところこれだけ。 ・ロンパース(上の子と性別が違う) ・ガーゼ ・哺乳瓶の乳首(予定) ・ベビー用洗剤、ベビー用綿棒 ・新生児用オムツ #出産準備リスト 準備するもの(こと)は、 ・チャイルドシート ・ベビー布団 ・肌着やロンパースの洗濯 ・哺乳瓶、哺乳瓶消毒用グッズ ・ベビーバス ・自分の入院準備(前開きパジャマやタオル、洗面用具など) とりあえずこれくらい準備しておけば、入院~産後数週間はいけるであろう。 ミルク関係は、入院中に夫に走ってもらえばよし。 3人目ですが、初めての病院だし久しぶりだし…で…
夏の終わりに夏物を買い漁る☆子供が増えて収納がパンクする我が家の決断
おはようございます。 今日も私のブログを見に来ていただき ありがとうございます。 最近、またやり始めたあつ森。 日曜日の花火大会が今の楽しみです。 次の日曜日がラストだ