メインカテゴリーを選択しなおす
私立ほどではありませんが、公立高校の初期費用もバカになりません。制服・ジャージ・教科書/副教材・通学定期代などに加え、ここ数年で1人1台の「学校推奨スペック端末」の購入が加わりました。
つい先日追検査(R6年度は2/20に各志願先高校にて実施)も終わり、本年度の公立高校の入試が終了しました。今年は面接もなくなり、特色テストがない学校では1日で終了。後は自分を信じて2/28を待つだけです。
神奈川県公立高校の暫定倍率(2024年2月入試)が出ましたね。この倍率は各中学校での進路希望調査(R5/10/20 時点)をとりまとめたものなので、参考程度の数値です。この数値に一喜一憂せず頑張ってください。 令和5年度 公立中学校等卒業予定者の進路希望の状況 神奈川の教育...
今年からオンライン出願となりましたね。多くの人が使っているであろうGmailがはじかれるなど来年への課題が多いシステムですが、今年受験の生徒・保護者のみなさん、応援しています!
神奈川県、公立高校合格後の入学手続き 受検・入試に関しては塾でも学校でも、たくさんの細かな情報を公開してくれるのですが、高校合格後の入学手続きについては情報が少ない! 先輩ママさんの話(令和4年=2022年4月入学)を聞いておいてとても参考になったので、2023年神奈川県公...
茨城私立高校一般受験週間ーーー限界パート主婦ゆゆですおべんと、おべんとたのしいなーメンタル崩壊中 『受験時のお弁当はどんなん???』早起きして弁当つくるのドッ…
我が娘っちは反抗期中の受験生です。 前回ブログで書かせていただきましたが、娘っちの志望校はなかなかのレベル。 「制服が可愛い」という理由で決めたらしい。 塾の先生に相談した時点での偏差値を発表してしまうと・・・・・ 49!!!!😱 中1から
塾の夏季講習で見事に偏差値がアップした娘っち。 無事高校に入学いたしました〜〜〜〜👏👏👏 詳細はというと、、、 第一希望の公立高校の偏差値63には撃沈・・・😭 第二希望の私立の偏差値60の学校に通っていま〜す。。 (偏差値表現はあれですが、
大阪公立高校受験後、受験校で”学力検査の得点”と、”調査書の各教科の評定”が開示されます。 大阪府HPより 高校受験2023 大阪府立高校点数開示請求 まる子の高校では、学力検査...
高校受験中学3年生でかかった費用。学校から引き落とされる金額は約2万円。それ以外にかかった費用(英検、模試、Z会、過去問など)をザックリ計算しました
丸つけ係のまるこです。 公立高校入試の自己採点ってどう思いますか? 自己採点が悪かったら、合格発表まで暗い気持ちで過ごさないといけないから、やらない方が良いのかな? なんてことを考えていたのですが、むすこは当日中にさっさと自己採点しました。 (中学校にも自己採点結果と入試報告書を提出しないといけなかった) 自己採点の結果が良かったので、あまり心配せず過ごせましたが、得点開示とは剥離がありました。(こわー😱) ということで、むすこの入試点数について分析したいと思います。 得点開示結果について まず、入試得点開示結果をざっくりと書きます。 国語>英語>90>社会>理科>80>数学 合計は440点台…
丸つけ係のまるこです。 中学入学時点から、ずっと目標にしてきた公立高校入試。 合格発表も含めて全て終了しました。 受験は緊張しましたぁぁぁ(母だけが) 入試直前から合格発表までを備忘録として残しておきたいと思います。 入試直前期のはなし 2月になり苦手だった数学の点数が上がってきました。 そうすると少し欲が出てきたのか、 内申点あったらA高校(地域トップ校)を受験できるのに なんて発言が増えました。 今からでもA高校に変更できるよ いや、プレッシャー半端なくてムリ ということで、中1からの志望校だったB高校(2番手校)に出願。 周りの子の出願状況を確認すると、むすこと同レベルの子達はA高校に出…
3月10日は大阪公立高校一般入試日。 家を出る前に持っていくものをチェックし、いつもどおり家を出ていきました。 まる子が体調を崩すことなく、家から送り出すまでが私の仕事。 私あと...
まる子の通う中学校では初日に出願が完了しました。 出願完了 最終倍率がどうだったのか気になっていましたが・・・出ました!! 一般入学者選抜志願者についてはこちら まる子はぁ〜 私...
こんにちは 桜の開花予想の話題と共に、高校受験・大学受験の結果もチラホラ。仲の良いママ同士の報告会ランチの話題に上るのは、進学に伴う出費の話ばかり 誰がどこに…
昨日、次女の公立高校受験が終わりました。長女が受験したのが2014年のことなので我が家にとっては9年振りの高校受験だったんだけどやはり以前とはかなり変わっ...
昭和の公立高校受験と令和の公立高校受験は全く別物。上位校になればなるほど中学3年になるまでに志望校を決めそれに向けて準備をしないとかなり厳しい戦いになるのではないかと感じました
丸つけ係のまるこです。 むすこは、中3夏から2種類の模試を交互に受けるようにしていました。 有料の県模試と、無料の大手塾主催模試。 特徴は、 ①県模試⇒公立高校入試に難易度や出題傾向も似ていて、受験者数も県最大。 ②塾模試⇒応用問題多めで入試問題より難しく、採点も厳しい印象。 最終的に、県模試は点数が取れるけど、塾模試は苦手という感じになりました。(なぜ?) ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ さて今回は、県模試4回分の偏差値推移をまとめてみたいと思います。 県模試の偏差値推移 ※8月→10月→12月→2月の順です。 国語:65→54→66→67 数学:57…
私立高校受験が終わったかと思えば、すぐに三者面談。 三者面談の流れ①通知表を見る②公立高校受験校決定書(?)に高校名と名前を記入③まる子が受験する高校について(卒業生合否ラインの...
丸つけ係のまるこです。 公立高校入試過去問を10年分準備しましたが、全部は出来そうにありません💧 今回が最終回となります。 さて、有終の美を飾れたのでしょうか? それでは結果です♪ 公立高校過去問の結果⑥ 国語 91点数学 67点(やらかしたー💧)英語 74点理科 77点社会 88点 5教科合計 397点5教科得点率 79.4% B高校合格者平均点より −16点予想合否 ボーダー付近のため不明 ※内申点をプラスして予想しています。※予想は複数の塾資料を参考にしています。※素人の母が採点しているので、お遊び程度の判定です。 ええー?簡単だと思ったのに。 久々にケアレスミス連発でした。 数学はケア…
遂にと言うか、とうとうと言うか。 公立高校入試対策模試がファイナルを迎えました!! 「新中3」向け模試を受けてから、約1年が経過。 marutsuke.hatenablog.jp 最初の模試は、想像以上の好成績でビックリでした。 しかし、今思うと中2の終わりくらいから、むすこは(軽い)反抗期に突入。 夏休みに勉強をさぼったせいで、秋の模試で成績急降下。 marutsuke.hatenablog.jp 夏休み終わり頃から、母管理の勉強からむすこ主導の勉強へ変更。 模試の結果が少しずつ持ち直してきているところで、ラストを迎えたのでした。 それでは、泣いても笑っても最後の模試。 結果を書いていきます…
中学校から令和5年度大阪府立学校入学者選抜入学検定料振込用紙を持って帰って来ました。 ATMでは振込出来ないようなので、窓口で2,200円を振込み。 ※ゆうちょ銀行やコンビニエン...
丸つけ係のまるこです。 公立高校の過去問演習5回目。 合格判定をしているため、丸つけの度にドキドキします。 いまの公立高校入試は、内申点の加算や学校ごとの点数の割合が違う場合があり、結構めんどくさいです。 講習会参加などの情報収集が、合格判定するのに役立っています。 それでは、今回の結果です。 公立高校過去問の結果⑤ 国語 71点数学 84点英語 88点理科 79点社会 89点 5教科合計 411点5教科得点率 82.2% B高校合格者平均点より +14点予想合否 合格💮 ※内申点をプラスして予想しています。※予想は複数の塾資料を参考にしています。※素人の母が採点しているので、お遊び程度の判定…
先日私立高校を受験しました。 私立高校入試 受験が終わり、土日はゲームをやりたい放題。(全く注意しなかったので朝から晩までしてました) 大阪私立高校受験の結果 まる子合格したよ〜...
サッカーをしに奈良県に行く息子の高校受験事情 志望校は県立 県の教育委員会に許可をもらう 卒業式は出れない 息子の近況 入試前の日程がバタバタだった 試験が終わって息子が電話して来る 何か知らんけど合格した 滑り止めでも何でもない理由 3月の志望校に向けて サッカーをしに奈良県に行く息子の高校受験事情 息子は高校から奈良県に引っ越します。 これは決定事項です。 その奈良県のどこの高校に行くかってのは、実はまだ決まっていません。 一応、志望校はあります。 恐らくそこに合格するであろうという仮定で、色々な物事を決めています。 志望校は県立 志望校は、奈良県立です。 現住所は県外だけど受験できるの?…
丸つけ係のまるこです。 むすこの私立高校受験は合格発表まで終了しました。 marutsuke.hatenablog.jp 希望コースに特待合格。 11月から過去問演習(5年分)を頑張った甲斐がありました。 過去問は5年分×3回くらいやりました。 marutsuke.hatenablog.jp さて今回は、私立高校入試の自己採点をした話です。 自己採点の得点率を過去問演習結果と比較したいと思います。 過去問演習1回目(初見)との得点率比較 ☆1位 86.8% 2019過去問☆2位 85.8% 2018過去問☆3位 約83% 入試①(特進コース特待合格)☆4位 79.2% 2020過去問☆5位 約…
丸つけ係のまるこです。 私立高校入試は、合格発表も含め全て終了しました。 延納手続きも終わったので、むすこの私立高校入試について振り返りたいと思います。 受験した私立高校について 私立高校2校を受験しました。 この記事で検討していた高校です。 marutsuke.hatenablog.jp どちらの高校も特進コースを目指しての受験。 下に進学コースや普通コースがあり、スライド合格するため不合格の心配はありません。 特進コースに受かるのか❓ 特待は取れるのか❓ 心配していたのは、この2点。 受験校の偏差値は以下の通りです。 70>Z高校(特進コース)>65>60>Z高校(進学コース)>55>Ⅹ高…
作文が公立高校の8割で取り入れられています。Z会中学生作文講座で文章を読解し、手早くまとめる力をつけ、第三者の目で添削してもらい本番に備えたい人におすすめ
丸つけ係のまるこです。 ちょっと遅くなりましたが、先月受けた模試の結果について書きたいと思います。 模試もそろそろ大詰めとなってきました。 ドキドキの結果をどうぞ。 1月模試の結果(偏差値) 国語 50数学 58英語 59理科 52社会 60 5教科合計 57(350点台) 志望校判定 公立第一志望 C 公立第二志望 A ※内申点は考慮しない判定です。 今回の模試では内申点についての記載もあり、内申点を考慮するとD判定でした。 内申点の志望校平均点が高く、むすこの内申点との点差に打ちのめされそう( ; ; ) これを逆転しないといけないんだなぁ。(白目) 国語の記述(作文)が、部分点無しの0点…
丸つけ係のまるこです。 2月も数日が過ぎました💦 受験が目の前に迫ってきてるぅぅぅ💦 (焦っているのは母だけのようですが) むすこは毎日、友達数人と下校後のおしゃべりを楽しんでいて、なかなか帰ってきません。 真冬に外でずっと話しているみたいで、手を真っ赤にして帰ってきます。 風邪をひかないか心配だよ。 では、公立高校過去問の結果です。 公立高校過去問の結果④ 国語 81点数学 88点英語 91点理科 74点社会 100点 5教科合計 434点5教科得点率 86.8% B高校合格者平均点より +13点予想合否 合格💮 ※内申点をプラスして予想しています。※予想は複数の塾資料を参考にしています。※…
高校受験につながる学校説明会。個別相談で『こんな質問はしないで』と言ってたことと、個別相談にこれがあるといいと感じたものをご紹介。
丸つけ係のまるこです。 今回は、塾なし受験ブログの根幹を揺るがしかねない(?)話となります。 へ? 中3むすこ、生まれて初めて有料の塾講座に通い始めましたー♪(パチパチパチ) 1月から、上位校向け直前期講習会に参加中です。 今までも無料の講座には何度かお世話になりました。(塾関係者様、ありがとうございます) いくつか塾を検討しつつも、家計が心許ないため実現しませんでしたが。 中3の今。 最後の最後に、短期講座ではありますが通塾となりました。 この時期に、果たして塾が必要だったのか❓ むすこは特に必要とはしてなかったので、母が希望した講座受講です。 (お母さんは心配性が発動しています💦) 直前期…
大阪府立志望校は2学期で決まってたの?12月の三者面談で私立高校志望校決定。その時公立高校志望校に変更ないか確認されましたがそれが公立高校志望校決定していたってこと?
丸つけ係のまるこです。 1月も後半になってきました。 最強寒波も来ていて、わたしは色んな意味でガクブルな日々です。 むすこの方は淡々と勉強しつつ、アニメ見たりゲームしたりしています。 焦っているような素振りは皆無。 そんな呑気な?むすこの過去問結果です。 公立高校過去問の結果③ 国語 93点数学 84点英語 88点理科 74点社会 80点 5教科合計 419点5教科得点率 83.8% B高校合格者平均点より +19点予想合否 合格💮 ※内申点をプラスして予想しています。※予想は複数の塾資料を参考にしています。※素人の母が採点しているので、お遊び程度の判定です。 過去問3度目で初めて合格者平均点…
中学3年生の3学期は、お正月が明けてものんびりしているヒマはない。 1月には実力テストに、英検、学期末テストとテスト目白押し。 年明けすぐに行われる実力テストは、公立高校の受験校...
まる子かあちゃんちょっと聞いてーーー公立高校の仮倍率が出てん!! 私そうなん?! 友達の志望校の倍率や、自分の志望校の倍率を一気に言って倍率に対しての感想。 まる子私の行きたい高...
丸つけ係のまるこです。 12月に入ってから、毎朝5時半起床。 私立高校の過去問演習での気付きから、早起きするようになりました。 marutsuke.hatenablog.jp 入試の開始時間に合わせて、3時間前起床を習慣化しようという試みです。 家族全員で早寝早起き。 夜型人間だった母も生活改善しています。 さて、せっかく早起きしたので朝活しましょう。 受験生は勉強でしょ♪ ということで、中3むすこの「全国高校入試問題正解」を使用した朝活勉強を紹介します。 朝活勉強の中身を紹介 むすこは5時半に目覚ましをセットしていますが、すぐには起きられません。 ベッドでうだうだしながら、6時までには起きあ…
丸つけ係のまるこです。 公立高校過去問、2回目。 このペースで間に合うのか⁉️ 心配は尽きませんが、とりあえず結果です。 公立高校過去問の結果(2回目) 国語 89点数学 67点(ケアレスミスで−8点)英語 80点理科 73点社会 90点 5教科合計 399点5教科得点率 79.8% B高校合格者平均点より −2点予想合否 たぶん合格💮かなぁ? ※内申点をプラスして予想しています。※予想は複数の塾資料を参考にしています。※素人の母が採点しているので、お遊び程度の判定です。 ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ そういえば。 内申点、わたしの計算が間違えていて(…
丸つけ係のまるこです。 英語がどちらかと言うと得意な方のむすこ。 しかし、模試や過去問演習をしていて気になっていたことが。 それは、整序英作文の得点が低いこと。 毎回、並べ替え問題で何問か間違えてしまいます。 私立高校の入試問題では、この整序問題の配点が高いため対策をしないといけません。 学習指導要領変更後の入試問題を解いてみると、文法問題が難化していました。 ということで整序問題対策のために勉強している方法を紹介します。 英語の整序問題を対策しよう ①まずは基礎の勉強から 文型を覚えるための参考書(11月~) ☆99パターンでわかる中学英語文型の総整理 99パターンでわかる中学英語文型の総整…
丸つけ係のまるこです。 ずっと手付かずだった公立高校入試過去問。 冬休み最終日に、ようやく1回目に挑戦しました❗️ 公立高校の過去問ということで、むすこはかなり気合いを入れて取り組みました。 私立高校とは意気込みが違う^ ^ 終わった後は疲れ切ってしまい、すぐに昼寝をしていました。(昼寝時間は15分以内) 集中すると疲れるよね。 はじめての挑戦はどうだったのでしょうか? それでは結果です。 公立高校過去問の結果(1回目) 国語 77点数学 67点英語 83点理科 57点社会 89点 5教科合計 373点5教科得点率 74.6% B高校合格者平均点より −13点予想合否 合格💮※内申点をプラスし…
丸つけ係のまるこです。 冬休みは過去問演習と数学を中心に勉強してきました。 marutsuke.hatenablog.jp しかし、なかなか数学の点数が上がらないんです。 基礎問題は落とさなくなりましたが、応用問題が取れない。 正答率40%以下になると解けないことが多い。 ここでむすこと相談。 公立高校合格に向けて戦略(?)を話し合いました。 社会と理科で点数を稼ぐことにする 多分、受験のセオリーでしょうが、本人が言い出したのでよし✨ そこで、私立高校過去問5年分の答案分析。 間違えた問題を集めてみると、弱点がよく現れていました。 理社の対策を考える 社会の弱点 社会は得意科目です。 模試では…
丸つけ係のまるこです。 私立高校の過去問、2周目も終わりました。 marutsuke.hatenablog.jp 解き直しノートを作成し、1週間ほど間違えた問題のみ復習。 それから制限時間を10分短くして、2回目の全問挑戦。 さて3周目です。 ここからは恐怖の、、 「100点取れるまで終われまてん(せん)」を開催します^ ^ いやだあ(ボソッ) 復習挟みつつ2周目→3周目とやっていますが、100点取れたらその入試問題は終了。 余った時間で違う年度の問題を入れていきます。 これの何が恐怖かというと、むすこの場合、最後に数学が残るはずです💧 下手すると5教科のテストが、数学のみ5回分のテストになる…
丸つけ係のまるこです。 私立高校の過去問に挑戦5回目。 5年分用意していたので、これがファイナルです。 4年前の過去問を解いた結果です。 4年前の過去問に挑戦した結果 国語 93点数学 66点英語 92点理科 94点社会 89点 5教科合計 434点5教科得点率 86.8% おおー✨ 私立高校過去問挑戦は、最後に有終の美を飾れました♪ 特進コース特待で合格出来るくらいの点数です💮 まあ、4年前の問題ですが💦 一昨年くらいから出題傾向が変わってきているようです。 国語・理科・英語は難しくなり、数学と社会はあまり変わっていないのかな。 なんとか12月中に5年分が終わり、間違い直しノートで復習してか…
あけましておめでとうございます。 丸つけ係のまるこです。 元朝参りに行ったおじいちゃんから、むすこは合格お守りをいただきました。 (おじいちゃん、ありがとう) いよいよ、今年は勝負の年。 年末年始も通常運転で私立高校過去問を頑張っているむすこ。 5年分を解いていて、現段階では2周目も終了。 (ブログでは1周目の記録を書いています) さて、4回目の結果です。 3年前の過去問に挑戦した結果 国語 81点数学 51点(ぐはっ)英語 92点理科 88点社会 84点 5教科合計 396点5教科得点率 79.2% 特進コース、ぎりぎり落ちそうな得点率でした。 数学が足をひっぱります💦 落とす大問はほぼ決ま…
高校受験は内申が全てだと塾に勤めている友人が言い切りました。でも内申だけじゃなく高校受験で大事なことは最後まで勉強をコツコツ頑張り続けること
中学3年生12月の三者面談が終わると私立高校受験校が決定。大阪私立高校はほぼWEB出願。WEB出願と言ってもネットで完結するわけではありません。
丸つけ係のまるこです。 冬休み直前、中学校での三者面談に臨みました。 内申点が低いむすこ。 担任の先生から、志望校を下げるように言われる可能性もあります。 むすことは、私立高校の結果が出るまでは志望校を下げないと決めていました。 塾の無料相談では、 ギリギリまで志望校を下げないこと 学校へは「第2志望も考えてはいるがもう少し頑張りたい」とアピールすること などのアドバイスをもらいました。 marutsuke.hatenablog.jp 母は朝から緊張💦 もう成績分かってるのに、なんで緊張するの? むすこは余裕の表情です。 ※仮内申点は発表になっています。 marutsuke.hatenablo…
丸つけ係のまるこです。 中3は色んなことが目白押しで、ブログネタがいっぱい♪ むすめの時に読み返したいので、しっかりと記録していくつもりです。 ということで、12月模試の結果をどうぞ。 12月模試の結果(偏差値) 国語 66数学 59英語 61理科 65社会 64 5教科合計 65(400点台) 志望校判定 公立第一志望 A 公立第二志望 A 私立第一志望 A ※内申点を考慮しない判定です。 久しぶりにホッと出来る結果が出ました。 模試開始の3時間20分前に起床。 1時間目の国語から調子よく解けたそうです。 10〜11月の模試で第一志望校がC判定。 内申点が低いむすこには辛い判定でした。 その…
丸つけ係のまるこです。 ずっと悩まされてきたケアレスミス。 中3春〜夏にかけて、テストでは減ってきていました。 母から丸つけなどで圧をかけられて、ケアレスミスを意識した生活を送っていたからでしょうか? しかーし。 最近見守る姿勢で徹しているせいか、またもやケアレスミスの量産体制に入ったようです。 なんと増産までしています💦 10月模試①はケアレスミス(と言って良いのか?)でマイナス20点( ; ; ) 期末テストでは新しいミスも開発( ; ; ) 11月の模試でも、問題用紙にはイに丸をしているのに、回答用紙にウと書いていた( ; ; ) 言いたくないけど、ひどくないか? ミスを減らす気あるのか…
丸つけ係のまるこです。 今回の記事は、11月の模試の結果です。 11月。 なぜか昔に感じてしまっています。 受験生の冬は時間が経つのが早い!!! それでは、やばーい結果をどうぞ(苦笑) 11月模試の結果(偏差値) 国語 44(えっ!?)数学 56英語 53理科 55社会 60 5教科合計 54(320点台) 志望校判定 公立第一志望 C 公立第二志望 A 私立第一志望 C ※内申点は考慮しない判定です。 地域トップ高合格ラインが偏差値60という、少し難しめの模試ですが、それにしても結果が💦 国語の点数を見て絶句してしまいました。 今までに見たことがない点数出ましたー( ; ; ) 得意の社会も…