高校までは学校側に決められた時間割に沿って勉強していましたが、大学1年生からは自分で時間割を作ることになります。むすめ大学に入って初めての履修登録(時間割作り)は大変だったよ。一般的に4年制の大学を卒業するためには124単位修得する必要があ
はじめまして!! 大学1年生の娘と高校1年生の息子の母、ケロケロママと申します。 ブログでは受験生のママさんが読んでホッとできる記事を書くことを一番の目標としています。どうぞよろしくお願いします。
【愛知県の公立高校】制服をリニューアルすると倍率は上がるのか?
ここ数年、愛知県内の中学校と高校が次々に制服をリニューアルしています。在学中はほとんど毎日着る制服ですから、特に女子は「制服が可愛い」という理由で高校を選ぶ人が多いのでは?と思っていたのですが、うちの娘と息子は違っていました。むすめ制服で高
2024年4月、愛知県教育委員会より「愛知県立高校進学フェア」の概要が発表されました!ケロケロママ各地区の高校教員等が来春の進学に向けた説明と来場者からの質問への対応を行う合同説明会です。今年度は6月と8月に開催されますが、この記事では4月
2024年最新 愛知県の公立高校の制服をまとめました!【東三河地区】
東三河地区では伝統ある公立高校がたくさんあります。伝統ある制服を取り入れているのか、時代の流れに沿った新しい制服に変わっているのか気になります。この記事では【東三河地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。ケロケロママ東三河地区は、豊
2024年最新 愛知県の公立高校の制服をまとめました!【尾張地区】その②
尾張地区その①では、多くの高校が新制服に変わっていました。その②の高校はどのくらい変わっているのか気になりますよね!この記事では【尾張地区】その②の公立高校の制服について詳しくまとめます。ケロケロママ尾張地区その②は、津島市、稲沢市、愛西市
2024年最新 愛知県の公立高校の制服をまとめました!【尾張地区】その①★★
ここ数年、新制服に変わった高校が増えています。尾張地区の高校はどうなのかな?と気になりますよね。この記事では【尾張地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。※尾張は学校数が多いのでその①とその②に分けました。ケロケロママ尾張地区その①
娘が公立高校を受験した2017年は合格発表が3月17日に行われました。ケロケロママ数日後に行われた高校の入学説明会で制服の採寸・注文しました。4月6日が高校の入学式でしたが、制服が届いたのが4月に入ってからだったので、「制服間に合うかなぁ…
【名古屋市内の公立高校】名古屋襟のセーラー服が絶滅寸前です!
娘と息子が通っていた公立高校では、卒業したあとに制服がリニューアルしました。男子は詰襟の学ラン、女子はクラシカルなブレザーの制服から一転、 男女とも”今風”なブレザーの制服に変わりました。むすこブレザーの制服を着てみたかったなぁ。近隣の高校
2024年最新 愛知県の公立高校の制服をまとめました!【知多地区】
名古屋と瀬戸地区の公立高校の制服をまとめていますが、想像以上に制服がリニューアルしている高校が沢山ありました。むすこ知多地区も制服がリニューアルしている高校が沢山あるのかな?この記事では【知多地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。
【愛知県の公立高校】制服をリニューアルするときに生徒の意見は取り入れてもらえる?
大学4年生の娘と高校を卒業して浪人生になった息子がいます。ケロケロママそれぞれ別の公立高校に通っていました。娘と息子の高校は、数十年前から変わらない制服でしたが、それぞれが卒業したタイミングで新しい制服に変わりました。むすめここ数年で制服が
2024年最新 愛知県の公立高校の制服をまとめました!【瀬戸地区】
名古屋市内の高校では、女子の制服がセーラータイプからブレザータイプにモデルチェンジしているところが多数ありましたが、瀬戸地区の高校はどうでしょうか?この記事では【瀬戸地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。ケロケロママ瀬戸地区は、瀬
2024年最新 愛知県の公立高校の制服をまとめました!【名古屋】
ここ数年、愛知県の公立高校では続々と新しい制服にモデルチェンジしています。大学生の娘が通っていた公立高校も、歴史ある紺色のブレザーの制服から、胸元に校章をイメージしたエンブレムが付いたブレザーとチェックのスカート・スラックスの制服に変わりま
【愛知県の高校】令和7年度/2025年度 入試の日程をまとめました!
4月に入って、各高校で入学式が始まっています。この記事では、令和7年度(令和7年春の入学者用)の愛知県の私立高校と公立高校の入試の日程をまとめましたので、お役立ていただければ幸いです。ケロケロママ公立高校はまだ(案)の状態になっておりますの
【愛知県の主要私立大学】2024年度の追加合格の日程はいつなのか?
意外と知られていないのですが、愛知は東京、大阪に次いで全国で3番目に大学数が多い県です。ケロケロママ国立大学4校、公立大学3校、そして私立大学が45校もあります。大学数が多いこともあり、愛知県内の高校生の「県内大学進学率」は7割を超えていま
【愛知県の公立高校入試】令和2年度~令和6年度/二次募集の合格者数をまとめました!
令和6年度の公立高校の二次選抜の募集人数は2,059人、志願者数は87人でした。合格発表は3月15日でしたが、合格者数については4月に発表される予定です。ケロケロママ受験者全員、合格していますように!さて、二次募集が行われる高校=定員割れし
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。こちらは愛知県の公立高校の2017年度からの二次募集人数の推移です。2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年二次募集人数550人783人1053人1560人2676
【愛知県の公立高校】令和6年度/2024年度 二次募集の詳細です!
2024年3月8日は、愛知県の公立高校の一般選抜の合格発表日です。ケロケロママ待ちに待った合格発表日、朝からドキドキですよね。一般選抜の合格発表は午前10時からとなっておりますが、同日の午後1時頃から「全日制第2次選抜募集人員」が発表されま
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘が通っていた高校、そして息子が通っている高校は進学率100%です。ほとんどの生徒が4年制の大学に進学するのですが、中には専門学校に進学する生徒もいます。4年制の大学に進学することを勧める先生が多い
【愛知県の公立高校】令和6年度/2024年度 定員割れしそうな高校は?
2024年2月15日(木曜)に令和6年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における志願変更後の志願者数(最終)が発表されました。ケロケロママ受験生は自分の受ける高校の倍率が気になりますよね。毎年倍率が3倍、4倍を超える大人気の高校も
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の友達は県外の私立高校に通っていて、学生寮に住んでいます。友達は寮生活がとても楽しいとのことで、息子も「寮のある高校に進学したかった」と言っています。ケロケロママ一人暮らしに憧れて「寮のある高校
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は大学の体育会の学連に入っているのですが、先日、東海三県の大学生同士が集まったときに3年生後期の「GPA」について盛り上がったそうです。学連に興味がある方はこちらの記事からどうぞ。「大学生の部活」
【愛知県の公立高校】推薦入試合格と一般入試合格の入学後の学力差について
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。うちの娘は公立高校に推薦入試で合格して入学しました。憧れの高校だったので、それはもう大喜びでした!ところが入学して最初の実力テストで娘はビリに近い成績を取り…親子でどん底まで落ち込みました。ケロケロ
令和6年度は公立の定時制高校の人気が上がりそうだと聞きました。ちょうど2月5日に、定時制高校の前期の志願者数が発表されたので、令和5年度の志願者数と比較してみることにしました。結論から書きますが、定時制高校は昼間(単位制)の人気が上がってい
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。愛知県の公立高校一般入試(学力検査日)は2月22日で合格発表は3月8日です。私立高校は入試を受けてから3日くらいで合否が発表されるのですが、公立高校は約2週間じりじりと待つことになります。むすこ合格
【愛知県公立高校の推薦入試】調査書で合否が決まっているって本当?
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。先日、今年度、公立高校の推薦を受けるお子さんをお持ちのママさんから、「推薦は調査書の内容で合否が決まっているから面接は形だけって聞いたけど本当?」と質問されました。結論から書きますと、調査書の内容だ
令和6年度/愛知県公立高校 推薦志願者が100人以上いる高校をまとめました!
令和6年度の愛知県公立高校推薦選抜の志願者数が発表されました。愛知県の公立高校の推薦選抜の定員枠は以下の%となっています。普通科(学年制)⇒ 募集人員の10%程度から15%程度普通科(単位制)、専門学科及び総合学科 ⇒ 募集人員の30%程度
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘が講師のアルバイトをしている塾では、高校入試が終わった当日に塾生たちがやって来て「自己採点」を行います。ボーダーラインを超えて一安心している生徒もいれば、ボーダーラインを下回り泣いている生徒もいま
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。2021年の大学入試から、学校推薦型選抜による入学者が全体の50.3%となり「一般選抜」と「総合型選抜」の入学者比率が逆転しました。ついに「一般選抜」が少数派の時代となりました。ケロケロママ大学受験
大学3年生の娘と高校3年生(現在大学受験生)の息子がいます。息子は今年の共通テストの政治経済で、自己採点が合っているなら94点を取りました。ケロケロママ2024年の共通テストの政治経済は難化したと言われ、中間集計では最高点は94点、平均点は
【愛知県の私立高校入試】令和6年度/2024年度 二次募集が発表されました!
この記事を書いているのは1月24日で私立高校入試の真っ最中です。今年度の入試がまだ終わっていないのですが、私学協会で二次募集が発表されました。むすめ願書の締め切りの時点で二次募集することに決めたのかな?ところでこのブログを始めて3年経ちます
高校入試は制服で受けに行くのが当たり前でしたが、大学入試は何を着て行ったらいいんだろう?と迷いますよね。「大学入試 服装」で検索すると、多くの方から一般入試なら制服、私服どちらでもOKと書かれています。ケロケロママどちらでもOKな理由は、共
【愛知県私立高校】令和2年から令和6年の倍率の推移をまとめました!
令和6年度の愛知県私立高校の倍率の推移をまとめました。私立高校全体の倍率はこちらです。昨年度(令和5年度)→ 2023年春入学者募集人員 17,503人志願者数 79,713人倍率 4.6倍今年度(令和6年度)→ 2024年春入学者募集
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は高校受験の年に近所の神社に合格祈願に行き、おみくじで「凶」を引きました。普段ならおみくじの結果は全く気にしない娘なのですが、受験生だったこともあり「当たったらどうしよう…」と落ち込んでいました。
大学入試の出願書類を郵送する際の「よくある間違い」をまとめました!
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は大学受験生(一般選抜)です。冬休みの最終日は息子と2人で私立大学の願書の入力をして、必要書類を封筒にセットまで終わらせました。(すっっごく時間がかかって大変でした…)息子の高校では、共通テスト
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。年明けから大きな地震がありました。被災した受験生たちの勉強する機会が奪われませんようにと願っています。この記事では「高校入試の直前や真っ最中に大きな地震が発生したらどうしたらいいのか」についてまとめ
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。憧れの高校に合格して大喜びだったのに、いざ入学したら授業進度についていけなかった。ケロケロママそれはうちの娘です。最初の実力テストで学年320人中294位を取り、数学、物理は同点の生徒が何人かいまし
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は公立高校に推薦入試を受けて入学しました。娘が受験した年度は、推薦志願者は70人くらいで、合格者数は半数より少し多いくらいでした。むすめ推薦の合格率は60%くらいだったって高校の先生が言ってたよ。
愛知県では令和6年1月23~25日に私立高校の一般入試が行われます。私立高校の合否が出たらすぐ最後の三者懇談が行われ、公立高校の志望校が決まります。ケロケロママ娘と息子の高校受験では2つのタイプの先生がいました。 私立高校(滑り止め)を確
高校3年生の息子は大学に合格したら春から一人暮らしを始める予定です。大学3年生の娘は卒業後に県外の会社に就職が決まっています。なので先日こちらのポストを読んですぐ子どもたちに「注意するよう」伝えました。ほんとに怖いから。何度だって言います。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の仲良しのクラスメイトは、11月末に推薦選抜で看護大学を受験しました。受験当日は校舎に入る前から面接終了までマスクの着用をお願いされたとのことでした。むすこ新型コロナウイルスが5類に移行したのに
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は大学受験生なのですが、月に2~3回、県の大きな図書館で勉強しています。約束をしていなくても、誰かしら高校の友達が来ているので、お昼は図書館にいるメンバーで「とんかつ」を食べに行くのが恒例となっ
【愛知県の公立高校入試】第2回進路希望状況調査を見て定員割れしそうな高校は?
この記事は公立高校の終業式の日に書いています。2023年12月21日、中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第2回-の結果が発表されました。※多分、令和6年度第2回の間違いだと思うのですが、この記事では発表された資料の通りに年度を
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。ケロケロママ娘は愛知県立高校の出身で、息子は名古屋市立高校に通っています。息子は2021年のコロナ渦に高校に入学したのですが、私服登校や分散登校の取り入れやオンライン授業などの取り組みが早かったのは
【愛知県の公立高校】2024年3月に行われる合格者説明会の実施日程をまとめました!
ケロケロママ2024(令和6)年度の公立高校一般選抜の合格者発表は3月8日です。毎年、合格者発表のあとすぐに「合格者説明会」が行われるのですが、原則として保護者同伴となっています。むすこ合格者説明会で教科書や用品の販売があるからね。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。こちらの記事にも書いてあるのですが、通常、内申オール2の子の偏差値は37前後です。【愛知県】オール2でも入れる可能性がある公立高校について調べてみました!タイトルにした「オール2でもる私立高校はある
【愛知県の公立高校入試】昨年度、第1回調査の倍率から大きく下がった高校をまとめました!
愛知県の公立高校の志願倍率は全部で4回発表されます。ケロケロママ昨年度の倍率は以下の日程で発表されました。進路希望状況調査-第1回- 2022年10月13日進路希望状況調査-第2回- 2022年12月23日全日制一般選抜等入学願書受付締切後
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。大学に進学が決まって、娘が一番心配していたのは「友達作り」でした。むすめ高校までと違ってクラスがないのにどうやって友達を作るの?大学に入学した次の日に行われた、同学部同学科の同級生が集まるオリエンテ
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。愛知県の公立高校では、一般選抜で2校まで出願することができます。ケロケロママうちの娘と息子は1校だけ出願したのですが、ほとんどの友達が2校出願していたと言っていました。ふと、息子の受験のとき、第1志
愛知県内の公立高校は「愛知県立高校」と「名古屋市立高校」の2つに分かれています。名古屋市立高校は定時制を含めると全部で14校あるのですが、2023年11月現在、その内の4校で私服登校が許可されています。ケロケロママ私服登校が許可されるように
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。今回のタイトルは【年末年始の受験生】一日だけ遊んでもいい?なのですが、もちろん遊んでOKです!ケロケロママ一日と言わず、冬休み中遊んでいても大丈夫です!なぜ受験生なのに冬休み中遊んでいても大丈夫なの
【Amazonブラックフライデー】受験に必要なグッズをお得に揃えましょう!
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は大学受験生です。模試や講習など、秋くらいからふわふわと諭吉さんが飛んで行っています。息子に「受験校もう1校増やしてもいい?」と言われる度に、笑顔で「いいよ」と答えながら「〇万円か…」と頭の中で
【愛知県の高校入試】私立高校には見かけ倍率と実質倍率があります!
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。3年前の息子が高校受験生のときの話です。息子は併願校として私立高校を3校受けたのですが、前年度の倍率を調べてみたところ、第一志望の私立高校の倍率は10倍を超えていました。むすこ絶対合格できないじゃん
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。突然ですが、一人暮らしって向き不向きがあります。娘の大学の友達には、一人暮らしをしている人が多くいますが、中には驚くほど「一人暮らしに向いていない人」がいます。 料理ができない 掃除ができないケ
【愛知県の高校受験】滑り止めの私立高校を受験しない中学生はいるのか?
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。令和5(2023)年度の愛知県の公立高校の二次募集の人数はなんと2,320人もいました。⇒ 令和5年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員について ケロケロママ専門学科を中
部活かサークルか、どちらに入るべきなのか?現役大学生に聞いてみました!
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。部活が半強制だった高校までと違い、大学では部活やサークルに入るのは自由です。自由だからでこそ、どちらに入ろうか?と悩む学生さんもいると思います。タイトルにした、部活かサークルか、どちらに入るべきなの
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。ほとんどの「普通科」の高校に通う生徒は、進学することを前提に入学しています。娘と息子も普通科の高校に入りましたが、卒業して就職する生徒は毎年1~2人いる程度です。ケロケロママ入学説明会でも進路説明会
【高校入試】スポーツ推薦を断って一般入試を受けることはできる?
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。ケロケロママスポーツ推薦の打診を断るのは本人の自由です。うちの娘も中学3年生の秋にスポーツ推薦の話が来ましたが断りました。その後、推薦の話が来た私立高校は受験せず公立高校に進学しました。ただ、断るタ
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。以前、全員合格できると思われている定時制高校でも不合格になる人はいますよ、という内容の記事を書きました。【愛知県の高校入試】定時制高校の不合格者数について調べてみました!この記事の中で、定時制高校は
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘の通っていた高校では毎年大学の推薦進学者は学年で10人くらいしかおらず、97%の生徒が一般入試を受けて大学に進学して行きます。そのような高校なので先生方からは「推薦で大学に入ると苦労する」と事ある
11月の秋晴れの休日、高校3年生で受験生の息子と一宮市にある真清田神社に合格祈願に行って来ました!とても厳かで見応えのある神社でしたのでご紹介しますね。そろそろ合格祈願に行こうかな?と考えている受験生と保護者の方の参考になれば幸いです。尾張
令和6年度/2024年度入試 愛知県で3月に出願できる私立大学をまとめました!
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。今は大学の入学定員全体のうちおよそ半数が「推薦」で入学している時代です。うちの息子も推薦をもらって大学に進学してくれないかなぁ…と密かに期待していたのですが、娘に続いて息子も第一志望校が県外の国立大
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。愛知県の公立高校の入試には、大学受験のような「補欠合格」して繰り上げ合格するというシステムはないと思っていました。ケロケロママ娘と息子の高校受験のときも公立、私立どちらも補欠合格の話は聞いたことがあ
【愛知県私立高校】令和5年度/2023年度入試の倍率ランキング
愛知県では私立高校の人気が年々上がっています。ケロケロママ受験生として気になるのは志望校の倍率ですよね!今回は、令和5年度/2023年度に発表された私立高校(全日制)の倍率をランキング形式でまとめました。※今年度ではなく、昨年度の倍率のラン
息子は中学3年生の2学期に入っても志望校が見つかりませんでした。現時点の息子の成績(内申)で行けそうな公立高校を全て書き出して、家から通える範囲内にある私立高校のパンフレットを全て並べて、どこを受けたいのか話し合ったのですが、息子が選んだの
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は中学時代、どうしても行きたい私立高校がありました。その私立高校の推薦をもらうためには内申36(オール4)が必要でしたが、息子は内申27(オール3)しか無かったので、当然推薦をもらうことはできま
【愛知県公立高校】令和6年度/2024年度で2次募集が行われそうな高校は?
2023年10月17日、中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第1回-の結果が発表されました。➔ 中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-令和5年度第1回-の結果※令和6年度第1回の間違いだと思うのですが、この記事では発表された資料
【愛知県の公立中学校・公立高校】令和6年度/2024年度の入学式の日程はいつ発表されるのか?
※2024年春の公立中学、公立高校の入学式の日程ですが、2023年10月中旬現在まだ発表されていません。発表され次第追記します。こちらは令和5年度に発表された愛知県内の公立中学校、公立高校の数です。 公立中学校 411校 公立高校 1
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。大学受験で親が付き添うことについて「過保護だ」という意見がありますが、私は全くそうは思いません。理由は、全ての受験生が交通の便が良い地域に住んでいて、都心部にある大学に受験しに行く訳ではないからです
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。ケロケロママ受験生の親にとって、我が子の志望校の倍率は気になるものですよね!私立高校は公立高校と異なり、募集人員よりも多く合格者数を出しているので、倍率はあまり気にしなくてもいいと言う意見もあります
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は大学入試に向けて、高校2年生の冬から英検を受け始めました。ケロケロママ無事に2級に合格して、先日準1級を受けました。英単語の覚え方ですが、最近は「見て覚える」方法を推している人が多い印象にある
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。同じ県に住んでいる妹から、息子(私にとって甥っ子)が部活のトラブルに巻き込まれたと連絡がありました。詳細は伏せますが、簡単に書くなら「いじめ」です。甥っ子は私立高校に通っているのですが、学校以外の相
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。副教科の勉強法は今更私が書く必要がないくらい、検索するとそれはもうたくさんヒットします。ケロケロママ検索して上位に出て来た10人の勉強法の記事を読ませていただきましたが、どれもとても参考になりました
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は一般入試を受けて大学に進学したので、息子は推薦入試を受けて大学に入ってくれたらブログネタにできるんだけどな~、なんてお気楽なことを考えていました。ところが息子が第一志望に決めたのは国立大学のとて
【愛知県公立高校入試】令和5年度、二次募集の合格者数をまとめました!
令和5年度の「全日制第2次選抜募集人員(二次募集の人数)」は2320人、そして志願者数は75人でした。二次募集で不合格者は出ないでしょ?と聞かれたことがありますが、過去の二次募集でも不合格者は出ています。ケロケロママ平成30年度は4名の不合
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。大学で教職課程を取るとかなり時間割が忙しくなるという記事をこちらに書きました。教員になるつもりはないのに教員免許が欲しい学生さんへ娘の通っている大学では、教育学部以外の他学部の学生は、一年目でGPA
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は大学の部活で学連に所属しています。「大学生の部活」学連スタッフになる方法大きな大会になると1週間ほど泊まり込みで運営のお手伝いに行くのですが、先日、大会中に困ったことが起きたと話してくれました。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。約6年前ですが、娘は推薦で公立高校に合格することができました。当時の愛知県内の推薦入試ではこのような結果となることが多かったです。最難関、難関校(偏差値65以上) → 一般合格率の方が高いその他の受
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子はずっと、愛知大学の付属校は愛知高校だと思っていたそうですが、高校2年生のときに行った愛知大学のオープンキャンパスで違うと知って驚いていました。名城大学付属高等学校のように、高校名の中にはっきり
息子はこのあいだ高校に入学したと思っていたら、あっという間に受験生となりました。夏休み中は勉強・勉強の毎日でしたが、息子から「合格祈願に行きたい」と頼まれたので、「1日かけて三大天神参りする?」と提案したのですが、1カ所にササッとお参りに行
この時期の受験生にとって気になっているのは、志望校の倍率ではないでしょうか?ケロケロママうちの娘と息子も、公立高校を受験したので倍率は第一回からずっと確認していました。娘の志望校は1年おきに倍率が高い→低い→高い→低い、となっていましたが、
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は公立高校に通っていたので、息子から「行きたい私立高校がある」と相談されたときに最初に考えたことは「私立高校の授業料はどのくらいかかるんだろう?」でした。ケロケロママ私立高校は公立高校より授業料が
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は中学、高校とバレー部のキャプテンを務めました。むすめ今は大学の部活で副キャプテンをやってるよ!※大学の部活はバレー部ではありません。娘の学年は2人しか部員がいないので、未経験者でも副キャプテンに
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘と息子は公立中学出身なのですが、制服は男子は学ラン、女子はセーラー服と決まっていました。うちの娘は私服ではスカートを履かないタイプの活発な子でしたが、制服に関して特に文句を言うことはなく、セーラー
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の仲良しのクラスメイト(Aくん)は、この春、高校を辞めて通信制高校に転入しました。「通信制高校に通いながら高卒認定試験も受けることに決めた!」と言っていたのですが、先日「無事、試験が終わったよ」
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。夏休みに入り猛暑が続いておりますが、高校の夏期講習に参加するため、息子は片道30分の距離を自転車通学しています。むすこ日影が少ない道だから暑いよ~。教室に入ればクーラーが効いているので快適とのことで
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は1学年上の先輩方にアドバイスをもらいつつ就活を始めています。先輩方の話で娘が一番驚いていたのが、エントリーシートに「大学進学時の進学方式をご選択ください」と書かれていたことでした。むすめ面接で「
【愛知県の高校入試】Web出願するためにパソコンを購入する必要はあるのか?
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。約6年前の娘の高校受験のときは、紙の願書が主流でした。ケロケロママ願書は全て担任の先生の指導の元、下書きまで済ませた状態で家に持ち帰って来ました!娘の受験時代の願書は、下書きした状態のものを上からな
令和6(2024)年度、愛知県公立高校の倍率の発表はいつなのか?
※この記事は、来年(2024年2月)に公立高校の一般入試を受ける受験生に向けた内容です。愛知県公立高校入試の倍率の発表は年内に2回あり、年明けに「入学願書受付締切後の倍率」が発表され、そして次の日に「志願変更後の倍率(最終倍率)」が発表され
志望校決めで、担任の先生のアドバイスをどこまで信じるべきなのか?
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は中学3年生の担任の先生との相性が「最悪」でした。ケロケロママ高校生になった今でも、一番苦手な先生だと言っています。中学3年生にとって担任の先生との相性はとても大事です。なぜなら、高校受験のため
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。高校生の部活の引退する時期ですが、それぞれの部活で異なります。娘と息子は、高校3年生のゴールデンウィーク辺りに引退しました。むすめ大学受験があるからね。スポーツ推薦で大学に進学が決まった生徒は、高校
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の高校で、ずっと高校を辞めたいと言い続けていた友達がいました。むすこ高校1年生の頃から辞めたいって言ってたけど、先生たちが必死で止めていたんだよ。成績は普通で、友達も多かったのですが、「学校その
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の高校で、ずっと高校を辞めたいと言い続けていた友達がいました。むすこ高校1年生の頃から辞めたいって言ってたけど、先生たちが必死で止めていたんだよ。成績は普通で、友達も多かったのですが、「学校その
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子は1カ月前、学校から自転車で帰宅途中に転んでスマホを壊しました。(自転車のチェーンが外れたのが原因で転びました)むすこスマホの画面にヒビが入って、次の日から電源が入らなくなったよ…。ケロケロママ
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の高校の友達の話ですが、高校2年生の秋の時点でいくつかの大学からスポーツ推薦のオファーをもらっていました。インターハイに出場した部活でエースだった友達なので、大学からスポーツ推薦の話が来るのは納
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。タイトルにした「高校説明会は何校くらい行くべきなのか?」ですが、人によって違います。ただ、娘と息子の高校受験の経験から言えることですが、行く可能性が少しでもある高校の説明会は全て行っておくべきです。
模試を1度も受けずに受験して、大学に合格することはできるのか?
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。タイトルにした「模試を1度も受けずに受験して、大学に合格できるのか?」ですが、もちろんできます!ケロケロママ言い切れる理由は、模試を1度も受けずに受験して、国内トップレベルの私立大学に合格した息子の
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。タイトルにした「部活より勉強を選ぶと後悔する?」ですが、結論から先に申し上げますと、勉強を選んでも後悔することはありません!なぜ「後悔することはない」と言い切れるのかについて、下に詳しくまとめます。
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は大学の部活の代表者として「学連」に入っています。この「学連」なのですが…存在そのものを知らない人が多く、大学の部活の先生も、組織としてあるのは知っているけど、どのような活動をしているのか分かって
大学3年生の娘と高校3年生の娘がいます。先日、部活動の地域移行についてのニュースを見ました。部活動の地域移行とは主に公立中学校における休日の運動部活動の運営を、学校から地域のクラブなど外部へ移行するものである。政府はその達成時期の目標を、2
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の仲良しのクラスメイトの友達は、この春、高校を中退しました。こちらの記事に書いた友達です。高校中退したあとの身分証明書はどうなるのか?高校を中退する理由は人それぞれ違います。下の4つはほんの一例
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は大学1年生の頃から履修登録の抽選に落とされまくっています。今までは、ただ抽選運が悪かっただけだったのですが、この春、3年生の前期までに絶対に履修しなければならない必修の授業に落ちてショックを受け
「ブログリーダー」を活用して、ケロケロママさんをフォローしませんか?
高校までは学校側に決められた時間割に沿って勉強していましたが、大学1年生からは自分で時間割を作ることになります。むすめ大学に入って初めての履修登録(時間割作り)は大変だったよ。一般的に4年制の大学を卒業するためには124単位修得する必要があ
2025年3月11日に、愛知教育委員会から公立高校の二次選抜の募集人数が発表されました。⇒ 令和7年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)第2次選抜の募集人員について ケロケロママこの記事では、二次選抜の今後の日程についてまとめます。
2025年2月3日に、愛知県公立高校の全日制推薦選抜等の志願者数が発表されました。この記事では今年度、推薦志願者が多かった高校、そして娘の公立高校推薦入試の体験談などをまとめました。ケロケロママ公立高校の推薦入試を受ける受験生の参考になれば
2025年1月23日付で愛知県私立高校の二次募集が発表されました。一般入試の合格発表は来週月曜からなのにもう二次募集の話?と驚いている方もいますよね。ただ、公立高校の一般選抜の合格発表当日が私立高校の二次募集の願書締切日になっているところも
約7年前、娘がまだ高校受験生だった頃の話です。娘は中学3年生の夏休みに部活を引退してから本格的に受験勉強を始めました。夏休み中は毎朝6時に起きて、ご飯やお風呂など最低限の身の回りのことをする時間以外はずっと机に向かって勉強をしていました。ケ
2025年1月18日に私学協会のホームページで私立高校の倍率が発表されました。⇒こちらです。(私立高校(全日制)志願状況一覧表)「名城大付」「大成」「滝」を一般入試で受ける受験生は、倍率が10倍を超えているので不安になりますよね。この記事で
2024年12月26日(木曜日)付けで、愛知県に「インフルエンザ警報」が発令されました。そろそろ私立高校の入試が始まるので受験生の親は体調管理に気を使う時期ですよね。タイトルにした「入試直前、感染予防対策のために学校を休みたい!と言われたら
受験生が気になることのひとつに「志望校の倍率」がありますよね。私立高校の一般受験者は、公立高校と併願する人が多いため、入学を辞退する人が多くなると見越して募集定員よりも多めに合格者を出しています。なので、中学の担任の先生がOKしてくれた志望
2024年12月20日に「令和6年度中学校等卒業見込者の進路希望状況調査-第2回-」が発表されました。年末最後の調査になるのですが、第1回調査で倍率が高かった高校に変化はあったのか?定員割れしそうな高校の倍率はどうなっているのか?一般選抜を
12月20日現在、名古屋市立の学校の入学式等の日程は発表されておりますが、愛知県立の学校の入学式等の日程はまだ発表されておりません。なので現時点で分かっている名古屋市立の学校のスケジュールだけを下にまとめました。ケロケロママ県立の学校は発表
※2025年春に高校入学する方向けの記事です。令和7年(2025年)の公立高校の一般選抜の合格者発表は3月11日(火曜日)です。合格者発表が終わると各高校で「合格者説明会」が行われますが、原則として保護者同伴となっています。ケロケロママ合格
愛知県の公立高校は県外に住んでいる人が受験することはできません。なぜなら「保護者の転勤・転居等により、高校入学までに保護者とともに愛知県内に転居する予定の方」に限られているからです。詳細はこちらに書かれています ⇒ 愛知県教育委員会 県外か
2024年12月9日に、愛知県教育委員会から愛知県立附属中学校入学者選抜の志願者数が発表されました。ケロケロママ今回発表されたのは、一次導入校(2025年4月開校)である4校の倍率です。下に詳しくまとめましたので、愛知県の公立中高一貫校の受
半年ほど前に「定員内不合格」についての記事を書きました。愛知県の公立高校の二次募集では不合格者は出ないという内容です。【愛知県の公立高校】二次募集は定員内不合格を出さない?2024年度の二次募集は2,032人いて、名古屋市外では定員割れして
愛知県の公立高校の普通科には、入学後にコースとして専門科目等を履修できる学校があります。「瑞陵高校の理数科」と「春日井高校の理数コース」の違いを例に挙げますと、入学者選抜で「理数科」で募集しているか「普通科」で募集しているかの違いとなります
娘が受験生のときに辛かったことは「座りっぱなし」の状態だったことだと言ってました。むすめ学校の椅子が硬いから長時間座っていると腰やお尻が痛くて辛かったよ。そして現在受験生の息子も全く同じことを言ってます。むすこ痛すぎて、腰痛ベルトを巻くよう
愛知県内で「美術科」のある高校はとても少ないです。ケロケロママ調べてみたところ、公立では旭丘高校、私立では東邦高校しかありませんでした。旭丘高校と東邦高校はどちらも名古屋市内にあるので、「美術の勉強に興味があるけど遠くて通えないなぁ…」と考
2023年6月に愛知県教育委員会は『部活動の地域移行・地域連携の進め方に関するガイドライン』を発表したのですが、課題があることから多くの市町村ではまだ移行されてない状態です。そのような中、豊橋市が新たな取り組みとして、2025年9月より中学
厚生労働省の提出資料によると、2023年の小中高校生の自殺者数は513人でした。高校生が347人と一番多く、次いで中学生が153人、小学生が13人となっています。参考資料⇒ 令和6年8月8日 第7回こどもの自殺対策に関する関係省庁連絡会議中
5、6年前までは、公立高校でも修学旅行で台湾や韓国など近場の海外に行ったはなしを聞きましたが…2020年度に流行した新型コロナウィルスの影響で、軒並み修学旅行先が国内に変わりました。むすめ修学旅行自体が中止になった高校もあったよ。ここ数年、
ここ数年、愛知県内の中学校と高校が次々に制服をリニューアルしています。在学中はほとんど毎日着る制服ですから、特に女子は「制服が可愛い」という理由で高校を選ぶ人が多いのでは?と思っていたのですが、うちの娘と息子は違っていました。むすめ制服で高
2024年4月、愛知県教育委員会より「愛知県立高校進学フェア」の概要が発表されました!ケロケロママ各地区の高校教員等が来春の進学に向けた説明と来場者からの質問への対応を行う合同説明会です。今年度は6月と8月に開催されますが、この記事では4月
東三河地区では伝統ある公立高校がたくさんあります。伝統ある制服を取り入れているのか、時代の流れに沿った新しい制服に変わっているのか気になります。この記事では【東三河地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。ケロケロママ東三河地区は、豊
尾張地区その①では、多くの高校が新制服に変わっていました。その②の高校はどのくらい変わっているのか気になりますよね!この記事では【尾張地区】その②の公立高校の制服について詳しくまとめます。ケロケロママ尾張地区その②は、津島市、稲沢市、愛西市
ここ数年、新制服に変わった高校が増えています。尾張地区の高校はどうなのかな?と気になりますよね。この記事では【尾張地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。※尾張は学校数が多いのでその①とその②に分けました。ケロケロママ尾張地区その①
娘が公立高校を受験した2017年は合格発表が3月17日に行われました。ケロケロママ数日後に行われた高校の入学説明会で制服の採寸・注文しました。4月6日が高校の入学式でしたが、制服が届いたのが4月に入ってからだったので、「制服間に合うかなぁ…
娘と息子が通っていた公立高校では、卒業したあとに制服がリニューアルしました。男子は詰襟の学ラン、女子はクラシカルなブレザーの制服から一転、 男女とも”今風”なブレザーの制服に変わりました。むすこブレザーの制服を着てみたかったなぁ。近隣の高校
名古屋と瀬戸地区の公立高校の制服をまとめていますが、想像以上に制服がリニューアルしている高校が沢山ありました。むすこ知多地区も制服がリニューアルしている高校が沢山あるのかな?この記事では【知多地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。
大学4年生の娘と高校を卒業して浪人生になった息子がいます。ケロケロママそれぞれ別の公立高校に通っていました。娘と息子の高校は、数十年前から変わらない制服でしたが、それぞれが卒業したタイミングで新しい制服に変わりました。むすめここ数年で制服が
名古屋市内の高校では、女子の制服がセーラータイプからブレザータイプにモデルチェンジしているところが多数ありましたが、瀬戸地区の高校はどうでしょうか?この記事では【瀬戸地区】の公立高校の制服について詳しくまとめます。ケロケロママ瀬戸地区は、瀬
ここ数年、愛知県の公立高校では続々と新しい制服にモデルチェンジしています。大学生の娘が通っていた公立高校も、歴史ある紺色のブレザーの制服から、胸元に校章をイメージしたエンブレムが付いたブレザーとチェックのスカート・スラックスの制服に変わりま
4月に入って、各高校で入学式が始まっています。この記事では、令和7年度(令和7年春の入学者用)の愛知県の私立高校と公立高校の入試の日程をまとめましたので、お役立ていただければ幸いです。ケロケロママ公立高校はまだ(案)の状態になっておりますの
意外と知られていないのですが、愛知は東京、大阪に次いで全国で3番目に大学数が多い県です。ケロケロママ国立大学4校、公立大学3校、そして私立大学が45校もあります。大学数が多いこともあり、愛知県内の高校生の「県内大学進学率」は7割を超えていま
令和6年度の公立高校の二次選抜の募集人数は2,059人、志願者数は87人でした。合格発表は3月15日でしたが、合格者数については4月に発表される予定です。ケロケロママ受験者全員、合格していますように!さて、二次募集が行われる高校=定員割れし
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。こちらは愛知県の公立高校の2017年度からの二次募集人数の推移です。2017年2018年2019年2020年2021年2022年2023年二次募集人数550人783人1053人1560人2676
2024年3月8日は、愛知県の公立高校の一般選抜の合格発表日です。ケロケロママ待ちに待った合格発表日、朝からドキドキですよね。一般選抜の合格発表は午前10時からとなっておりますが、同日の午後1時頃から「全日制第2次選抜募集人員」が発表されま
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘が通っていた高校、そして息子が通っている高校は進学率100%です。ほとんどの生徒が4年制の大学に進学するのですが、中には専門学校に進学する生徒もいます。4年制の大学に進学することを勧める先生が多い
2024年2月15日(木曜)に令和6年度愛知県公立高等学校入学者選抜(全日制課程)における志願変更後の志願者数(最終)が発表されました。ケロケロママ受験生は自分の受ける高校の倍率が気になりますよね。毎年倍率が3倍、4倍を超える大人気の高校も
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。息子の友達は県外の私立高校に通っていて、学生寮に住んでいます。友達は寮生活がとても楽しいとのことで、息子も「寮のある高校に進学したかった」と言っています。ケロケロママ一人暮らしに憧れて「寮のある高校
大学3年生の娘と高校3年生の息子がいます。娘は大学の体育会の学連に入っているのですが、先日、東海三県の大学生同士が集まったときに3年生後期の「GPA」について盛り上がったそうです。学連に興味がある方はこちらの記事からどうぞ。「大学生の部活」