メインカテゴリーを選択しなおす
購入したソーラーモバイルバッテリーに似た商品を見つけたのですが 電池容量は10000mAhでしたが定格容量は6000mAhになっていました😲 これってどのモバイルバッテリーもこんな感じなのかしら? ってことは30000
交換したソーラーモバイルバッテリーは今のところは突然残量表示が 0にはなっていません ソーラー充電中に1減ることはありましたが極端に減ることは今のところはないです ソーラーパネルの性能もよくなった感じ
AppleWatchではなくG-SHOCKを選んだ理由と使用感
AppleWatchではなく、G-SHOCK GMW-B5000-1JFを選んだ理由とその使用感を詳しく解説します。充電不要のソーラー駆動、耐久性、そして高級感あふれるデザインが魅力のG-SHOCK。AppleWatchとの違いを比較し、実際に使ってみた感想をお伝えします。これから購入を検討している方は是非参考にしてください。
【G-SHOCK】GMW-B5000-1JFレビュー│充電不要のソーラー駆動が快適すぎる
Applewatchやスマートウォッチと迷った末に選んだのは、G-SHOCK「GMW-B5000-1JF」。充電不要のソーラー駆動で、日々の使いやすさが抜群。デザイン・機能・快適さのバランスに優れたおすすめモデルを、3年以上使用した感想とともにレビューします。腕時計選びに迷っている方は是非参考にしてください。
今回はソーラーパネルを使ったソーラー充電の検証レポです 検証レポ3の不思議な現象があるので残量表示を信じるならになりますが 太陽光がまともに当たると思った以上に蓄電できています 太陽光が弱いと蓄電量は
半額のソーラーモバイルバッテリーが更に半額以下になるクーポンをもらったことが切っ掛けで 気になって選んだソーラーモバイルバッテリーは重くて大きいですがなかなかよさそうです 今日は少し雲はありましたが陽
今日も快晴 春の陽気毎日1時間の hard work、 yard workたった1時間でもお日様にあたっての庭仕事は確かにメンタルに良い土からもエネルギ...
【必見!】20000mAh大容量 ソーラー充電器:どこでも簡単に充電!防災対策にも◎ 災害時やアウトドアシーンで活躍する必須アイテム「20000mAh大容量 ソーラーモバイルバッテリー」をご紹介します。急な停電や電源が確保できない場面でも頼りになる一台です! 1. 20000mAhの大容量で長時間安心! このソーラーモバイルバッテリーは、20000mAhという大容量バッテリーを搭載…
9月下旬に届いていたのに 実家と抗がん剤副作用で開封されないままになっていた。 tamozo24.hatenablog.com 迷っていたけれど、家電量販店のネットサイトで購入した。 理由は ・9月末期限のポイント¥10000を使いたい ・普段貯めているポイントが15倍還元→計7500ポイントぐらいもらえた ・即日配達だったこと→予約して待っている間に停電が起きたら後悔する ソーラーパネルとセットの物が欲しかったので Jackery ポータブル電源セットを選択。 金額はポイントを使って¥105000だった。 ポイント還元を考慮すると実質¥93000ぐらい。 Jackery Solar Gene…
さて、今回は私が使っているソーラーモバイルバッテリー、太陽光発電の携帯充電器についてお話したいと思います。東日本大震災以降、ソーラーランタンやポータブル電源など…
南海トラフの予定日?停電中の暗闇が怖い、ビールがうまい手羽先料理
今年の盆の入りは、13日だそうですが、親戚、親兄弟が集まるために移動するのは、昨日の10日の土曜から、私は、変わらず、一人で、仏壇の掃除をしながら、亡くなった父と話していました。すると!珍しく、娘から、メールそのメール内容が笑える。「南海ト
ソーラーライト折りたたみ式の特徴は折りたたみ式で軽く、おしゃれでデザイン性に優れています。光も強く長時間使用できます。
5月4日7日目の朝。 ここ広島県安佐(あさ)SAの天気は晴れです。 いつものようにコーヒー淹れてSAのコンビニで買い物してから出発しました。今日は中国縦貫自動車道から中国横断自動車道を走り日本海側の島根県の江津方面に向かいました。高速を降りて国道9号線を出雲に向けて走行。 この国道9号線には多くの道の駅が点在しています。はじめに寄ったのが道の駅「サンピコごうつ」です。 道の駅名は地名であったりしますがここの「ごうつ」は「江津」で地名であることは認識してましたが「サンピコ」って!何なんだろうと調べて見たところ。道の駅の名前“サンピコ”は海彦(うみピコ)・山彦(やまピコ)・川彦(かわピコ)に由来す…
5月3日6日目の「ふくの湯」駐車場の朝は昨日以上の晴天です。 日帰り温泉の「ふくの湯」さんの駐車場を車中泊使用に快諾していただき改めてお礼申し上げます。ただトイレとかは使えないのでどこでも家のキャンピングカーはこういう時に威力を発揮しますよね。そんなこんなで今日は甥っ子の結婚を祝し金印で有名な志賀島(シカノシマ)でお茶をしようとそれもキャンピングカーで。志賀島と言っても陸続きなので海の中道を走って行けます。 ▽海の中道を走り正面が志賀島 ▽志賀島外周路 ▽待ち合わせ駐車場の前風景 待ち合わせの駐車場で待機しつつ、あまりの晴天にEcoFlowの残量が40%だったのでソーラーパネルから充電しました…
菊池温泉の「城乃井温泉」で朝風呂♪「道の駅あそ望の郷くぎの」でのんびりしていると「一味たか」さんが来てビックリ!
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は6時40分に目が覚め、スマホでサブバッテリーの残量を確認すると既に110w充電中! ということは外は快晴です\(^o^)/ みゅうちゃんは座椅子に置いていた昨日購入した「ひんやりクッション」に寝
本日も快晴の中、初めて冷房を使いながらサブバッテリーを充電している状況を見て感動!ソーラー発電よ、ありがとうーーー!!
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝はのんびり9時に起床! ベッドから起き上がると、みゅうちゃんは上段のベッドにまだ寝ていました(-_-)zzz そ〜っと写真を撮ったのですが気づかれました(=^・^=) このときの車内の温度は25℃
キャンピングカーに1,350wのソーラーパネルを搭載すると、晴れの日の日中は冷房(クーラー)が使い放題になります!
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は8時過ぎからベッドに横になったままSNSのチェックをしていたら相方から電話が。 近況報告などで2時間ほど話してました^^; なので10時過ぎから活動開始! コーヒーを淹れて、トーストで少し遅い朝
「伊倉浜自然公園」で7時過ぎに起床、既に沢山のサーフィンを楽しむ皆さんが!今日は熊本県の「道の駅水辺プラザかもと」まで
こんばんは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は7時20分ぐらいに起床。みゅうちゃんに起こされました(=^・^=) 運転席のカーテンを開けると、既に沢山のサーファーの皆さんが。 海の方へ行ってみます^^ 車へ戻る前に写真を。駐車場はこんな感じ
車内温度30℃でキャンピングカーのエアコンを設定温度31℃で稼働したら車内が23℃台に!少し寒いという結果に
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は快晴スタート! 昨日の夕方から今朝までに消費した電気分は、朝からのソーラ充電で10時前にサブバッテリーは満充電に。 我が家は早い時間からキャンピングカーのソーラーパネルに日が当たるので、7時過ぎ
【2024年宮崎県一週間旅】5日目 「伊倉浜自然公園」は朝から雨模様、そんな日は車内で読書や動画鑑賞、そして少しお仕事
昨晩も「伊倉浜自然公園」にお世話になりました。 今朝も8時半起床。 みゅうちゃんは2段ベッド上段に置いているみゅうちゃん用の寝袋の中にまだ寝ていました(-_-)zzz 外は小雨です。 日が差す気配なし^^; 朝のコーヒーを淹れて、毎度おなじ
【2024年宮崎県一週間旅】4日目 「伊倉浜自然公園」は日中曇り空でもサブバッテリーは満充電に!午後は外に椅子を出して読書を楽しむ
昨晩は「伊倉浜自然公園」にお世話になりました。 今朝は8時半起床。みゅうちゃんがゆっくり寝かしてくれます^^ 天気予報通り曇り空です。 サーフィンをしている方は2、3名ほど。 朝のコーヒーを淹れて、いつもの朝ご飯。 バナナとゆでたまごは残り
【2024年道の駅あゆの里矢田川の旅】16日目 終了「道の駅筑前みなみの里」を出発し、途中2,000w超えの充電を記録してお昼に無事帰宅
昨晩は「道の駅 筑前みなみの里」にお世話になりました。 今朝は8時半に起床。外は小雨です。 朝のコーヒーを淹れて、朝ご飯は納豆とふりかけ。 9時半を過ぎたので、野菜を買いに物産館へ! 朝イチで行くと野菜はたくさんありましたが、お目当ての白菜
【2024年道の駅あゆの里矢田川の旅】8日目 「道の駅あゆの里矢田川」の気温は10℃以下、本日から駅長と常連組のいつもの宴会に♪
今晩も「道の駅あゆの里矢田川」にお世話になりました。 朝9時の時点では雲はありますが晴れてます^^ と思いきや、反対側の空は雲が…^^; とにかく、風もあり寒いです。気温は10℃以下。 朝ご飯はとろけるチーズをのせたトーストとバナナ。 朝は
【2024年道の駅あゆの里矢田川の旅】7日目 「矢田川deナイト」後夜祭!ググッと人数は減るも大盛り上がり♪
昨晩も「道の駅あゆの里矢田川」にお世話になりました。 今朝は曇りスタート。8時20分撮影。 既に数組は道の駅を出発されていました。 喫煙所でのんびり談笑。 少しずつ参加者が道の駅を出発していきます。 お昼になり一旦車内へ戻りお昼ご飯。 ご飯
【2024年道の駅あゆの里矢田川の旅】5日目 「道の駅あゆの里矢田川」で日中はのんびり♪午後には前夜祭にも関わらず続々と参加者が到着!
昨晩は「道の駅あゆの里矢田川」にお世話になりました。 本日も快晴です♪時間は8時24分。 今の時期の矢田川は日が差し出す時間帯が早く、ソーラー充電が始まる時間も早いです。 12月と比べると太陽が出てくる位置がずいぶんと違います。 写真を撮っ
【2024年さつま島娘購入の旅】7日目 冷え込んだ「遥拝八の字広場」で朝まで暖房稼働!最終日に初日の出以来のNikuさんが突然のご来訪
昨晩も「遥拝八の字広場」にお世話になりました。 今回、「遥拝八の字広場」には4泊お世話になりましたm(_ _)m 最後の4泊目が一番冷え込み、前日の18時ぐらいに動かし始めた暖房(家庭用エアコン)は、結局朝まで動かしっぱなし。 極力、電気の
【2024年さつま島娘購入の旅】6日目 「遥拝八の字広場」の朝は激寒のため車内でのんびり♪お昼前にソーラー発電が1,300w超えでビビる!
昨晩も「遥拝八の字広場」にお世話になりました。 朝方寒かったのでFFヒーターではなく暖房ON! 車内もかなり冷えていたようで、暖房の消費電力も900w超え。 今日は曇りスタート。 外へ出ると空気が氷のように冷たい! トイレを済ませ、急いで車
【2024年さつま島娘購入の旅】5日目 「遥拝八の字広場」はお昼から快晴!13時ぐらいにソーラー充電が1,000w超え!夜は車内でシャワー♪
昨晩も「遥拝八の字広場」にお世話になりました。 今朝は曇りスタート。 天気予報を見るとお昼ぐらいから晴れマークです。 果たして満充電できるのか! 朝はコーヒーとみかんを2個いただきました^^ 外は少し風が強いので、テントを設営するか悩みます
テント泊への道⑤ 太陽光で充電できるランタン「キャリー・ザ・サン」を購入 2024.2
テント泊への道①~④の続きです。 www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com www.henatan.com テント泊を始めることになったら購入しようと思っていたものの一つが 「キャリー・ザ・サン」です。 太陽光で充電できるランタンです。 友人が持っていて、以前から欲しいと思っていました。 好日山荘で購入しました。(ポイントが残っていたので。) アマゾンでもあります。 キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN) ソーラーランタン ウォームライト ホワイトベルト スモールサイズ CTSW-WHS キャリー・ザ・サン(CARRY THE S…
【2024年山口県旅】9日目 6泊滞在した「小田大浜キャンプ場」を出発し、「大河内温泉いのゆ」でさサッパリして無事に帰宅
昨晩も「小田大浜キャンプ場」にお世話になりました。 今朝は8時前5分ぐらいに目が覚め、ベッドの中でソーラー充電チェック。 140wほど充電しているということは晴れですね(^_^)/ サブバッテリーの残量は232Ahほど。 寝る前に暖房からF
【2024年山口県旅】8日目 「小田大浜キャンプ場」は快晴!午後から外で日なたぼっこ♪海もいい波です
昨晩も「小田大浜キャンプ場」にお世話になりました。 予報では朝方にかけて0℃まで下がるということだったのでFFヒーターを稼働したまま就寝。 お陰で爆睡できました(^_^)/ 今朝は8時過ぎに起床。 8時17分のソーラー充電は112wほど。
【2024年山口県旅】7日目 強風の「小田大浜キャンプ場」は海も大荒れ!曇り空で暖房を使いサブバッテリーは満充電なならず
昨晩も「小田大浜キャンプ場」にお世話になりました。 車の前方を風上に向けていたことで車の大きな揺れはなく、すんなり寝付けました(-_-)zzz ところが夜中に車の揺れで目が覚め、時計を見ると夜中の1時半過ぎ。 風向きが少し変わったようで、ヤ
【2024年山口県旅】6日目 「小田大浜キャンプ場」下の砂浜が日に日に綺麗になっていた!
昨晩も「小田大浜キャンプ場」にお世話になりました。 今朝も8時に起床しソーラー充電のチェック。 今日の天気も曇りですが、昨日よりも雲が厚いようでソーラー発電も少ないようです。 この時点では消費の方が多いですね。 外はこんな感じの曇り空です。
【2024年山口県旅】5日目 「小田大浜キャンプ場」へ見回りに来た駐在さんはトラキャン製作中!
昨晩も「小田大浜キャンプ場」にお世話になりました。 日中の強風はほぼおさまり、夜は静かでした。 また、そこまで寒くはなかったので暖房もOFFにして就寝。 今日の天気予報は1日中曇りの予報。 昨日のブログを書いている時点では14時ぐらいから雨
キャンピングカー(24v車)のサブバッテリーと走行充電の悩みについて
SNSでよく見かける24v車(キャンピングカー)のサブバッテリーと走行充電器に関する悩み。 特に多いのはサブバッテリーを12vで組むのか、それとも24vで組むのかという悩みと、24v車の走行充電器の商品アイテムが少ないという悩みではないでし
自然災害・非常時の備えに購入?!保存水・ソーラーライト・簡易トイレ+鉄製リス
11月8日に… 二十四節季の立冬(りっとう)を迎えると…。 最高気温が25度以上の夏日を観測していた… 暖かい秋も落ち着き…。 例年通りの… 寒い冬の季節が始まりそうな、 朝晩の冷え込みを実感するよう
特にテーマを決めずにいま(最近)思うところを書き連ねるシリーズ。気づけば15回目となりました。13号の台風一過で少しは秋に近づくと思いきや、まだまだ残暑は続きそうざんしょ。でもさすがに陽は傾き始めていると見えて、ベランダに当たる日差しの面積が増えてきた。
今日は音楽から離れて、HA(ホーム・オートメーション)の話です。 始まりは音楽からでした。 グランドピアノ購入にあたり、湿度温度チェックにSwithBotの温…
子どもの頃、停電はワクワクでした。蝋燭を灯し、薄暗い中食卓を囲みながら家族団らんが始まるのです。実家には、井戸水があったし、薪でお風呂を沸かしていたし、料理も…
ガレージのDIYルーム化(7)全ての充電をポータブル電源+ソーラーに変える節電対策
節電対策として、DIYコーナーでの充電を全てポータブル電源にして、しかもポータブル電源をソーラーで充電する…そんなことを考えながら、野営車のポータブル電源をDIYコーナーのデスクに運んでいたが、実際にオフタイム(電動アシスト自転車)のバッテリーの充電から始めることにした…▲ポータブル電源と専用ソーラーパネル▲発電(INPUT)しながら充電(OUTPUT) オフタイムのバッテリーの他には電動工具の充電(ドライバーや掃...
昨年暮れ頃に降った大雪で6号基(大竹市)の防犯カメラが休止していたが、今日の時点で復活を確認できた。屋外に設置する防犯カメラの選択肢として、ソーラーとWiFiに対応した機種を検討されている方もいるかもしれないので、この顛末について備忘録を兼
腕時計収納ケースが有能でした!大事な腕時計を猫の痛恨の一撃から会心完全ガード!
腕時計が増えてきたので腕時計収納ケースを買いました。猫のいたずらで気軽にソーラー充電できなかったり整理整頓出来ていないようでしたら参考にしていただければ幸いです。腕時計収納ケースはとても有能です。
【ALLPOWERS AP400 ソーラーパネル】実機レビュー!大出力400Wのソーラーパネルを試す
ポータブル電源に太陽光で充電可能なポータブルソーラパネル。今回は折りたたみ式としては最大級の出力400Wを誇るALLPOWERS製AP400ソーラーパネルの実機を使ってレビューします。ポータブル電源に合うソーラーパネルの選び方もチェックします。
今回、Amazonのブラックフライデーセールで購入したのは、ソーラーランタンソーラーパネルで充電して、ランタンとして使える優れもの。しかもこれ、ぺちゃんこに…
12月上旬にポータブル電源と組み合わせて使えるソーラーパネルが発売されます。 BH-SP100A:最大100W対応 BH-SP68A:最大68W対応 USB Type-CとType-Aの端子も搭載しているので、スマホなどUSB機器の充電もできるそうです。 太陽光が有ればUSB機器の充電が、できるのでアウトドアにも使えますが、災害時にも使えるのが利点だと思います。
ローズマリーでのクリスマスツリー🎄 とりあえず 完成しました‼️✨👏パチパチ またまた 100均(セリア)で追加購入👀✨ ゴールドもいいなぁ✨と思い2種類を買いました😊 それと ホームセンターで 「ソーラーイルミネーション💡」を 約1,600円にて購入😊 ...