メインカテゴリーを選択しなおす
4月なので、自分が新卒入社した1983年のことを振り返ってみたいと思います。 今と時代背景が大きく異なるため、違う世代の人にはピンとこないかもしれません。 一…
「内定と内々定の違い、ちゃんとわかってますか?」〜26卒採用が前倒しで進む今、中小企業が知っておくべき採用のリアル〜
〜26卒採用が前倒しで進む今、中小企業が知っておくべき採用のリアル〜 「えっ、もう内定もらってるの!?」2026年卒の学生の動きが、想像以上に早くなっています。3月末時点で、すでに69.7%の学生が“内々定”を獲得しており、理系に至っては8
新卒3ヶ月で辞める 実際に新卒3ヶ月で会社を辞めた私と手にしたモノ
私はバリバリの就職氷河期世代でしたが、その際、正社員で入社した会社をわずか3ヶ月で退職しています 何故、わずか3ヶ月で辞めたのか そして、新卒3ヶ月で辞めた後、私はどうしてどうなったのか・・・ こちらの記事では、実際に新卒三ヶ月で退職した私...
私は35歳で新卒デザイナーの教育を担当しています。新卒デザイナーとの接し方が難しいと感じた具体的な事例を紹介し、コミュニケーションの注意点をまとめました。同じ立場の方々に共感してもらえると嬉しいです。
無事、大学を卒業して、社会人になることができました。 わたしが年明けにギリギリ就活をして就職をしたのは幼児教育の会社でした。正社員として、こどもたちに教える…
コンサルタントという職業は、「若いうちに実力をつけ、幅広い経験を積める」という触れ込みで、多くの学生を引きつけています。確かに、コンサル会社に入社すると他の業界に比べて豊富な経験を得られるでしょう。しかし、果たしてその経験が、期待している「
今年の4月に入社した新卒も含め、ここ3年以内に入社した新卒社員がポロポロ辞めだしている。ウチの会社は従業員数が900名くらいの非上場の中小企業やけど、毎年10人前後の新卒採用をしていて、ほぼ大半が営業職として配属される。辞める理由はホントのところはわからんけど、皆次の転職先を決めてから辞めて行く。オレは管理部門の仕事ばっかりしてきたから、人が辞めることについてはあんまり深入りしないし、深く考えていない。...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 退職代行サービスはその名の通り退職希望者に代…
受信トレイがいっぱいで困っていませんか?この記事では、毎日のメールを効率的に管理する方法を紹介します。シンプルな整理術やツールの活用方法を取り入れることで、メール処理のストレスを減らし、仕事や勉強の生産性をアップさせましょう。誰でもすぐに実践できる具体的なコツが満載です。
カレンダー活用術で効率アップ!忙しいあなたに最適な時間管理法
カレンダーを使った時間管理術で、日々のタスクを効率よくこなす方法を解説。色分けやブロック管理、デジタルと紙の併用など、誰でも実践できるコツを紹介します。
どっちが効率的?【朝型vs夜型】の生産性比較!自分に合った働き方を見つけよう!
この記事では、朝型と夜型ではどちらが効率的なのかを解説します。自分に合った時間帯を見つけ、生産性を最大限に高める方法を紹介します。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 米国の転職回数は平均11.7回で4年ごとのオ…
【25卒・26卒】大手も中小も網羅!玩具業界に就職したい就活生向け会社・企業リスト
なぜ玩具業界で働くの? 子どもの頃から大好きなおもちゃを仕事にできるなんて、夢のようですよね!玩具業界は、就活
【25卒・26卒】玩具業界(カプセルトイ・ガチャガチャ・ガチャポン・ガシャポン) 会社・企業 一覧
カプセルトイ・ガチャガチャ・ガチャポン・ガシャポン 会社一覧について 日本の玩具メーカーの数は少なく、カプセル
【2024年8月12日更新】 ゲーム会社一覧に掲載している25卒募集状況の詳細をまとめました。 まだまだ募集継
26卒以降向けの(2024年開催)ゲーム会社のインターン開催情報をまとめました。 「会社名」に該当のインターン
こんにちは。アートデザイナーの立田です。 今年もシンソフィアに新たな仲間が増えました!ということで…… 毎年恒例の新卒社員インタビュー記事、2024年度は私とソフィアちゃんが担当させていただきます! ソフィアちゃん よろしくお願いしますっ!
新卒転職活動をしている人へ、内定率が1番低い時代に就活していた人の前向きになれる体験記
この記事を見ているということは、就職活動に悩んでいますね? 書類選考が通らない、面接がうまくいかなかった、内定がなかなかでない……。 わかります、とてもわかります。 なぜなら、私はここ数十年で新卒の内定率が1番低い年に就職活動をしていました。 うまくいかない、というときに少しでも前向きになれるようにアドバイスを書きました! 当時の過酷な状況も書いています。 新卒で就職活動していて、元気を貰いたい人は読んで見てください。 ここ数十年で最低の内定率の時代の話 新卒で就職活動している方へ やった方がいいこと 振り返りと修正 誰かに見てもらう 友人からのアドバイス まとめ ここ数十年で最低の内定率の時…
転職で年収下がる20代も?新卒と同じ給料でも将来は年収アップを!
20代の第二新卒で転職する場合、新卒並みの給料にダウンすることもあります。 しかし、目先の年収よりも、将来的に年収アップを期待できることのほうが重要です。この記事では、転職での第二新卒の強みの活かし方を解説するとともに、将来の家計への効果についてシミュレーションで検証します。
過熱する高卒採用で日本的メンバーシップ雇用に逆戻り。「野村再生工場」を思い出せ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 「「中長期的な戦力」企業が高卒採用に熱視線 背景に労働人口の減少も課題は高い離職率」 RKB福岡放送の記事です。 労働力不足を背景に高校生にとって「超売り手市場」が続いています。この春卒業した福岡県内の高校生の有効求人倍率は「3.70倍」で1987年の統計開始以来、過去最高となりました。 newsdig.tbs.co.jp nordot.app 労働力不足が言われるようになってから随分と経ちますが、中小企業としては、「若くて素直で給料が安い」高校生を採用したいのが本音のようです。 へえ、高卒採用に特化した求人サイトというのがあるんですね…
うちの会社さ〜一応、東証プライム上場企業だからさ入ってくる新卒の質も高いわけ。大きな会社のご子息も結構いてそういう子達は2、3年働いて親の会社の役員になったり…
道の駅・豊楽館から・朝飯前の草刈り◇年々若返るみたいですが…祈りの効果
初越えのこみちの早朝、続々と車が登っていきます。たくみの里の豊楽館から草刈りの助っ人隊。助っ人と言っても実は主力部隊。何故って、ここを守る主力は今は高齢者。 …
ブログを更新するのが久しぶりになってしまったーーー!! 瑠奈です🌙 新卒として入社して、2ヵ月が経ちました。 まだ2ヵ月しか経ってないの?って感じです…
手で話すことは周りに聞こえないけど分かる人には声より伝わるとゆうこと
私の両親は聴覚障害者なので私も『手話』が出来ます。父は暴走車に跳ねられ本厄の年に即死その死んだ父親の年齢をとっくに越えてしまい色々思う事もあります。今日は市内…
こんにちは🌷ここ近年は転職する人が増えていると聞きます特に若い人は新卒で入った会社をすぐに退職し新たな職場を求めて再度就活する人も増えているとか(もったいなく…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 2025年春に卒業する大学生、大学院生を対象…
4/1に新卒が入社して、2ヶ月経つ。そこで、毎年行われている新卒のフォロー面談の時期が来たと言うことで、オレは神戸営業所の担当になった。9名中の1人だけやから、結構気は楽。今日は全国的にまあまあな雨で、朝から普段より多めに降っている。一旦は会社に出社して、10:00に出発。11:00に神戸営業所に到着して、K君を外に連れ出して、近所のカフェでハンバーガー食べながら面談した。11:00過ぎたばっかりというのもあり、店内は...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 就職希望者のうち実際に職に就いた人数の比率を…
4/3(水)から新卒研修が始まって、明日で研修が終わる。4/4(木)のオレの研修中、腹痛で一旦離席した新卒さんが、昨日(4/8)から同様の症状で休んでいて、今日もお休みの連絡が入った。原因が、外的なものなのか、気持ち的なものなのかはわからんけど、研修を2日休んだことで他の人と差がついてしまうことで焦り過ぎんかったらいいなと。まぁ、普通、気にするし焦ると思うけど。4/4がオレの電話応対研修と交通安全研修で、これ...
府内企業150社集結する京都ジョブ博2024「合同企業説明会」が5月8日、15日、18日の3日間開催されます。2025年新卒学生等の積極採用及び大学生等のインターンシップ受け入れを希望し、働きやすい職
退職代行サービスは、新入社員をダメにするサービスなのではないか
私が新入社員だった当時、もしこの退職代行サービスなるモノがあったらならば、利用しただろうか?もしこうしたサービスがあることを知った上で、入社したとしたら、私自身もすぐに会社を辞めてしまったのだろうか?
慰労会や歓送迎会など、お酒の席での幹事の役回りは、なかなか悩ましいことに遭遇するものであるが、誰もがこの役割を一定以上担うだけの経験値を蓄積することは重要であろう。特に、コンサルをするならば、ロジ力を高めるための良い実践の場にもなり得る。
今の世の中、全員ではないが、多くの若者が大学に進学する。数十年前と比べれば、はるかに多くの人が大学人進学する時代である。有名校と言われる大学にも多くの人が進学する。それだけ大学に進学することが一般化した世の中となっては、別に最終学歴が大学卒であろうがなかろうが、人生いろいろということは全く不思議ではない。
新年度が始まる、2年目コンサル社員は、1年目に蓄積した信頼と姿勢の差がより大きな差に発展する
働き方改革でホワイトな職場になっ一方で、実は企業は静かに冷徹な判断をするようになったのである。復活戦の手を差し伸べることはせず、入社1年目を経て正しい認識を獲得できない人には、もはや将来を期待しなくなったのである。今時の若者は、その意味で、従来以上に厳しい社会に放り込まれたのであるが、正しい認識力がないとそれが理解できない。なんとも冷徹な社会になったものだ。
ルーチンワークを馬鹿にしてはいけない、学習効果が大きな差を生む仕事
コンサル会社に入社する若手社員の中には、相応の割合で、ルーチンワークは自分の仕事ではない、派遣社員の仕事であり自分がやる意味がわからない、などなど、まだ仕事のいろはも十分に知らないうちから、結構な発言をする
【体験談】偽りのお得に騙されない!肩こり解消で失敗した話!整骨院で失われた20万円!
みなさんはポストに整体や接骨院、整骨院、マッサージ店のチラシが入っていたことはありませんか? しかもそのチラシに無料体験の文字が書いてあったことはありませんか? 最近デスクワークで肩首のコリが気になってる方は、そんなチラシが入っていたらつい
キャリアパーク就職エージェントの口コミ・評判は?メリットやデメリット、入会の流れまで解説!
キャリアパーク就職エージェントは、年間1000人以上の面談を行う就活のプロ!内定がもらえなくて不安な方や泣いてが早くもらいたい方の利用を特におすすめしています。また、就活イベントの開催など、就活生を徹底的にサポートする体制を整えています。本記事では、キャリアパーク就職エージェントの口コミ・評判や利用の流れについて解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
人出不足、政府からの賃上げ要請もあってか、最近初任給を大幅にアップする企業が増えています。一昔前の正社員ではありえなかった初任給が月額40万円超えているという会社も多くなっており、驚かなくなりましたね。しかし、募集要項をしっかり読んでみるとそこまで高くないことケースが多かったりします。
インターンシップの活用方法:学生やキャリア初期のビジネスパーソンへ向けたガイド
はじめに インターンシップは、学生やキャリア初期のビジネスパーソンにとって、専門分野の実務経験を積み、職業体験
4月1日一気に新しいが動き出す日新卒の入社式中途採用者の入社時研修休めない週だなと迎え受ける側もそう思うのだから入ってくる方達は高揚感、目標希望、目標、お金、…
はじめて担任をする際は、どういうクラス経営をするかワクワクしたり、どんな子どもたちがいるか、どんな保護者がいるか不安になったりすることもあると思います。そこで今回は、若手教員がはじめて担任を持つことを想定してポイントと心構えを紹介します。参考にな
社会人1年目は、慣れない環境に適応しながら業務を覚えていく大変な時期です。入社前にしっかりと準備しておくことで、スムーズな社会人生活を送ることができるでしょう。 ここでは、新社会人が入社前に済ませておくべき10のポイントをご紹介します。 新
就活|最終面接のお祈りメールをスカウトに繋げる!ABABAは怪しい?評判は?
ABABAは最終面接まで言ったプロセス(過程)・結果を評価する新しいスカウト(オファー)型の就活サービスです。SNSを中心に就活生からの絶大的な”共感”を得ており、企業の採用担当者からも”共感”を得ている、これからますますの成長が期待できるサービスです。まだまだ新しいサービスの部類に入るABABAですので、怪しいのではないか?やどんな評判なのだろう?と気になる方も多いのではないかと思います。いち採用担当としては「とても良いサービスである」と考えていますので、皆様に強くお勧めをしたいと思います。まだ、発展途上のサービスということもありますので、むしろ先に登録したもの勝ちなフェーズではないかと思っております。