メインカテゴリーを選択しなおす
「え、公開模試の過去問がメルカリで!?」保護者として驚いた受験の今どき事情
今日もお越し頂きありがとうございます。先日、娘が帰宅早々『ママ、公開模試の過去問ってメルカリで売ってるらしいよ』と衝撃の一言。馬渕に通っている友達から聞いてきたんです。そのお友達は…もちろん 購入しているとのこと (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)高校受験の世界も、想像以上に情報戦・過去問戦になっていると感じました。キャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ塾に通っているだけではなく、ネットを活用して対策を立てる時代。今回は、模試...
今日もお越し頂きありがとうございます。中学校の入学式が終わり、ついに新しい教科書を手にする時期がやってきました。既に市のホームページで使用教科書を事前にチェックしていた我が家では、スタディサプリの中学講座の各科目に使用する教科書を設定済み。 ((^∀^*))英語は教科書ワークも購入済みです。※お子様が使用されている教科書発行会社分を必ずお選びくださいね中学教科書ワーク 英語 1年 東京書籍版新品価格¥1,350から...
2028年度から大阪府立高校入試が大きく変わる!注目の制度改革ポイントを解説
今日もお越し頂きありがとうございます。2028年度(令和10年度)入学者選抜から、大阪府の府立高校入試制度が大きく変わることが発表されました。(まさに…娘が府立高校受験をするときから(。>ω<。)ノ)生徒の多様なニーズや社会の変化に対応するため、「学校改革」「入試改革」「広報改革」の三本柱で再構築が進められています。本記事では、特に入試制度の変更点について、わかりやすくご紹介します。娘が受験するときに慌て...
春休みの勉強はうまくいった?中学入学前に振り返る学習の反省と次の対策
今日もお越し頂きありがとうございます。春休みも残りわずか。入学式が終われば、いよいよ本格的な中学校生活が始まります。(。>ω<。)ノこの春休みこそ苦手分野の総復習と春期講習のフォロー、そして4月20日の公開模試に向けた対策まで、あれもこれもやりたいと計画を立てたのですが…振り返ってみると、うまくいったこと・できなかったことが明確に見えてきました。今回はその反省と、今後の取り組みについてまとめます。Kimini...
入学式前の最後の週末に!家族で行きたい日帰り温泉&プチ贅沢ディナー特集
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪でも桜がちらほら咲き始めたかと思えば、寒の戻りで肌寒い日も。とはいえ、来週の入学式までは桜もなんとか持ちそうです。いよいよ中学入学を迎えるお子さんにとっては、部活見学、新しい授業、塾…と慣れない環境で少し緊張が続く日々になるかもしれません。そんな入学式前の最後の週末は、親子で心と体をリフレッシュしませんか?♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪おすすめは、日帰り温泉や、ちょっと...
北摂っ子の地元愛炸裂!? 自転車で通える高校と大学が人気の理由
【大阪 モノレール吹田万博公園駅からの風景♥】(ここから阪大 吹田キャンパスへは北へ2駅6分弱 豊中キャンパスは西へ4駅12分弱)豊中キャンパス:1年次の共通科目(全学部)、文学部、法学部、経済学部、基礎工、理学部吹田キャンパス:人間科学部、工学部、薬学部、医学部、歯学部箕面キャンパス:外国語学部 今日もお越し頂きありがとうございます。2025年の国立大学合格実績が各校から続々と出てきています。北野高校は...
馬渕教室高校受験コースにも奨学金制度が!公開テストで授業料免除のチャンス?
今日もお越し頂きありがとうございます。馬渕高校受験コースで“奨学生認定”をもらいました!(((o(*゚▽゚*)o)))先日、娘が馬渕教室(高校受験コース)から「奨学生認定のお知らせ」のプリントを持ち帰ってきました。中学受験の頃にも制度は知っていたけれど、当時は遠い世界の話…。ところが今回は、コツコツ努力してきた娘の頑張りが実を結び、ついに奨学生認定!成績優秀者には授業料免除の特典があると聞いていたけれど、実際に通知...
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 馬渕教室では2月からが新学年スタートになります。 と言ってもテスト対策期間中になるので、通常授業ではないので、あまり実感がなく、3月にようやく新学年スタートという感じがしてきました。 中2から日曜特訓を受けていたので、中3からも自動継続されます。 新中3になり、日曜は公開テスト、日曜特訓、そして、これからは公立合格判定模試もあり、大忙しになりそうです。 一学期から夏休みにかけて学校見学や説明会などにも参加して、志望校を固めなくてはなりませんし…。 さてさて、公開テストですが、やっぱり、勉強しませんでした。 でも、一応SSSTの基準はありました…
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 いよいよ4月6日 馬渕教室の公立合格判定模試が実施されます。 今まで受けてきた公開テストとはまた違う公立に特化した模試です。 大阪府公立高校の入試の形式に合わせて実施される本格的な模試で、当日の入試順位なども予測されるそうです。 今なら無料で受けられるようです。 ※塾生はお金を払っていると思います(汗) 公開テスト同様、一応試験範囲が存在します。 公立合格判定模試試験範囲 ほぼ今まで習ってきたところまで…という感じですが、社会や理科に関しては、少し詳しく書いてありますので、参考になると思います。 yushun.hatenablog.jp yu…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前は毎月馬渕教室からの請求書の詳細をご紹介していましたが、ずいぶん滞っていました。 今記録が残っているものだけですが、合計金額を掲載しておきます。 中2の秋からのものです。SSSTクラスです。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 毎年定期テスト対策テキストの購入も必須で、中2の時は、購入…
【中学準備にも】スタディサプリ&Kimini英会話の効果的な使い方|家庭学習で差をつける方法
今日もお越し頂きありがとうございます。新中学1年生の学習は「スタートダッシュ」が命。塾に通っているご家庭も多いですが、塾だけではカバーしきれない「復習」「定着」「英語の実践力」は、家庭学習の質にかかっています。わが家も馬渕だけではなく【スタディサプリ】と【Kimini英会話】を利用しています!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆どちらも中学生の家庭学習をしっかり支えてくれる強力なツール。今回は、それぞれの特徴と具体的な...
英検特化塾を退塾した理由とは?馬渕+スタサプ+Kiminiの併用で十分と判断した話
今日もお越し頂きありがとうございます。娘が、昨年の夏休みからお世話になっていた英検特化型の通塾式英語塾ですが、正式に退塾の手続きを済ませてきました。(。>ω<。)ノ理由はただ一つ中学入学を前に、塾・部活・学校の両立が現実的に難しいと判断したためです。。゚(゚´Д`゚)゚。週3回、夜10時過ぎに帰宅する馬渕の高校受験コースに加え、今後始まる学校生活、そして部活動…。この春からの生活を見据え、「続けるべきこと」「止め...
【速報】2025 馬渕教室 高校受験コース 公立高校合格実績が公開!圧倒的な合格者数に注目!
今日もお越し頂きありがとうございます。2025年度の大阪府公立高校入試の合格発表が行われ、馬渕教室 高校受験コースの合格速報が発表されました。その合格実績は、まさに圧巻の一言!特に文理学科の上位校において、合格者の約2人に1人が馬渕生という驚異の結果が出ています。さらに注目すべきは、直近の公開模試から算出された偏差値別合格ライン。これらを比較することで、どの高校を目指すべきか、戦略的に見えてきます!北野...
続:馬渕公開模試第1回(新中1)受験者数が激増!小6→中1で大きく変わる競争の現実とは?
今日もお越し頂きありがとうございます。昨日、ご紹介した【馬渕公開模試 第1回(2025年3月9日実施)】ですが、今回は受験者数に注目した続編です。小6の第5回では3449名、第6回では4099名だった受験者が…なんと今回、新中1の模試では5877名にまで増加!(。>(ェ)<。)エエェェェ一気に ここまで…増えてしまいました。公開模試の受験者数が一気に1.4倍に!その理由とは?・中学受験を終えたリベンジ組が高校受験塾へ転入・春期講習か...
馬渕公開テスト第1回(2025年3月9日)結果分析、新中1対象・平均点や志望校診断も!
今日もお越し頂きありがとうございます。2025年3月9日に実施された「馬渕公開テスト第1回」の結果が返却されました。(^-^)/新中学1年生にとっては、初の本格的な模試であり、これからの学習方針を考える重要なテストでもあります。今回のテストでは、各教科の得点だけでなく、公立・私立高校の合格可能性や内申点・偏差値の目安まで提示されていて驚きました。特に、総合成績上位400名までの名前掲載があったことや、小学生でも適...
今日もお越し頂きありがとうございます。ついに迎えた卒業の日、慌ただしい朝の準備娘の小学校卒業式が無事に終わりました。朝から、着付け・化粧・食事の支度・片付け・洗濯物干しと、やるべきことが山積み!本当はここに娘の髪の毛のセットも加わるはずでしたが、どう考えても時間が足りない…。「悪いけど、自分でして~」と頼むと、ホットカーラーとアイロンを器用に使って、クルクルと巻き髪を仕上げていました✨登校後、家族み...
大阪府立高校合格発表は3月21日!最終倍率から見る2024年公立入試の動向
今日もお越し頂きありがとうございます。いよいよ府立高校の合格発表!今年の公立入試を振り返る(//>ω<)3月21日は大阪府立高校の合格発表日。受験生や保護者の皆さんにとって、待ちに待った一日です。今年の公立高校入試は、最終倍率が昨年よりも低めに推移したことが特徴的でした。特に、大阪府の私学無償化政策が進む中で、公立と私立のバランスにどのような変化があったのかが気になるところです。(//>ω<)一方で、...
大阪府立高校 出願締切直前!倍率の変動と最新状況をチェック(3月6日時点)
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪府立高校出願、締切間近!倍率はどう変動している?大阪府立高校の出願締切が目前に迫り、(。>ω<。)ノ受験生や保護者の皆さんも最終的な倍率の動向に注目していることでしょう。昨日(3月6日時点)のデータを見ると、2月時点での進路希望調査と比較して、(=゚ω゚)ノまだ様子見の受験生が多い状況が伺えます。特に人気の文理学科については、茨木高校が希望調査時に1.9だったものの、昨...
(馬渕)春期講習の費用請求が到着!塾代はやっぱり高い?年間コストを徹底解説
今日もお越し頂きありがとうございます。新学年を前に、塾費用の請求が続々…!ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪春期講習の申し込みシーズンになると、塾からの費用請求が続々と届き、親としてはため息が止まらない時期ですよね。1月には年間のテスト費用を含む授業料として約4万円2月には1年分のテキスト代と1か月分の授業料で約9万円(86,000円程/5教科)そして今回、春期講習費用として約2万5000円(3教科)の請求が…。キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜...
英検二次試験と重なる馬渕公開テスト!前受受験を活用する生徒が増加?
今日もお越し頂きありがとうございます。馬渕公開テストと英検二次試験が同日開催!どう対応する?3月9日に実施される馬渕公開テスト(新年度第1回目)は、新中1生にとってクラス分けや今後の学習方針を決める重要な試験です。しかし、同日に英検の二次試験が行われるため、一部の生徒はテストを前倒しで受験する「前受」を選択するケースがあると思います。馬渕からも本日3月5日までに前受するなら連絡をという通知がありました...
大阪府立高校の出願が3月5日スタート!進路希望調査の影響について解説
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪府立高校入試、出願がいよいよ開始!大阪府立高校の出願受付が3月5日(火)から開始され、受験生たちはいよいよ最終的な志望校を確定する時期を迎えます。そして、入試本番は3月12日(水)。大阪府では、事前に「進路希望調査」が行われ、その結果を踏まえて出願を検討するのが特徴です。出願者数によって倍率が変動し、志望校を最終的に変更するケースも少なくありません。本記事では...
中学入学前にやっておくべき!苦手分野を克服する小学校総復習ガイド
今日もお越し頂きありがとうございます。昨日は中学でのスタートダッシュを成功させるための先取り学習の重要性についてお話しましたが、今日はその前に小学校での苦手分野を克服すること」が大切という点にフォーカスしたいと思います。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆中学に入ると、授業の進度が早く、復習する時間が十分に取れないことも多いです。特に算数や国語の基礎があやふやなままだと、中学の学習にスムーズに入れず苦労してしま...
今日もお越し頂きありがとうございます。先日、娘と一緒にエキスポシティ内のTSUTAYA BOOK STOREへ行ってきました。目的は、中学校で使用する教科書に準じたワークや参考書を探すため。この周辺の使用教科書についての記事はこちらから♥次年度教科書採択完了!中学準備をスタートして効率よく進めようこの辺りで最も参考書が充実している書店といえば、やはりエキスポシティのTSUTAYA。広い店内には、定番の中学用参考書から、最新...
今日もお越し頂きありがとうございます。小学校生活もいよいよ終盤。卒業式を目前に控え、娘も完全に小学校モードから解放された様子です。(。>ω<。)ノ毎週末は友達とお出かけ三昧。エキスポシティやイオンなど、親としては少し前まで「子供だけで行くのは心配…」と思っていた場所にも、今ではすっかり慣れた様子で足を運んでいます。でも…母として気がかりなのは、3月9日に控えた「馬渕公開テスト」。(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオ...
今日もお越し頂きありがとうございます。 今…いろんなことに悩みを抱えています…。仕事の事… お金の事、子どもの教育の事… 日々…いろんな選択肢があって、選ばなくちゃいけない💦つい… こっちの方が…おそらく 生き方としてラクなんだろうな…仕事的にも… こっちの方がちゃんと毎月お給料ももらえてしっかり働けるんだろうな… って ついつい 流されそうに 。゚(゚´Д`゚)゚。でも Be Happy!と思えるかどうか… そのフィルター...
英検2024年度第3回一次試験合格発表!小学校最後の英検を経て、次の目標へ!
今日もお越し頂きありがとうございます。英検2024年度第3回一次試験の合格発表がついに行われました!わが家も4級の合格は戴けましたが…、3級は今一歩足らず…英検は中学・高校進学後の英語学習の指標にもなるため、小学生のうちにどこまで取得できるかは今後の学習計画に大きく影響します。わが家では今回の結果を踏まえて、中学2年生のうちに英検2級を取得することを目標にすることにしました!では、英検2級までの道のりをどの...
今日もお越し頂きありがとうございます。中学入学に向けた説明会が行われ、子どもたちだけでなく、保護者にとっても新しい生活がどのように変わるのかを知る大切な時間となりました。各教科の担当の先生から授業についての説明があり、その後、生活指導の先生からの話がありました。小学校とは異なり、中学校では自主性が求められることが増え、生活面でも新たな問題が発生しやすいとのこと。特に、スマートフォン・SNSのトラブル...
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨年度の馬渕教室の公開テストが終わり、3月から新学年での公開テストがスタートします。 2025年度の公開テストの試験範囲がホームページに掲載されていたので、ここでお知らせしておきます。 ※どこに掲載されているか結構わかりにくいので… 2025年度公開テスト試験範囲 ちなみに第1回公開テストは3月9日(日)です。
制服採寸も終わり、中学入学準備も本格化!新生活に向けて今できること
今日もお越し頂きありがとうございます。制服採寸が終わると、いよいよ中学入学準備が本格化しますね。新しい生活に向けて、学用品の準備、学習環境の整備、通学リュックの選び方など、やることが増えてきます。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪また、中学に入ると小学校とは大きく異なる生活リズムになります。部活動が始まると帰宅時間が遅くなり、塾に通う子はさらに忙しくなります。このタイミングで、中学生活をスムーズにスタートできるよ...
大阪私立高校の志願状況がほぼ出そろう!文理併願校の動向を徹底分析
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪私立中学校高等学校連合会より 第一次の受験生願書応募状況が公表されました。とはいえ、ほぼ締切が終わっているところも多く、まだ応募受付中の大阪桐蔭など少数です。金蘭千里や高槻は 中高一貫のみで高校からの受け入れはありません。(;д;)大阪星光学院は、高校から募集がある年とない年があるくらい、9割内部生で占められます。(;゜0゜)2025年の2月入試の募集人数は15名、202...
(続)2028年度以降の大阪府立高校入試制度が変わる!【番外編】
今日もお越し頂きありがとうございます。本当に大寒波襲来で、風の強いことと言ったらありゃしない(。>ω<。)ノあまりの風に…ベランダに干した洗濯物を室内に移動させました。゚(゚´Д`゚)゚。昨日、娘が受験する2028年の大阪府立高校の入試制度が変更される記事をUPしたのですが内容はこちら⇒2028年度以降の大阪府立高校入試制度が変わる!英検の影響も含め徹底解説もちろん当の本人にも話しましたよそしたら…わが娘 複数志願制...
2028年度以降の大阪府立高校入試制度が変わる!英検の影響も含め徹底解説
今日もお越し頂きありがとうございます。わが娘…今年、大阪府内の公立中学に入学し、2028年3月に大阪府立高校の入試を受験します。もちろん…府立文理狙いです。(。>ω<。)ノなのに…その年の府立高校の入試制度が変わるときたΣ(´Д`lll)エエ!!子供たちにとっていいことづくめならいいですが…ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪2028年度入学者の受験から大阪府立高校の入試制度が大きく変わります。入試日程の前倒しやアドミッション方式の...
馬渕高校受験コース:3月からクラス増設!注目の背景とポイント
今日もお越し頂きありがとうございます。関東の方は、2月1日(土曜日)に私立中学の入試が始まり、今 まだ激闘を戦っているお子さんたちがいらっしゃるかと思います!後悔のないように、思い切り力を出し切ってほしい!関西の方は…中学受験は落ち着き、今私立大学の一般入試がはじまり、2月10日(月)には、京阪神の私立高校の入試日となります。季節は本当に早く進んでいます((((;´・ω・`)))馬渕の連絡ツール コミルから先日...
馬渕教室中2SSST第6回公開テストの結果が返ってきました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週末、馬渕教室の第6回公開テストの結果が返ってきました。 yushun.hatenablog.jp 3科がとっても良かったので70前半の偏差値出ました! ただ、事前の取り組みは相変わらずだったので、理社はあまりよくなかったです。 特に理科…過去最低でした(笑) 唯一公開テストの勉強でやったとはっきりと言っていたのは理科の生物だったのですが、物理分野が駄目だったようです。 yushun.hatenablog.jp 今回理科の偏差値は40代後半でした。前回は64ありました。 この差ってすごいですよね。 ちなみに第1回からだいたいですが、65・5…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は中2最後の馬渕教室第6回公開テストでした。 息子の通う校舎では、定期テスト対策に購入したテキストを冬休みの宿題として(社会だけ)出されていました。 これは、公開テストで点数が取れるようにと社会の先生が独自で出されたものだと思います。 しかし、次男は全く手をつけることなく公開テストの前日まで過ごしました。 私が「今日中に社会の宿題をしなきゃいけないのでは?」と聞くと、「えっ?明日提出せなあかんの?」と言ってきました。 「提出は最初の社会の授業で良いけど、公開テストの為の宿題やのに、公開テストが終わってからやるなんて意味ないやん」と言うと、…
(続)馬渕(高校受験コース)の新年度カリキュラム連絡!理社を2月から取るべきか
今日もお越し頂きありがとうございます。先日↓ この記事をアップしました(。>ω<。)ノ馬渕(高校受験コース)の新年度カリキュラム連絡!理社を2月から取るべきか記事をアップしたとはいえ…我が家 まだ悩んでいます(。>ω<。)ノ 理科…内容的に 小学校の理科<中受理科≦中学理科(化学式が出てきて計算問題等難化するしね)そして スタディサプリは中学コースでは都道府県を選んで教科書を選択することができる馬渕のカ...
馬渕公開テスト第5回(2024.11.24)考察!小6の結果分析と次回に向けた対策
今日もお越し頂きありがとうございます。ようやく娘が、先日2024.11.24に受験してきた、「馬渕公開テストの第5回」結果を持って帰ってきました。ヽ(≧∀≦)ノ当初ここに 結果画像を貼ろうと思っていたんですが…馬渕って成績資料集に 100位までの各科目の点数・偏差値・名前を記載した資料集を配布しているので… 身バレしてしまう Σ(´Д`lll)大変申し訳ありませんが…それは避けたいので 貼付は省略とさせて頂きます 。゚(゚´Д`゚...
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週の土曜日、北野高校に続き天王寺高校の説明会に参加してきました。 yushun.hatenablog.jp こちらもネットで事前予約が必要で、うちは説明会のみのBコースで申し込みしました。 参加申し込みが多い場合は抽選となっており、Bコースは抽選なく参加できましたが、条件の変更はありました。 本来、保護者1名か2名以上か申し込みの際に選べたのですが、全組保護者1名中学生1名に制限することで、すべての組み抽選なく参加できるようにしたようでした。 まず体育館に到着し、人数の多さに驚きました。 体育館にはびっしり椅子が並んでいました。 すでに3分…
馬渕 高校受験コース中2次男 公開テストの結果SSSTに所属できることになりました!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、馬渕の先生からもしかしたらSSSTに行けるかも…という話が本人にあったのですが… yushun.hatenablog.jp 昨日校長先生から私に連絡があり、正式に10月からSSSTに所属することが決まりました。 公開テストの結果は、数、英共に90点以上あったのですが、理科がびっくりするほど悪かったです。 でも、それでも何とか前回と今回の公開テストの結果2回分の平均がSSSTの基準を満たしておりました。 次男は新中2のスタート、つまり今年の2月馬渕に入塾し、SSSからスタートしました。ちょうど3分の2を過ぎ、念願のSSSTへクラス替えです…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 10月からSSSTクラスに入れたので、校舎を変わることになりました。 当初は10月に入ったらすぐ校舎を変わることになっていましたが、中間テスト対策の兼ね合いで、日程の調整が必要で、中旬からのスタートとなりました。 yushun.hatenablog.jp あまり多くを語らない次男に何とか様子を聞き出そうとしてみましたが、返ってきた返事は、「全然雰囲気が違う」とのことだけでした。 また、違う日に車で送っていくと早めについてしまい、教室に行くように促しましたが「知り合いいないし、早く着いたら気まずい、皆ガチやし」と言っていました。 それ以上は教え…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先週末、馬渕の公開テストの結果が返ってきました。 塾に迎えに行った際、青い封筒を持ちながら少しにやけ顔で車に向かって歩いてくる次男。 「あっ、今日結果を貰ったんだ!」とそこで気がつきました。 「どうやった?」と聞くと、「まあまあ」と言う返事が返ってきました。 詳しく聞こうとすると、まだちゃんと見てないから詳しくはわからないと言っていました。 帰ってからも本人はじっくり見ることはなく、こちらが見ながら結果を次男に報告するような感じ…。 どんだけ興味ないねん…って感じですが(笑) なぜにやけていたか推測すると、母は、「勉強しなかったらあっという間…
馬渕教室 高校受験 ターニングポイント講習会に参加してきた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、馬渕教室中2を対象としたターニングポイントと言う講習会に参加してきました。 中学生生活も半分を過ぎ、後半戦をどう過ごすべきなのか、そういった内容の講習会でした。 塾生はもちろんのこと、保護者もできるだけ参加してほしいと言うものでした。 結論から言うと… 私はとても刺激を受けました(笑) 本人は、途中メモを取ったりもしていましたが、あと何分?と聞いてきたり、真剣さが伝わってきませんでした(涙) ここでは講習会の内容について詳しくは書きませんが、話を聞いて私は、息子が塾の教材を全く活用していないことに改めて気づかされました。 予習動画も視聴…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日、高校受験の馬渕教室のターニングポイント講習会に参加してきた話を書きました。 yushun.hatenablog.jp その中で校長先生が、教師と生徒も、そして教師も保護者も話をどんどんしていきましょう!的なことをおっしゃいました。 そこで、さっそく、校長先生に面談を依頼しました。 というのも、10月中旬に校舎を移り、校長先生がどんな方なのかも知らなかったですし、また我が子は帰国子女と言うこともあり、お伝えしておきたいこともあったので、面談していただきたいと以前から思っていたからです。 そんな気持ちだったこともあり、先生のこの言葉で背中を…
馬渕の先生のアドバイス通りに行動していた次男 一歩一歩前へ進めたらいいね。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日のお弁当の件。 yushun.hatenablog.jp 心配していましたが、きれいに食べてきてくれていました。 今朝も問題なく普通にお弁当を持って行きました。 さすが思春期!日々の些細なことで急に親が驚くような態度を取ったり、それがあっという間になかったことになったり…。 「そんな時もあるよね~」という気持ちで接していかなくては…と改めて再認識しました。 長男の時よりも格段上手に次男とは付き合えていると、自分を心の中でちょっぴりほめているのですが、それでもやっぱり「えっ、次男までこんな態度取るなんて、やっぱり私の育て方がこういう態度を取…
大阪府立高校受験、北野合格者数NO.1の馬渕にするか、少数精鋭の駿台浜か。
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪府内、高校受験の塾として筆頭なのは馬渕(。>ω<。)ノ2024年 北野高校入学者 定員320名 馬渕塾生 268名 となんと84%。ということは…残りの52人枠がそれ以外の塾ということになります。駿台浜を次席に、臨海セミナー、田中…そして個別に個人。駿台浜は 多く見積もっても 40人弱…もっと少ないかも (ノ_<)ただし、それぞれの塾にはよさがあり、地元校に強い塾だっ...
10月も半ばとなり、あっという間に年末になるんかな?という今日この頃。 受験を決断してから2年9ヶ月経過しました。 成績を落としてからの日常は、少しだけ意識に変化がでてきたような気がします。 塾の友達とも、志望校についての話しもしているようで、受験が自分事になりつつあると感じています。 次回の公開模試が、6年生からのクラス分けに影響することも自覚しているようで、去年の再来じゃないけど、希望通りの結果になりそうです。 このブログも不定期ですが、日常を描き続けてきましたが、そろそろ日常を描き続けると『マズいかなぁ』と思う内容になってきました。 中学受験諸先輩方のブログが、1年遅れ等で書かれているの…
なんとも成績が思わしくない秋です。 いろいろ調べましたが、まぁ普通の子はこの辺りで成績が落ちるのは『あるある』のようです。 そりゃ、下がらない子や逆に伸びる子もいてます。そういう子達は、ただただ称賛に値する結果だと思います。 うちの子は、あまりに普通の子であるがために、現状ハマってる状態です。抜け出すのにはもう少し時間がかかりそうです。 とまぁ、抽象的に言ってても仕方ないので、具体的に・・・。 5年生の6月くらいから算数や理科の単元が難しくなってきたことと、次々に新しい単元に向かって進んでいき、理解が追い付いていかない、という感じ。 その影響が、国語社会にも波及して、ドツボにハマる、です。 5…
馬渕中2 校長先生からSSSTに上がれるかもとお話がありました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 先週の日曜日、馬渕高校受験コースの公開テストがありました。 次男、今回は勉強していなかった様子でしたし、テストが終わったあと、数学は90点やと思うけど理科と社会がダメやったわと言っていました。 前回も数学は90点でした。理科もとてもよく、5教科の偏差値は67近くありました。 今回頑張れば、SSSTに行けるから、このチャンスを逃さないでほしいと母は思っていたのですが、次男の本棚からは、公開テストの過去問はギリギリまで取り出されることなくそのままでした。 口ではSSSTに行きたいと言っているけど、そこまでじゃないのかな?なんて思いましたが、見守り…
馬渕中2SSS第8回目請求書(夏期講習代含む)と第三回公開テストの結果
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 だいぶ前にきていましたが、夏期講習代金を含む馬渕の請求書です。 指導関連費/設備関連費 2,090円 指導運営費/システム・コンテンツ費 440円 指導関連費 プリント・テスト・資料費 3,960円 夏期講習代金64,240円 合計70,730円でした。 ※過去の請求書はこちらから yushun.hatenablog.jp 馬渕に入塾してから、半年が過ぎました。 次男は途中からSSSTのクラスがある校舎へ移りたいという気持ちが芽生えてきて、第3回公開テストの前は、テストの為に勉強をしたようです。 入塾前も中1の第2回公開テストから受け続けてい…
先日の公開模試の返却がありまして、速報値通り、全滅は全滅だったんですけど、初めての合否判定が付いてきてました。 今回、結果が悪すぎたので、別に見る価値ないなぁと、興味もかなり薄れてましたが返却されて驚きました。過去の模試の結果についても判定がでてました。 模試は結構よかった回が多かったので、過去回は軒並みA判定!今回の模試ではAもあればEもある感じ。 判定は、A~Eの5段階判定で、A合格圏・B可能圏・C挑戦圏・D努力圏・E低率圏となってます。 判定の対象模試は、過去6回分まで表示されてまして、馬渕教室は年6回の公開模試なので、4年生の5回と6回、5年生の1回2回3回4回の判定でした。 次回も判…