メインカテゴリーを選択しなおす
公立中学生、部活と勉強の両立は可能?中1春から始まる本格スケジュールに親が思うこと
今日もお越し頂きありがとうございます。中学生活が始まり、いよいよ部活動が本格的に動き出しました。娘は運動系の部活を選択し、先日正式に入部。張り切って帰宅したその手には、ユニフォーム代や部費、活動スケジュールがぎっしり記載された書類が…。キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!応援したい気持ちはもちろんですが、そのスケジュールの密度に、思わず「この生活で勉強、続けていける?」と不安がよぎりました。今回は、部活と塾、勉強...
中学入学直後の仮入部期間に大混乱!塾の宿題と部活の両立どうする?
今日もお越し頂きありがとうございます。中学生活が始まり、今週からいよいよ部活動の仮入部がスタート。娘も毎日ワクワクしながらいろんな部活を体験していますが…実は家では母の心はハラハラ。仮入部で帰宅が遅くなり、塾の宿題が間に合わないという事態に…。中学生活と塾、どちらも頑張ってほしいけれど、時間が足りない!キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!みんなどうやって乗り越えているの。゚(゚´Д`゚)゚。仮入部期間の過ごし方で生活リズム...
「ノートの取り方」で学力差がつく?勉強ができる子のノート術とは
今日もお越し頂きありがとうございます。「ノートの取り方で成績が変わる」――なんて言うと大げさに聞こえるかもしれませんが、これは本当の話です。わが家の娘、馬渕の高校受験コースに在籍中。馬渕の中学受験コースに在籍しておりましたが、6年夏休み前に撤退。(娘の 〇〇高校(公立)行きたい! という強い希望があり💦)中学受験コースには、塾で発行?している各教科ノートがあり、線が最初からひいてあり…後から見ても見や...
「え、公開模試の過去問がメルカリで!?」保護者として驚いた受験の今どき事情
今日もお越し頂きありがとうございます。先日、娘が帰宅早々『ママ、公開模試の過去問ってメルカリで売ってるらしいよ』と衝撃の一言。馬渕に通っている友達から聞いてきたんです。そのお友達は…もちろん 購入しているとのこと (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)高校受験の世界も、想像以上に情報戦・過去問戦になっていると感じました。キャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ塾に通っているだけではなく、ネットを活用して対策を立てる時代。今回は、模試...
北摂っ子の地元愛炸裂!? 自転車で通える高校と大学が人気の理由
【大阪 モノレール吹田万博公園駅からの風景♥】(ここから阪大 吹田キャンパスへは北へ2駅6分弱 豊中キャンパスは西へ4駅12分弱)豊中キャンパス:1年次の共通科目(全学部)、文学部、法学部、経済学部、基礎工、理学部吹田キャンパス:人間科学部、工学部、薬学部、医学部、歯学部箕面キャンパス:外国語学部 今日もお越し頂きありがとうございます。2025年の国立大学合格実績が各校から続々と出てきています。北野高校は...
馬渕教室高校受験コースにも奨学金制度が!公開テストで授業料免除のチャンス?
今日もお越し頂きありがとうございます。馬渕高校受験コースで“奨学生認定”をもらいました!(((o(*゚▽゚*)o)))先日、娘が馬渕教室(高校受験コース)から「奨学生認定のお知らせ」のプリントを持ち帰ってきました。中学受験の頃にも制度は知っていたけれど、当時は遠い世界の話…。ところが今回は、コツコツ努力してきた娘の頑張りが実を結び、ついに奨学生認定!成績優秀者には授業料免除の特典があると聞いていたけれど、実際に通知...
4月6日は馬渕教室公立合格判定模試です。試験範囲はご存じですか?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 いよいよ4月6日 馬渕教室の公立合格判定模試が実施されます。 今まで受けてきた公開テストとはまた違う公立に特化した模試です。 大阪府公立高校の入試の形式に合わせて実施される本格的な模試で、当日の入試順位なども予測されるそうです。 今なら無料で受けられるようです。 ※塾生はお金を払っていると思います(汗) 公開テスト同様、一応試験範囲が存在します。 公立合格判定模試試験範囲 ほぼ今まで習ってきたところまで…という感じですが、社会や理科に関しては、少し詳しく書いてありますので、参考になると思います。 yushun.hatenablog.jp yu…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 馬渕教室では2月からが新学年スタートになります。 と言ってもテスト対策期間中になるので、通常授業ではないので、あまり実感がなく、3月にようやく新学年スタートという感じがしてきました。 中2から日曜特訓を受けていたので、中3からも自動継続されます。 新中3になり、日曜は公開テスト、日曜特訓、そして、これからは公立合格判定模試もあり、大忙しになりそうです。 一学期から夏休みにかけて学校見学や説明会などにも参加して、志望校を固めなくてはなりませんし…。 さてさて、公開テストですが、やっぱり、勉強しませんでした。 でも、一応SSSTの基準はありました…
英検4級を持っていても安心できない?中学英語のつまずきと親のサポートのコツ
今日もお越し頂きありがとうございます。春休みも折り返し。子どもたちの春期講習もいよいよ後半に差しかかりました。我が家の娘も、新中1として馬渕の春期講習に通いながら、国・数・英をバランスよく学んでいますが、なぜか「英語が多い」と感じている様子。これは一番苦手意識を持っているせいなのかもしれません…。この機会に英語をどう克服するか、また今後の英検受験にどうつなげていくかも考えていきたいと思います。英検4...
息子、公立高校合格🈴✨👦神様はケンカしないことが証明された!😆あんちゃんも歓喜🐶♪
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.3.21 ㈮ – なこです😊 わーーーっ! 息子、公立高校合格しましたー!🈴✨👦🙌🙌😆 うそー?ほんま…? 夢みたい…♡🙈 目入れしました…φ(..)✨ 吐き気治まってきた…🤢←笑 とりあ
【中学準備にも】スタディサプリ&Kimini英会話の効果的な使い方|家庭学習で差をつける方法
今日もお越し頂きありがとうございます。新中学1年生の学習は「スタートダッシュ」が命。塾に通っているご家庭も多いですが、塾だけではカバーしきれない「復習」「定着」「英語の実践力」は、家庭学習の質にかかっています。わが家も馬渕だけではなく【スタディサプリ】と【Kimini英会話】を利用しています!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆どちらも中学生の家庭学習をしっかり支えてくれる強力なツール。今回は、それぞれの特徴と具体的な...
英検特化塾を退塾した理由とは?馬渕+スタサプ+Kiminiの併用で十分と判断した話
今日もお越し頂きありがとうございます。娘が、昨年の夏休みからお世話になっていた英検特化型の通塾式英語塾ですが、正式に退塾の手続きを済ませてきました。(。>ω<。)ノ理由はただ一つ中学入学を前に、塾・部活・学校の両立が現実的に難しいと判断したためです。。゚(゚´Д`゚)゚。週3回、夜10時過ぎに帰宅する馬渕の高校受験コースに加え、今後始まる学校生活、そして部活動…。この春からの生活を見据え、「続けるべきこと」「止め...
【速報】2025 馬渕教室 高校受験コース 公立高校合格実績が公開!圧倒的な合格者数に注目!
今日もお越し頂きありがとうございます。2025年度の大阪府公立高校入試の合格発表が行われ、馬渕教室 高校受験コースの合格速報が発表されました。その合格実績は、まさに圧巻の一言!特に文理学科の上位校において、合格者の約2人に1人が馬渕生という驚異の結果が出ています。さらに注目すべきは、直近の公開模試から算出された偏差値別合格ライン。これらを比較することで、どの高校を目指すべきか、戦略的に見えてきます!北野...
続:馬渕公開模試第1回(新中1)受験者数が激増!小6→中1で大きく変わる競争の現実とは?
今日もお越し頂きありがとうございます。昨日、ご紹介した【馬渕公開模試 第1回(2025年3月9日実施)】ですが、今回は受験者数に注目した続編です。小6の第5回では3449名、第6回では4099名だった受験者が…なんと今回、新中1の模試では5877名にまで増加!(。>(ェ)<。)エエェェェ一気に ここまで…増えてしまいました。公開模試の受験者数が一気に1.4倍に!その理由とは?・中学受験を終えたリベンジ組が高校受験塾へ転入・春期講習か...
馬渕公開テスト第1回(2025年3月9日)結果分析、新中1対象・平均点や志望校診断も!
今日もお越し頂きありがとうございます。2025年3月9日に実施された「馬渕公開テスト第1回」の結果が返却されました。(^-^)/新中学1年生にとっては、初の本格的な模試であり、これからの学習方針を考える重要なテストでもあります。今回のテストでは、各教科の得点だけでなく、公立・私立高校の合格可能性や内申点・偏差値の目安まで提示されていて驚きました。特に、総合成績上位400名までの名前掲載があったことや、小学生でも適...
今日もお越し頂きありがとうございます。ついに迎えた卒業の日、慌ただしい朝の準備娘の小学校卒業式が無事に終わりました。朝から、着付け・化粧・食事の支度・片付け・洗濯物干しと、やるべきことが山積み!本当はここに娘の髪の毛のセットも加わるはずでしたが、どう考えても時間が足りない…。「悪いけど、自分でして~」と頼むと、ホットカーラーとアイロンを器用に使って、クルクルと巻き髪を仕上げていました✨登校後、家族み...
大阪府立高校合格発表は3月21日!最終倍率から見る2024年公立入試の動向
今日もお越し頂きありがとうございます。いよいよ府立高校の合格発表!今年の公立入試を振り返る(//>ω<)3月21日は大阪府立高校の合格発表日。受験生や保護者の皆さんにとって、待ちに待った一日です。今年の公立高校入試は、最終倍率が昨年よりも低めに推移したことが特徴的でした。特に、大阪府の私学無償化政策が進む中で、公立と私立のバランスにどのような変化があったのかが気になるところです。(//>ω<)一方で、...
大阪府立高校 出願締切直前!倍率の変動と最新状況をチェック(3月6日時点)
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪府立高校出願、締切間近!倍率はどう変動している?大阪府立高校の出願締切が目前に迫り、(。>ω<。)ノ受験生や保護者の皆さんも最終的な倍率の動向に注目していることでしょう。昨日(3月6日時点)のデータを見ると、2月時点での進路希望調査と比較して、(=゚ω゚)ノまだ様子見の受験生が多い状況が伺えます。特に人気の文理学科については、茨木高校が希望調査時に1.9だったものの、昨...
(馬渕)春期講習の費用請求が到着!塾代はやっぱり高い?年間コストを徹底解説
今日もお越し頂きありがとうございます。新学年を前に、塾費用の請求が続々…!ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪春期講習の申し込みシーズンになると、塾からの費用請求が続々と届き、親としてはため息が止まらない時期ですよね。1月には年間のテスト費用を含む授業料として約4万円2月には1年分のテキスト代と1か月分の授業料で約9万円(86,000円程/5教科)そして今回、春期講習費用として約2万5000円(3教科)の請求が…。キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜...
英検二次試験と重なる馬渕公開テスト!前受受験を活用する生徒が増加?
今日もお越し頂きありがとうございます。馬渕公開テストと英検二次試験が同日開催!どう対応する?3月9日に実施される馬渕公開テスト(新年度第1回目)は、新中1生にとってクラス分けや今後の学習方針を決める重要な試験です。しかし、同日に英検の二次試験が行われるため、一部の生徒はテストを前倒しで受験する「前受」を選択するケースがあると思います。馬渕からも本日3月5日までに前受するなら連絡をという通知がありました...
大阪府立高校の出願が3月5日スタート!進路希望調査の影響について解説
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪府立高校入試、出願がいよいよ開始!大阪府立高校の出願受付が3月5日(火)から開始され、受験生たちはいよいよ最終的な志望校を確定する時期を迎えます。そして、入試本番は3月12日(水)。大阪府では、事前に「進路希望調査」が行われ、その結果を踏まえて出願を検討するのが特徴です。出願者数によって倍率が変動し、志望校を最終的に変更するケースも少なくありません。本記事では...
中学入学前にやっておくべき!苦手分野を克服する小学校総復習ガイド
今日もお越し頂きありがとうございます。昨日は中学でのスタートダッシュを成功させるための先取り学習の重要性についてお話しましたが、今日はその前に小学校での苦手分野を克服すること」が大切という点にフォーカスしたいと思います。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆中学に入ると、授業の進度が早く、復習する時間が十分に取れないことも多いです。特に算数や国語の基礎があやふやなままだと、中学の学習にスムーズに入れず苦労してしま...
今日もお越し頂きありがとうございます。小学校生活もいよいよ終盤。卒業式を目前に控え、娘も完全に小学校モードから解放された様子です。(。>ω<。)ノ毎週末は友達とお出かけ三昧。エキスポシティやイオンなど、親としては少し前まで「子供だけで行くのは心配…」と思っていた場所にも、今ではすっかり慣れた様子で足を運んでいます。でも…母として気がかりなのは、3月9日に控えた「馬渕公開テスト」。(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオ...
2025年度 馬渕教室の私立高校合格実績を徹底分析!灘・洛南の合格者数から見える強みとは?
今日もお越し頂きありがとうございます。2025年度の私立高校入試が終了し、馬渕教室の合格実績が発表されました。特に注目すべきは、灘高校はじめ関西最難関とされる高校への合格者数です。今回は、関西の高校受験の特徴や、合格に向けた戦略について深掘りしていきます。関西エリア特有の「事前調整制度」や「入試日程の制限」など、関東と異なる部分も多いため、来年度以降の受験生・保護者にとって有益な情報をお届けします。灘...
今日もお越し頂きありがとうございます。 今…いろんなことに悩みを抱えています…。仕事の事… お金の事、子どもの教育の事… 日々…いろんな選択肢があって、選ばなくちゃいけない💦つい… こっちの方が…おそらく 生き方としてラクなんだろうな…仕事的にも… こっちの方がちゃんと毎月お給料ももらえてしっかり働けるんだろうな… って ついつい 流されそうに 。゚(゚´Д`゚)゚。でも Be Happy!と思えるかどうか… そのフィルター...
英検2024年度第3回一次試験合格発表!小学校最後の英検を経て、次の目標へ!
今日もお越し頂きありがとうございます。英検2024年度第3回一次試験の合格発表がついに行われました!わが家も4級の合格は戴けましたが…、3級は今一歩足らず…英検は中学・高校進学後の英語学習の指標にもなるため、小学生のうちにどこまで取得できるかは今後の学習計画に大きく影響します。わが家では今回の結果を踏まえて、中学2年生のうちに英検2級を取得することを目標にすることにしました!では、英検2級までの道のりをどの...
今日もお越し頂きありがとうございます。中学入学に向けた説明会が行われ、子どもたちだけでなく、保護者にとっても新しい生活がどのように変わるのかを知る大切な時間となりました。各教科の担当の先生から授業についての説明があり、その後、生活指導の先生からの話がありました。小学校とは異なり、中学校では自主性が求められることが増え、生活面でも新たな問題が発生しやすいとのこと。特に、スマートフォン・SNSのトラブル...
2024年 大阪・兵庫・京都の私立高校入試本番!3年後の受験に向けて今からできる準備とは?
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪は、先週までの寒波が落ち着き、今日は日差しも戻り、風も収まった感じ。本日、2024年の大阪・兵庫・京都の私立高校入試が実施されました!受験生の皆さん、そして送り出した保護者の皆さん、本当にお疲れ様です。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆そして3年後に受験を控える現小6・中1・中2の子どもたちにとっても、「自分たちの番はまだ先…」と思っているかもしれませんが、実は高校入試の準備は...
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨年度の馬渕教室の公開テストが終わり、3月から新学年での公開テストがスタートします。 2025年度の公開テストの試験範囲がホームページに掲載されていたので、ここでお知らせしておきます。 ※どこに掲載されているか結構わかりにくいので… 2025年度公開テスト試験範囲 ちなみに第1回公開テストは3月9日(日)です。
制服採寸も終わり、中学入学準備も本格化!新生活に向けて今できること
今日もお越し頂きありがとうございます。制服採寸が終わると、いよいよ中学入学準備が本格化しますね。新しい生活に向けて、学用品の準備、学習環境の整備、通学リュックの選び方など、やることが増えてきます。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪また、中学に入ると小学校とは大きく異なる生活リズムになります。部活動が始まると帰宅時間が遅くなり、塾に通う子はさらに忙しくなります。このタイミングで、中学生活をスムーズにスタートできるよ...
馬渕高校受験コース新中学1年生 3月から授業時間が…!負担は大丈夫?
今日もお越し頂きありがとうございます。3月から馬渕高校受験コースの新中学1年生向けの授業時間が夜7時~9時半となり、これが週3回に。(。>(ェ)<。)エエェェェ小学生の頃と比べて、明らかに授業時間が長くなり、負担も増えていきます。中学受験コースのときも長時間授業は経験済みですが、そのときは途中でお弁当を食べたり、適度な休憩時間が確保されていました。しかし、中学生になると休憩時間も最小限。さらに、塾が終わると帰...
大阪私立高校の志願状況がほぼ出そろう!文理併願校の動向を徹底分析
今日もお越し頂きありがとうございます。大阪私立中学校高等学校連合会より 第一次の受験生願書応募状況が公表されました。とはいえ、ほぼ締切が終わっているところも多く、まだ応募受付中の大阪桐蔭など少数です。金蘭千里や高槻は 中高一貫のみで高校からの受け入れはありません。(;д;)大阪星光学院は、高校から募集がある年とない年があるくらい、9割内部生で占められます。(;゜0゜)2025年の2月入試の募集人数は15名、202...
今日もお越し頂きありがとうございます。バレンタインが近づき、デパートの特設会場も華やかに賑わい始めました。今年は物価高の影響もあり、チョコレート選びも少し慎重になるかもしれません。それでも、大切な人に感謝の気持ちを伝える機会として、家族や友達へ特別な一品を贈りませんか?関西のデパート特設会場もバレンタインモードに!阪急梅田本店百貨店あべの近鉄百貨店高島屋(大阪)阪神百貨店京都高島屋関西の主要デパー...
(続)2028年度以降の大阪府立高校入試制度が変わる!【番外編】
今日もお越し頂きありがとうございます。本当に大寒波襲来で、風の強いことと言ったらありゃしない(。>ω<。)ノあまりの風に…ベランダに干した洗濯物を室内に移動させました。゚(゚´Д`゚)゚。昨日、娘が受験する2028年の大阪府立高校の入試制度が変更される記事をUPしたのですが内容はこちら⇒2028年度以降の大阪府立高校入試制度が変わる!英検の影響も含め徹底解説もちろん当の本人にも話しましたよそしたら…わが娘 複数志願制...
2028年度以降の大阪府立高校入試制度が変わる!英検の影響も含め徹底解説
今日もお越し頂きありがとうございます。わが娘…今年、大阪府内の公立中学に入学し、2028年3月に大阪府立高校の入試を受験します。もちろん…府立文理狙いです。(。>ω<。)ノなのに…その年の府立高校の入試制度が変わるときたΣ(´Д`lll)エエ!!子供たちにとっていいことづくめならいいですが…ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪2028年度入学者の受験から大阪府立高校の入試制度が大きく変わります。入試日程の前倒しやアドミッション方式の...
馬渕高校受験コース:3月からクラス増設!注目の背景とポイント
今日もお越し頂きありがとうございます。関東の方は、2月1日(土曜日)に私立中学の入試が始まり、今 まだ激闘を戦っているお子さんたちがいらっしゃるかと思います!後悔のないように、思い切り力を出し切ってほしい!関西の方は…中学受験は落ち着き、今私立大学の一般入試がはじまり、2月10日(月)には、京阪神の私立高校の入試日となります。季節は本当に早く進んでいます((((;´・ω・`)))馬渕の連絡ツール コミルから先日...
馬渕公開テスト第6回(2025.1.12)考察!小6最後、新学年へのクラス分け!
今日もお越し頂きありがとうございます。ようやく娘が、先日2025.1.24に受験してきた、「馬渕公開テストの第6回」結果を持って帰ってきました。ヽ(≧∀≦)ノ前回の第5回考察はこちらから↓馬渕公開テスト第5回考察それでは 本文へどうぞ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆2025年1月12日に実施された馬渕教室の第6回公開テスト。このテストは、冬期講習や新学年になる2月入塾生徒も含んだ多くの生徒が挑み、新学年のクラス分けに結び付く重要なテ...
2024年度 英検 第3回 解答速報!試験内容と次の対策を徹底解説
今日もお越し頂きありがとうございます。英検を先週・今週の週末に受験された皆様 お疲れさまでした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪2024年度英検第3回の試験が実施され、多くの受験生が自分の力を試したことでしょう。試験後は、すぐに解答速報を確認したい方も多いはずです。この記事では、解答速報の情報や試験内容、今後の英検対策について詳しくご紹介します。合格ラインの目安や次回試験に向けたアドバイスも必見です!2024年度 英検 第3...
2025大阪府進路希望調査(1月16日)発表!文理学科の倍率や注目校の動向を徹底分析
今日もお越し頂きありがとうございます。本日、大阪府教育委員会より大阪府進路希望調査1月16日実施分の発表が行われました(。>ω<。)ノ娘の受験年度2028年より 大阪府公立高校入試日が3月1日に前倒しされることも決定され。゚(゚´Д`゚)゚。ますますその動向を注目したいところです(o゚□゚)o≪≪≪それでは本文へどうぞ ♪───O(≧∇≦)O────♪1月16日に発表された2025年大阪府進路希望調査の結果、文理学科を擁する各高校の倍率が明らかに...
今日もお越し頂きありがとうございます。馬渕の2月・新学年スタートクラスの発表が コミルというアプリからの連絡でありました。とりあえず SS1からのスタートがきれて親子ともどもホッとしているところです♪───O(≧∇≦)O────♪今年度からまたクラス編成が変わるようです。中学1年は SS1・SS2・S1・S2・(S3) 中学2年~ SSST(北野クラス)・SSS(北野・茨木・豊中クラス)・SS1・SS2(~春日丘)S1.S2(~三島)今まで...
次年度教科書採択完了!中学準備をスタートして効率よく進めよう
今日もお越し頂きありがとうございます。各市町村で次年度の教科書が採択され、中学校への準備がいよいよ現実味を帯びてきました。わが家でも、残りの小学校生活を大切にしながら、中学準備を効率よく進めていこうと計画中です。今回は、わが家の中学準備計画や効率的な勉強方法についてご紹介します。これから中学に進むお子さんをお持ちの方、ぜひ参考にしてくださいね!英検の勉強が中学準備の第一歩英検の学習は、中学英語の基...
府内中学の格差を平均化するとは?内申点の公平性を守る取り組み
今日もお越し頂きありがとうございました。昨日からうってかわって穏やかな天候に恵まれた大阪でした。ご近所のお姉さんの着物姿で あ そっか今日は成人式だと ♪───O(≧∇≦)O────♪ 成人式を迎えられた皆様 おめでとうございます!わが娘が成人式を迎えるまでにはまだまだ いくつもの試練がありそうで💦まだまだ遠い道のり(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)関西の中学入試の統一日は 2025年1月18日(土)~大阪の私立高校の入試日...
今日もお越し頂きありがとうございます。本日1月12日(日)は馬渕の第6回公開テスト・1月11日(土)は駿台浜の公開模試土曜日や日曜日に前受や後日受けをされたお子さんも含めお疲れさまでした💦模試や公開テストは、新学年に向けた大切なステップ。特に今回の馬渕公開テスト第6回・駿台浜の模試は、次年度のクラス分けに直結する重要なテストでした。生徒たちは、これまでの学びの成果を発揮しようと一生懸命に取り組み、保...
(続)馬渕(高校受験コース)の新年度カリキュラム連絡!理社を2月から取るべきか
今日もお越し頂きありがとうございます。先日↓ この記事をアップしました(。>ω<。)ノ馬渕(高校受験コース)の新年度カリキュラム連絡!理社を2月から取るべきか記事をアップしたとはいえ…我が家 まだ悩んでいます(。>ω<。)ノ 理科…内容的に 小学校の理科<中受理科≦中学理科(化学式が出てきて計算問題等難化するしね)そして スタディサプリは中学コースでは都道府県を選んで教科書を選択することができる馬渕のカ...
今日もお越し頂きありがとうございます。いよいよ小学校生活最後の学期が始まりました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆6年生の3学期は、卒業に向けた特別な行事が目白押しです。子どもたちにとっても、親にとっても感慨深い時期ですが、同時に忙しい日々がスタートします。地元中学の制服採寸や学校説明会が行われるほか、耐寒マラソン、縄跳び大会、茶話会、そして卒業式とイベントが盛りだくさん。ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪3学期は短いなが...
馬渕(高校受験コース)の新年度カリキュラム連絡!理社を2月から取るべきか
今日もお越し頂きありがとうございます。ついに馬渕(高校受験コース)から新年度カリキュラムの申込案内が届きました!国語・数学・英語は必須科目として、理科と社会は選択制。これをはじめから追加するべきかどうかで頭を悩ませています。(。>ω<。)ノ中学受験の際にはスパイラル方式で繰り返し学びながら、徐々に難易度を上げるスタイルでしたが、馬渕の高校受験コースでは「復習期間はあるものの、そのまま進むカリキュラム...
今日もお越し頂きありがとうございます。中学受験を撤退するという決断、家族間でも様々な思いがありますよね。その中で最もハードルが高かったのが、義理母への報告でした。キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!!!私学一択の考えを持つ義理母は、これまで何度も私学の環境の良さを娘に説いてきました。その期待を知りながらも、私たちは娘の幸せを最優先にしてこの決断をしました。しかし、いざ伝えるとなると、不安や葛藤が頭をよぎります。この...
インフルエンザからの復活!馬渕公開模試と英検対策で娘の新たなスタート
今日もお越し頂きありがとうございます。インフルエンザで体調を崩していた娘が、ようやく元気を取り戻し、本来の勉強に取り組めるようになりました。終業式から冬休みのスタートダッシュが遅れてしまい不安もありましたが、。゚(゚´Д`゚)゚。ここからしっかり挽回していこうと思います。(´∀`*)目の前には重要な試験が2つ。馬渕の公開模試まであと10日、そして英検まで24日です。この短期間で効率よく準備を進め、娘が力を発揮できるよ...
馬渕の新中1ガイダンスに出席して分かった!中学生活の変化・定期テスト対策のポイント
今日もお越し頂きありがとうございます。2月からどこの塾も新学年になりますが、馬渕でもその前に保護者向けにガイダンスが行われました。馬渕教室の新中1ガイダンスでは、中学生活のスタートに必要な基礎知識から、受験に向けた計画づくり特に、定期テストの評価方法や府立高校入試の仕組み、内申点の重要性など、知っておくべき情報について詳細なガイダンスとなりました。その中で感じたことをまとめてみたいと思います。 ☆*:...