高校一年生の息子と大学一年生の娘がいます。娘の通っていた高校では、夏休みには夏期講習・冬休みには冬期講習が行われていました。ケロケロママ講習はどれもほぼ強制参加でした!!高校で行われる講習の何が助かるかと言えば、「講習代が安いこと」です。娘
はじめまして!! 大学1年生の娘と高校1年生の息子の母、ケロケロママと申します。 ブログでは受験生のママさんが読んでホッとできる記事を書くことを一番の目標としています。どうぞよろしくお願いします。
1件〜100件
「大学受験」進学指導力の高い高校に娘を通わせたことで失敗したこと
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘が通っていた高校は「進学指導力の高い高校」でした。日々の課題はとても多く、早朝・放課後に補習が行われ、夏休み・冬休みの長期休暇もかなり密な補習が行われていました。ケロケロママ良く言えば「手取り足取
「大学生活」一人暮らしを始めた途端、大学をサボるようになった友達
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘が入学した2021年春はコロナ渦で、前期の授業はオンライン授業が中心に行われていました。それもあって、娘の周りでは進学した春からではなく、対面授業が本格的に始まった後期から一人暮らしを始める友達が
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。愛知県に住んでいるのですが、5年前の娘の高校受験時は「私立高校は公立高校の滑り止め」の概念が強くありました。周りの友達も公立高校を志望する子ばかりだったので、娘は何の疑問も持たず公立高校を受験して進
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の高校時代の部活の先輩は、どうしても行きたい私立大学があったので3月の後期試験まで頑張ったのですが、残念ながら不合格となり、滑り止めにしていた私立大学に進学しました。3月末に行われた部活のお別れ会
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は、8学部以上ある総合大学のメインキャンパスに通っています。娘の通う大学の規模は、全国的に見ても大きい方だと言う事が下の記事を読んで分かりました。↓文部科学省が平成17年度から毎年発表している「学
「愛知県の公立高校」指定校推薦推薦枠が多い高校はどこなのか?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。2020年に指定校推薦と公募推薦は「学校推薦型選抜」に名称が変わりました。ケロケロママこの記事では分かりやすくするために指定校推薦と書きます!!指定校推薦が「学校推薦型選抜」に名称が変わったと同時に
浪人して教員採用試験7回受けた、担任の先生からの進路のアドバイス
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘が通っていた高校では、教員採用試験に7回落ちて8回目にようやく合格し、ようやく教師になれた先生がいました。むすめ県内の私立大学出身の先生で、授業はとても分かりやすかったよ!!さて今年度の息子の担任
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。約20年子育てをして来ましたが、私は基本友達が少ないので、気疲れすることなく遊んだり悩み事を話せるような「ママ友」は数人しかいません。ケロケロママ小・中学校時代のママ友とはLINEで繋がってても、ほ
【ブログ運営報告】ブログを開始して丸2年経過しました!!大幅リニューアルを考えています。
早いもので…ケロケロママのブログを開始して丸2年経過しました!!私がブログを始めたきっかけは、コロナ渦で学校が休校になった子どもたちが家で必死に受験勉強している姿を見たからです。ケロケロママ私も子どもたちと一緒に何か勉強をしようと考え、ブロ
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。息子の中学生時代の話ですが、定期テストでは常にケアレスミスだらけでした。定期テストではどの教科も1つは「ケアレスミス」をしていて、多い時は合計すると30点くらいミスしていることもありました。英語の綴
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。去年、女子のスラックス登校がOKの高校の記事を書きました。↓「愛知県」女子のスラックス・ズボン登校がOKの高校を調べてみました!!上の記事を書いている時に、息子の通う公立高校でもスラックス・ズボンの
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は自宅から大学に通っています。入学当初はお昼ご飯は学食やコンビニで済ませていましたが、「量が少ない」「飽きた」「お金がかかる」などを理由に、お弁当を持って行くようになりました。ケロケロママ平日は高
【愛知県の高校受験】2023(令和5)年度の倍率はいつ頃発表されるのか?
※2023(令和5)年度の公立高校の倍率はまだ発表されていません!!去年の倍率の発表された日をまとめてあります。(発表され次第追記します)2023(令和5)年度から、新しい入学者選抜制度が実施されることになりました。4月に発表された「令和5
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は第一志望だった国立大学に落ちて、滑り止めの私立大学に通っています。先日、高校時代の友達から「夏休みに北海道の大学に進学した友達に会いに行こう!!」と誘われたと言っていました。メンバーを聞いたとこ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。去年、進学校の赤点についてこのような記事を書きました。↓進学校の定期テストで赤点だらけだとどうなるのか?上の記事と内容が重複しますが、娘の高校時代の担任の先生からは「赤点ギリギリの点数を取るくらいな
志望校決めの際、担任の先生の言葉をどこまで信じるべきなのか?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。中学3年生にとって担任の先生との相性はとても大事です。なぜなら、高校受験のための志望校決めで年間通して話し合うことになるからです。それなのに息子は、中学3年生のときの担任の先生との相性が非常に悪かっ
私は愛知県に住んでいますが、お饅頭好きな親の影響で子どもの頃から「なごやん」はよく食べて来ました。静岡にある親戚の家に行った時も度々「なごやん」がおやつで出て来たことがあったので、東海三県に住んでいる方にはおなじみのお饅頭なのかな?調べてみ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の通っていた高校は、ほとんどの生徒が大学進学を目指して勉強していましたが、中には「大学受験の勉強をしたくないから」と言う理由で、AO入試を受けて専門学校に進学した友達もいました。むすめ夏休み中に進
「愛知県高校入試」謎だらけの特色選抜について調べてみました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。愛知県では令和5(2023)年度から公立高校の入試制度が大きく変わります!!子どもたちの受験時と変わった点です。↓ 学力検査が2回から1回に減ること 一般選抜の面接を実施するかは各高校が決定する
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の過去の通塾歴は、中学3年生の1年間だけです。ケロケロママ大学受験では一切通塾していません!!大学受験生になる前に、先輩ママさんたちから塾や予備校の話を散々聞かされて来ました。同じ高校に通わせてい
「高校受験」志望校は子どもの意志だけを尊重して決めさせても大丈夫?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。うちの子たちの高校受験時の志望校ですが、息子はなかなか決めることができませんでした。コロナ渦で、例年なら5月から始まっていた「学校説明会」が秋から始まり…定期テストの勉強を優先させた結果、行きそびれ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子が一番仲良くしている高校の友達は、定期テストは常に学年1位を取っています。物理・数学は毎回必ず90点以上取るとのことで…先日行われた文理に分かれて初めての定期テストでは、どちらも100点だったと
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。こちらのツイートを読んで、娘の大学受験時の「挫折」を思い出しました。↓受験勉強は、能力の高い人でも一度は必ず挫折を経験する。これが能力だけじゃ受験は乗り切れない理由。受験に必要なのは能力以上に強さ。
「中学生活」副教科の実技の部分で高得点を取る方法をまとめました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。こちらの記事に書きましたが、娘は副教科の内申だけはしっかり取れる子でした。むすめ中学3年間ずっと技術家庭科が4で他は5だったよ!!「中学生活」副教科のテストは一夜漬けで勉強すれば大丈夫?ところが息子
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は、中学3年間の内申平均はオール4でした。ケロケロママ中学3年生の1学期に32まで下がりましたが、2学期に取り戻しました。全体の平均がオール3だと考れば、オール4の生徒は成績が良いイメージになるか
※アイキャッチ画像は今までで一番上手に撮れたお気に入りの熱田神宮の写真です。大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。私は愛知県に住んでいるので、子どもたちの合格祈願には、熱田神宮と名古屋三大天神参りをしています。名古屋で合格祈願するならこ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は小学4年生の頃からパソコンでマインクラフトを始めた影響で、ブラインドタッチがとても得意です。マインクラフトは世界中のユーザーと繋がっているゲームなので、リアルタイムで英語でチャットしながら対戦
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。2年前、娘は大学受験生でしたが、それはもう色んな体験をしました。A判定の私大に不合格になるところから始まり、C判定の私大には無事合格。本命の国立の前期に落ちたのでC判定の私大に行くことになるのかな…
「大学受験」夏休みの40日間でどのくらい偏差値を上げられるのか?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。タイトルにした、夏休みの40日間でどのくらい偏差値を上げられるのか?ですが、娘が高校3年生の受験時は、夏休み前と夏休み後の模試の偏差値は全く変わりませんでした。娘はコツコツ勉強する子で、入学時にビリ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は今年の秋、修学旅行がある予定です。公立高校に通っているので旅行先は国内で、修学旅行費は半年ごとに分割で引き落とされています。高校生をお持ちの保護者の方、修学旅行代が一体どのくらいかかるのか気に
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘の通っていた高校は、偏差値60前後の国公立大学が大好きな田舎の自称進学校でした。国公立大学を受験するのは当たり前でしたが、それ以外に滑り止めで私立大学を5~10校受けるのは当たり前で、「最低でも7
「大学生活」友達作りを失敗したと思ったらやってみて欲しいこと
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘が大学に入学したときはまだコロナ渦で、入学式は簡易的に行われ、オリエンテーション合宿や学部ごとの親睦会、新歓など全てが中止となりました。前期はオンライン授業が中心だったので「お友達を作るきっかけは
「愛知県の大学受験」3月に出願できる私立大学を調べてみました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は絶対に合格できると思っていた私立大学に落ちました。「大学受験」娘がA判定だった滑り止めの大学に落ちた話ですケロケロママ「受験に絶対はない」…と思った出来事でした。受験した中で一番偏差値が低い
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。先日、久しぶりに姪っ子(この春から高校3年生)に会ったのですが、夏の大会に向けて毎日部活を頑張っているとのことでした。「大学受験するって言ってたよね?推薦をもらうの?」と娘が聞いたところ、「そのつも
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は大学1年生の春から塾講師のアルバイトをしています。先日、娘の通っていた高校に入りたいと言う生徒さんから「相談に乗って欲しい」と頼まれたので話を聞いていたところ、模試の偏差値も内申も全く足りず…む
「中学生活」部活が忙しくて勉強する時間がないと言われたら…?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は中学時代、部活とクラブチームをかけもちしていたので、テスト週間くらいしか休みがありませんでした。ケロケロママ平日は7時過ぎ帰宅、土日は8~9時頃帰宅してました。そんなハードな毎日の中、一番大変だ
【愛知県高校入試】令和5(2023)年度入試の日程をまとめました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。この間、新学期が始まったな~、と思っていたらあっという間に5月になっていました!!高校受験を控える中学3年生は部活と塾の毎日ですよね。愛知県では令和5(2023)から新入試制度が導入され、日程も前倒
「高校生活」雨の日の自転車通学におすすめなレインウェアをご紹介します!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は自転車で5分の高校に通っていました。歩いても10分ほどの距離にある高校だったので、大雨の日は傘を差して歩いて通っていましたが、雨の日の自転車組は大変そうだったとのことでした。息子は現在、自転車で
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は中学3年生の夏休み明け、県内の私立高校からスポーツ推薦の話をいただきました。県大会の出場経験もない部活だったので、なぜそのような話が来たのか不思議だったので質問したところ、「最後の公式戦の試合で
自己採点を高く見積もる生徒は成績が伸びないと言うのは本当か?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は高校生、模試やテストなど何かしらの点数報告をする際、自己採点を低く見積もる子でした。ケロケロママ模試の答案が返ってくると50点くらい点数が高いこともありました!!息子はその逆で、自己採点は高く見
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。私は息子を娘が通っていた「勉強に厳しい高校」に入れるつもりでした。ケロケロママ息子は自発的に勉強をしないので、強制的にやらせる高校に行かせようと考えてました!!ところが志望していた高校には内申が足ら
「高校受験」行きたくない私立高校の推薦を勧められた息子の話です
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は中学3年生の高校受験生のとき、担任の先生から全く行くつもりのない私立高校の推薦を取るように勧められました。息子 → 行きたい私立高校があるけど内申が全然足りなくて推薦がもらえない先生 → 勉強
【愛知県】オール2でも入れる可能性のある公立高校を調べてみました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。ケロケロママ公立高校に入るための内申はオール3必要なんてセリフを聞いたことがありませんか?正確には、「ヤンチャな子がいない公立高校に入るためにはオール3必要」と言う意味だったんだな…娘と息子の受験を
部活が忙しすぎる高校生の勉強法(部活をどうしても辞めたくない学生さん向け)
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は高校でバレー部に入部しました。1学年上の先輩方が強かったこともあり公式戦で次々と勝ち進み、顧問の先生の気合も入って練習が次第に厳しくなって行きました。「あれ?こんなにハードな部活だっけ?」と息
志望校を諦めさせたい親と受験したい子ども、どちらの意見を優先させる?
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は担任の先生と塾の先生の両方から「絶対に受からない」と言われていた公立高校に合格し現在通っています。愛知県は公立高校を2校受験することができます。実はもう一ランク上の高校も一緒に志望していたので
高校のPTA役員は一体何をやるのか?現役員さんに話を聞いてみました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。私はママ友の数はとっても少ないですし、人見知りで知らない人たちの輪に入るのはストレスでしかありません。そんな私ですが、今までに嫌々ながらも以下の役員をやって来ました。 幼稚園役員 1年間 小
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。4月に入り、娘の大学でも1年生が入学したので朝のバスがとても混むようになったと言ってました。大学では今年度からようやく完全に対面授業になるそうで…、このままコロナが落ち着いてくれることを願うばかりで
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子はバレー部に所属しているのですが、3年生の先輩方は4月末の大会が引退試合となります。ケロケロママ引退後は受験生として勉強の日々を送ります。次は高校2年生である息子たちが中心に活動することになるの
「高校生活」通学時間が片道1時間は普通なのかを考えてみました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。理想の通学時間に関する記事はコチラに書きました。↓「高校生活」理想の通学時間は一体どのくらいなのか検証してみました!!この記事の中の娘のクラスメイトで、通学時間が片道1時間以上かかる子は1人だったの
「大学受験」1校も合格できないかも?と言う恐怖心と戦うためにできること
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は高校受験のとき、特に焦りや不安を口にしたことはありませんでした。ケロケロママ淡々と勉強して志望校に合格していました。ところが大学受験はやたら不安だと言ってくるので、理由を聞いてみたところ「高校受
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。ふたりは現在、第二志望の大学と高校に通っています。タイトルにした「落ちた高校に対していつまで未練が残るのか?」ですが…息子の場合、口には出さなくても落ちた高校の制服を着た生徒さんが通りかかると、無意
「愛知県の高校受験」志望校に内申が6足りなくても挑戦した息子
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子が最初に受けたいと言っていたのは、受験者の平均内申がオール4の私立高校でした。ケロケロママ息子の内申はオール3しかなかったので無謀過ぎる挑戦でした。模試の偏差値は毎回60~65ほど取れていたので
「部活を引退する日」低予算でも先輩に喜ばれたプレゼントをまとめました!!
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。息子は高校でバレー部に入っていますが、春休み中に学校を卒業する3年生のお別れ試合が行われていました。「お別れ試合」は毎年恒例のイベントとのことで、大学生になったOBのお兄さん、元マネージャーのお姉さ
大学2年生の娘と高校2年生の息子がいます。娘は小学生の頃からずっとあこがれていた職業がありました。あこがれの職業に就くために大学に進学すると言っていて、高校1年生の頃から志望校と学部は決まっていました。ところが、大学受験の願書を出す前日に突
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘が高校受験時に志望校を選ぶとき、家から近い・勉強の面倒見が良いの他に「学校行事があまり盛んではない」ことを条件に挙げていました。ケロケロママ学校行事で高校を選ぶ子もいるのに…。「文化祭とか派手に行
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。息子は中学時代バスケ部に所属していました。ケロケロママバスケ部と言えば、ボールを奪い合い激しくぶつかり合うスポーツです。細身でヒョロヒョロで、相手チームに突っ込んでボールを奪いに行くことが苦手だった
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘の高校受験では100%娘の意見を尊重し、志望校を決めました。 家から近い公立高校だったこと 落ち着いた生徒さんが多かったこと 進学実績がそれなりに良かったことケロケロママ娘の希望が全て揃って
【愛知県高校入試】二次募集のあと実際応募があった人数は?2022年度
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。愛知県では近年公立高校離れが進んでいて、娘の受験時と息子の受験時を比べると二次募集の人数は3倍以上に増えていました。【愛知県の高校入試】2022年度、定員割れした高校をまとめました!!来年(2023
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘は小学生の頃から高校まで、何かしらの運動部に所属していたのですが、「大学で運動部に入部したよ」と報告されたときは驚きました。ケロケロママしかも初めて挑戦するスポーツです!!なぜ驚いたのかと言えば、
定期テストで点数が取れなかったのに入試で高得点が取れた息子の勉強法
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。息子は中学時代、定期テストの点数が全く取れない子でした。テストの点数が低いので当然内申も低く、唯一得意な英語でさえも3年生の3学期は平均点を少し超えるくらいの点数を取りました。私が息子のことを「勉強
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。中学校での学業成績を点数化したものを「内申点」と言います。ケロケロママ高校入試の合否判断の資料として扱われます!!高校での成績は「評定」と呼ばれ、大学受験では高校1年の1学期から出願時(通常は高校3
「大学受験」偏差値60くらいの高校生が受験勉強を始める時期は?
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。タイトルの「偏差値60くらいの高校生が受験勉強を始める時期は?」ですが、娘の通っていた高校の生徒さんたちの話を元にまとめています。ケロケロママ全員が当てはまる訳ではないのでご了承下さい!!受験勉強は
愛知県の高校入試で使われるのはいつの内申か?【2023年度入試】
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。うちの子どもたちの通っていた中学校では、私立高校は2学期の内申、公立高校は3学期(学年末)の内申が高校入試で使われていました。ケロケロママ1学期の内申がボロボロでも、2学期の内申さえしっかり取れれば
【愛知県の高校入試】2022年度、定員割れした高校をまとめました!!
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。2022年3月18日に、令和4年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員の発表がありました。ケロケロママ定員割れした高校の2次募集です!!→ コチラから見ることができます。令
【反抗期が激しかった息子と全くなかった娘】大学生でも反抗期になるのか?
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。環境はほぼ変わらなくても娘の反抗期は「あったのか?」と思うほど軽かったのに対し、息子は中学2年生から受験が終わるまでかなり激しかったのが不思議でした。ケロケロママ結局のところ生まれ持った性格が大きい
偏差値50の高校を卒業した私が思うこと【偏差値60の高校との比較】
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。30年ほど前、私は偏差値50の公立高校を卒業しました。ケロケロママ家から自転車で5分と近かったこともあり、同じ中学出身の子が30人以上いる高校でした!!娘は1年前、偏差値60の公立高校を卒業しました
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。息子は中学2年生まで、定期テストで平均点を取るのがやっとでした。塾に入れて、家では一緒に勉強する時間を作りましたが全くやる気が見られず…褒めても叱っても「暖簾に腕押し」状態で困り果ててしまいました。
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。愛知県の令和4年の公立高校の入試はA日程・B日程ともに終了しました!!合格発表は 令和4年3月18日(金曜日)9時30分(Webページ) 10時(各高等学校における掲示)となっています。うちの娘と
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。受験生にとってゲームは相容れない存在なのですが…息子はゲームで英語力が大きく伸びたこともあり、私はゲーム=悪だとは思っていません。息子の英語力が驚くほど上がった方法【マインクラフト】ゲームをやること
第一志望校でなくてもオープンキャンパスに参加するべき理由とは
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘が高校1年生の頃、夏休みの宿題としてオープンキャンパスの参加レポートが出され、家から一番近い国立大学(と言っても片道1時間)に行くことになったので私もついて行きました。私が当事者だった頃にはなかっ
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘が大学受験生のときは、「平日5時間、休日10時間は最低でも勉強するように」と高校の先生から言われていたそうです。夕方6時まで補習を行ってくれる高校だったので、「最短で6時半に家に帰ったとしてもそこ
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。この記事を書いている今、愛知県の公立高校のA日程が終わり、残りはB日程を残すのみとなりました。娘が昨日(3月7日)、近所の高校の前の道を通りかかったところ、ちょうど入試を終えた中学生たちが校門からぞ
【愛知県公立高校】2022年度入試、定員割れしそうな高校はどこ?
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。現在、愛知県の公立高校は2校まで受けることができます。ケロケロママなので倍率2倍になるのは当たり前なんです!!公立大国の愛知県なので、私立高校は「滑り止め」にするご家庭がほとんどでしたが…2020年
【愛知県の公立高校入試】2022年度、合格発表後のスケジュール
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。1年前、娘は第一志望にしていた国立大学に落ち…息子も第一志望の私立高校に落ちました。ケロケロママ現在はそれぞれ第二志望校に通っています!!今まで子どもたちの受験を経験して来てひとつ気づいたことがあり
【愛知県の公立高校入試】マークシート方式なら選ぶだけで簡単?
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。愛知県の公立高校では、令和5年度(2023)から入試制度が変わります。→ 詳細はコチラに書かれています。新制度になるにあたって私が気になったことは以下の2点です。 一般選抜の学力検査の回数が2回か
「指定校推薦をなくしたい」と言っていた高校の先生たちの気持ちとは
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。愛知県は高校、大学ともに非常に国公立志向が強いです。娘が通っていた高校でも、県内の私立大学に進学するくらいなら地方国公立大学に行くことを常にすすめられていました。むすめ国公立大学を一般受験することを
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。愛知県では公立高校を2校受験することができます。娘が通っていた中学では、A高校の滑り止め校としてB高校を選ぶ子が多かったのですが、娘はB高校には絶対に行きたくないと言ったので「A高校を1校受験」する
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘は一般入試を経て大学に入学したのですが、同じ学部の友達6人と話していたところ、1人の子からこのようなことを言われたそうです。「一生懸命勉強をがんばって一般入試を受けて入学したんだろうけど、結局推薦
【文明堂 名古屋工場直売店】ホワイトデーの買い出しに行って来ました!!
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。先月のバレンタインデーに、息子は高校の同級生の女の子たちから義理チョコを9個もらって帰って来ました。市販のチョコパイやキットカットを大袋で持って来て、クラスの男子に分け隔てなくハイッと手渡してくれた
年明け(1月1日)に420PVまで下がっていた当ブログですが、2月21日に4000PVを超えることができました~!!ケロケロママ2カ月足らずでなんと約10倍のPV数に!!ただ、1つの季節的な記事がバズっただけの結果なので、次の日には3000
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。去年の夏、こちらのニュースを読みました。県教委は七日、春日井高校(春日井市)に県内初の「理数コース」を新設するなど県立高校八校の改編や学科の拡大と、名古屋聾学校(名古屋市千種区)の学科改編を発表した
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘がまだ高校2年生だった頃の3月の話ですが…近所の図書館に行ったところ、ガラガラの自習室でぽつんと一人必死に勉強している先輩の姿を見かけたとのこと。「3月に入っても受験勉強をがんばってるなんて凄いよ
今週の月曜に「入学願書受付締切後の志願者数」が発表され、その3日後の木曜に「志願変更後の志願者数(最終)」が発表されました。こちらにも書きましたが、願書を提出したあとに志望校を変更することは、娘と息子が通っていた中学校では禁じられていました
【2022年 愛知県の公立高校入試】倍率の高い高校ベスト3は?
2022年2月21日、愛知県教育委員会から愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における入学願書受付締切後の志願者数と志願倍率が発表されました。→ 倍率はこちらで確認できます。ケロケロママ倍率の高さに大慌てして、志望校の変更を申し出る生
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘が公立高校に入学したとき、「思ったよりまとまったお金が出て行くんだな…」と驚いたものでした。ケロケロママ電子辞書代や部活の費用を含めると春に30万近く支払いました。そしてその3年後、娘の大学受験と
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。3学年違いの姉弟なので、何かと学校行事が重なって来ました。一番体力的に大変だったのは、娘が高校に入学・息子が中学に入学した年でした。ケロケロママ娘の高校受験も重なっていたので、合格発表のあとには入学
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。3年以上前の話になりますが、娘は高校に入学して最初に行われた実力テストでビリに近い成績を取りました。娘の成績の話はこちらに書きました。↓実はそのあと、同じ中学出身の友達のAちゃんから「成績が悪いこと
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘は宿題・補習が多く、勉強を管理される高校に通ってました。一方息子は宿題・補習が少なく、勉強は本人任せの自由な校風の高校に通っています。ケロケロママ2人とも公立高校です!!娘は中学1年生の頃から目指
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。子どもたちは1年前はダブル受験生でしたが、それぞれ第一志望校に不合格となり、今は第二志望だった大学・高校に通っています。 受験なんて失敗しても大丈夫 落ちたって死ぬ訳ではない 長い人生ではほん
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。今年の成人式当日は、娘の大学の1学年上の先輩方から次々と着物姿の写真が届きました。全員、とてもとても綺麗で「素敵だね~!可愛いね~!」と娘と大盛り上がりしました!!ケロケロママさて、来年は娘が成人式
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。子どもたちが大学受験と高校受験の真っ只中にこのツイートを読んで「私のことじゃん…」となりました。↓一生懸命勉強した経験のある人は、努力をしたら到達できる領域と、精一杯努力しても到達できない領域がある
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘が中学3年生のときは5月から始まっていた「学校説明会」でしたが、息子が中学3年生のときはコロナ渦だったので学校説明会は8月頃からようやく始まりました。息子が第一志望にしていた私立高校の説明会は11
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。愛知県では「私立高校の推薦が貰えれば合格できたも同然」と言われていますが、娘の学年に1人だけ不合格になった生徒がいました。ケロケロママ不合格になった理由は、入試の開始時間に遅刻したからとのことです!
愛知県 アルバイトがOKな公立高校を調べてみました!!【総合学科】
前回は愛知県の公立高校【普通科】のアルバイトOKな高校を調べました。愛知県 アルバイトがOKな公立高校を調べてみました!!【普通科】そして今回は、愛知県の公立高校【総合学科】でどのくらいアルバイトがOKされているのかを調べてみました!!ケロ
「高校生活」部活の大会が次々に中止になった子どもたちの気持ち
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。子どもたちは2020年のコロナ渦の高校3年生と中学3年生でした。3月から突然の休校…そして、引退試合になるはずだった大会の中止の連絡。顧問の先生からの電話に、子どもたちは静かに泣いていました。あれか
愛知県 アルバイトがOKな公立高校を調べてみました!!【普通科】
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。1年前の息子が中学3年生の頃、「高校に入学したらアルバイトがしたい!!」と言ってる友達が何人かいました。ケロケロママそれならアルバイトOKな高校を探さなくちゃね!!そんな話をしながら、息子の志望校は
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘は勉強に厳しい進学校に通っていました。授業前の「朝補習」から始まり、その後は小テストが行われ、毎日終わらせるのに2時間はかかる量の宿題が出されていました。むすめ合格点が取れなかった子は、昼休憩に再
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘の高校受験・大学受験、息子の高校受験と経験して来ましたが、合格発表の確認方法は様々でした。これを書いているのは2月なので、私立大学の合格発表が始まっている頃ですね。今回は、うちの娘と息子が誰とどの
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘は高校1年生の最初のテストでビリに近い成績を取りました。↓学年最下位になっても大丈夫!!「高校1年生初めての定期テスト」最初はそれはもう悲惨な評定でしたが、その後は少しずつ成績を上げて行くことがで
大学1年生の娘と高校1年生の息子がいます。娘の高校時代の友達で、大学に入学して1か月で退学してしまった子がいました。最初その話をされた時、「滑り止めの大学に嫌々入ったのかな?」と思ったのですが、よくよく娘から話を聞いてみると高校からの推薦で
「ブログリーダー」を活用して、ケロケロママさんをフォローしませんか?
高校一年生の息子と大学一年生の娘がいます。娘の通っていた高校では、夏休みには夏期講習・冬休みには冬期講習が行われていました。ケロケロママ講習はどれもほぼ強制参加でした!!高校で行われる講習の何が助かるかと言えば、「講習代が安いこと」です。娘
大学一年生の娘がいます。娘は高校二年生の頃、「大学に入学したら一人暮らしがしたい!」と言っていました。賑やかな場所が好きで、家で一人で留守番するのが昔から苦手な娘なので不思議に思い…よくよく話を聞いてみると、大学の寮に入って何人かのルームメ
高校一年生の息子と大学一年生の娘がいます。息子は中学三年生の春に同級生に告白され付き合い始めました。最初にその話を聞いた時は正直なところケロケロママ頼むから恋愛は受験が終わってからにして…と思いました。なぜなら、娘から「恋愛に夢中になって大
高校一年生の息子と大学一年生の娘がいます。ケロケロママ今年の3月までダブル受験生でした!!受験期の子どもの接し方ですが、正解は無いと私は思っています。なぜなら、言われなくてもコツコツ勉強するタイプの娘はむすめ何を言われてもイライラし
この春から高校生になった息子と大学生になった娘がいます。子どもたちが受験生の間は沢山の「勉強関係」の本を読みました。ケロケロママ図書館で借りたり、本屋で買ったり…どの本もとても参考になり面白かったのですが、子どもたちが一番興味を示した本はこ
この春から高校生になった息子がいます。中学時代の最後の内申はオール3以下でした。でも、なぜか塾で受ける模試の偏差値は常に高く不思議でした。「内申のことを一切考えないでいいのなら県内の上位校に合格できるレベルだよ!」と塾の先生から言われてまし
娘が高校受験の時、Z会の長野先生のブログに書いてあったこの言葉に勇気づけられました。 落ちると言ってもあなたという人間そのものが否定されるわけではありません。ある日ある時間帯の主要教科の筆記テストの点数が相対的にどうであったかというだけのこ
高校一年生の息子と大学一年生の娘がいます。娘が中学三年生になる直前の春休み中「来年の春までさようなら」と言うLINEのメッセージとともに、スマホを解約したお友達が5人ほどいました。ケロケロママ娘から聞いたお友達の数なので、学年全体ならもっと
このツイートを読んで、その通り!!と思いました。なぜなら、娘の高校時代の親友のSちゃんが「とても効率の悪い勉強法」で大阪の有名私立大学に一般入試で合格したからです。Sちゃんがやっていた勉強法は①教科書に線を引きまくるむすめ接続詞しか残って無
今年の春から大学生になった娘と高校生になった息子がいます。ケロケロママ二人とも一般受験でした!!娘の大学受験の感想ですが…むすめ想像を絶する勉強の大変さだったよ!!大変過ぎて「浪人は絶対にしたくない!!」と年末辺りからずっと
今年の3月まで私はダブル受験生の母でした。ケロケロママ今年の年明けから3月末まで、高校受験生の息子と大学受験生の娘の入試のフォローにひたすら追われてました!ちなみに我が家の1月から3月までの入試スケジュールを書きますと…1月 娘の共通テスト
ちょうど一年前、私の息子は「受験生なのに勉強のやる気を出さない子」でした。高校受験を控えて少しでも内申を上げなければならないのに、副教科のテストですら平均点ぎりぎりしか取れない状態で…ケロケロママどうしたものかと眠れなくなるほど悩む日々でし
去年の夏になごやんと生なごやんの違いについて記事にしました。我が家では「抹茶なごやん」を買うことが多いのですが、久しぶりに「生なごやん」が食べたいなぁ…と売り場をのぞいて見たところビックリ!!ケロケロママなんと「生なごやん抹茶」が発売してま
この春から大学生になった娘と高校生になった息子がいます。ケロケロママ娘は宿題がとても多い高校に通ってました!むすめ宿題をやるだけで毎日2~3時間かかってたよ!!週末や長期休みの課題の量も驚くほど多く…ケロケロママ
娘の入学するころには終息しているといいな、と思っていた「新型コロナ」ですが、まだ落ち着く気配はなく…この春から入学した大学では9割方オンライン授業になっています。もう少し落ち着くまでは仕方がないのかな、と思っていたところ、このようなtwee
愛知県では、公立高校は二校受験することが出来ます。第一希望の高校に落ちても、第二希望の高校に合格できたら入学することが出来るので、公立高校に入学したい(させたい)家庭にとっては、とてもありがたいシステムです。ところが私の娘は行きたい高校はひ
受験する高校を選ぶ際、「同じ中学から何人くらい行くのかな?」と気になりますよね!!ケロケロママ高校は中学生にとっては未知の世界…知っている子が一人でもいた方が親子共に心強いです!!中にはあえて、同級生が誰も行かない高校を選ぶ子ももちろんいま
この春から高校生になった息子がいます。ケロケロママ高校ではバレーボール部に入部しました!!息子は小学校2年生から6年生までバレーボールのクラブチームに入っていたのですが、中学では男子バレーボール部が無かったため、バスケットボール部に入りまし
この春から大学生になった娘と高校生になった息子がいます。娘が通っていた高校は、課題や補習がとても多く…大学の推薦は貰えない方針の高校でした。むすめ基本的に皆、一般受験するよ!!息子がこの春から通っている高校は課題は少な目で、評定が足りていて
この春から大学生になった娘がいます。5月いっぱいまではオンライン中心の授業になるとのことで…そして講義が無い代わりに大量のレポートを提出しなければならず毎日、自宅のパソコンに向かって必死でキーボードを叩いています。むすめブラインドタッチを高
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。