メインカテゴリーを選択しなおす
進学校や中高一貫校のブログが多い中、中堅・私立高校って…少ないかも!?ましてや公立残念🥀での進学…どなたかの参考になるかもしれないので、少しずつ振り返っていき…
【普通科編】愛知県尾張学区の定員割れ高校ー各校の位置と経路・口コミ・進路情報ー【Googleマップで一覧表示】
内申点が奮わずに高校進学先に困っている方への記事です。令和5年度から令和7年度で定員割れが起きた愛知県公立高校の位置情報・口コミ・進路情報をまとめた記事になります。今回は尾張学区の普通科高校となります。
【教育ニュース】名古屋市公立中学校で「絶対評価」ではなく「実質相対評価」で内申点(評定)をつける指示文書が流出!ー愛知県密着の教育情報をお届け|モリコベ!ブログ
愛知県名古屋市の公立中学校で、絶対評価でなく【実質相対評価】で内申点(評定)を付けるよう指示する文書が流出しました。教育委員会・名古屋市長・現場教員・学習塾の反応を記載し、今後の展開についても私見を交えて記載しています。
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 当校の次回の英語検定は 5月24日(土) に実施致します 申し込み期限
2025年(令和7)石川県公立高校合格発表の日です 今日は石川県公立高校合格発表の日ですあと数分で受験生達からの報告を受けます毎年のことながら、心臓がバクバ…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。夏休み以降、必死に頑張った受験生今年、Soleadoで学習してくれた生徒の一人に、学区トップの公立高校を志望する生徒がいました。偏差値は60を超えるものの65には届かない、そんなレベルの高校です。例年の倍率は1.1倍と、それほど高くはありませんが、決して安心できるものではありません。夏休みに入る時、彼の成績は志望
息子公立高校入試の日🏫受験日の朝ご飯とお弁当🍱皆でお迎え🦮🚶🏻♀️³₃からのスイーツで乾杯🍨✨
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.3.12 ㈬ – なこです😊 いよいよ今日は公立高校入試の日🏫 君の努力をずっと見てきた。 行きたい高校は人気があり倍率が高い 厳しい戦いになると思う。 もしかしたらダメかもしれない。 でもそ
お迎えの保護者が来てます:伏見高校石川県公立高校入試第2日目3月12日(水)今日は社会、数学の入試がありました。数学でも説明させる出題が多くなる傾向が出てきた…
入学式で同じ制服を着て校門をくぐる/応援してくれた人に感謝してがんばる
塾生達が授業後に書く“一口伝言板”より とにかく、とにかく、とにかく頑張ります! byノーアン明日から二日間、絶対に気を抜かずに平常心で解きます。私の目標…
今日は公立高校入試前の最後の土曜日です。高校入試が目の前なんて、本当にビックリです。もう今年も1年も過ぎたんだなって感じです。 今年の石川県公立高校の入試倍率…
今日は公立高入試前の最後の日曜日でした。さすがにみんな少々緊張していましたね。 北海道大学や秋田大学の合格の報告をして来てくれた子達が、合格祝いのお菓子を持っ…
去年、修学旅行の帰りに直接来てくれた時の写真。興奮冷めやらぬって感じでしたよ 塾生達が授業後に書く“一口伝言板”より友達がユニバ行くの羨ましい、、、by.ナー…
今日は毎年恒例の『合格』絵文字を作りましたよ 学校から直で早く来た子達だけで「ぜったい合格」を、ビーンズとビスケットで作りました みんな学校帰りだからお腹が空…
2025年(令和7)石川県公立高校入試出願最終倍率・錦丘1.53倍
2025年度(令和7)石川県公立高校入試出願最終倍率速報:金沢地区錦丘高は1.53倍にアップしました 桜丘1.46倍、金沢西1.34倍金商は1.05倍(昨…
ブログをご覧いただきありがとうございます待ちに待った2025年の静岡県公立高校志願倍率がでました!https://www.pref.shizuoka.jp/k…
2025年(令和7)石川県公立高校推薦入試倍率今年の公立高校推薦倍率は、0.83倍(昨年度0.9倍)でした。毎年高倍率の金沢商業が0.96倍(同1.08)と推…
2月11日(火曜日) 今日は建国記念日で休日ですね。でも、学年末テスト前だし大学入試、高校入試も控えているから、受験生以外の学年の子達も来てお勉強してましたよ…
時折日差しが差してたけど、やっぱり寒くて雪の降る一日でしたね いつまで降り続くんだかね。でも、風がない分いくらか天気が回復しているのかな、、、?! 今日の伏見…
2025年 千葉県公立高校入試 志願状況発表【倍率一覧・分析】
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。2025年 千葉県公立高校の志願倍率一覧主な高校の倍率は以下の通りです。(全高校の表は下にあります)高校名学科倍率県立千葉高校普通科1.35倍県立船橋高校普通科1.92倍県立東葛飾高校普通科2.17倍幕張総合高校総合学科1.71倍市立千葉高校理数科1.98倍市立船橋高校普通科1.50倍市立松戸高校普通科1
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。皆さん、こんにちは!Soleadoです。栃木県公立高校入試の倍率情報が発表されました(まだ確定ではありません)。受験生の皆さんは、志望校の倍率を見て、様々な思いを抱いていることと思います。中には、宇都宮中央高校のように4倍を超える高倍率の学校もあり、驚いた方もいるかもしれません。しかし、倍率の高さ
試験会場に向かう受験生が、酒気帯び運転の車に轢かれ…お亡くなりになりました。酷すぎる!許せない!!受験生が車にはねられ死亡 男逮捕 - Yahoo!ニュース2…
引き続き、『ふてほど』より笑金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』|TBSテレビTBSテレビ 金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』の公式サイトです。TBS「金曜…
ちょっと前のことですが、最後の体育の授業がありました。内容は…球技大会共通テストの2日前のことです( ‘ᾥ’ ) 何故この学校は入試前に大会やりたがる?笑『直…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。山梨県の公立高校の倍率が1倍を切るというニュースが報じられました。参考リンク:Yahoo!ニュース - 山梨県公立高校の倍率が1倍を切る背景山梨県の全体的な公立高校の倍率が1倍を下回ったことが話題になっています。その背景には、私立高校への進学や通信制高校など多様な選択肢があることが挙げられています。
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 本年も何卒宜しくお願い致します 当校は1月6日(月)より通常授業を再開いたしま
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。千葉県教育委員会からこのような情報が公表されました。LINK:令和7年度千葉県公立高等学校第1学年生徒募集定員について千葉県教育委員会が公表した情報によると、中学3年生の卒業予定者数と公立高校の募集人員には大きな差があります。この事実は、多くの生徒が公立高校を希望していても、進学できるとは限らない現実を浮き彫りにし
【社会】「友だちと一緒に学校に通いたい」14歳の切実な願いと公立高校入試の現実
「友だちと同じ学校に通いたい」 知的障害ある14歳の願い 公立高校入試、空きがあるのに…”定員内不合格” 「将来考えると通わせたい、でも…」母が抱く複雑な思い(信濃毎日新聞デジタル) - Yah
本日は高校受験の話です。ぬるっと下がって絶望的になった中3・11月の模試。『また合格可能性から遠ざかる…』中3・11月の話です。10月にようやく希望が見えた我…
公立高校入試の平均点が低下:中学生が今からできる準備と心構え
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。近年、多くの都道府県で公立高校入試の平均点が以前より低下しているというデータが見られます。中には、平均点が4割台、さらには3割台にとどまる地域もあります。この背景には、試験内容の難化や出題形式の多様化が影響していると考えられます。これにより、中学生にとって入試が「合格するための試験」から「実力を問う試験」に変化しつ
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。山口県公立高校入試とは山口県の公立高校に進学するための試験です。いずれかの形でこの試験を通過しないと山口県の公立高校に進学することはできません。また、2026年入試から制度も多少変わるようです。その辺りも含めてまとめていきたいと思います。でも、公立高校入試って内申点とかあるんでしょ?
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。岡山県公立高校入試とは岡山県の公立高校に進学するための試験です。岡山県の公立高校に進学するためには、何かしらの方法でこの試験を通過する必要があります。公立高校入試って内申点とかあるんだよね。なんか、大変そう。今中学2年生なんだけど、どんな準備をすればいいのかな?そんな
兵庫県 公立高校入試とは兵庫県の公立高校に進学するための試験です。兵庫県にある公立高校に進学するためにはこの試験を通らなければなりません。中学3年生のみなさんはもうご存知かもしれません。中1・2年生の皆さんは今後のためにどんなしくみか把握してください。保護者の皆様もお子様がどんな試験にチャレンジするのか理解しておくことはとても大切だと思います。公立高校入試は内申点とかあってとても不安ですよね。私も、来年受
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 夏休みが終わり、いよいよ新学期が始まりました まだ休み気分が抜けていない中学生
和歌山県公立高校入試とは和歌山県の公立高校に入学するために受験する試験です。何らかの形でこの試験を通らない限り和歌山県公立高校に入学することはできません。和歌山県公立高校に進学を目指す中学3年生のみなさんはこの試験が気になるでしょう。内申点など、さまざまな要因があります。どうすればいいのか不安という方もいると思います。まずは、どのようなしくみなのかを知り、十分に対策をしていきましょう。和歌山県公立高校入試のしくみ調査書
滋賀県公立高校入試とは滋賀県の公立高校に入学するための試験です。公立高校受験を考えている生徒・保護者のみなさんは「内申点」という言葉を聞いたことがあるでしょう。要するに通知表でしょ?というイメージはあっても、具体的にどのくらいの点数になるのかよくわからない。なんとなく不安だという方もいると思います。まずは、どのようなしくみなのかを知って準備をしていきましょう。滋賀県公立高校入試のしくみ個人調査報告書個人調査報告書(調査書
静岡県公立高校入試とは静岡県の公立高校に入学するための試験です。試験は一発勝負ですが、選抜方法が何種類もあります。ということは、入学試験の点数、内申点、いろいろな部分を見てくれる可能性があるということです。自分の長所を伸ばすのは当然ですが、入試のしくみをよく知って短所を補うことができれば合格が近づきます。入試のしくみをきちんと理解して準備をしっかりとしていきましょう。静岡県公立高校入試のしくみ静岡県公立高校入試は一回の入
突然ですが、高校入試で「定員内不合格」という言葉は聞いたことがありますか?「定員内不合格」とは、生徒数が募集定員に満たない場合でもその中の何人かを不合格にすることなのですが、文部科学省が出している調査によれば、愛知県では「定員内不合格」は原
上の子供が公立高校の不合格となってから早2ヶ月。今は併願していた私立高校にそこそこ楽しそうに学校に通っていますそこそこ・・・というのは我が子は学校の話を家で全然しないタイプ。なんなら幼稚園の頃から全然話さない!なのですが学校帰りに友達と一緒にマック行って
まず、まずは、ここ数ヶ月の振り返りから。 うちの長女は私立高校へ入学後、転学したり色々あったと思ったら、今度は次女の高校受験でした。ほんとーにあっという間に1年がすぎる。 次女は、お勉強得意では無いけど、 行きたい学校はずっと1つ。🥹🥹🥹🥹🥹🥹 内申点にしろ模試の点数にしろ、全然届かなくて( ´⚰︎`°。) 入試の直前もC判定。w D判定も2回ラストスパートってときに続いたりしてて。 次...
昨日、中学時代の友人からLINEで画像が送られてきた花子(長女:高2)。 通学している高校とは別の高校の正門前で満面の笑み。 ???となって、すぐに返信する花…
【はぴるっく!×サクラ咲く道】の方に、今回の高校受験合格体験記をアップしました。 sakura-road.blog 昨日(4/1)には写真撮影・加工まで終わってたんですけど。 細かい部分の修正に時間がかかってしまって(;^ω^) 公開は今日(4/2)になりました。 今回は構成案なしのぶっつけ本番。 それでも内容はしっかり頭の中にあったので。特に迷うことなく完成までこぎつけました。 塾なしで情報を手に入れる方法 受験勉強のすすめかた(中学入学前~中3まで) 今だからわかる反省点 について記事にしています。 結構、過去記事へのリンクも多くて。 今までそれなりな量の記事を書いてきたんだなぁ・・・と。…
長女ちょこが、第一志望の公立TOP高校に無事、合格しました(#^^#) 合否はネットでも確認できたのですが、見ないで朝イチで志望校へ直撃。 無事、番号があったから良かったんですが・・・我ながらチャレンジャーだったかな(^^;) でもやっぱり、合格発表は現地でドキドキしながら見てこそかなと~と。 高校からもらった入学の手引書に、さっそく春休みの課題が載っていまして。国語・数学は聞いていた通りの内容でしたが、英語が多い。。 ちょこも「英語の課題、量えっぐ!!」とドン引きしてました(^^;) 英単語は、入学後すぐに単語テストが実施されるらしい(◎_◎;) 他にも、長文問題集を1冊まるごと、とかコミュ…
今回は入試を終えた長男に色々と聞いてみたりどんなことを実行したのか、どんな時にどんなことを思っていたのかを聞い
長女ちょこの公立高校入試が終わりました。 いやもう~~長かった!!!(;´Д`) 中学に入学した当初から、3年後の受験を見据えてあれこれと計画してきました。 学力的にも多分ギリギリの挑戦になりそうだった地域TOP高の受験。 私なりにあれこれと情報を仕入れて、できる限りの準備をしてきました。 結局、最後まで塾にも通信教育にも頼ることなく、家庭学習で乗り切りましたが。。 本当にこれで正解だったのかは、最後まで悩みました。 ダメだったら申し訳ない・・・そんな気持ちでした。 それでもちょこは直前まで、粘ってがんばってくれました。 試験当日の理科の問題で 「前日いっしょに見直ししたところが出たよ!」 と…
長さ:~5分 / 重要度:超重要 全国の中3生の皆さんにとって最大の試練である公立高校の一般(後期)試験の受験が近づいてきましたね。特にこの時期に特に国語の学習方法としておすすめしたいのは、全国の公立高校の過去問を使った学習です。
続々と下見にいよいよ明日3月6日から石川県公立高校入試が始まりますね。明日の本番を前に、体中から‘緊張オーラ’を出している受験生達が来てますよ 今日明日は寒く…