メインカテゴリーを選択しなおす
先月受けたベネッセ総合学力テストの結果が出ました。 花子(長女:高2)が「数学の大問で大失敗した~」と嘆いていたテストです。 確かに数学2つが校内15位・・・…
皆さま、こんにちは。 関東の都立発表などを経て、私の周りの方たちも結果が出揃い、息子の学校にも日常が戻ってきているようです。 息子の周りには恐ろしいことに、首都圏最高峰の学校に合格された方が数名おり、ただただ凄いな~と感心しています。 また、第一志望に合格された方も多く、息子の友人達なので、純粋に 「本当に良かった!おめでとう!!」 という気持ちがありつつ、ちょっぴり切ない気持ちになってしまうのも事実でありまして…。 不毛なのは分かっていながら、敗因分析をしてしまう私であります。 **あ、でも心の内を書けばこんな感じですが、既に心を切り替えて、4月を楽しみにしています!!** さて、話は前回の…
共通テストリサーチの仕組みやメリットを徹底解説!得点入力から志望校合格判定の流れ、活用のコツまで詳しく解説しています。進路選択に迷う受験生必見の情報です。
この記事では、第3回東大本番レベル模試の自己採点をしています。各教科の難易度による考え方など浪人生の視点からお伝えしています。
この記事では、東大志望の宅浪生が来年の受験に向けて最も重要視している「目標点へのこだわり」について詳しく解説しています。昨年の経験を踏まえ、模試を利用して自分の弱点を把握し、得点を最大化するための具体的な戦略と目標点を設定しました。特に、国語、数学、英語、物理・化学の各科目ごとに詳細な目標点を定め、日々の勉強に活かすための考え方を紹介しています。第3回東大本番レベル模試に向けた目標点とその意義について、浪人生の視点からお伝えします。
2024年上期に受けた東大模試4回分の成績を振り返り、目標点との比較や自己分析を通じて、今後の学習方針を考察します。模試ごとの難易度や対策方法も詳しく解説。
第1回東大入試オープン成績表公開!東大受験に宅浪で挑む合格へのリアルな挑戦
2024年第1回東大入試オープン模試結果を公開!目標点と自己採点、成績表、各科目の詳細な反省点を記載。理Ⅰと理Ⅲの判定も載せています。今後の勉強への意気込みも綴っています。
東大実戦模試の結果を基に、各科目の得点や偏差値を振り返り、今後の課題や勉強方法について考察します。模試の経験を通じて得た学びと次への意気込みを綴ります。
先日の公開テストより、夏期講習テスト④より前に受けた志望校別トライアルテストの結果が返ってきました。 この志望校別のトライアルテストは、各地域の日能研オリジナルらしく、受験者も全国的なものに比べれば少 ...
東大本番レベル模試」の結果が返却され、各科目の成績や自己採点との違いを分析。合格可能性と今後の勉強の課題について詳細に解説します。東大志望の受験生必見の対策と振り返り。
東大受験に宅浪で挑む!9月~11月の共通テスト出願と模試スケジュール
宅浪で東大を目指す息子のために、9月から11月にかけての大学受験準備をまとめた備忘録。共通テスト出願や模試スケジュールをミスなく進めるためのポイントを詳しく解説しています。
秋から始める「得点力」強化!Z会の大学受験対策で合格を勝ち取ろう
難関大学合格を目指すあなたへ。Z会の大学受験対策講座で、志望校に応じた演習やAIを活用した効率的な学習を行い、確実に得点力を強化しましょう。共通テスト対策や小論文講座など充実したサポート体制で、安心して受験に挑めます。
Z会だから実現できる!中高一貫校の学年上位へ導く中高一貫コースの魅力
Z会中高一貫コースの魅力を徹底解説!学校の授業進度に合わせた学習スタイルや、AIを活用した個別強化プログラム、定期テスト対策まで。学年トップを目指すための最適な学習環境を提供します。
東大実戦模試の自己採点結果を詳しく分析。国語、数学、理科、英語の各科目で目標点との比較や改善点を見つけ、今後の勉強方針を立てました。次回模試に向けた意気込みと共に、受験生に役立つ模試対策のポイントも紹介します。
東大実戦模試の概要と特徴を徹底解説。駿台とZ会共催の模試で、東大受験者必須の試金石。出題傾向や難易度、科目ごとのポイントを紹介し、東大入試に向けた戦略をサポートします。
東大実戦模試の概要と特徴を徹底解説。駿台とZ会共催の模試で、東大受験者必須の試金石。出題傾向や難易度、科目ごとのポイントを紹介し、東大入試に向けた戦略をサポートします。
この記事では、2024年8月4日に実施された第1回東大入試オープンの所感と自己採点結果について紹介しています。目標点に届かなかった科目もありましたが、昨年と比べて確実に成績が向上しており、次の模試に向けた課題と対策をまとめています。これからの模試に向けてさらなる努力を重ね、秋の模試で目標点を達成することを目指します。
河合塾の東大入試オープンで個人目標点を設定し、学習の方向性やモチベーションを高める方法を解説。受験生が合格に向けて効果的に学習を進めるための戦略を紹介します。
東大入試オープンを最大限に活用し、東京大学合格を目指すための攻略法や学習法を徹底解説。各科目の難易度分析から、効果的な勉強法、受験生への最後のアドバイスまで、成功への道筋を詳しく紹介します。
中学受験における志望校選びは、お子様の将来に大きな影響を与える重要な決断です。本記事では、進学校か付属校か、設備、学費、校風など、志望校を選ぶ際に考慮すべき15の基準を解説し、保護者の方々が適切な選択をするための指針をお示しします。
今年初めの東大本番レベル模試の結果を各科目ごとに振り返り、目標点との比較を行いました。英語、国語、数学、物理、化学の成績と目標点を見比べ、今後の勉強方法と改善点を明確にしていきます。次回の模試に向けて、日々の勉強に注力し、課題を一つひとつクリアしながら本試に備えます。
日能研九州のオリジナルテスト「トライアルテスト」 これは、志望校別に行われるもので九州で難関中と言われる久留米大附設中、ラ・サール中、福大大濠中・西南学院中・上智福岡中(他にもあり)各中学の試験問題を
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 馬渕教室では新中2の公開テストから、志望校判定ができるようになります。 次男も第1回公開テストから、錚々たる学校の名を連ねてきました(汗) 次男に「全然高校のこと知らないのに、なんでこの学校を選んだん?」と聞くと、先生が男子ならここ…みたいな感じでお話しされたそうでした。 その中から選んだのかな? 恐れ多い学校名、書いてみましょうか(笑) 公立 天王寺、大手前、四條畷 私立 灘、洛南(空/併願)、西大和(東大・京大・国立医/併願) 判定はAからEまで、全部ありました(笑) こうやって、少しずつ、学校の名前やレベルを感じて行くのでしょうね。 私…
東大本番レベル模試最終成績~得点向上のための攻めと守りのバランス~
2024年1月に実施された東大本番レベル模試の成績と分析。科目別得点向上のための攻めと守りのバランスとは……
大学入学共通テスト(共テ)のリサーチシステムで我が子の自己採点結果から志望大学の判定結果や合格可能性をチェック!国立大学の出願先の検討について
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分半で読めます > さて大学入学共通テスト(共テ)の 翌日である1/15に娘は学校で ・自己採点 ・共テリサーチシステムの登録 (第7志望まで選択可) をしました。 1/17 15時から登録した 〇合塾の共テリサーチで 志望大学の ・合格可能性評価 ・共テのボーダーとの差 等がネットで確認できましたが、 1/19には ・〇合塾 ・〇台 の志望校判定結果の載った 個人成績表を学校で受け取り 持ち帰って来ました。 また我が家は、 ・〇合塾・・・バンザイシステム ・〇台・・・インターネット選太君 ・〇進・・・合否判定system でも判定…
共通テストリサーチ個人成績表公開!自己採点データを活用した大学入試戦略
最新の共通テストリサーチ成績が明らかに!この包括的な記事では、自己採点データの活用方法と大学入試での戦略立案に焦点を当てています。全国の受験生の成績データを基に、あなたの志望校合格の可能性を分析し、二次試験に向けた効果的な準備方法を提供します。共通テストの成績を最大限に活かすための具体的なアドバイスを手に入れましょう。
大学入学共通テストの試験会場の様子と自己採点会~共通テストリサーチシステムの登録~リサーチの志望校判定結果に我が家が下した決断とは?
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分で読めます > 1/13,14に大学入学共通テスト (共テ)がありました。 私は1日目だけ試験場の入り口まで 娘に付き添いました。 在県は地方で車社会なので、 試験を受けた会場の 娘が到着した日の時間帯だと、 ・約6~7割が保護者の車 ・約2~3割が公共の交通機関 ・約1割が自転車など で受験生は現地入り& 服装は制服派が多数な様子でした。 また1日目ですが、 少し早めに着いた娘は 会場で合流した友達と 控室で待機しようとしたけれど、 どこも満席のため屋外で 試験教室の開場を待った との事でした。 幾つかある控室が どこも満席のパ…
東大受験に塾なしで挑む!2024年大学入学共通テストの自己採点と息子の成果
低学歴・低所得家庭の息子が塾なしで東大受験に挑む!2024年大学入学共通テストの自己採点を公開!9割目標の結果は?
先日、長女ちょこが志望校合格判定模試を受けました。 近くの塾で開催されたもので、割と正確に合格判定が出ると評判の模試です。 結果は・・・C判定(努力圏)でした(;´Д`) B判定(可能圏)まであと1点(偏差値0.1)、A判定(合格圏)まであと10点(偏差値3.1) 志望校過去問に本格的に取りかかる前に臨んだ模試とはいえ、何とも言えない結果に(+_+) や・やっぱり・・・現実は甘くないですね。。 元々、担任の先生にも「う~ん。。合格できなくもないけど、下位かもね」と言われていまして。今回の模試の結果からも、同じことが読み取れました。 この結果に愕然としたちょこ。 「ヤバいよ・・・冬休みがんばる!…
2024東進の共通テスト同日体験受験が締め切り間近です。2025年の新課程に対応した共通テストが受けられる有用性は高いので、2025年以降に受験生となる高校生はぜひ受けましょう。もちろん無料で受けられます。
志望校合否判定…まだ気にしない…というより全然届かない(泣)
今日もこちらのブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます。娘が通っている塾では5年生9月の模試から志望校合否判定の結果がでます。(。´・(ェ)・)本当に…志望校合否判定まだ気にしない まだまだこれから挽回できると思いたい!届かない これから!これから! (*`^´)=3と奮起させなければ…。9月公開テストから公開テスト毎に事前に『志望校記入用紙』が配布されます。そこに第1希望~第4希望までを記入する...
東大受験に塾なしで挑む!東大入試オープン成績から学ぶ親子の対策法
東大受験を控えたお子様をお持ちの保護者様必見!塾に頼らずとも成果を出そうとする親子がここにいます。東大オープン成績表を分析し、息子と共に歩む学習戦略と親子の絆を深める勉強法をご紹介。 現実的な洞察と具体的なアクションプランで、理想の大学合格への道を切り拓きましょう。
全統記述模試の成績を公開!この記事では、7つの志望校に対する判定とその結果に焦点を当て、模試の振り返りをしていきます。お見逃しなく!
長男の第1回志望校診断サピックスオープンの結果が出ました。 算数B偏差値91.8!(°v°) そして、算数と国語の偏差値の差よ! 志望校判定は、筑駒70%、それ以外の9校は80%でした。 「今回のテストの志望状況」は、字が小さくてよく読めず。 後日、紙でいただけるのでしょうか。 老眼にはツライ… 我が家は、テストにご褒美制度を取り入れています。 mocolates.hatenablog.com 国語は散々でしたが、4科目の偏差値が70超えだったので、長男が欲しがっていたルービックキューブを買いました。 『GAN460 M 4×4 ステッカーレス版』 ルービックキューブ スピードキューブ GAN…
6年生は後期のオープンテストの予定が届いている頃かと思いますわくわくもするけど心配にもなりますね。もし志望校が受験会場になっている場合は必ずそこを第一にして...
本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭教育のみで公立中高一貫校に合格。高校2年時に定期テストで学年1位獲得。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談となっております。 8/6に行われた第1回東大入試オープンの分析及び自己採点をしました。 息子は理系なので、二次試験では 国語(理科)配点80点 1時間40分 数学(理科)配点120点 2時間30分 理科(物理・化学)配点各60点 合計120点 2時間30分 英語 配点120点 2時間 これらを受験することになります。 第1回東大入試オープンの目的 レベルの高い母集団で現状の力を把握すること …
本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭教育のみで公立中高一貫校に合格。高校2年時に定期テストで学年1位獲得。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談となっております。 6/4に初めて受けた冠模試【東進東大本番レベル模試】から早いもので2か月が経とうとしています。 息子は東大受験に向けて変わらず勉強をしていますが、本番に向けて冠模試は4回受けようということで、以下の4つに決めました。 東大模試スケジュール2023 6/4 東大本番レベル模試 (東進)7/15~16 東大入試プレ (代ゼミ)8/6 東大入試オープン (河合塾)8/12~13 …
※この記事は東進東大特進コースのパンフレットや各種資料を基に作成されております。 東京大学合格に向けて 東進東大特進コースの有用性 東大特進コースの特徴 入学資格 料金と申し込み 特待生の条件 東大特進コースの年間スケジュール 東大特進コースの活用 まとめ 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭教育のみで公立中高一貫校に合格。高校2年時には定期テストで学年1位獲得。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の考察となっております。 東京大学合格に向けて 日本最難関大学である【東京大学】 1学年で東大に合格する学生の数は約3000人。 これは、受験生…
東大本番レベル模試 優秀な成績を収めた生徒 認定証 東大特進コース特待生 自学しかないという結論 価値のある記事 東大本番レベル模試 優秀な成績を収めた生徒 認定証 昨日、東進から封筒が送られてきまして、中を確認したらこのようなものが入っていました。 先日受験した東進の東大本番レベル模試で一定の成績を上げたということで、特待生の案内がありました。 様々な資料やパンフレットが入っていたのですが、第一印象は【何だコレ?】でした。 認定特典 東大特進コースの申込みに際し、5科目分の特待受講料適用 東大リスニングアプリ「東大二次試験対策」受講料免除 学習塾も予備校も通ったことがないので、これが一体何な…
東大受験に塾なしで挑む!【東進東大本番レベル模試】個人成績表と志望判定
今回の記事は2023年6月4日に行われた 「東進東大本番レベル模試」 の個人成績表と志望判定です。 冠模試を受けるのは今回が初めてでしたが、とにかく結果よりも形作りと経験にこだわりました。 時間割がとんでもないことになっていますが、時間に対しての抵抗は特にないようで、それぞれの科目に今の自分が持っている力は出せたようです。 試験直後に自己採点をしています。 この記事では各科目の感想も書いてありますので、読まれていない方は先にこちらをご覧ください↓ www.kobafumiblog.com それでは自己採点と比べて結果はどうなったのか?見てみましょう。 受験者数は3,699名ということで、あまり…
今年は姪っ子が大学受験の年です。次男と同じ高校に通っています。うちの息子たちは終わっているのでその経験を生かして姪っ子の受験がうまくいくように祈ってますが。。。姪っ子、一人暮らしに不安を抱えています。。私の地域は通える大学はほとんどなく、大学受験=一人暮
本日小5息子の志望校判定テスト1回目です。午前中の試験なので、会場に送り届けたあとどこもお店開いてません。最近恒例の神社巡りをすることにして、調べた電車がたま…
小5息子の志望校判定テスト、点数だけ出ました。算数 150点中 108点国語 150点中 107点理科 100点中 80点社会 100点中 60点4教科 50…
今朝は出社です。志望校判定テスト小学5年生息子の順位が出てたので、載せます。算数 108点 3736人中 324位 偏差値 62.67国語 107点 3736…
先月受験した志望校判定テストの評価が届きました。6校のうち、3校ずつB判定C判定でした。順不同です。学校名後の()内はAライン偏差値です。B判定渋谷教育学園渋…
1月15日(日)実施の志望校判定テストで、今回選んだ志望校6校は順不同で下記の通りです。 渋谷教育学園渋谷都立小石川広尾学園都立白鴎高附属都立両国高附属筑波大…