メインカテゴリーを選択しなおす
私は現在ahamoを契約しており、NTT西日本エリアに住んでいます。2023年の3月24日にドコモ光(GMOとくとくBB)へ申し込みをしました。家計簿アプリのマネーフォワードMEのプレミアムサービス(月額480円)も利用しており、固定費の削...
数年前、老後に備え年金保険に加入。その後、リベラルアーツ大学両学長の動画を見て、『ほとんどの民間保険はいらん』ということを知り、解約することにしました。でも・・・解約控除金がイタイ!イタイ!痛すぎる!!
『お金の大学』を要約しました。お金の知識を身につけたいけど何から始めればいいのか、そのように漠然と感じている方に本書はおすすめです。貯める、稼ぐ、増やす、守る、使うの5つの力を学び、経済的自由へ向けて第一歩を踏み出しましょう。すぐに実践できるポイントも紹介してます。
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 今年1月にブログを書き始めた。 最初はとりあえず書くことを目標に毎日書き続けた。 tamozo24.hatenablog.com 実家の片づけに疲れ果て、お休みします記事を何度か上げた日もあったが、 何とか毎日連続投稿を続けられている。 ひたすらブログを書き続けてきた私がこの1年で感じたことを挙げてみた。 気が紛れる これは特に抗がん剤の副作用に対して。 1回目は2種類を3週間おきに点滴していたけれど、 4日目の夜にはビールが飲めるという復活ぶりだった。 (もう大丈夫と思いたくて無理くり飲んでいた節あり) 2回目は現在と同じ抗がん剤を4週間…
「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」- あなたの人生を変えるお金の学び
こんにちは!今回は、多くの読者に支持されているお金の勉強本「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」についてご紹介します。この本は、著者が実際に経験したお金の失敗と成功から学んだノウハウを基に、わかりやすく、そして実践的にお金の知識を教えてくれる一冊です。 1. なぜ「お金の大学」なのか? 「お金の大学」は、お金についての基本的な考え方から、具体的な運用方法、節約術、投資…
50代からの資産運用と老後対策 /100歳まで安心して生きる方法!
皆さん、こんにちは!さて、今回は、リベ大 両学長の50代からの資産運用と老後対策!100歳まで安心して生きる方法【お金の勉強 初級編】についてです。 ↓ ↓ ↓ <参考> まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? 結論から言います。両学長は、「貯金」からの「繰り下げ受給」を推奨しています。1.前提条件(例)。 ・65歳 ・貯金 2000万円 ・年金 夫婦で年間250万円 ・支出 年間350万円 2.何もしない場合。 ・85歳で貯金が尽きる。・・・長生きリスクがある! ↓ ↓ ↓ 3.70歳から年金を受給するパターン。 ・65歳から69歳は、貯金を…
皆さん、こんにちは!さて、今回は、リベ大 両学長の【健康こそ最高の富】お金持ちが裏でコッソリ実践している健康法【良いお金の使い方編】についてです。 ↓ ↓ ↓ <参考> まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? 「お金持ちが裏でコッソリ実践している健康法」のポイント! 健康こそ究極の資産。どれだけお金を持っていても、健康は日々の意識がないと買えない。コツコツと健康寿命を延ばしていこう!健康で長く人生を楽しむために心がけることは、①食事。②睡眠。③運動。④歯の健康。⑤ストレス解消。⑥予防医療。+コンプレックスの解消。これらは必ず自分にとって…
皆さん、こんにちは!さて、YouTube動画の紹介第115弾、今回は、リベ大の両学長の動画です。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???<両学長の動画のポイント>1.オルカンなどの主要ファンドから、1000億円を超える資金流出があったようです。7月から8月は米国株投資家に逆風が吹いており、S&P500は直近高値の5667ポイントから約5200ポイントへと一時8.3%の下落、為替は1ドル160円付近から145円へ9.4%の下落。株安と円高のダブルパンチでピーク時と比べて資産が約17%減ったことが原因。 ↓ ↓ ↓ 2.低コストのイン…
4人の子育て中(小6〜2歳)の主婦です! オネエチャンズが小学生になり、自分の意見や考えを発言できるようになっています。 子どもとも家族会議の重要性を感じています。 ※夕食のときに、お風呂の中で…とかではなく、家族会議!として開催します。
皆さん、こんにちは!さて、今回は、リベ大 両学長の動画がとても面白かったので紹介します。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???今回は、「関わってはいけないヤバい上司の特徴」の5選です。①超気分屋さん。②無礼者。③無能。④自己利益最優先。⑤原因お前論。そして、両学長が言うには、・やばい上司とは離れた方がいい、・それを責める人なんていない、ということです。・・・!!!いかがでしょうか?現在は、世の中が人手不足で、ある程度の能力(+やる気)があれば簡単に転職ができる時代になりつつあります。ヤバい上司の元でメンタルを病み、一生を台無しに…
ちょうど昨日、NHKの【クローズアップ現代】でSNSの投資詐欺の被害の問題が放送されていました。 著名人の偽アカウントでLineに誘導して個別でやり取りして信用させる手口。なんと、学生時代の友人も引っかかりそうになっていました。 全力で止め
【お金を回して文武両道を】㉔お金を節約!覆面調査で賢く外食。
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
【お金を回して文武両道を】㉓リベ大ノックを受けてお金に強くなろう。
お金が無ければ何もできない。やりたいことをするためにはお金に関する知識をしっかりと吸収し実践をすることが大切。銀行口座にひたすら貯金をし続ける時代ではない。自分でお金に働いてもらう活動をすることで、少しでもお金を多く得て、文武両道の投資へ。そして夢を掴め!
【『お金の大学』で学ぶ!リベ大学長 両さんが語る、お金に困らないための5つの力】お金の大学 両@リベ大学長著
言わずと知れた「リベ大学長 両さん」の本です。 私はリベ大生ではありませんが、両さんの動画は、お金について楽しくわかりやすく解説されているので、楽しく拝見(聴?)させていただいています。 新NISAがスタートして、投資を始める人も増えました
私は4年くらい前まではお金の知識がなく、銀行にのみ貯金をして過ごしていました。 当時私は結婚していて子供が1人いたのですが、この先ホントに金利の少ない銀行貯金だけで大丈夫なのか? 不安になった私はふとYouTubeで調べてみました。 その時
【PanHammm(パンはむ)】フルーツハンター厳選!絶品フルーツサンドをおとりよせ
埼玉県・北本市に本店を構える果物屋さん、PanHammm(パンはむ)のフルーツサンドをお取り寄せしました。 フルーツハンターが厳選した、甘くてジューシーなフルーツが美味しすぎる! しかも、ふわっと軽いクリームとしっとり柔らかなパンのバラ
【salon du kuma3(サロンドくまさん)】お肉尽くしのコース料理!?大人の隠れ家レストランで頂く創作肉懐石
大阪・長堀橋にある salon du kuma3 島之内 でお肉尽くしのコース料理をいただきました。 前菜もお肉!椀物もお肉!もちろんメインもお肉! でも不思議と重たくなくて、ぺろっと食べられちゃうから驚きです! また、salon d
【お金を回して文武両道を】⑭お金にまつわる「5つの力」でお金に苦労しない生活へ!
文武両道が人生を変える!こんにちは!rasuです! 今年も早いことに、残すこと3か月。あっという間に2023年
皆さん、こんにちは!さて、米国債の話を理解してもらうためには、必要最低限の生債券の基礎知識が必要です。そうでなければ、見知らぬ外国で話をしているようになります(笑)(言葉が分からないということです。)そこで、私がYoutubeで探した範囲ですが、両学長(リベラルアーツ大学)の「第251回 【初心者向け】低リスクで3.5%~5%の利息が狙える「米国債投資」について解説【株式投資編】」が、一番わかりやすかったです。約30分と少し長い動画ですが、騙されたと思って見てください(^^♪ ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???この動画は、以下…
【Restaurant つじ川】目も舌も大満足!夏野菜が彩る初夏のランチコースを徹底レポ
心斎橋にあるRestaurant つじ川で和とフレンチの創作料理をいただきました。 昨年秋から季節ごとに訪問しているつじ川ですが、今回もとっても美味しかった! 旬の食材を使ったお料理はもちろん、パンやデザートも専門店レベルです。 本記
【両学長・こびと株】高配当ポートフォリオ作成方法 Yahoo!ファイナンス編
高配当株ポートフォリオを作成する際は、Yahoo!ファイナンスを利用すると便利です。 この記事ではリベラル
【Restaurant つじ川】旬の食材を使った創作料理が絶品!つじ川の魅力とこれまでのメニューまとめ
大阪・心斎橋にある Restaurant つじ川。 お箸で食べる和とフレンチの創作料理のお店です。 旬の食材を使ったお料理はどれも絶品! しかも、お料理だけでなくパンやデザートも専門店レベルに美味しいんです♡ また、つじ川は リベ大・
【TABLES CAFE】大阪ミナミのおしゃれホテルで味わう絶品パンケーキ
心斎橋にある TABLES CAFE(タブレスカフェ)でパンケーキをいただきました。 これまでお店で食べたパンケーキの中で一番美味しかった!! 隠し味は生地に練り込まれたクリームチーズ!? 美しい焼き色と芳ばしい香り、しっとりふわふわ
【金券】オシャレでおすすめ!クオカード優待ベスト10【株主優待】
今日の動画を投稿しました。 8月までは毎日18時に動画を配信する予定です。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【金券】オシャレでおすすめ!クオカード優待ベスト10【株主優待】 にほ
こんにちは、経済評論家の山崎元氏が「あなたは『山崎元』の投資勧誘を信じますか?なりすましから学ぶ金融リテラシー」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。複数の交流サイト(SNS)に山崎氏をかたる偽物のアカウントが出現し
【好きを仕事にすると無敵】/ 金融系の学習・感想まとめ #26 (4月3日~4月7日)
今週の動画は、普段解説されている"お金に関する話題"について学ぶことが出来きました。さらに副業をすることのメリットであったり、どういった活用方法があるかの普段のお金に関する動画を一歩踏み込んだ内容があ
【成功している人の考え方について学ぶ】/ 金融系の学習・感想まとめ #25 (3月27日~3月31日)
今週の動画では、今までの常識は本当に正しいのかを少し考えさせられる動画が多いと感じました。 お金を稼ぐための考え方は、稼いでいる人から聞くのが正しい行動と思います。私自身サラリーマンであるため、事業で
【支出を抑えるために何が出来るか?】/ 金融系の学習・感想まとめ #24 (3月20日~3月24日)
今週の動画では、支出を抑えることの重要性であったり、データを正しく読み解くことの大切さを学ぶことが出来ました。 中でも固定費の見直しはすぐに実行できて、費用対効果も抜群です。実行出来ていない人はすぐに
私が簿記学習を勧める理由を書いていきます。 簿記って何? ~なぜ必要なのか~ 会社経営をする上で、財務諸表を作成する必要があります。この財務諸表と呼ばれるものを見ると、この会社がどれくらいお金を持って
【投資は将来の豊かな生活のために必要】/ 金融系の学習・感想まとめ #23 (3月13日~3月17日)
今週の動画は、投資に関する話題がとても多かったです。 "投資 = 怖いもの"として、投資を避けていると、将来の不安はいつまで経ってもぬぐえません。自分でコツコツと投資をして、資産を増やしていく行動が必
【資産運用の近況と考え方】/ 金融系の学習・感想まとめ #22 (3月6日~3月10日)
今週紹介があった、外貨建てMMFについて、言葉は聞いたことはあったのですが、中身は知らなかったので、大変為になりました。 また一段と金融リテラシーが高まったと思います。 平日はしっかり動画を視聴し、内
今朝は雨のスタート🌂 やっぱり月曜日は埼玉地方、雨スタートが多い気がします。 そして最近の定番、月曜日は 自分の自由時間 ╰(*´︶`*)╯♡ 働いてる皆さんすみません💦 今朝は昨日 ◎新設・配信されたYouTubeチャ ...
【起業/副業の始めの一歩】/ 金融系の学習・感想まとめ #21 (2月27日~3月3日)
起業や副業をすることで、収入だけでなくスキルを高めることができます。 知識やスキルを増やすことは、今自分ができる行動の選択肢を増やすことに繋がるため、積極的に投資していきたいと私自身考えています。 こ
【金融リテラシーを高める考え方】/ 金融系の学習・感想まとめ #20 (2月20日~2月24日)
今週の動画は資産運用をしていく中で気づくことについての解説や、様々な考え方を学ぶことが出来る動画多かったと思います。 ゴールドについては、知っているようでそこまで詳しくなかったため、改めて学習して理解
今日の夕食何しよ?とりあえず鶏肉を解凍する。久々に唐揚げでもしよっか?帰ってきた長女が「今日唐揚げ?」「は?今日唐揚げって言ってたっけ?」いやいや言ってないし・・・・なんだろこの意思疎通は?鶏肉解凍してただけなんだけどね。食べたい願望言って
【蓄財の第一歩は倹約力】/ 金融系の学習・感想まとめ #19 (2月13日~2月17日)
お金を貯めようと考えたことは、多くの人があると思います。 そこで重要なことは、自分がどれだけの収入があり、支出をしているかをしっかり把握することです。 今回の動画では、蓄財をするために必要な家計管理に
【能動的な行動で、自ら道を作り歩んでいく】/ 金融系の学習・感想まとめ #18 (2月6日~2月10日)
景気の動向は誰にも読めないですが、自身のスキルアップは自分で行うことが可能です。 受け身で生きていると、スキルが身に着くことは難しいですが、自分自身でやりたい事等を決め、行動をしていくことで、スキルが
40代雑記ブログ奮闘記㉔月間PV数8000達成!リベシティで学びなおす
こんにんちは。40代独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *2021年8月にスタートした当ブログが、開始から1年半が過ぎました。そして1年6か月目にしてPV数が8000を超えました!直近4カ月のPV数の推移がこちら↓2
【周りに流されず資産形成をする方法】/ 金融系の学習・感想まとめ #17 (1月30日~2月3日)
周りの出来事に興味・関心を持つことはたいせつですが、それらに影響されると悲惨な目にあいます。 長期投資家になるために、日々をどう考え過ごしていくかについての動画であったり、やり方というよりかは、考え方
【お金を貯めれない・稼げない人の思考とは?】/ 金融系の学習・感想まとめ #16 (1月23日~1月27日)
行動をすることは、成果を出す上で必要なことですが、考え方が間違っていると、無駄な行動になりかねません。そのため、正しい考え方を身に付けて、行動をして、そのフィードバックをして、更に行動をしていくことが
今日は今週来るといわれる寒波に怯えながらの 週明け曇り空月曜日。 しかしもう十分に寒い🥶それでも 仕事も月曜日はお休みを入れ、恒例の リセットな朝を迎えております(๑˃̵ᴗ˂̵) 今朝の家事は早くに出勤の夫の朝食、弁当作 ...
去年から積立NISAを始めました。年間40万円までの枠があって、毎月の積立額設定はMAX33,333円。そうすると年399,996円っていうのが気持ち悪くて、年に一回カード払いから現金払いに変え、ボーナス払いを組み合わせて年40万円になるよ
【稼ぐ力を高めることで、経済的自由が近づく】/ 金融系の学習・感想まとめ #15 (1月16日~1月20日)
副業がなぜ上手く出来ないのか、副業をそもそもしていいのか等、稼ぐ力に関連した考え方を今週は学習しました。 サラリーマンとして培ってきた考え方や経験を引きずっていると、副業は中々成功しずらいという事実を
今日一日頑張ったら、明日は休み。そう言い聞かせて自分を鼓舞しています。 だって、ひとり休むとその人の担当の仕事を割り振ってしないといけないし、その分時間を取られます。 子供がノロウイルス感染で、学校を休んでいるようなので同僚のBさんも休みです。 土・日をはさんで休日明けには出勤してくれるかなぁ?もう、おばさんはへとへとです。 30代のBさんが頑張ってくれないと、50代の私達が倒れそうです…。 中学生と小学5年生の子がいて、でも何かと学校からの連絡が入って早退することもたびたびです。 「今月給料が5万しかなかった」 そう言っていましたが、早退や欠勤しているので仕方ないと思います。学校行事も年度末…