メインカテゴリーを選択しなおす
クリックよろしくお願いします。 今年のゴールデンウィーク、わが家の女子コンビ——つまり妻と娘——は、なんと二人で九州旅行に出かけることになりました。ええ、私はもちろん、お留守番です。寂しくなんて……ちょっとだけ寂しいですけどね。 さて、その旅行計画なんですが、なんと、妻はChatGPTと相談して立てたそうです。「AIに旅行プランお願いしてみたの~」なんて軽いノリで話してましたが、出てきたプランがこれまた本格的。グルメ、温泉、観光、インスタ映えスポットまで、全部バッチリ網羅された旅程が一瞬で完成。人間の出る幕なし! 娘も「ママすごいじゃん!AIに頼んで正解だね~」と感心してましたが……君も普段か…
クリックよろしくお願いします。 この春から女子大に通い始めた娘が、今日はインカレのテニスサークルの新歓に出かけて行きました。 「インカレ」と聞いて、妻はやや心配そうな表情。女子大生が、他大学の男子学生もいるようなサークルに参加するということで、いろいろと想像してしまうようです。 たしかに、親としては気になる気持ちもありますが、娘ももう大学生。ある程度は本人の判断に任せるしかありません。本人も楽しみにしていたようですし、社交的な性格なので、新しい友人ができるいい機会になるかもしれません。 まあ、心配しすぎずに、そっと見守るのが一番かなと思っています。 #子供が大学生 #楽しい大学生活 #現役女子…
TikTokで話題の「GPAは意味ない説」、それってほんと?
クリックよろしくお願いします。 最近TikTokで、「GPAなんて就活で見られないし、全く意味がない!」という主張の動画がバズってました。 え、まじで?そんなに自信満々に言われたら、こっちは成績表をシュレッダーにかけたくなりますよね。 でも、ちょっと待って。 本当にGPAは、就活で「完全に無意味」なんでしょうか? GPAを気にする会社、気にしない会社、どっちもあるよ 昔から、「成績を見る会社」もいれば、「そんなの気にしないぜ!」という自由奔放な企業もあるのが現実。 これはもう、昭和の昔からの話なんですよ。レトロかと思いきや、意外と根が深い。 昔は「優(A評価)」の数が重要視されていて、「成績表…
クリックよろしくお願いします。 娘が長年通っていた側弯症の専門外来を、先日「卒業」することになりました。 中学生のころ、学校の健康診断で「側弯の疑いあり」と言われ、精密検査の結果、側弯症と診断されました。初めて診察室でその言葉を聞いたときは、正直、驚きと不安でいっぱいでした。 医師からは「成長期に進行することがあるので、装具を使って様子を見ましょう」と言われ、しばらくは装具を着用する日々が続きました。慣れるまでは、娘もつらそうで、「本当にこれ必要なの?」と聞かれることもありましたが、コツコツと着け続けてくれました。 そして、高校2年生のとき、先生から「もう成長も落ち着いてきたので、装具は着けな…
クリックよろしくお願いします。 最近、我が家でちょっとした変化がありました。 きっかけは、娘がふとこぼしたこのひとこと。 「うち、みんな楽天モバイルに変えたらもっとお得になるんじゃない?」 最初は「また何かのキャンペーンに乗せられてるのかな?」と思ったのですが、娘の話を聞いてみると、案外しっかり調べている。いや、むしろ私より詳しい…。 楽天モバイルって本当に安いの? 娘いわく、「楽天モバイルは使った分だけの料金でいい」とのこと。 月3GBまでなら1,078円20GBまででも2,178円それ以上使っても3,278円で使い放題 我が家はWi-Fi環境が整っているので、実際に家族みんなが月に使うデー…
クリックよろしくお願いします。 今日は朝から少しバタバタ。というのも、うちの女子大生の娘が「今日は一コマしか授業がないから、ちょっと楽~」とルンルンで出かける準備をしていたのです。 ですが、ふとスマホを見た娘が突然小さな叫び声を上げ、「やったー!!!」と大喜び。 何ごとかと思えば、その一コマが「休講」になったとの通知が入ったとのこと。まさに棚からぼたもち、一コマだけの日に限っての休講は、学生にとってはほぼ「完全オフ」と同義です。娘はその瞬間、朝の眠気も吹き飛び、嬉しそうにソファにダイブしていました(笑) 「じゃあ今日は何するの?」と聞くと、「とりあえずもう一回寝る!」と、これまた学生らしい返答…
p>クリックよろしくお願いします。 娘がこの春から女子大に進学することになり、いろいろと入学準備を進めてきました。その中で、必要になったのが「パソコン」。大学からもパソコンの用意を促され、私たち親子はMacとWindowsでかなり悩みました。でも最終的に、MacBookを購入することに決めました。 その決め手になった理由は、以下の3つです。 1. iPhoneユーザーだから、Macとの連携が便利娘はもともとiPhoneを使っており、写真やメモ、連絡先などもすべてAppleのシステムの中で管理しています。MacBookを使えば、iPhoneとのデータ共有やAirDropでのファイル転送もスムーズ…
愛しいもふもふパジャマはそろそろ優しく洗って片付けようか。少し髪を切りました✂️今週あちこちから送られてきたのは大学の入学式画像📲スーツ姿もみんな似合うね🏫It'sverybecoming.💕大学生活が始まって初めての週末だね✨自炊出来てるかな〜。◾️今日の花◾️ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング大学の入学式あちこち
【大学生活】178単位修得したのになぜ卒業できなかったのか?
高校までは学校側に決められた時間割に沿って勉強していましたが、大学1年生からは自分で時間割を作ることになります。むすめ大学に入って初めての履修登録(時間割作り)は大変だったよ。一般的に4年制の大学を卒業するためには124単位修得する必要があ
大学の講義をサボって屋上で過ごす主人公と、真面目な彼女・サキとの切なく美しい日々。煙草の煙、秋の陽射し、そして約束を破った夜の別れ——スタジオジブリ風の世界観で描く、心に残る青春の物語。
大学生の演奏会にオススメの差し入れを紹介します。大学生だからこそ喜ばれる差し入れを演奏会に持っていきましょう。
ウーロンゴン大学(UOW, University of Wollongong)はカンガルー天国
こんにちは!マレーシアに留学中のゆうなです今年(2023年)の9月からマレーシアに留学することになったアラサー女子です。大学院修士課程を卒業したため人より就…
and C2 vol.3 ~TEAM・C2シンドロームプロデュース公演~ を見てきました!
わーい、いよいよ新年ですね! 今年も沢山の演劇に触れることができました。自分はもう、舞台に立つことは無いだろうとも思っていたのですが、友人たちと演劇を企画することもできました。今年の前半は、小説で佳作をいただくこともできましたし、アルバイト
挑戦したいと思った話 この動画,phaさんの著作をお勧めする動画であるが,少し心が動かされたので書いてみる. 「人間が人生の中でやることって結局,大…
娘は体育会の学連(部活の大会の運営をする団体)のスタッフをしています。なので、東海三県の大学生たちと交流する機会が多くあります。むすめ愛知県内だけで30大学以上の同期のスタッフがいるんだよ。大会の運営の話し合いなどで、40人以上(40大学以
大学時代、飲み会が苦手だったと以前に書きましたが、飲み会もですが、そもそも人と外食することから苦手でした。 おそらく、こどもの頃から親に外食に連れて行っても…
大学時代、彼氏が一人もできなかった話は前に書きました。 実は、入った部活で、話が面白くて親切な先輩がいて、その人のことを好きになりかけていたんです。でも、そ…
大学時代、計画性がなく、卒業後何をしたいかわからない。特に何か資格を取ったわけでもない、4年間何を学んできたのかもわからない。そんなわけで4年生になっても就活…
娘の通っている大学で「停学処分」になった学生が自主退学したと聞きました。高校生の停学処分のイメージを持っていたので、「しっかり反省して停学期間が終わったらまた大学に通えばよかったのに…」なんて思っていたのですが、ケロケロママ娘の話を聞いたと
大学では授業、部活、アルバイト、と毎日忙しくしていたわたし。 大学の授業は、あまり面白くなく、単位を落とさない程度にさぼってしまうし、部活もやりたい内容では…
大学入学当初は、新入生歓迎会で出会った子と同じ授業を取ったり一緒に行動していたのですが、その子の性格とわたしの性格や価値観があまりにも違うことがしんどくなり1…
大学では1年の夏休み明けにアルバイトも始めました。 高校時代はバイトをしたことがなかったので初めてのバイト。でも、入学したての頃は、授業や部活、初めてのこと…
教育実習中は睡眠時間が3時間しか取れなくてつらかった担当教官が怖くて最悪だった担当になったクラスがハズレだったケロケロママ教育実習について検索すると、このような「愚痴」を多く見かけます。娘は大学4年生のときに、中学校に3週間の教育実習に行き
タンスのゲン株式会社が、大容量収納付きベッドを発売しました。ベッド下のデッドスペースを有効活用することで、部屋の収納力を簡単に増やすことができる収納付きベッド。このアイテム1つで快適な睡眠環境と部屋を
大学の入学式が終わり、1週間も引っ越しの手伝いに来てくれていた母が家に帰り、いよいよわたしの大学生活が始まりました。 大学での勉強は楽しみにしていました。自…
大学生の冬休みはどれぐらい長いのかや具体的な期間について、現役大学生が解説します。実はあまり長くなく、がっかりかもですが、この後に長い休みが待っているので、そんなに残念がる必要もないんです。
超田舎でひとり暮らしが 始まったB子 涙😭涙💦💦の日が 続きましたが生活は 少し慣れてきた 寮には男女合わせて 7人が住んでいて 少しづつお互いを知り 楽…
大学生の夏休みは長い 結論から言うと、大学生の夏休みは中学生や高校生の夏休みと比べ物にならない程長い。期間でいうと、大体2カ月ぐらいはあると考えていい。「大学生は人生の夏休み期間だ」とか形容されることがあるが、あながち間違っていないというこ
息子の同級生で「大学の中退を目指している友達」は4人います。そして、まだ大学一年生なのですが前期で中退してしまった友達は3人いて、辞めようか迷っている友達は2人います。この話を聞いたときは、せっかく入学したばかりなのにもう辞めるの?と驚きま
21歳、女子大生、勢いで大人の関係へ 掲示板で募集していると慣れてなさそうな女の子とマッチングしました。 登録も2週間ぐらい前でしたし、やりとりからも初心者っぽさが伝わってきました。 してしまいましたというのが初々しさが …
一人暮らし物件でこだわった条件とこだわらなくてもよかった条件ランキング
株式会社AlbaLinkが、一人暮らし経験者500人を対象に「一人暮らし物件の条件に関する意識調査」を実施し結果を発表した。一人暮らし経験者500人に「物件でこだわった条件」を聞いたところ、1位は「バ
大学でぼっち、友だちがいない?大学生活4年間ボッチだった体験談を語ります
大学生活は多くの人にとって新しい出会いや経験の場。しかし中には「ぼっち」と呼ばれる、友達がいない状態で過ごす学生もいます。本記事では大学でぼっちになる理由や特徴、そのメリット・デメリット、そして脱ぼっちの方法について詳しく解説していきます。
大学生必見!文系男子大学生のリアルな鞄の中身を公開!【持ち物調査】
はじめに リュックかトートバッグか、パソコンやノート・教科書はどうしよう……。と心配な大学生の人は多いのではないでしょうか。新入生の人は、高校から大きく生活が変わり、持ち物に関して心配事も多いと思います。 他人の鞄の中身って、あまり見る機会
大学4年生の娘は6月に高等学校教諭の教員採用試験を受けました。恥ずかしながら、私は世間的によく話題になっている「教員不足」という言葉を完全に鵜呑みにしていたので、「大学で教職の単位を取れば誰でも教員になれる」と思っていました。それが大間違い
今でこそ茨城大学に通う私ですが、出身は群馬県。そしてケンミンショーなどでよく取り上げられる「上毛かるた」には田山花袋がいます。 「誇る文豪、田山花袋」 群馬県民だったのですが、実際、何が誇らしいのか全く分かりませんでした。むしろ前橋市民だっ
いろいろ推測も多いので、いろいろぼかした話で恐縮ですが、私が大学に入学した時に経験した話です。大学に入学する前、高校時代の同級生Aから電話がかかってきました。ちなみにめちゃくちゃ仲の良い子ではありません。でも近所に住んでいる子だったので、「なんか一緒に行こ
こんにちは🌷次男は大学4年生就活は何とか内定をいただけてあとは卒業のための単位取得のみ前期の試験も終了し遊びの予定満載のようです大学入学時にコロナ禍で大学生活…
大学生活が楽しくない、つまらないと思っている人にやってほしい20のこと
多くの人が憧れて入学した大学。しかし実際に大学生になってみると、想像していたよりも楽しくない、つまらないと感じてしまう人も少なくありません。本記事では大学が楽しくない、つまらないと感じている人に向けて、やってほしい20のことを紹介します。
みん就株式会社が、運営する口コミ就職情報サイト「みん就」で2025年卒業予定の学生を対象に、本年度より調査を実施した「みん就 2025年卒 IT業界新卒就職人気企業ランキング」を発表しました。本調査は
お久しぶりの投稿です。まさか五月の末頃にパソコンが壊れるなんて……。現代社会でネットにつなぐ機械が使えなくなるというのは本当に恐ろしいことです。 スマホがあれば基本的な生活はできるものです。ところが私の癖というか、ルーティンというか、ブログ
ダウンロード 2024年5月19日に東京流通センターにて行われた文学フリマ東京にて無料配布をした短編作品です。無料配布に所在と作者を書き忘れてしまったので、ブログにて掲載しています(次回は気を付けます) こちらの作品の動画サイト・SNS等で
大学に入学すると、高校までの成績基準と異なっており戸惑うことも多くなりますよね。高校とはまったく異なった学修形態になるため、これまでの勉強法が通用しなくなるといったケースもあります。本記事では、成績(GPA)が伸び悩む人、高校までの勉強法では通用しない人に向けて、たった1つの行動をするだけで成績アップが見込める方法を解説していきます。
新しい一歩を踏み出す高校生の皆さんへ、2024年に開催される国公立大学のオープンキャンパス情報をお届けします! 大学選びの決定打となるべく、オープンキャンパスは貴重な機会です。 皆さんの未来を切り拓くための第一歩として、まずは大学の扉を開いてみませんか?
新しい一歩を踏み出す高校生の皆さんへ、2024年に開催される国公立大学のオープンキャンパス情報をお届けします! 大学選びの決定打となるべく、オープンキャンパスは貴重な機会です。 皆さんの未来を切り拓くための第一歩として、まずは大学の扉を開いてみませんか?