メインカテゴリーを選択しなおす
噂では今年の7月5日の午前4時だったか災害が起きるとかってお話。 まぁ、ここ数日のトカラ列島での地震やら噴火が起きてるってことを考えると、嫌な予感もなくはありませんでしたけど、とりあえずは無事に経過している関東地方。 トカラ列島では落ち着かないとは思います。 予言とかって昔、ノストラダムスの大予言で地球滅亡とか人類絶滅とかってありましたけど、色々と関連づければ、それっぽくなるもの。 www.youtube.com www.youtube.com 予測はできるとは思いますけど、なかなか予知ってのは難しいとは思うんですよね。 未来ってのはやり方を変えればある程度の修正もできるとは思いますし。 とい…
最近の地震の多さが気になります ~トカラ列島周辺で続く揺れに思うこと~
7月に入り、ニュースでは「震度1以上の地震が900回を超えた」と報じられました。その場所は鹿児島県の南に位置するトカラ列島周辺とのこと。普段はあまり耳にしない名前ですが、調べてみると奄美大島と屋久島の間に浮かぶ、小さな島々が連なる地域だそうです。 テレビでは「大地に“切れ目”が走っている」とも報道されていて、どうやら地下のプレートに何か異変が生じているようです。専門家の言葉を借りれば、「現時...
出典:HTB北海道(6月3日画像に追加) また、地震です。 自然災害は「非情」です...待ってはくれません。 私は地震が少ない地域に住んでいますが、想定される大地震では被害が出そうです。 たとえ、直接被害が
北海道太平洋側で相次ぐ地震 専門家 “改めて備え見直しを”@NHKニュース
2日、十勝の大樹町などで震度4の揺れを観測する地震がありました。 道内の太平洋側では、先月から震度4の揺れを観測する地震が相次いでいて、専門家は「過度に気にする必要はないが、身の回りの備えを改めて確認してほしい」と呼びかけています。
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ ところで皆さんの住んでいる地域では地震は大丈夫ですか❓ 私が住んでいる寒冷地はここ3日間くらい連続で地震が起きてます😱 時間はバラバラ💦震度も1〜3とその時によって違う💦 そう言えば…一度震度4の時もあってけっこう揺れてびっくり😱今のところ被害はないからいいけれど…。正直いつドカン‼️と来るかと思うと怖い😨 それに海も近いので津波の心配も…😱 きっと揺れてから逃げても道は渋滞で高台まで逃げ切るのは難しいんじゃないかなぁ…。もし2階まで(2階に住んでいます)水没する規模の津波が来たらきっと逃げているう…
出典:HTB北海道 私の家も最近、揺れました。 北海道に住む身としては、地震の多さが気なる昨今... 。 地震、災害への備え?... 「もう猶予はならない」と感じたのは今年3月のニュースでした。 ~楽天市場で「防
こんにちは😃元喫茶店マスターで昭和レトロ好きな不動産と喫茶店開業コンサルタントの大谷です。 8年前の話です・・ 地震保険に加入すべきか 西日本の地震と台風の…
今のうちに備えよう!大地震直後にネットから売り切れたものランキング15選!!
先日、「大地震の直後にネットからうりきれたもののランキング」を紹介した動画を見て、我が家の災害備蓄を見直しました。 その動画の中で紹介されていた15選は… 1位:ポータブルトイレ&トイレットペーパー 自宅のトイレが被害を受けた場合にも使えるアイテム なんでも、簡易トイレを超える品切れぶりだったとか。 ▶ https://amzn.to/44p5wnM 2位:防災ラジオ ライトがついていたり、スマホの充電もできるといった多機能なものが人気。 停電時やネットが使えないときにあると心強いですね。 ▶ https://amzn.to/438c47S 3位:女性用ケア用品 生理用品やおりものシート、尿漏…
宝くじ12億円当選したらどうする?家の備えもしてほしい...
NO.565 広島のATMで宝くじ12億円が当選したんですね! ロト7の1等ですって! 凄いなぁ~ イイなぁ~ 12億円あったらあなたなら何につかいますか? …
この記事では、耐震リフォームを考えているけれど、何から始めればいいのかわからない…そんなあなたに向けて、耐震リフォームについてわかりやすくお話しします。 ▼補助金活用でお得に耐震補強!無料見積もりはこちら 全国優良リフォーム会社への一括見積もりなら【リショップナビ】 耐震リフォームとは? 「耐震リフォーム」といえば、何となくイメージできるかもしれません。 でも、具体的なことまで説明できる方は少ないのではないでしょうか。 耐震リフォームとは、地震が来ても家が倒れたり壊れたりしにくくするために、おうちの強さを高める工事のことです。 日本は地震が多い国なので、安心して暮らすために、とても大切なリフォ…
当サイトには広告が含まれています。 無印良品週間も本日最終日! ※ネットストアは4月1日午前10:00まで 週末にラストのお買い物に行ってきました やっぱり買っちゃうお菓子たちと、笑
いつも応援ありがとうございます。 偶然で奇跡は起きない 東日本大震災のときに「閖上の奇跡」と話題になった閖上保育所の話をYouTubeで観た。有名な話なので知っている方も多いだろう。 まだよちよち歩き...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてあれから今年で14年ですね。あの日は職場のあった銀座か…
中古平屋に引っ越してきて、住居環境や広さも変わりましたが、コンセントの位置や収納スペースも変わっています。アパートに住んでいたときは寝室の収納が押し入れだったので、手前ぎりぎりに布団を敷いても開け閉めに問題はありませんでしたがここは開き戸タイプのクローゼ
北海道沖 千島海溝 巨大地震起こしうる程度までひずみ蓄積か!
巨大地震と大津波の発生が想定されている北海道沖の千島海溝では去年までの海底の地殻変動観測の結果、海側と陸側のプレートが非常に強くくっつく部分があり、「ひずみ」をため続けていることが確認されました。
《毎日更新予定》※書きたいことがあったら何回も更新することもあります。 ゆるふらっと★幸心えりおえりはんですご訪問ありがとうございます 初めてご訪問くださっ…
13日の夜に地震速報がスマホに流れてきました。宮崎で最大震度5の地震で、私が住んでいるところは震度1でした。体感的に地震の揺れに気づかなかったんですが、震度1だと気づかなくても無理ないという印象でした。 その後、気になる文言があり、南海トラ
昨夜の地震、私はたまたまお風呂に入っていて気付きませんでした。(私の地域は震度 2でした)スマホの「地震です」のアラートも聞いていません。もし聞いていたら、また恐怖が蘇っていたと思います。昨年の 8月でしたね。日向灘の地震かありました。あれから半年くらい過ぎたのね。今日はこれから仕事ですが、大丈夫かな? 仕事中に地震がきて避難になったらどうしよう。心配ですが、仕事へ行ってきます。皆さん、余震に気を付けて1...
いつも応援ありがとうございます。 寝る時に枕元に置くもの 寝る時に枕元に置くものは人それぞれだろうけれど、私はこんな感じ。 あと、写真には入っていないがメガネ。スマホは頭の近くに置くといけないようなの...
昨日また地震がありましたね。(´・ω・`)この家を選んだ理由が鉄骨造で平屋なら地震が来ても木造2階建てよりは被害が少なくて済むのではないか、という期待があったというのもあります。住宅を買ったときにかかる諸費用の中に火災保険があります。賃貸の時も入っていましたが
こんにちは。 今日は『環が家』の基礎についての話です。 【すまいブログ】『環が家』~空調も快適な基礎~ 良ければ読んでみて下さい InstagramとFac…
こんにちは。 今日は『環が家』の屋根についての話です。 【すまいブログ】『環が家』~強固な屋根~ 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebo…
【防災備蓄】お湯で15分で2人分!アルファ化米の賞味期限が過ぎていたから食べてみた。
災害時の備蓄にもらったアルファ化米を食べてみました。改めて防災対策について考えました。
9月の家計収支 副食物費 38,082円 おかず代 主食費 3,008円 外食1回、乾麺購入など 調味料費 5,749円 コーヒー豆、調味料など 食費合計 46,839円 大人二人 食費1ヶ月予算47,000円に対して161円の黒字 一
はじめに 日本は地震大国と言われるほど、地震が頻繁に発生する国です。過去には阪神・淡路大震災や東日本大震災など、甚大な被害をもたらした地震がいくつもありました。そのため、地震への備えは非常に重要です。本記事では、地震に対する備えとして家庭でできる準備や地震発生時の行動、避難場所の確認方法、家族との連絡方法などを詳しく解説します。家族全員が安全に過ごせるように、しっかりとした備えをしておきましょう。 目次 1. 地震とは何か2. 家庭での備え3. 非常持ち出し袋の準備4. 地震発生時の行動5. 避難場所の確認6. 家族との連絡方法7. まとめ 1. 地震とは何か 地震は、地球内部のプレートの動き…
どーもです。 今日も今日とて残暑厳しいですね。 秋はいつやってくるのやら。 先日ラジオで、 「今年も秋ないかもしれんねぇー」 「そうそう、去年も11月くらいまで暑かったもんねー」 って会話が聞こえて
地震や雷の被害の1つ、停電。 もしも夜、停電になったら… 実家で母1人だった場合困るだろうなと、できる範囲で対策をしています。 ▶︎【パナソニック で…
さて、今回は私が使っているソーラーモバイルバッテリー、太陽光発電の携帯充電器についてお話したいと思います。東日本大震災以降、ソーラーランタンやポータブル電源など…
夕方の申し送りを始める準備をしていると ラムネママの携帯から 鳴り響く津波情報のお知らせ…( ̄◇ ̄;)申し送りが終わり、フロアのテレビを見て驚きでしたが 大き…
今回の「巨大地震注意情報」について、ある日系米国人のfacebook(フェイスブック)をご紹介します。 米国と比較した文章には「驚くべきことに、日本人はパニックに陥らず、できるだけ冷静にしています… 」 …た
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 南海トラフ巨大地震注意が出されて1週間経過。 人の流れの多いお盆の間、 巨大地震がこなくてよかったです。 とはいえ、巨大地震の兆候がおさまった、 とかじゃないので引き続き 地震の備えは
昨日、私のところは揺れませんでしたが、大きい地震がありましたね。最近、地震関係のYouTubeをよく見ていて、ある防災のプロの方が、8/4.5あたりが統計的に…
ニュースを見て不安に思うことは、やっぱり地震ですね。宮崎に続き、神奈川でも地震があった次の日、土曜日に夫とスーパーに行った時の話。何やら夫が呆れたような表情…
どーもです。 先日の予言は当たらなくてよかったですねー(←) 予言ってなんなん。 するなら顔出しで、科学的根拠を示してほしい(←しつこい) しかし地震はいつ起こるかわからないもので。 私は阪神淡路
地震避難時に必要な最低限の持ち物リストと防災セットの選び方【Amazonおすすめ】
地震避難時に必要な最低限の持ち物リストと防災セットの選び方を解説します。非常持ち出し袋に入れるべき基本アイテムや、家族構成に応じた持ち物の違い、Amazonで購入できるおすすめの防災セットについて詳しく紹介します。事前にしっかりと準備をして、安全な避難生活を送りましょう。この記事を読めば、いざという時に役立つ情報が満載です。詳しくはクリックしてご覧ください。
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 巨大地震注意が発表されていますね。 新聞に県内の地域別の震度予想が載っていて わたしの住んでいる地域は 震度7の予想でした。 南海トラフ地震はいつ来てもおかしくない、 とずーーー
南海トラフ地震が起こる確率が通常よりも高まっていると気象庁から発表されました。発表された翌日、さっそく防災グッズの見直し、それからバスタブにお水を張りました。…
わが家の食器棚。 大地震が発生したら 真っ先に倒れる心配がある家具です💦 今の住まいに引っ越してから なんとなく地震対策を後回しにしていましたが、 先週の地震もあり、 なんとかしないと!と改めて思
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます今日は我が家の災害への備え、最終回となります現在、ネットで何でも調べられる時代…便利で…
先日、宮崎、神奈川と立て続けに地震が発生しましたが、私の住んでいる地域では揺れもなかったので認識できていなかったんですが外の仕事中に上司からの注意喚起連絡で知りました。備えについて考えた時にある方がいいと思っていたんですが、実はせいぜい1日
先日、宮崎、神奈川と立て続けに地震速報がなりました。当初外での仕事をしていて全く気付いてなかったんですが、上司からの連絡で判明しました。 現時点で私の住んでいる地域では幸い、被害は出ていませんが、別の観点で問題が出ていて、昨日買い物に行った
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます今日は緊急時の持ち出しリュックの中身を自分の確認も含め、出してみます。防災の専門家では…
南海トラフは心配 特に両親は高齢だしなんかさー 死ぬ前に大地震で家が壊れるとかそんなのを最期に持ってこないでほしいよ お願いあと100年待って大地震 『働く…
災害時には、心身のストレスや生活環境の急変が原因で体調不良を引き起こしやすくなります。特に腸内環境の乱れは、免疫力低下や消化不良、精神的不安定などを引き起こし、被災後の健康状態に大きな影響を与えます。こうした状況を避けるためには、日頃から腸活を取り入れ、災害に強い体づくりを進めることが重要です。本記事では、災害時にも役立つ腸内環境を整える具体的なポイントや、被災後に避けたい体調不良を防ぐための方法について詳しく解説します。災害時に腸内環境が崩