メインカテゴリーを選択しなおす
最近、今日は何曜日と嫁さんに尋ねることが多くなった今年69歳を迎え思考能力の低下著しいオヤジです。そんなオヤジが久しぶりに我が愛車コルドバンクスの快適化に挑みました。我が家の車中泊旅の寝床はオヤジは常設二段ベッドの下側、嫁さんはダイネットをお座敷スタイルにしています。 キャブコンのバンク部が寝床というのが定番ですが我が家のバンクスペースは衣類、布団類の荷物置き場としています。 家で言うところの押し入れですわ。 見栄えもあるのでカーテンで仕切ってますよ。 それに加齢とともにバンクへの昇り降りも大変ですし安全面でも不安もありますからね。ただ、このお座敷スタイルにする際にも手間いらずでひと工夫してま…
毎日日曜日のオヤジ。 季節がら桜を愛でるため自宅近くの運動公園駐車場に行ってきましたよ。本当はコルドバンクスで遠征するつもりでしたが、目的地方面の天候が雨模様ということで諦めて来週に延期しました。今週は雨も多く、寒の戻りで気温も低く寒がりなオヤジは嫁さんとマックを頬張りながら車内からの花見にしましたよ。 ▽こんな感じ 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
軽い花粉症と戦うブログ更新怠慢なオヤジです。いつもコルドバンクスの点検整備をお願いしているトヨタディーラー副店長から勤務地異動の連絡が来た。電話を切り10年前に勤め人を離脱したオヤジも 組織強化の人事異動やプロモートで春の時節は年間で最も心躍っていたことを思い出しましたよ。黄砂で霞む遠景を観ながら新店舗でのご活躍に期待します。富士山の頂にも感動 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
晴天に恵まれた春分の日。 キャンピングカーのタイヤをスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えました。 黒から 白へ ご覧のように無駄に日当たりが良く稼働率も低いのでタイヤカバーでタイヤとホイールを保護しています。 元は黒ですが紫外線と風雨で劣化して退色しています。 タイヤは黒々していますし、劣化しやすい純正黒スチールホイールの塗装も退色していないので、面倒ではありますが保護効果は結構大きいと思います。 タイヤを物置から出す時に、随分前に購入したヘッドライトのクリーナーとコーティング剤が出てきたのでプリウスに施工しました。 相変わらずビフォーの画像はないのですが、黄色くくすんでいたヘッドライトが…
ダイネットのテーブルにドリンクホルダーを取付けました。 前車クレソンには四隅に計4個ついていたドリンクホルダーがコルドバンクスにはありません。 そこでこんな感じに置き型のドリンクホルダーを使っていたのですが意外と邪魔で(笑) 昔からあるスプリング型にしようかとも思ったのすが、土曜出勤日の休憩時間を利用して、少し前のキャンピングカーでは定番のテーブル埋め込みタイプの導入に踏み切りました。 イメージはこんな感じ。 走行中はダイネットには娘しか座らないのでとりあえず2つだけ。 マーキングと養生をして、 ボール盤にφ81のホルソーをセットしてGO! はい、バリバリです。 途中で裏返して裏からも攻めれば…
2月に入りオヤジの生息地にも雪の便りが。とは言っても平地は降ってませんがホームセンターの駐車場から見える大山阿夫利神社の山肌に薄っすらと積もった雪が山肌の凹凸を見せてくれます。 今日は2週に1度の受診日。 受診先は嫁さん勤めるクリニックです。 問診とリハビリを終え薬を貰ったのが12時過ぎ。受診後は、クリニックに近いホームセンターの駐車場に移動しここで嫁さんとキャンピングカーランチするのが恒例行事となっています。駐車場に着き次第FFヒーターを全開にし、お湯を沸かし準備万端ダイネットを暖かくして嫁さんをお待ちします。程良くして嫁さんコンビに弁当持参で登場。アレコレおしゃべりしながら15時までのお昼…
家のエアコン掃除で少し疲れたのでコルドバンクスの中でFFヒーターMax稼動でマッタリしているオヤジです。昨日YouTubeでWebastoのFFヒーター講習会に参加された方の動画を視聴しました。講話でFFヒーターは常にダイヤルMax状態で高温燃焼させるのが煤が溜まらず最も適切な使い方で温度調整は窓の開閉で行う。ということを知り目から鱗と話されてました。これを見てオヤジが思うに・・・ 高温燃焼稼動で煤を溜まりにくくすることでFFヒーターのオーバーホールのタイミングが2000時間を保持できるということなのかのか?逆を言えばダイヤルをMaxから絞って低温燃焼の状態が長く続くと煤が溜まりやすくなり最悪…
新年とは言え、代わり映えがないオヤジです。今日は馴染みのGSで嫁さん号のルーミーのサマータイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。メーカーはヨコハマ iceGUARD 6 165/65--R14 お値段コミコミで¥38,880 サマータイヤのホイールに入れ替えて履き潰す感じです。オマケは・・・ 窒素ガス充填、ナット増し締め(1年間) パンク時無償交換(0.5年間) カップ麺1箱(日清カレーヌードル20個) ポイント5倍 ガソリン3円引きこんな感じで冬に備えることができました。コルドバンクスのタイヤもどうするか? 雪道は走らないけど悩むところで履いたことないけどオールシーズンタイヤはどうだろうか…
毎日サンデーのオヤジです。今回はキャブコンのコルドバンクスを走らせ久しぶりの昼外食の話。先ずは自宅近くにOPENしたステーキ屋さんに嫁さん連れて行ってきました。ゴールドステーキというお店。 オーダーしたのは プライムゴールドステーキ200gにライス、スープ、コールスローがセットで ¥2,200(¥2,420)です。▽それがこんな感じ! お店オリジナルの焼肉のタレに加え薬味はニンニク、ワサビ、大根おろし、岩塩と豊富でした。まずは何もつけずに一口いただきましたが、ミディアムの焼き加減も良く、柔らかい肉で美味しく満足いくものでした。また来たいと思います。店の雰囲気にも満足しました。別の日にコルドバン…
自宅近くの国道を疾走する学生に遠き昔を重ねるオヤジです。新年早々、嫁さん風邪の症状に夫婦揃って寝正月となった2025年。今はただ、己の抗体を信じて耐えるだけと、嫁さん孝行に精を出す。星を見守る月に成る。
あけましておめでとうございます。 元旦の青空に浮かぶ雲にどうか今年も穏やかで過ごせますようにと願うオヤジです。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
諸々の冬仕様化に引き続き チェーンも積んだ。 ワイパーもスノーワイパーに交換した。 寝具のシーツも冬仕様のモコモコのやつに交換した。 しかし、本日から予定していた行き当たりばっ旅は、流行の最先端を行く娘のインフルエンザA型への罹患により、1月2日までの自宅待機が決定となり中止と相成りました。 コロナ禍以来、久しぶりの自宅でのお正月。 それもまた良き。 とは思いますが、娘が中学生になった現在、部活のない長期休暇は冬休みだけな上に、いつまで旅行に付き合ってくれるのかを考えると、貴重な機会を一つ失う事になってしまいました。 ですが、こればかりは仕方ありません。 遠方の旅先で発症しなかった事が不幸中の…
今年も残り2週間というところで、やらかしてしまったオヤジです。何をやらかしたかと言うと「腰痛」です。腰痛と聞くと1番に思いつくのはギックリ腰だと思いますがオヤジは過去に何度もギックリ腰を経験しコルセット常備するほどです。▽マイコルセット ただ今回の腰痛に関してはギックリ腰になるような発症動作に心当たりがなく3日前に座面の低い椅子に腰掛け前かがみの姿勢で1時間程の作業をやったくらいです。その日の夕方から腰に張りが出てきたので、ただの筋肉痛だと思い量販店で売っているシップを貼って様子見してました。この時は2〜3日で筋肉痛が治まるとたかをくくっていました。しかし翌朝ベッドから起き上がるのにズキッと悶…
ベンチレーターシェードを導入しました。 ベンチレーターからの冷気と光を遮ってくれます。 夏場の日除けにも効果的でしょう。 商品説明によると遮光が主な目的であり、断熱性に関しては薄いスポンジが入っているだけなので大きな効果は望めないと思います。 しかしカーテンがそうであるように、無いよりは遥かにマシだと思います。 断熱性に重きを置く場合は、マルチシェードでお馴染みの「アイズ」さんから、マルチシェードと同様の素材で製作されたベンチレーターシェードが販売されています。 その他、FIAMMA等お馴染みのブランド製の物や安価な類似品が多数流通しているので、導入を検討されている方はお好みの商品を選択される…
12月中旬の街なかはクリスマス商戦で68歳のオヤジとて心躍る時節です。先日右ヘッドランプが切れてから本日ポン付けタイプのMADE in JapanのLEDに交換してきました。¥16,500でした。LEDやっぱり眩しいです。これで心置きなく年越しできそうです。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
雪国走行に備えて。 下回りをバッチリ塗って貰いーの。 スノーワイパーに替えてーの。 チェーンを買ってーのからの。 フィンランド&台湾。 ではなく共に埼玉からの〜。 茨城県日立市。 はい。 雪国ではないので勿論どこにも雪はありません。 あてにしていたお風呂2箇所がまさかの休業日。 まさかというか、単なるリサーチ不足ですが、、、 それでも何とか風呂&飯&初日の出スポットを得る事が出来ました。 相変わらずの行き当たりばっ旅。 今年もこんな私に一年間お付きあいいただき、感謝の言葉しかりません。 来年も引き続き、生暖かく見守っていただけたら幸いでございます。 それでは皆様良いお年を!
すっかり滞ってしまいましたが、初日の出は埼玉の台湾から1時間半、茨城県日立市の河原子海岸北浜で迎えました。 当初は秋に訪れた茨城県ひたちなか市の阿字ヶ浦&日帰り温泉のぞみを目指したのですが、到着してみたらのぞみがまさかの休館(泣)←単なるリサーチ不足です。 仕方がないので、以前から目を付けていた40キロ程北上した日立市の鵜の岬に向いましたが、こちらの日帰り温泉施設も休館(泣) そこで道中にあった河原子海岸北浜&日帰り温泉湯楽の里まで来た道を15キロほど戻るという、、、 ここは一昨年に福島の天神岬で初日の出を拝むために向う途中で立ち寄った場所で、2回目の利用になります。 元旦は早朝開放されていて…
それは突然襲って来ました。 キャンピングカーのエントランスドアが開きません。 出先じゃなくて本当に良かった。 キャブから乗り込み作戦会議。 ふむふむ、ビス3本を外せばバラせるな。 しかしいきなり第一関門。 網戸の枠が邪魔でビスを一本緩められません。 とりあえず化粧枠?を外してみよう。 ビンゴ。 こうなった時用?なのか、ラッチ部にアプローチ出来る隙間が設けてありました。 ドライバーやら何やらでラッチをこじって無事ご開帳。 ラッチがずいぶん飛び出しています。 引っ張ったら抜けました。 破断しています。 ドアノブと連動して動く白いカムに引っ掛ける部分の突起から破断していました。 部品はあるかな? 高…
さて、前々回の続きとなりますが、ようやくキャンピングカーのドアを直しました。一週間前ですが(笑) ラッチをステンレスで製作した先人様がいらっしゃったので、ブログのコメント欄から相談したら製作依頼した工場が閉業されて今は入手出来ないとのこと。 ブロ友さんからも同様のアイデアをいただいており、私も仕事で繋がりのある鉄工所の社長に相談したりしていましたが、そうこうしている間に先人様からヤフオクに新品の半身が出品されてるよとの情報をいただきそのまま入札。 新品の半身が丸ごと一匹ならぬ一個の約半額で入手できました。 なんでもこのユニットは過去にリコールが出たらしくその対策品らしいです。 あ、リコールの内…
ネタはそこそこあるのですが例によって記録をろくにしていないので、不完全な記事となる事をお許し下さい。 まず、私のキャンピングカーに元々付いている常時リアカメラの映像を映し出すバックカメラは、ほぼ真下しか捉えておらず、走行中常時映し出されても殆ど約に立っていませんでした。 画像は小さなモニターに変更し場所を移設した後の物ですが、映し出されている範囲はビフォーと変わりありません。 既存カメラの後方視界は3mくらいでしょうか、ここに車が映った時は煽られている時で、普段はただひたすら地面を映しています(笑) なのでもっと広範囲を見渡せる視野角の大きなカメラに交換しようと思ったのですが、現在付いているカ…
初夏の陽気に恵まれたとある週末。 山中湖の近くにあるキャンプアンドキャビンズ山中湖で、もやしさんプレゼンツによるオフ会が開催されました。 メンバーはいつメンです(笑 会場は日本一予約が取りにくいと言われるキャンプ場界のディズニーランドこと、キャンプアンドキャビンズ那須が昨年新しくオープンさせたキャンプアンドキャビンズ山中湖。 那須の常連であるもやしさんの計らいで早くも2回目の宿泊となります。 もやしさん、ありがとう! 道中は中央道の渋滞にガッツリはまりましたが、富士山は私が見た中では過去一で綺麗な姿を見せてくれました。 画像では判りづらいのですが、表面の氷が溶けているのか白い部分がテカテカに光…
最近のキャンピングカーは改善されている車種が多いみたいですが、私の16年物のコルドバンクスのリアシートは、背もたれが若干台形に作られて僅かな傾斜はついているものの、背もたれがほぼ直角で殆ど腰を支えてくれません。 走行中はもとより停泊中に寛いでいる時でも快適とは言い難い仕様となっています。 ほぼ直角。 走行中はサードシートに娘が座るため、コーナーガード的なクッション材を使ってちょっとした改良を施してみました。 本当は1mくらいの一本物ですが安定のカットした後の画像です(笑) 当初はこんな感じで長さを合わせお手軽に置いただけ。 しかし、これだと最初は良いものの使っている間に潰れて傾斜が減ってしまい…
中古でコルドバンクスを購入してから約1年。 以前に下回りの塗装をお願いした クレアオーナーの整備士さんが在籍するトラックを中心に扱う整備工場に、私の元に来てから初めての車検を依頼しました。 車齢16年ながら走行距離は70,000km弱。 乗っていて特に気になる所はなかったのですが、安心して乗りたいのでダメなものや気になるものは遠慮なく交換しちゃって下さいとお願いしました。 結果、車検に関してはリアブレーキがグリスまみれで軽トラ並の制動力しか出ていなかった事を除き特に問題はなかったそうですが、一度も交換履歴のないデブオイル&トランスファーオイル、一度交換履はあるものの長らく替えていないATF、デ…
今年も昨年に引き続き静岡県西伊豆町にある宇久須キャンプ場にて宇久須会が開催されました。 結果的にシークレットとなってしまいましたが、今回もメンバーは昨年と変わらずシンさん御一家&totsusupoさんご御一家。 あ、昨年はヒロさんが少しだけ顔を出してくれて、私とシンさんはその時ヒロさんと初対面したのでした。 我が家は当初家族で2泊3日の参加予定でしたが、娘の部活の都合で私お一人様で1泊の参加となりました。 昨年に引き続き幹事のシンさんには会場の手配からタープのご用意等々、何から何まで大変お世話になりました。 このキャンプ場の素晴らしいところは海水浴場に隣接している事。 ご覧の様に本当にサイトの…
やってまいりました夏休み2024。 私が勤める職場は会社自体の夏休みはなく、従業員が交代で休みを取るシステム。 例年は先陣をきって8月の第1週目に取っていたのですが、今年は娘の部活の都合で初めて世の中的に極々一般的なお盆休み時期に取得と相成りました。 お盆を外した時期ならほぼ行き当たりばったりの旅も可能なのですが、お盆となるとそうも行きません。 なので今回は公共施設以外は事前に停泊地を押さえてからの旅になります。 最初の停泊地はここ、長野県佐久市の佐久平PA。 渋滞を避けるため15時過ぎに家を出て、途中で休憩や食事を挟みながら4時間ちょっとで到着。 この光り輝くエスカレーターの先にお風呂がりす…
やっと理想の枕に巡り会え7時まで熟睡。 徳光PA内の金澤8キッチンで目覚めの朝金沢カレーです。 薄めのカツで見た目ほどヘビーではありませんでした。 腹も満たった所でコインランドリーに寄って福井の海に向かいます。 スーパーやお風呂に寄ったり何だかんだで夕方に。 そして福井と言えば、、、 お馴染みのこの組み合わせ。 事前に福井についてご教示していただいたところ、同じタイミングで福井にいる事が発覚。 貴重な家族団欒に押しかけてしまいました、、、 水筒でシェイクシェイク! ラム酒、パイナポージュース、ココナッツミルクで「ピニャコラーダ」という超美味しいトロピカルなカクテルを作ってくれました。 他にも得…
先週の3連休は待ちに待った秋のオフ会が開催されました。 今回の会場は静岡県周智郡森町にある「遠州森RVパーク」 老舗キャンピングカーショップのハタナカさんが関係した長閑な芝生のRVパークで、貸し切り風呂や屋内飲食スペース等設備が充実。 近隣には名門ゴルフ場の葛城ゴルフ倶楽部や町営の日帰り入浴施設、遠州国一宮小國神社もありロケーション的にも魅力的なRVパークとなっております。 娘が午前中部活だったので13時過ぎに出発。 途中渋滞に巻き込まれ18時30分頃に到着した時にはすっかり日が落ちていました。 準備のお手伝いが出来ず申し訳こざいませんでした。 れいパパさん家特製、親鳥のすき焼き。 噛めば噛む…
オフ会と長期休暇以外のお出掛けがすっかり少なくってしまった我が家。 勤労感謝の日、娘が午前中は部活だったので午後からぶらりと銚子方面に出掛けて参りました。 まずはインスタで見つけた立派な杉並木の参道が圧巻な東金の日吉神社。 東金は家康公が鷹狩りに訪れ御殿も構えた地。 この日吉神社にも参拝に訪れたそうです。 隣接した八幡神社の入口。 家康来訪400年。 御神木の樹齢が400年。 家康公が訪れた時は存在していないか幼木だった事になりますね。 なんすか? フクロウが道案内。 千葉にも知らない素敵な所が沢山。 千葉東金道路の東金インターからも近くおすすめです。 次は日吉神社から車ですぐのこちら。 お目…
小春日和の12月1日。 この穏やかな天候に便乗して、コルドバンクスのタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。 先ずはビフォー。 夏タイヤは、パールホワイトに塗装したハイエース用の純正スチールホイールに、コンチネンタルのバンコキャンパー215/70r15 CP 109R 8PRを装着。 昨年はダイナの純正ホイールにトーヨーデルベックスM935の195/75r15 109/107N LT。 そして今年は、、、 ハイエースの純正スチールホイールにブリジストンブリザックW979の215/65r15 110/108L LT。 ワイドタイヤに慣れた身には195サイズは若干心許なく、トヨタ純正のスチール…
さあ、楽しかった福井の海とはお別れして、ずっと気になっていた永平寺に向かいます。 この石に書かれている文字を読んでる最中、自撮りの男性に「お父さんお父さん」と遠回しに邪魔と言われていきなりテンションだだ下がり。 「お父さんって私?こういうのって人のいない隙をついて撮るものじゃないの?」と聞いたら全くの聞こえないふり。 ならばとじっくり読んでやりましたよ。 色々な所に行きましたがこんな事を言われたのは初めてです。 気を取り直してお寺の中に。 この天井を見たかったんです。 永平寺はお寺の中を見学するシステム。 厳しい修行で有名な現役のお寺なので都度改修されており、室内は一部を除き近代的な造りとなっ…
前回の悲劇から約1年で走行距離は4450km。 トヨタのホームページによると、ディーゼルエンジンのエンジンオイル交換時期は5,000km~20,000km、または半年~1年ごと。 悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行等のシビアコンディションの場合は、2,500km~10,000km、または3ヶ月~半年ごととの事。 私の場合は距離はまだ大丈夫ですが1年経過しているので、交換時期としては適切だと判断できます。 交換は手動ポンプを使って上抜きで行いました。 ドレンボルトのガスケットを用意する必要がありませんし何よりお手軽です。 レベルゲージの穴からホースを差し込み抜き取ります…
キャンピングカーのサイドオーニングの左側がしっかり閉まらないので調整してみました。 記事にするつもりがなかったのでビフォーの画像はなくて調整途中のものから(汗) ビフォーはこの倍以上開いていて、この画像は一旦これで良しとしたアフターの画像でもあります。 基本はここ。 取扱説明書によると、樹脂のナットを下方向に回してロールの移動量を調整します。 正直意味はよくわかりません(汗) 取扱説明書ではここでの調整は触れられていませんが、樹脂ナットの調整でも改善されない場合はここをいじってアームの位置を変えて調整します。 トライアンドエラーで約2時間。 まぁまぁ良い感じの最初の画像の状態でやめておけば良か…
我が家のキャンピングカーの使用頻度は多くて月イチ、平均すると2ヶ月に1回程。 夏を過ぎたあたりから久しぶりにエンジンを掛けると明らかにセルの回りが遅くなってきました。 ポチッ。 早速5のつく日に注文。 既存のメインバッテリーは2020年7月から使っている様なので、数値的な検証はしていませんが出先でのバッテリー上がりは是が非でも避けたいので、消耗品と割り切って潔く交換します。 先ずは走行充電器の誤作動を防ぐために、走行充電器の起動スイッチとなるイグニッション電源の配線を外します。 コルドバンクスのメインバッテリー交換は、室内の床下収納ボックスを外して室内側からアプローチします。 冬の夜でもFFヒ…
師走忙しいフリをしているオヤジです。我が愛車コルドバンクスの12ヵ月点検を終え自宅から20km圏内の津久井湖畔までドライブ。湖畔駐車場に到着後、車内で持参したランチを食べながらFFヒーターを稼動させるもエラーとなり、再度稼動させましたがまたまたエラーのサイン。ついにFFヒーターにも修理が必要かと頭を過ぎりましたが、ここは願いを込めて3度目の稼動をさせました。願いが叶い、いつもの温風が出てきて一安心。なんせ登録17年目ですから色々とでてくるものだと承知はしてるものの。帰路の途中でカインズに立ち寄りすっかり夕刻となった中、自宅寸前で右ヘッドランプが点灯してない事に気付きました。FFヒーターをの次は…
12月に入り何かと〇〇隙無し状態のオヤジです。車検1年前の12ヵ月点検をいつものトヨタディーラーにお願いしました。現在の走行距離は68,800kmで半年前の点検から1,000km程しか増えてないのでオイルやエレメントの交換無しでパーキングブレーキ類の調整のみとなりました。 費用は¥27,820でした。 これで今年最後のキャンピングカー整備を完了でき新年を気持ちよく迎えることができます。 年明け直ぐに何処かに行こう! 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
現在68歳になるオヤジです。そんなオヤジが55年前の中学同級生が現れる夢をみました。その彼とは浅い付き合いで高校進学を機に音信不通となり、これまで1度たりとも思い出したことは無かったのに、なぜ、どうして53年ぶりに夢に出てきたのだろうか?不思議でした。目覚めたベッドでそんなことを思いつつ、当時の記憶をたどれば色々と記憶が蘇ってきては懐かしく思う秋の朝です。ハイ。話はガラッと変わって今年6月に購入したAndroid NAVのメリット、デメリットをオヤジ感覚で紹介します。あまり役に立たないですが・・・・メリット 1.接続が簡単シガソケだけ 2.地図が常に最新で更新いらず 3.スマホ同様に「OK G…
秋晴れの週末キャンピングカーを綺麗にしてあげたくて仕方がないオヤジです。ということで週末に嫁さん連れて厚木から八王子に向けて圏央道を走り馴染みのGSで手洗い洗車(屋根洗い含む)をお願いしました。キャンピングカーの洗車は飛び込みNGなので2週間前にしてました。洗車スタッフ常時2名、時々1人加わり約2時間作業してくれて料金は¥7,800とオヤジ的にはありがたい料金です。洗車が終わるとスタッフから「仕上げの確認をお願いします」と何時ものように声がかかる。仕事の丁寧さは信頼してるので形式的に確認した後、バーコードも無くなり、綺麗になった我が相棒。まるで風呂に入ってサッパリした感で喜んでいるようです。と…
今朝は曇天、風は北風、気温16度・・・そうだこんな日はFFヒーターの稼働点検だ!ということでマンション駐車場にエアコン修理から戻ってきたコルドバンクスに乗り込みFFヒーターを稼働させる。こちらは難なく点火、元気よく熱風を吹き出し順調、順調に喜ぶオヤジ。アクリル窓全開、マックスファン全開にしてベッドに横たわりながら車中泊旅を妄想するオヤジ。このひと時がたまらない。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
秋の夜長に車中泊旅を妄想するオヤジです。我が相棒、コルドバンクス(2007年登録)のエアコンが逝って修理に出してから約2週間経ちました。そして今日修理を終えたとの連絡がトヨタディーラーからあり早速引き取りに行きましたよ。久しぶりに見る我が相棒に、これからも労って車中泊旅に出ようと改めて思いましたよ。なんせ2007年とかなりのご高齢なもんで大事に大事に扱わないとね。 人のことは言えんけど・・・精算は¥162,000。 ▽こんな感じ エアコンも修理できたし来週は我が相棒の洗車をいつもの専門店にお願いするつもり。洗車が終わればいよいよ秋の行楽に出かけよう。やっぱりキャンピングカーは良いよね。 所有感…
我が相棒のコルドバンクス。 エアコン修理のためトヨタに預けて1週間過ぎだところで、エアコン不具合と見積もりの連絡があり、想定以下の見積額に安堵するオヤジです。トヨタ販売店曰く、ガス圧を点検し低圧側が加圧になるところが負圧になっている症状やガスがリークしたところを確認し調べたところエアコンガスが少しずつ抜けて冷風が出ない状態に至ったそうです。部品を取り寄せ再来週には我が家に戻ってきそうです。 見積もり額は約¥162,000兎に角キャンピングカーが手元にない生活はセカンドカーがあるとはいえ不便でたまりません。オヤジにとってキャンピングカーとはまさしくオヤジのQOL(quality of life)…
9月に入り行楽シーズンに向け色々準備に追われていたオヤジです。ところが猛暑のとある日、エアコンの冷風が生暖かい。2週間前くらいから冷えが悪いなと、もしかしてエアコン故障したか?本日いつもコルドバンクスの点検・車検でお世話になっているトヨタ販売店に相談しました。するとメカニック曰く、過去にカムロードで同様の症状を扱ったことがあるとかで、エアコンのガス圧を点検したところ、低圧側が加圧になるところが負圧になっていて、この症状だとほぼエキスパンションバルブが原因だったとか、しかも以前のコルドバンクスにはダイネットにあるリアクーラーへのバイパス配管に亀裂が入っていてガス漏れしていたことからワンオフで作製…
誕生月の7月20日〜21日の土日に掛けて嫁さんの用事に付合い千葉県柏市迄コルドバンクスを走らせたオヤジです。20日の土曜日は酷暑の夕方に自宅を出て東名を走り首都高を抜けNAVIに従い無事に柏市道の駅「しょうなん」に辿り着いた。 途中大雨がふり酷暑のお湿りで外気温が下がり車中泊も楽勝かと思いきや甘かったです。オールドキャンピングカーには家庭用エアコンは装備されていなくサーキュレーターを稼働するも夜中に何度も目が覚める羽目に!こうなることはわかっていたけど!寝不足で朝を迎えましたが、廻りはトラックのアイドリング状態もあり、オヤジもエンジン掛けてフロント、リアのエアコンを全開にしました。文明の力で涼…
7月はオヤジ68回目の誕生月。思い起こせば福岡県で産声をあげ学業や就職でなんだかんだといろいろあって、たどり着いた神奈川県に、もう40数年暮らしている。そんなオヤジは数年前から年金暮らしとなり、今ではキャンピングカーを所有し嫁さんと旅ができることに、ささやかな歓びを感じている。梅雨の間は車中泊旅をしないことから有り余る時間の有効活用にと読み始めた書籍はコレです。 そもそもオヤジには若いときから持病?があって、空腹を感じると、突然全身に冷や汗と筋肉の痛みが出現し動けなくなってしまうのです。更に最近では毎回ではないものの食後テレビを見ていて、ソファーでいつの間にか寝入ってしまいます。酷い時は嫁さん…
7月7日の昼間の天気は晴れで外気温は40℃と今年1番となりました。オヤジは日干し寸前のカラカラ状態です。そんなオヤジがよせばいいのに知的好奇心とか言って嫁さんの通勤車フレア(軽)とキャンピングカーのコルドバンクスの車内温度を比較することに。予想通りフレアは55℃を超える勢いで温度上昇しており、片やコルドバンクスのダイネットで39℃を微増減している状況でしたよ。予想通りでしたが改めてキャンピングカーの断熱処理に感心しました。が、この状態での車中泊旅は無理です。 好き者のオヤジとて行く気にはなりません。エアコンが効いた自宅居間で映画鑑賞が何よりです。でも39℃のコルドバンクスに設置したEcoFlo…
梅雨に入りキャンピングカーの出動回数が減りました。されど、この時期でもFFヒーターのメンテナンス稼働は愚直に月1度実施しています。コルドバンクスを所有して以来、自分でも嫌になるくらい忘れずに。今朝も雨上がりの自宅駐車場でFFヒーターマックスで30分稼働させました。今回も元気にアッチッチでしたよ。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
今年こそは秋の長旅に出たいな〜と妄想するオヤジです。その妄想を実現するために先日LED照明の交換をしましたが、今回はこれ! これまで使っていたナビのゴリラ(前方ドラレコ付き)から今流行って?いるアンドロイドナビというものに交換しました。楽天で¥24,000程で購入。 取り付けは簡単。 こんな感じでインストパネルに据え置くタイプ。 電源はシガーソケットで簡単ですよ。 因みに右端は任意に映せるバックモニターです。Android NAVIの起動はオヤジのスマホ(アンドロイド)WiFiを使いアプリのAndroid AutoとBluetoothやホットスポットで連動させる仕組みでタブレットに近いものです…
梅雨入りの前にキャンピングカーの快適化に勤しむオヤジです。我が家のキャンピングカー「コルドバンクス」は2007年登録で今年で17年目となります。先日もトヨタディーラーで6ヶ月定期点検を受けて不具合指摘なく快調に乗れることに感謝ですが、キャンピングカーとしての装備には時代を感じてしまいます。そのひとつがダイネット天井の照明です。 蛍光管2本かなりの消費電力です。 発熱もなかなかのものです。 長旅に備えLEDに変えました。 調光で色合いも3色ありで¥4,000弱でした。 耐久性とか知らんけど、これで長旅の電力事情はひとつ解決しました。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ…
令和6年6月6日にコルドバンクスの6ヶ月点検に出したオヤジです。 偶然にも6が重なりました。さてダイソウで見つけた人感センサー付きライト どこに設置したのかというとココ! そうなんです。トイレです。 トイレのライトは入って正面の上方(写真では左奥)に設置してあり夜中に使う際、手探り状態でスイッチを入れるのを改善したくて仕方なかったのです。 これでまたひとつ快適化ができました。 満足満足。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村